20/10/18(日)15:20:53 宇宙っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/18(日)15:20:53 No.738026480
宇宙って何だろうとか宇宙の外ってどうなってるんだろうとか疑問はあるけど 結局のところ宇宙って一つの生き物だよね 人間の中に細菌がいたりするのと一緒でさ 宇宙の中に銀河がたくさんあってそれは星の集まりで星には生物が居て… 結局マクロに見てもミクロに見ても世界は同じなんだ つまり俺たちは宇宙であり神
1 20/10/18(日)15:22:18 No.738026816
なんてありきたりな中2主張なんだ
2 20/10/18(日)15:27:15 No.738028134
光より速く広がるとか宇宙のほうが中二だし
3 20/10/18(日)15:27:49 No.738028285
>つまり俺たちは宇宙であり神 じゃあ俺という1個でみると抜け毛とかフケとかみたいなもんだな
4 20/10/18(日)15:28:57 No.738028566
人間原理は否定されてる 無限の確率が施行されて偶然が偶然出来上がっただけで その確率に人間という存在が偶然乗っかっているだけなのだ 希薄な確率の結果
5 20/10/18(日)15:29:25 No.738028684
たはは…
6 20/10/18(日)15:29:44 No.738028774
宇宙もより巨大な何かにとっては 塵のようなものに過ぎなかったりするんだよね…
7 20/10/18(日)15:30:24 No.738028932
細菌も人間であり宇宙であり神だよね
8 20/10/18(日)15:31:00 No.738029102
そういう擬人観ならぬ擬生命観は個人的にはあんまり好きじゃないな 結局素人が理解可能なレベルにまでダウングレードして生命とか神とかって概念で喩えてるだけなんだから
9 20/10/18(日)15:31:53 No.738029312
いや細菌は人ではないし人は宇宙ではないよ その証拠に物質としての最小は存在しているから大きい方向には無限の連鎖かもしれないけど小さい方向には無限ではない
10 20/10/18(日)15:32:32 No.738029485
なんだかよくわからないがすごい自信だ…
11 20/10/18(日)15:33:17 No.738029661
まず生命とか言い出す人:生命の定義を理解していないし生命の定義に関する論争も知らない 神を唱える人:思考停止
12 20/10/18(日)15:33:29 No.738029714
あーそういうことね 完全に理解した
13 20/10/18(日)15:34:40 No.738029994
科学は99%理屈を詰める作業 宗教は99%理屈を無視する作業
14 20/10/18(日)15:35:11 No.738030107
なんで膨張が等速のままじゃなくて加速するの?
15 20/10/18(日)15:35:19 No.738030140
この薄っぺらい自信と論拠は間違いなく「」
16 20/10/18(日)15:35:47 No.738030240
無限遡及に陥るなら無限としか言いようがないと思う 専門家は範囲を狭めてその内の詳細な関連を研究するから専門家と呼ばれる訳で その無限を直接認識しようとするならまあ宗教の領域になるわな 実際アインシュタインですら神を導入した訳だし
17 20/10/18(日)15:35:54 No.738030260
上位の存在は重力で崩壊したりしないの?
18 20/10/18(日)15:36:51 No.738030483
素粒子あたりのミクロまで行ったら人間の直感で生命に喩えられるような相似形は殆どなくなる気がする
19 20/10/18(日)15:37:05 No.738030533
>実際アインシュタインですら神を導入した訳だし これ完全な誤解だし誤報なんだよな
20 20/10/18(日)15:37:24 No.738030605
>人間原理は否定されてる >無限の確率が施行されて偶然が偶然出来上がっただけで >その確率に人間という存在が偶然乗っかっているだけなのだ >希薄な確率の結果 そういう解釈こそが人間原理なんじゃ…
21 20/10/18(日)15:37:34 No.738030645
>専門家は範囲を狭めてその内の詳細な関連を研究するから専門家と呼ばれる訳で >その無限を直接認識しようとするならまあ宗教の領域になるわな 現代物理学への最大の無理解と侮辱だなあ
22 20/10/18(日)15:37:39 No.738030672
>>実際アインシュタインですら神を導入した訳だし >これ完全な誤解だし誤報なんだよな 別にキリスト教の神とは言ってないよ
23 20/10/18(日)15:38:08 No.738030775
>別にキリスト教の神とは言ってないよ そもそも神云々言ってないんだよな
24 20/10/18(日)15:39:43 No.738031180
科学は知識ではなく姿勢であり手段なんだよ 探求し知識を更新する行為こそが科学であり 否定でも肯定でもそのままであることを信じるだけでは科学ではない
25 20/10/18(日)15:40:13 No.738031319
宇宙が中2って理屈いいね 中2は何億年前からあったの?
