ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/18(日)14:56:39 No.738020007
猿先生ってあんま語られないけど絵上手いよね
1 20/10/18(日)14:59:20 No.738020726
画力だけは手放しで褒められてるんだ
2 20/10/18(日)15:00:07 No.738020914
語られてないかな… 格闘シーンとか引くくらいうまいよね
3 20/10/18(日)15:00:28 No.738021019
アシが描いてるんじゃないッスか? 忌憚のない意見ってヤツッス
4 20/10/18(日)15:02:15 No.738021566
動きの躍動感とかとても70代の人間が描いたとは思えない
5 20/10/18(日)15:05:23 No.738022419
絵が文句なく上手いから内容の愚弄で絆が深まるんだ
6 20/10/18(日)15:06:50 No.738022827
関節技の応酬とか多分日本で一番上手いと思う
7 20/10/18(日)15:08:37 No.738023331
この頃刃牙でも勇ちゃんが息子に偉そうに説教してた気がする
8 20/10/18(日)15:10:35 No.738023870
マネモブも猿先生の画力に関しては一切愚弄してない まあヒロインは可愛くないんやけどな
9 20/10/18(日)15:12:00 No.738024270
まあ何もないところからじゃなくて3Dやネット上の画像が下敷きになってることも多いんやがなブヘヘヘヘ
10 20/10/18(日)15:14:04 No.738024795
>画力だけは手放しで褒められてるんだ 内容が褒められてないとでもいうのかえーっ!
11 20/10/18(日)15:16:14 No.738025355
すごい画力でコモドドラゴンを放ったり子供の落書きみたいなデザインのロボットやサイボーグが出てきたりするから面白いんだ
12 20/10/18(日)15:17:55 No.738025806
>すごい画力でコモドドラゴンを放ったり子供の落書きみたいなデザインのロボットやサイボーグが出てきたりするから面白いんだ コモドドラゴンはガチトレスどころか画像変換で ロボットは有償3Dモデルがあったことを異常猿愛者が突き止める これはもうセックス以上の快感だ!
13 20/10/18(日)15:18:09 No.738025862
超絶画力を持ってるのに何故か原作を付けても猿漫画になってしまうんだ
14 20/10/18(日)15:19:19 No.738026125
天は二物を与えないんだ悔しいけど仕方ないんだ
15 20/10/18(日)15:22:53 No.738026972
真面目にやってるけどすげー変…
16 20/10/18(日)15:23:32 No.738027143
絵に関しては最高だと思ってるっス コピペ術も巧みだから週刊連載として素晴らしい技術だと思いますね
17 20/10/18(日)15:25:28 No.738027636
久々に出てきた熊のコピペ左右反転見たときは危うく酸欠になりかけたッス
18 20/10/18(日)15:25:48 No.738027744
>真面目にやってるけどすげー変… これを言った元アシは話作りが上手いのに絵は上手くない…
19 20/10/18(日)15:25:57 No.738027788
長編ストーリー以外の漫画家としての才能はトップクラスっス
20 20/10/18(日)15:26:27 No.738027926
高校鉄拳伝とかは定形で笑うけど名作だろうがえーっ!
