虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/18(日)13:39:19 No.737998065

    「」に義弟を支給する

    1 20/10/18(日)13:44:01 No.737999348

    SSRじゃん!

    2 20/10/18(日)13:44:19 No.737999440

    増谷康紀の声が聞こえてくる

    3 20/10/18(日)13:44:38 No.737999518

    部下殴る

    4 20/10/18(日)13:45:15 No.737999691

    >部下殴る それ末っ子では

    5 20/10/18(日)13:45:36 No.737999776

    だいぶめんどくさい

    6 20/10/18(日)13:46:39 No.738000071

    軍神というのは認める でも軍には置いておきたくない

    7 20/10/18(日)13:47:28 No.738000326

    >だいぶめんどくさい 補佐役を付けよう…そいつの言う事聞いてくれねぇ…

    8 20/10/18(日)13:47:30 No.738000332

    >それ末っ子では 次男も凄い殴る

    9 20/10/18(日)13:48:29 No.738000612

    >増谷康紀の声が聞こえてくる 無双の三兄弟の声ってベストマッチだよね

    10 20/10/18(日)13:50:01 No.738001050

    大きい領地を支配してるのに敵に四方に囲まれても絶対裏切らないSSR義弟 しかし「」は劉備にはなれない

    11 20/10/18(日)13:51:09 No.738001370

    余だったら早い馬上げて財宝もいっぱい上げるよ

    12 20/10/18(日)13:53:54 No.738002125

    自分に厳しく他人にさらに厳しく だから死んだ

    13 20/10/18(日)13:54:24 No.738002237

    塩売るマン

    14 20/10/18(日)13:56:22 No.738002756

    孫権に喧嘩売ったの悪いっていうけどさ 孫権も上司の劉備に話も通さずに自分の娘を最高幹部と縁談させようとするとかヤバくない?断る以外無くない?

    15 20/10/18(日)13:58:34 No.738003391

    最初に死ぬじゃん…

    16 20/10/18(日)13:59:01 No.738003504

    諸葛亮とのやり取りが残ってるけど凄いめんどくさい性格を感じさせる 諸葛亮「馬超の武勇を気にされておりますが関羽殿の武勇に比べれば及びもしません気にされるほどでもありませんよ」 とかそんな内容

    17 20/10/18(日)14:00:06 No.738003776

    逆説的に劉兄貴以外で言うこと聞かせられてた孔明はかなりやり手だよな

    18 20/10/18(日)14:00:27 No.738003883

    >余だったら早い馬上げて財宝もいっぱい上げるよ エッチ大好きな人来たな…

    19 20/10/18(日)14:00:34 No.738003913

    >孫権も上司の劉備に話も通さずに自分の娘を最高幹部と縁談させようとするとかヤバくない?断る以外無くない? 使者を罵倒と断り方が不味過ぎるよ…

    20 20/10/18(日)14:01:01 No.738004066

    >諸葛亮とのやり取りが残ってるけど凄いめんどくさい性格を感じさせる >諸葛亮「馬超の武勇を気にされておりますが関羽殿の武勇に比べれば及びもしません気にされるほどでもありませんよ」 >とかそんな内容 しかも回りの人にその手紙見せて自慢したりもしたとか…

    21 20/10/18(日)14:01:44 No.738004263

    黄忠も爺さん扱いだから割と若い説

    22 20/10/18(日)14:02:34 No.738004517

    蜀は人材的にはこんだけSSR揃ってたのに使い方下手かよ

    23 20/10/18(日)14:02:46 No.738004566

    元塩の密売人で劉備より 関羽の方がヤクザの親分というイメージがある

    24 20/10/18(日)14:03:57 No.738004921

    >蜀は人材的にはこんだけSSR揃ってたのに使い方下手かよ 武力はトップだけど軍師枠が孔明以外短命すぎて…

    25 20/10/18(日)14:05:05 No.738005267

    正史で敵陣に切り込んで大将の首獲ってきましたとか頭おかしい…

    26 20/10/18(日)14:05:16 No.738005323

    >大きい領地を支配してるのに敵に四方に囲まれても絶対裏切らないSSR義弟 >しかし「」は劉備にはなれない 一万回やったら一万回死ねる経歴の人はちょっと…

    27 20/10/18(日)14:05:39 No.738005421

    劉備は一昔前のヤクザイメージから割とボンボンイメージに変わってきてると思う 張飛も肉屋だけど金持ちだったとか

    28 20/10/18(日)14:05:59 No.738005518

    >蜀は人材的にはこんだけSSR揃ってたのに使い方下手かよ 魏は所有SSRの数が一桁違うから…

    29 20/10/18(日)14:06:50 No.738005767

    >蜀は人材的にはこんだけSSR揃ってたのに使い方下手かよ 夷陵の戦いでの惨敗で人も国力もすっからかんになったから… それを孔明が立て直し北伐に来た時は魏もマジかと大騒ぎよ…