26 20/10/18(日)15:40:28 No.738031409
科学云々言ってる人って突然何の話してるんだ?
27 20/10/18(日)15:40:32 No.738031428
宇宙の神秘は神以上なんだよ
28 20/10/18(日)15:42:14 No.738031852
また神の話してる…
29 20/10/18(日)15:42:51 No.738032011
匿名掲示板でこんなポピュラーな話題に5分で考えた駄説ぶっ込んだらかしこいかしこい「」が集まってくることくらい想像できただろうに
30 20/10/18(日)15:43:04 No.738032055
グノーシス主義だっけ
31 20/10/18(日)15:43:04 No.738032057
転載禁止
32 20/10/18(日)15:44:20 No.738032414
地球が46億年前に出来たって考えると 宇宙の始まりが138億年前ってそんなに遠くないよね
33 20/10/18(日)15:45:23 No.738032748
落語にもあるよね宇宙の限界ネタ
34 20/10/18(日)15:46:15 No.738032984
こないだ目撃した「」はHDFとHUDFやXDFで撮影された星や銀河の分布が相似しているから 神が同じテクスチャを使い回してると思考停止していた
35 20/10/18(日)15:47:00 No.738033184
どうせ確かめようがないんだから全部同じようなもんだぜ
36 20/10/18(日)15:47:18 No.738033274
>そういう解釈こそが人間原理なんじゃ… 違うよ 人間原理ってのはこの世界が人間のために都合よく作られたって考え 今は量子力学的に全ては確率の上の出来事という考えが大半
37 20/10/18(日)15:47:24 No.738033307
>匿名掲示板でこんなポピュラーな話題に5分で考えた駄説ぶっ込んだらかしこいかしこい「」が集まってくることくらい想像できただろうに まあそれぞれひいきの専門家の受け売りなんやけどなブヘヘヘヘ
38 20/10/18(日)15:48:53 No.738033694
>違うよ >人間原理ってのはこの世界が人間のために都合よく作られたって考え >今は量子力学的に全ては確率の上の出来事という考えが大半 いやだから違うんで 量子は観測されるまで存在しないものなんで実際
39 20/10/18(日)15:48:58 No.738033714
>地球が46億年前に出来たって考えると >宇宙の始まりが138億年前ってそんなに遠くないよね 宇宙空間がすごい勢いで膨張してる事考えると時間の経過とともに広がりも洒落にならない規模にまでなってるし 四次元的にものを考えた方がいいのかもしれん
40 20/10/18(日)15:49:30 No.738033853
>なんで膨張が等速のままじゃなくて加速するの? 宇宙が膨張した分質量が増す ただそれだけのチートだよ
41 20/10/18(日)15:49:38 No.738033902
アインシュタインの神って量子力学を否定的に神はサイコロを振らないと喩えたのしか知らんわ
42 20/10/18(日)15:50:26 No.738034113
今回の宇宙が4回目の宇宙説ってのこの前聞いた 一回ごとに寿命伸びてるらしい
43 20/10/18(日)15:50:30 No.738034127
>いやだから違うんで >量子は観測されるまで存在しないものなんで実際 量子は観測されるまで存在しないんじゃなくて0と1が重なった状態 存在してるけど一は特定できないという不確定性原理
44 20/10/18(日)15:50:36 No.738034161
宇宙が膨張してるって どこで膨張してるの? 宇宙はどこにあるの?