21 20/10/18(日)15:27:10 No.738028099
長い連載期間中一度も原稿を落としたことがないんだ速さもすごいんだ
22 20/10/18(日)15:27:48 No.738028284
>コピペ術も巧みだから週刊連載として素晴らしい技術だと思いますね 他の漫画家がやったら叩かれて死にそうなのに…
23 20/10/18(日)15:29:50 No.738028798
>>コピペ術も巧みだから週刊連載として素晴らしい技術だと思いますね >他の漫画家がやったら叩かれて死にそうなのに… むしろ猿先生ほど細かく発見される人は逆にいないくらいっス
24 20/10/18(日)15:29:55 No.738028822
>他の漫画家がやったら叩かれて死にそうなのに… コピペよりトレスと画像変換の方が死ぬほどヤバいっス マネ・モブだから許してるけど他の漫画家がやってたら普通に炎上してるっス
25 20/10/18(日)15:30:14 No.738028897
画力が高すぎて不味そうなメシも描ける
26 20/10/18(日)15:30:48 No.738029049
絵はクソ上手いけど趣味悪いよね猿先生
27 20/10/18(日)15:31:23 No.738029202
寝技描かせたら漫画界でもナンバーワンだと思ってる
28 20/10/18(日)15:31:29 No.738029224
>画力が高すぎて不味そうなメシも描ける まるで美味そうなメシが描けるみたいな言い方するじゃないか
29 20/10/18(日)15:33:00 No.738029589
>>他の漫画家がやったら叩かれて死にそうなのに… >コピペよりトレスと画像変換の方が死ぬほどヤバいっス >マネ・モブだから許してるけど他の漫画家がやってたら普通に炎上してるっス 東芝だかの工場の画像変換して背景にしたりしてたけど実はあれ違法っス 怒られてないからセーフになってるだけっス
30 20/10/18(日)15:33:22 No.738029685
トダーって3Dモデルがあるのか…
31 20/10/18(日)15:34:06 No.738029859
正直熊がコピペだろうと描き下ろしだろうと気にしないっス 手抜いていい所は抜いて出来ればストーリーにも力入れて欲しいっス
32 20/10/18(日)15:34:18 No.738029907
じゃあトダーのモデルでiwaraできるの?
33 20/10/18(日)15:34:53 No.738030039
>>画力だけは手放しで褒められてるんだ >内容が褒められてないとでもいうのかえーっ! 褒められる内容がどこか教えてほしいっス 忌憚のない意見って奴っス
34 20/10/18(日)15:35:28 No.738030176
早くヤン・ジャンに戻ってきてほしいんだ
35 20/10/18(日)15:35:37 No.738030201
猿先生の人徳で全てセーフになっていると考えられる
36 20/10/18(日)15:35:57 No.738030269
>正直熊がコピペだろうと描き下ろしだろうと気にしないっス >手抜いていい所は抜いて出来ればストーリーにも力入れて欲しいっス 絵はコピペでストーリーも手抜きならどこに力入れてるの?
37 20/10/18(日)15:36:09 No.738030315
猿先生はネーム構成力が半端なく上手い 1ページ当たり平均数コマの基本に見開きや1ページ丸々大ゴマを入れて ちゃんと泣きも笑いもある一本の話を作る 仁生の序盤とか職人技のネーム
38 20/10/18(日)15:36:40 No.738030432
猿先生愚弄されすぎじゃない?
39 20/10/18(日)15:38:05 No.738030762
チャカ構えるヤクザとかのSOZAI集作ってどうでもいいシーンの作画を省エネにしてるのは賢いと思う
40 20/10/18(日)15:38:19 No.738030836
本人かいてるか知らないけどメカ機械も上手だよね
41 20/10/18(日)15:38:26 No.738030866
スカイ・リムにトダーMODを放てるのか…
42 20/10/18(日)15:39:07 No.738031029
>東芝だかの工場の画像変換して背景にしたりしてたけど実はあれ違法っス >怒られてないからセーフになってるだけっス あれはまだトレスだからセーフよりのアウトだけど コモドドラゴンとか単に元画像にフィルターかけただけだから 著作物加工と利用のダブルでマジでやばいっスね 忌憚のない著作意識って奴っス
43 20/10/18(日)15:39:13 No.738031054
愚弄されても全然気にしてなさそうなところがいいんだ
44 20/10/18(日)15:40:23 No.738031374
ほぼ休載もなく行き当たりばったりで描いてるから 龍継ぐはどんどん変な方向へ
45 20/10/18(日)15:40:24 No.738031376
猿先生はルール無用だろ
46 20/10/18(日)15:40:28 No.738031408
アンチみたいな内容が淡々と語られててなんだこの漫画家
47 20/10/18(日)15:41:14 No.738031612
マネモブは仁生とかロックアップとか読んでないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
48 20/10/18(日)15:41:39 No.738031714
めちゃくちゃ早い時期からデジタル環境にしてたよね先生
49 20/10/18(日)15:42:23 No.738031891
>>すごい画力でコモドドラゴンを放ったり子供の落書きみたいなデザインのロボットやサイボーグが出てきたりするから面白いんだ >コモドドラゴンはガチトレスどころか画像変換で >ロボットは有償3Dモデルがあったことを異常猿愛者が突き止める >これはもうセックス以上の快感だ! 漫画家としては最低の部類じゃねーか
50 20/10/18(日)15:42:34 No.738031939
今最も先が読めない漫画こと龍継ぐ
51 20/10/18(日)15:42:36 No.738031950
su4287107.jpg
52 20/10/18(日)15:43:10 No.738032079
>あれはまだトレスだからセーフよりのアウトだけど >コモドドラゴンとか単に元画像にフィルターかけただけだから >著作物加工と利用のダブルでマジでやばいっスね >忌憚のない著作意識って奴っス ガルシア戦あたりに出てきたチンパンジーの画像も写真加工の無断利用って判明してたはずっス マネモブってやつは著作権意識が高いな
53 20/10/18(日)15:43:32 No.738032169
こんな知的なシーンあったんだ… ただの格闘筋肉バカかと思ってた
54 20/10/18(日)15:43:35 No.738032189
猿先生にそんな技術があるっていうのかえーっ
55 20/10/18(日)15:44:18 No.738032410
>猿先生にそんな技術があるっていうのかえーっ 猿先生は手を抜くためなら何でもやるんだ 悔しいだろうがなんでもいいですよ
56 20/10/18(日)15:44:21 No.738032428
>ほぼ休載もなく行き当たりばったりで描いてるから >龍継ぐはどんどん変な方向へ あのクオリティで休載無しって事にやっぱり戸惑ってしまうんだよね 凄くない? それはそれとして話考えるくらいの余裕は欲しいと思うんだよね 凄くない?
57 20/10/18(日)15:44:52 No.738032598
売れっ子がやってたら滅茶苦茶叩かれて盛り上がるだろうけど猿先生じゃな…
58 20/10/18(日)15:45:09 No.738032697
レーザー放つ車が出てきたけど 絶対007の宣伝を映画館で観たよねって思う
59 20/10/18(日)15:45:22 No.738032744
3・D弄るのは専門のスタッフがいるって言ってるから猿先生の仕事じゃないんだ
60 20/10/18(日)15:45:23 No.738032749
>アンチみたいな内容が淡々と語られててなんだこの漫画家 すみません… 自分嘘がつけないもんで
61 20/10/18(日)15:45:58 No.738032910
いつの間にか5vs5が始まることになってて笑う
62 20/10/18(日)15:46:11 No.738032969
サブ・ミッションの技法が真似されないのが不思議なくらい描写上手い…
63 20/10/18(日)15:46:14 No.738032981
トダー以降人間は機械に勝てない!って話ひたすらやってるけど マジで何をどうしたいのかワケワカラン
64 20/10/18(日)15:46:24 No.738033033
タフスレは忌憚のない意見が多すぎっス
65 20/10/18(日)15:46:40 No.738033102
これを言ってるおじさん本人は絵がクソだからな
66 20/10/18(日)15:47:02 No.738033196
>トダー以降人間は機械に勝てない!って話ひたすらやってるけど >マジで何をどうしたいのかワケワカラン そして戦いだすのは機械でもサイボーグでもクローンでもない死神調教師なんだよね すごくない?
67 20/10/18(日)15:47:07 No.738033222
タンカー編以降は突発性イイカゲン病が慢性化したと思われる
68 20/10/18(日)15:47:33 No.738033346
>いつの間にか5vs5が始まることになってて笑う おじさん以外灘側はそんな事知らないのすごくない?
69 20/10/18(日)15:47:33 No.738033348
以前絵画漫画描いてた気がするッス ヒロインの描いた絵が一番強烈な奴だったッス
70 20/10/18(日)15:47:55 No.738033450
絵の実力と人情物の上手さは全漫画家でも最上位ぐらい でも物語がそれに追いつくほどトンチキなんだよね これって凄くない?