45 20/10/18(日)15:50:36 No.738034163
質量はどこから出てくるの
46 20/10/18(日)15:51:04 No.738034291
>質量はどこから出てくるの ヒッグス粒子さんがどうのこうのしたら
47 20/10/18(日)15:51:24 No.738034380
>量子は観測されるまで存在しないものなんで実際 量子をなんかごかいしている…
48 20/10/18(日)15:51:34 No.738034424
>アインシュタインの神って量子力学を否定的に神はサイコロを振らないと喩えたのしか知らんわ 検索したらすぐに出てくるのに…
49 20/10/18(日)15:51:39 No.738034446
>なんで膨張が等速のままじゃなくて加速するの? 理屈は分からないで観測結果じゃなかったっけ?
50 20/10/18(日)15:52:06 No.738034548
>ヒッグス粒子さんがどうのこうのしたら ヒッグスさんは慣性質量がどうのこうのじゃなかったかしら
51 20/10/18(日)15:52:23 No.738034628
>質量はどこから出てくるの 簡単に言うと水の中で手を動かすと抵抗を感じるのが質量の正体 本来光速で極力相互作用を受けない光子やら素粒子に宇宙が冷えてヒッグス粒子を介して高速で飛ぶ粒子に抵抗が生まれた結果
52 20/10/18(日)15:52:34 No.738034683
まずこのコップの中のビールが宇宙とするじゃん
53 20/10/18(日)15:52:41 No.738034721
>量子は観測されるまで存在しないんじゃなくて0と1が重なった状態 >存在してるけど一は特定できないという不確定性原理 いやだから2重スリット実験とか量子テレポーテーションとかで 観測自体が量子に性質を与えるしその観測自体が 他方の空間的に乖離した物に影響を及ぼすんで実際
54 20/10/18(日)15:53:49 No.738034969
>まずこのコップの中のビールが宇宙とするじゃん うまい!もう一杯!
55 20/10/18(日)15:53:52 No.738034978
観測するって具体的にどういうことなの?
56 20/10/18(日)15:53:53 No.738034982
>量子をなんかごかいしている… は?
57 20/10/18(日)15:54:25 No.738035125
>なんで膨張が等速のままじゃなくて加速するの? 全体が常に膨張してると考えると膨張してるところにさらに膨張が重なってくからかな
58 20/10/18(日)15:54:40 No.738035210
>検索したらすぐに出てくるのに… 何に神様を導入したの?何を検索したんだか知らないけど 実際にちゃんと査読とかされる形で発表されたなら有名じゃないわけ無いと思うけど
59 20/10/18(日)15:54:43 No.738035225
>いやだから2重スリット実験とか量子テレポーテーションとかで >観測自体が量子に性質を与えるしその観測自体が >他方の空間的に乖離した物に影響を及ぼすんで実際 いや量子は存在しないって主張に対してその返しはおかしくない? ちゃんと理解してる?
60 20/10/18(日)15:55:06 No.738035324
人間なんて地球の表面で繁殖するカビみたいなもんですよ
61 20/10/18(日)15:55:06 No.738035329
ビッグバン時点では1(存在)か0(不存在)かだけだったのが数百億年かけて拡散し平均化された今では 1㎥内の水分子だけの1秒後の挙動すら予測つかないのなんとかなりませんかね宇宙リニンサン
62 20/10/18(日)15:55:21 No.738035397
そういやこんな感じの妄想を中高生の頃だったかにしてたなとほっこりした
63 20/10/18(日)15:55:48 No.738035520
>>まずこのコップの中のビールが宇宙とするじゃん >うまい!もう一杯! 唐揚げ食べたい
64 20/10/18(日)15:56:23 No.738035660
>いや量子は存在しないって主張に対してその返しはおかしくない? >ちゃんと理解してる? 量子は観測されるまで0と1が重なってるに対しての観測されるまで存在しないだから返しとしてはあってるだろ ちゃんと理解してる?