71 20/10/18(日)15:47:56 No.738033453
>サブ・ミッションの技法が真似されないのが不思議なくらい描写上手い… 単にサブミッションの絵が描ける人なら他にもいるかもしれないけど試合の流れを作るのもハードルクソ高い
72 20/10/18(日)15:49:12 No.738033776
>以前絵画漫画描いてた気がするッス >ヒロインの描いた絵が一番強烈な奴だったッス GOKUSAIの話はすな 猿は今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや
73 20/10/18(日)15:49:20 No.738033807
もうサイボーグの幻獣も全員負けたしメインの流れは灘対アメリカになってるよ
74 20/10/18(日)15:50:32 No.738034139
>めちゃくちゃ早い時期からデジタル環境にしてたよね先生 猿先生自体はデジタル音痴だって公言してるから デジタル化とかSOZAI管理とかそのへん上手い優秀なマネアシが居るんじゃないスかね まぁネットから適当に画像拾ってるのもそいつのような気がするんやけどなブヘヘヘ
75 20/10/18(日)15:50:39 No.738034179
>以前絵画漫画描いてた気がするッス >ヒロインの描いた絵が一番強烈な奴だったッス 猿先生がやりたかったものは猿センスのせいで描けないんだ 悔しいけど仕方ないんだ
76 20/10/18(日)15:50:40 No.738034182
写真起こしっぽい絵は大分多い まあそれ抜いても上手いとは思うけど
77 20/10/18(日)15:51:03 No.738034285
心臓は薬で解決してからどうなってるんスか?
78 20/10/18(日)15:51:12 No.738034333
1話完結時の仁清やロックアップとか好きなんだよね
79 20/10/18(日)15:51:34 No.738034425
コン・バヤシ先生の柔道漫画と猿先生の格闘の描写は漫画界でもトップなんだけど 書き手がストイックに時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものを 読者は漫画の勢いが良すぎて一瞬で読んじゃうんだ! これはもうセックス以上の快楽だッ!
80 20/10/18(日)15:51:38 No.738034443
画力高い上に休載したことないんだよね すごくない?
81 20/10/18(日)15:51:47 No.738034481
> 何でウン・スタが灘側になってるんスか>心臓は薬で解決してからどうなってるんスか? 薬は完全じゃないっておじさんが言ってるんだよね
82 20/10/18(日)15:51:53 No.738034505
>心臓は薬で解決してからどうなってるんスか? やっぱり移植したいって今週言い出した
83 20/10/18(日)15:52:01 No.738034531
つまり猿漫画に原作をつければ無敵の漫画ってことやん
84 20/10/18(日)15:52:02 No.738034537
boichiが原作付きでジャンプ作家になったんだし猿先生も原作付けてジャンプに帰還するべきっス
85 20/10/18(日)15:52:18 No.738034604
関節技の描写は素晴らしいんだ まぁ最近は極めっこしてもノーダメージなロボ怪人ばっかなんやけどな
86 20/10/18(日)15:52:31 No.738034664
ガルシア自殺あたりは滅茶苦茶すぎてガチの愚弄が混じってた
87 20/10/18(日)15:53:03 No.738034797
これだけ上手いのに飯全般が本当においしくなさそうで…
88 20/10/18(日)15:53:06 No.738034804
>つまり猿漫画に原作をつければ無敵の漫画ってことやん もうやったんだ そして何故かやっぱり猿漫画になったんだ
89 20/10/18(日)15:53:23 No.738034871
>これだけ上手いのに飯全般が本当においしくなさそうで… うまいから食うんやない
90 20/10/18(日)15:53:31 No.738034905
>ガルシア自殺あたりは滅茶苦茶すぎてガチの愚弄が混じってた 一番愚弄されてたのは幽玄編っス ガチ愚弄されて定型すらでなくなって週漫とimgのタフ文化が廃れたっス そしてmayの異常猿愛者だけが残ったっス
91 20/10/18(日)15:53:38 No.738034927
原作付き猿漫画は無数にあるけど力王くらいしかヒットしてないんや
92 20/10/18(日)15:53:54 No.738034983
>boichiが原作付きでジャンプ作家になったんだし猿先生も原作付けてジャンプに帰還するべきっス 原作付きで描いたのが力王っス 特濃の猿漫画っス
93 20/10/18(日)15:54:17 No.738035085
>>つまり猿漫画に原作をつければ無敵の漫画ってことやん >もうやったんだ >そして何故かやっぱり猿漫画になったんだ なんで…?