65 20/10/18(日)15:56:38 No.738035732
>>>まずこのコップの中のビールが宇宙とするじゃん >>うまい!もう一杯! >唐揚げ食べたい 俺刺し身ね!
66 20/10/18(日)15:56:40 No.738035742
>宇宙が膨張してるって >どこで膨張してるの? >宇宙はどこにあるの? 誰かこれ教えて
67 20/10/18(日)15:57:09 No.738035857
>いやだから2重スリット実験とか量子テレポーテーションとかで >観測自体が量子に性質を与えるしその観測自体が >他方の空間的に乖離した物に影響を及ぼすんで実際 空間的に剥離したものに影響って何? そもそも二重スリット実験て量子の波動性を確かめる実験であって 量子のもつれは量子の観測結果が光速を超越するというだけの結果なんだが
68 20/10/18(日)15:57:48 No.738036006
こわい
69 20/10/18(日)15:57:48 No.738036009
確認の取れた事だけ教えて
70 20/10/18(日)15:57:54 No.738036031
>>宇宙が膨張してるって >>どこで膨張してるの? >>宇宙はどこにあるの? >誰かこれ教えて ペンローズきたな…
71 20/10/18(日)15:57:57 No.738036048
>量子は観測されるまで0と1が重なってるに対しての観測されるまで存在しないだから返しとしてはあってるだろ >ちゃんと理解してる? いや存在はしてるだろ 確率でマスクされてるだけで
72 20/10/18(日)15:58:10 No.738036106
量子が観測するまで存在しないなら量子コンピュータで重ね合わせを処理するのは一体何をしとると主張するつもりや
73 20/10/18(日)15:58:13 No.738036120
>確認の取れた事だけ教えて ビール美味しい
74 20/10/18(日)15:58:27 No.738036182
>そういやこんな感じの妄想を中高生の頃だったかにしてたなとほっこりした 俺みたいなおっさんの子供のころと違って、妄想するにもそれなりの科学知識が必要で大変そうだ…
75 20/10/18(日)15:58:34 No.738036213
完全に話題が切り替わってるけど逆に宇宙を生命のように喩えるというとコレとか http://blog.livedoor.jp/dogon23/archives/26579493.html >宇宙論的自然選択仮説(cosmological natural selection hypothesis)」は、宇宙全体における基本的なパラメータが原子・銀河・生命などが存在することのできるくらい「微調整」されているように見えることを説明するべく、1990年代に提唱された。 >この仮説によれば、もし新しい宇宙がブラックホールのなかで誕生するのであれば、数ある可能な宇宙の「多宇宙」がダーウィンによって唱えられた「自然選択(自然陶冶)」にも似たプロセスで形作られ得るとしていて、結果「後続の世代の宇宙」においてはよりブラックホールがしっかり形成されるように「進化」していくという。 >一匹の魚が水中を遊泳するように「デザイン」されているように見えるのと同じように、あるいは一羽の鳥が飛翔するように「設計」されているように思えるのと似たような原理で、私たちの暮らす宇宙は数々の自然法則が現在のように絶妙なバランスで成立できるよう自然選択によって「進化」してきたのではないか、とするラディカルな仮説だ。
76 20/10/18(日)15:59:27 No.738036390
よく分かんないけど事象の地平線って響きは好き
77 20/10/18(日)15:59:28 No.738036398
宇宙の中心って空間の膨張率の違いとかで発見出来ないんかね
78 20/10/18(日)15:59:28 No.738036399
俺は何もわかってないけどとりあえずよく知らない分野に首突っ込んでる奴がいるのはわかる
79 20/10/18(日)15:59:30 No.738036403
重ね合わせは量子の性質の一つで 0と1が量子の本質ではなくね
80 20/10/18(日)15:59:44 No.738036464
アインシュタインは知らないが アホの相手面倒という理由でハイハイ神と思えば?って気持ちになってる
81 20/10/18(日)16:00:15 No.738036600
生まれるんじゃなくて結果か
82 20/10/18(日)16:00:17 No.738036617
>量子は観測されるまで0と1が重なってるに対しての観測されるまで存在しないだから返しとしてはあってるだろ >ちゃんと理解してる? だから量子のpropertyが存在してるんでしょ 何を「存在しない」と言ってるの?
83 20/10/18(日)16:00:23 No.738036639
無知の知をひけらかすのがなにかカッコイイと思ってる人っているよね
84 20/10/18(日)16:00:49 No.738036757
>宇宙の中心って空間の膨張率の違いとかで発見出来ないんかね 予測はついてるけど膨張率で予測するには対象がでか過ぎる
85 20/10/18(日)16:00:55 No.738036790
あと宿題レポートをいま焦って解決しようといているやつもいるな
86 20/10/18(日)16:01:01 No.738036816
まずは砂川量子あたり読みな
87 20/10/18(日)16:01:03 No.738036825
生命も物理現象の一つでしかないのだ
88 20/10/18(日)16:01:13 No.738036863
量子は観測されることで突然出てくるのではなくて 量子はエネルギーの大きさと位置の特定を同時にできないってだけで存在はしている そして量子はある程度の数がそろうと同じ挙動をするから物質として形を成している 中性子星とかはボースアインシュタイン凝縮したバカでかい中性子だからな あれは目には見えるが量子的な特性を持っているので量子が存在しないって言うのならそもそも中性子星とかクォーク星がそもそも存在しないことになる
89 20/10/18(日)16:02:04 No.738037099
>空間的に剥離したものに影響って何? 読んで字のごとく もつれ状態の双子の量子の片方を観測してそのスピンの向きを観測すると そのもう片方のスピンの方向がその時点で確定する >そもそも二重スリット実験て量子の波動性を確かめる実験であって 物質の最小単位に近い電子一個のエネルギーが何故か干渉網を出現させる事の古典物理学な説明plz >量子のもつれは量子の観測結果が光速を超越するというだけの結果なんだが は?
90 20/10/18(日)16:02:09 No.738037119
量子という概念の導入 存在するとは?その定義 教科書読んでね
91 20/10/18(日)16:02:16 No.738037152
子供の頃に誰もが思った疑問 宇宙の先の空間はどこまであるのか まさか最新科学でも未だ判明していないとは
92 20/10/18(日)16:02:28 No.738037196
>俺みたいなおっさんの子供のころと違って、妄想するにもそれなりの科学知識が必要で大変そうだ… というより上で言われてたけど理解しにくいものを無理矢理何かに例えようとしてただけなんだ >結局素人が理解可能なレベルにまでダウングレードして生命とか神とかって概念で喩えてるだけなんだから
93 20/10/18(日)16:02:55 No.738037317
>よく分かんないけど事象の地平線って響きは好き でも最近それ無いんじゃないかって話になったよ
94 20/10/18(日)16:03:00 No.738037341
>は? は?じゃなくてちゃんと答えろ
95 20/10/18(日)16:03:04 No.738037356
シュレディンガーの猫の話をそのまま量子の話だと思ってしまっている?
96 20/10/18(日)16:03:10 No.738037380
宇宙が膨張しているその空間はなんていうの?
97 20/10/18(日)16:03:34 No.738037467
>でも最近それ無いんじゃないかって話になったよ それは正直殆ど相手にされてない仮説なんで…
98 20/10/18(日)16:03:53 No.738037592
>子供の頃に誰もが思った疑問 >まさか最新科学でも未だ判明していないとは せいぜい何十年レベルじゃ…
99 20/10/18(日)16:03:56 No.738037606
100年前からレスしてる「」初めて見た
100 20/10/18(日)16:04:02 No.738037647
宙はなんとなくわかるけど宇ってなに?