94 20/10/18(日)15:54:28 No.738035141
ゴクサイ打ち切りのあとコモドドラゴンだったよね
95 20/10/18(日)15:54:52 No.738035265
鼬 ジグタフを読め
96 20/10/18(日)15:55:08 No.738035339
嫌だ
97 20/10/18(日)15:55:26 No.738035424
ムフフフ タフの作業は夜の8時まで それ以降は仁清やロックアップの作業に変身するの
98 20/10/18(日)15:56:51 No.738035791
まあほら大暮も原作ついたバイオーグトリニティが特濃大暮だったし
99 20/10/18(日)15:57:05 No.738035844
力王で猿展開を植え付けられたのか原作付きでも猿展開を抑えられなかったのか
100 20/10/18(日)15:57:43 No.738035983
>まあほら大暮も原作ついたバイオーグトリニティが特濃大暮だったし しゃあけど物語は理解度高すぎるわっ!
101 20/10/18(日)15:58:10 No.738036108
TOUGHと仁清毛色違いすぎて原作付きで描いてるかと思った
102 20/10/18(日)15:58:13 No.738036121
猿先生は原作の指示を無視すると考えられる
103 20/10/18(日)15:58:16 No.738036126
>画力高い上に休載したことないんだよね >すごくない? これだけで出版社としては見捨てられないと考えられる
104 20/10/18(日)15:58:26 No.738036172
突発性イイカゲン病がある限り原作つけてもどうにもならないんだ
105 20/10/18(日)15:58:32 No.738036200
>こんな知的なシーンあったんだ… >ただの格闘筋肉バカかと思ってた おじさんはメンヘラのクソカスだから 御託を並べるシーンが物凄く多い その中で一番マシなことを語るのが芸術語る時
106 20/10/18(日)15:59:31 No.738036408
貴様ーっ 長崎尚志先生を愚弄するかーっ
107 20/10/18(日)15:59:36 No.738036420
>TOUGHと仁清毛色違いすぎて原作付きで描いてるかと思った 一応、オトンの路線の発展型なんスけどね
108 20/10/18(日)15:59:40 No.738036442
毒狼好きなんスけど林信康先生って結局何者だったんすかね…
109 20/10/18(日)15:59:43 No.738036457
>原作付きで描いたのが力王っス >特濃の猿漫画っス キャリアの最初のほうだしむしろ力王の原作に猿回しされた結果が猿展開なんじゃないっスかね
110 20/10/18(日)16:00:04 No.738036548
>力王で猿展開を植え付けられたのか原作付きでも猿展開を抑えられなかったのか ラブ・コメにブルーザーが出てくる時点でおかしいと考えられる
111 20/10/18(日)16:00:11 No.738036583
前に「」が結構好きなタフシリーズの戦い語れてて みんなちゃんと読み込んでるんだなあって感心したっス 個人的にはやっぱりガルシア戦が好きっス
112 20/10/18(日)16:00:38 No.738036721
調子がいいと15分でネームが終わる
113 20/10/18(日)16:00:50 No.738036767
デビューしてから2つ目の連載が原作付きのホワイティだけどこれもめちゃくちゃな猿展開なんだよね そしてつまらない
114 20/10/18(日)16:01:19 No.738036892
>調子がいいと15分でネームが終わる な、なに! まるで話を考えていない…
115 20/10/18(日)16:01:23 No.738036919
正直boichiは大暮や猿先生みたいな記憶力三週間続くタイプじゃなくて ガッチリ話作れる人だからDr.ストーンには好きだけどもったいなさも感じなくもないっス
116 20/10/18(日)16:01:29 No.738036938
力王は龍継ぐなんて目じゃないくらいの猿濃度なんだよね こわくない?