101 20/10/18(日)16:04:04 No.738037661
>もつれ状態の双子の量子の片方を観測してそのスピンの向きを観測すると >そのもう片方のスピンの方向がその時点で確定する そうだね だからそれが何で量子が存在してないって事になるの?関係なくね?
102 20/10/18(日)16:04:07 No.738037675
やっと重力波を捉えて観測に使えるかなって段階だからな人類…
103 20/10/18(日)16:04:32 No.738037777
>説明plz なんだこいつ・・・
104 20/10/18(日)16:04:45 No.738037827
重力は力ではなくて空間の形だという話を聞いたことがあるな
105 20/10/18(日)16:05:00 No.738037901
人間の頭で理解できるんだろうか
106 20/10/18(日)16:05:08 No.738037934
>は?じゃなくてちゃんと答えろ 古典物理学的には光より早いものは存在しないし だから観測という行為自体が空間を超えて他方性質に干渉する説明はよ
107 20/10/18(日)16:05:15 No.738037971
>宙はなんとなくわかるけど宇ってなに? 宇野千代
108 20/10/18(日)16:05:18 No.738037983
よくSFとかで反重力とか重力操作って気軽に言うけど 重力制御ってのは時空の制御だから時間を弄る技術なんだよ…
109 20/10/18(日)16:05:32 No.738038066
「」って宇宙の話になると早口になるの
110 20/10/18(日)16:06:06 No.738038208
難しい話はわからんが話をはぐらかしてるのはわかった
111 20/10/18(日)16:06:08 No.738038217
>古典物理学的には光より早いものは存在しないし >だから観測という行為自体が空間を超えて他方性質に干渉する説明はよ 何で量子力学の話をしてるのに古典物理学の話を…? リンゴが赤かった理由から説明しないとダメなのか?
112 20/10/18(日)16:06:32 No.738038328
>「」って宇宙の話になると早口になるの 宇宙の大きさに対して人間の時間は短過ぎるから
113 20/10/18(日)16:06:40 No.738038355
>だから観測という行為自体が空間を超えて他方性質に干渉する説明はよ しらんぇよ!そんな事説明出来たらノーベル賞取れるわバーカ!!
114 20/10/18(日)16:06:46 No.738038382
>>よく分かんないけど事象の地平線って響きは好き >でも最近それ無いんじゃないかって話になったよ ブラックホール解やワイル解では裸の特異点が存在しないとおかしいのはわかっていたが 特異点が全裸かちょっと服着てるかで揉めるとは誰が予想しただろうか いや予想自体はされてるか…
115 20/10/18(日)16:07:13 No.738038499
>>だから観測という行為自体が空間を超えて他方性質に干渉する説明はよ ごめんなさい それ説明できる量子力学者って今この地球上に存在しないんですよ
116 20/10/18(日)16:07:35 No.738038616
特異点さんは露出狂か否か…
117 20/10/18(日)16:07:37 No.738038627
分からない事の答えは宗教が出してくれる
118 20/10/18(日)16:07:40 No.738038649
スレ違かもしれんが多世界解釈勉強するのにいい学術書あったら教えてほしいできれば日本語で
119 20/10/18(日)16:08:04 No.738038786
量子力学わかるというやついたら詐欺師らしいな
120 20/10/18(日)16:08:07 No.738038802
https://www.youtube.com/watch?v=tIxp8syQuks ほら
121 20/10/18(日)16:08:54 No.738039032
観測しなきゃ存在しないって量子の話より哲学な感じが 誰も居ない森で木が倒れたらその木の存在はどうのって
122 20/10/18(日)16:09:05 No.738039080
>特異点さんは露出狂か否か… 裸でスケルトンなレインコート着る派かもしれない
123 20/10/18(日)16:09:06 No.738039089
多世界解釈ってのはエヴァレットとかホイーラーではないのか 訳本自体出して売れそうにない気がするけどあるのか?
124 20/10/18(日)16:09:38 No.738039233
蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 https://www.riken.jp/press/2020/20200708_3/index.html 理研のこれの話だと思うけどこれが事実ならそもそもブラックホール内部で物理法則が破綻してないから宇宙のへいおん!が保たれる ただしSF的にはつまらない…多分十中八九当たってるであろうのが悲しい
125 20/10/18(日)16:10:03 No.738039327
量子パワーでどうのって詐欺商品あるのかな
126 20/10/18(日)16:10:03 No.738039329
ぼくは宇宙シュミレーション説がすきです
127 20/10/18(日)16:10:06 No.738039342
いつの間にかビッグバンより先にインフレーションが起こってた説が有力視される様になってたのね
128 20/10/18(日)16:10:16 No.738039392
ネタもとがハルヒっぽくて え…?俺より年上がこんなレベルの話を…?
129 20/10/18(日)16:10:55 No.738039553
>ただしSF的にはつまらない…多分十中八九当たってるであろうのが悲しい それ騒いでるの日本のネット界隈ぐらいで国外じゃ殆ど報道すらされてないので…
130 20/10/18(日)16:11:41 No.738039764
>それ騒いでるの日本のネット界隈ぐらいで国外じゃ殆ど報道すらされてないので… だからなに?そんな論文腐るほどあるよ…
131 20/10/18(日)16:12:10 No.738039891
本では大体コペンハーゲンの方しか出てこないのでちゃんと勉強してみたいがやっぱ学術的にはあんまり…なん?
132 20/10/18(日)16:12:34 No.738039997
ホーキング放射とかひも理論だって最初が見向きもされない処かゴミカス扱いされて学会追放寸前までいったからな
133 20/10/18(日)16:12:36 No.738040004
宇宙とか量子はよくわからないけど頭悪いけど頭良いつもりになってる子はなんとなくわかって見てると辛くなるスレだ…
134 20/10/18(日)16:13:17 No.738040175
ヒッグス粒子とかも最初は見向きもされなかったんですよ
135 20/10/18(日)16:13:51 No.738040292
知らんがこういうの話題になってるなってないっていうのは 化学系の雑誌だとかに乗るかどうかじゃないのか
136 20/10/18(日)16:13:56 No.738040315
>それ騒いでるの日本のネット界隈ぐらいで国外じゃ殆ど報道すらされてないので… こういう脳死基準きらい
137 20/10/18(日)16:15:36 No.738040751
>ホーキング放射とかひも理論だって最初が見向きもされない処かゴミカス扱いされて学会追放寸前までいったからな 精神やっちゃって若くして死んでるひとがいるのがつらい
138 20/10/18(日)16:15:55 No.738040832
そもそもブラックホール内部で物理法則が破綻しているというのも根拠がないからな あるとすれば超重力で恐らく破綻しているだろうというふわっとしたもの それに対して数字で解答してる分理研の仮説の方が100兆倍ましなんやな
139 20/10/18(日)16:16:00 No.738040844
三次元空間上に現れる特異点さんはすべて絶対服着てる予想だった あるいは宇宙検閲官リニンサンが必ず着せることになっていたのだが 実はそんなの気にしてないっぽいよというまるで特異点さんがド変態のような話になってきた https://japanese.engadget.com/jp-2016-02-23-5.html
140 20/10/18(日)16:16:10 No.738040881
よくわからんのだけど蒸発速度を考えると イベントホライズンは星の内側にあるのはもう確定的なの?明日学校で言っても良い?