117 20/10/18(日)16:01:31 No.738036949
>おじさんはメンヘラのクソカスだから >御託を並べるシーンが物凄く多い >その中で一番マシなことを語るのが芸術語る時 鬼龍を愚弄するかー!と思ったら説明してるだけだった
118 20/10/18(日)16:01:46 No.738037025
今の5vs5もちゃんと戦って勝敗白黒つくのかな?
119 20/10/18(日)16:02:33 No.738037214
好きなのだと金ちゃん・淫売の息子・薔薇丸戦がネタとガチのバランスが凄く良い
120 20/10/18(日)16:03:05 No.738037362
国立西洋美術館を山の中に建てて米軍の秘密研究所にするセンスに脱帽っス
121 20/10/18(日)16:03:50 No.738037569
金ちゃんは俺の中ではタフシリーズ上位のストライカー
122 20/10/18(日)16:03:56 No.738037605
強くて悲哀があって主人公が勝っても心身に傷を負って引きずるんだよね ガルシア美味しくない?
123 20/10/18(日)16:04:25 No.738037743
おとんは師ポジションだけど戦う機会が結構あるのは格闘漫画では珍しい気もするっス
124 20/10/18(日)16:06:01 No.738038186
>強くて悲哀があって主人公が勝っても心身に傷を負って引きずるんだよね >ガルシア美味しくない? まあタフで一番エモいキャラだと思うっス 真のエモさを持つガルシアを自己憐憫に酔っ払ってるクソカスのおじさんがいじめるってのは 人生の悲哀を感じるっスね
125 20/10/18(日)16:06:17 No.738038251
コピペに関してはドクター蘭丸の人も凄いんだけどあっちはなんか言及されない それはそれとして猿先生の絵は好きです
126 20/10/18(日)16:07:10 No.738038482
感情の無い戦士と犬の友情を描いたのは何に影響されたんスかね
127 20/10/18(日)16:08:02 No.738038775
>>強くて悲哀があって主人公が勝っても心身に傷を負って引きずるんだよね >>ガルシア美味しくない? >まあタフで一番エモいキャラだと思うっス >真のエモさを持つガルシアを自己憐憫に酔っ払ってるクソカスのおじさんがいじめるってのは >人生の悲哀を感じるっスね 誰も行動原理を問い詰めたりボコボコにぶん殴ろうとせず普通に野放しで暗躍するのが普通に不快なんだよね
128 20/10/18(日)16:08:04 No.738038788
>コピペに関してはドクター蘭丸の人も凄いんだけどあっちはなんか言及されない 夜王の頃とか今週はいくつコピペがあるか探す遊びとかあったんだ
129 20/10/18(日)16:08:41 No.738038974
>感情の無い戦士と犬の友情を描いたのは何に影響されたんスかね まんま故猿ドッグなんだよね かわいい犬だろ~って写真上げたら背景が完全に山手線某駅で 一発でモンキーファクトリーが特定された写真にも写ってた犬なんだよね
130 20/10/18(日)16:08:43 No.738038986
オレはいわゆる韓国漫画のマンファってのも結構読んでるんだけど 知る限りでもマンファ系の絵が上手いこりアン系漫画家で有名な人(ドッグソルジャーとかコピーしてるのが) 5人はいるんだ
131 20/10/18(日)16:09:11 No.738039118
夜王の人は画太郎と同じコピペ芸だから
132 20/10/18(日)16:09:16 No.738039133
>正直boichiは大暮や猿先生みたいな記憶力三週間続くタイプじゃなくて >ガッチリ話作れる人だからDr.ストーンには好きだけどもったいなさも感じなくもないっス うーんでも正直boichiも短編の方が面白いタイプかな… 長編としての外連味があまりないというか