141 20/10/18(日)16:17:05 No.738041085
>イベントホライズンは星の内側にあるのはもう確定的なの?明日学校で言っても良い? いえ全然… まだほとんど検証すらされてない有象無象の仮説って段階
142 20/10/18(日)16:17:59 No.738041303
多数決で決めたらいいとおもう
143 20/10/18(日)16:18:08 No.738041339
勘違いしちゃダメなのがブラックホールは穴ではなくあくまで重たい質量をもった蒸発する星だって事
144 20/10/18(日)16:18:32 No.738041434
>実はそんなの気にしてないっぽいよというまるで特異点さんがド変態のような話になってきた 露出狂じゃん… ちょっと着てるほうがエロいって話つけてくるわ
145 20/10/18(日)16:19:27 No.738041655
とは言えブラックホール同士が衝突した場合にこの蒸発の均衡が崩れて一時的にしゅわしゅわしゅるしゅる半径がむき出しになる可能性もある
146 20/10/18(日)16:21:51 No.738042223
光が逃げ出せないから破綻しているだろうでしかないのか
147 20/10/18(日)16:22:13 No.738042303
>イベントホライズンは星の内側にあるのはもう確定的なの?明日学校で言っても良い? >あと宿題レポートをいま焦って解決しようといているやつもいるな
148 20/10/18(日)16:23:27 No.738042590
>光が逃げ出せないから破綻しているだろうでしかないのか それ1974年の段階の話なんで
149 20/10/18(日)16:24:12 No.738042782
今だ太陽系全てが猛烈な速さで宇宙を移動中なのがずっと不安なまま生きてる 太陽すらとどまってないのかよこのまま行ってどこにたどり着くんだよ…
150 20/10/18(日)16:24:44 No.738042930
光ちゃんがブラックホールに閉じ込められて逃げ出せず内部でえっちな事をされている可能性も残されている、という事か!
151 20/10/18(日)16:25:06 No.738043019
つっても特異点さんが裸で現れるのを許すのは一般相対性理論の破綻であるのだけど もしかしたら検閲官リニンサンの挙動は法と同じように例外が規定されてるのかもしれない お祭りの時には脱いでもいいよみたいな
152 20/10/18(日)16:26:40 No.738043426
>勘違いしちゃダメなのがブラックホールは穴ではなくあくまで重たい質量をもった蒸発する星だって事 中見えないし三次元的陥穽って性質が穴と表現するのにぴったりなのがわるいみたいなトコある
153 20/10/18(日)16:27:38 No.738043672
相対速度においてすら光の速度を一定に決めたから計算成り立たせるために時空の方を歪ませるかって本当にそれでいいのか!?ってなる
154 20/10/18(日)16:28:02 No.738043784
現代の物理学において何が謎あって何をみんな研究しているのか知らないと 古典物理学において光速云々と言ってしまう人が出る 悲しいことだ
155 20/10/18(日)16:28:23 No.738043900
>それ説明できる量子力学者って今この地球上に存在しないんですよ それを古典力学的な関係というか代数的関係で示そうとしたのが 超弦理論とかM理論とかついには現実を11次空間にまで由来を拡張した物だった筈?だが それを証明する観測結果は出ていない筈
156 20/10/18(日)16:29:34 No.738044221
何次元空間という語を使う人は何かの文章を読んだだけの人と分かる 数式を扱う世界の人では無い
157 20/10/18(日)16:30:12 No.738044380
>>だから観測という行為自体が空間を超えて他方性質に干渉する説明はよ こんな事を平然と言える時点で知識が高校レベルで止まってる これにこたえられる人が居たら10年後にノーベル物理学賞取れてる
158 20/10/18(日)16:31:38 No.738044750
>何次元空間という語を使う人は何かの文章を読んだだけの人と分かる >数式を扱う世界の人では無い え!?超ひも理論は11次元を必要としないんですか!?やったー!!!
159 20/10/18(日)16:31:58 No.738044835
でも調子乗った光ちゃんがバカにしてた重力君にものすごい力でレイプされるのはありだと思う
160 20/10/18(日)16:32:43 No.738045065
ひも理論よりはループ量子重力理論の方が美しいかな…
161 20/10/18(日)16:33:55 No.738045423
>何次元空間という語を使う人は何かの文章を読んだだけの人と分かる >数式を扱う世界の人では無い は?複素数知って居れば概要分かるし 次数とその比で示すとか積分から立体を想定する事出来るだろ?
162 20/10/18(日)16:35:50 No.738045928
>相対速度においてすら光の速度を一定に決めたから 決めたんじゃなくて観測でどんな慣性系でも一定だからだよ