    30 20/10/18(日)14:07:13 No.738005871

    基本トップの耳長以外の言うこと聞かなそうなのが…

    31 20/10/18(日)14:07:41 No.738005996

    >>孫権も上司の劉備に話も通さずに自分の娘を最高幹部と縁談させようとするとかヤバくない?断る以外無くない? >使者を罵倒と断り方が不味過ぎるよ… 物凄い失礼なんだけど あの時期の呉と蜀の間はそこら辺割と日常茶飯事な関係性だからね…

    32 20/10/18(日)14:08:27 No.738006212

    魏でうちのSSR人材は孔明以下しかいねえのかよって部下煽ってたの曹丕だっけ

    33 20/10/18(日)14:08:52 No.738006319

    >基本トップの耳長以外の言うこと聞かなそうなのが… 孔明という髭扱いに長けた人物がいます でも鳳雛が死んだので成都に行っちゃいました

    34 20/10/18(日)14:09:22 No.738006438

    張遼くんいるだけでリセマラ終了していいくらいなのにほんの一部だからな魏の所持SSR

    35 20/10/18(日)14:09:51 No.738006554

    この義弟コントロールできる気しない…

    36 20/10/18(日)14:10:29 No.738006733

    >蜀は人材的にはこんだけSSR揃ってたのに使い方下手かよ 裏方側のSSRが揃わなさ過ぎて…

    37 20/10/18(日)14:10:34 No.738006759

    魏はSSRと限凸SRみたいなのがいっぱい居るから…

    38 20/10/18(日)14:11:18 No.738006963

    呉とかいうSSRは孫策周瑜陸遜くらいだがSRはよくいる国

    39 20/10/18(日)14:11:44 No.738007104

    >あの時期の呉と蜀の間はそこら辺割と日常茶飯事な関係性だからね… 互いに天下を狙ってるから正直憎い敵同士なんだけれど 今はもっと強い魏がいるから互いに今は協力だ裏切るなよ…なだけだからね… だから互いに言い分あるし関羽の縁談案件は呉からの関羽引き抜きかつ裏切り示唆案件とも取れるからそりゃあ軍神もキレる

    40 20/10/18(日)14:11:48 No.738007125

    呉視点で借りパクの荊州を押えて睨みが利くの義弟意外に無理だしね…

    41 20/10/18(日)14:12:07 No.738007206

    魏は人材の層が厚すぎる

    42 20/10/18(日)14:12:17 No.738007251

    なんでこれほどの人が蜀なんて勝ち筋のない陣営にずっといたの 曹操んところ行ったときもうそのまま居させて貰えばいいじゃん

    43 20/10/18(日)14:12:51 No.738007436

    >なんでこれほどの人が蜀なんて勝ち筋のない陣営にずっといたの >曹操んところ行ったときもうそのまま居させて貰えばいいじゃん ? 兄者がいないのにどうして魏に行く必要があるんです?

    44 20/10/18(日)14:12:57 No.738007483

    むしろ蜀という土地が防御全振りその他クソ土地なのと孔明がぶっ壊れURなせいでなんか長々と続いてしまった勢力ってイメージ

    45 20/10/18(日)14:12:58 No.738007487

    魏は初期配布SRが育てると一軍に入る強さの時点でだいぶずるい

    46 20/10/18(日)14:13:18 No.738007569

    >>それ末っ子では >次男も凄い殴る 部下とは言ってもこいつは張飛とは逆で 明らかな下っ端には優しいが同格とか部将クラスに態度がでかい

    47 20/10/18(日)14:13:34 No.738007638

    まず蜀が出来る前から ずっと勝ち筋のない劉備にくっついてるから今更だよ

    48 20/10/18(日)14:13:40 No.738007662

    呉って天下狙ってたのかな? あまりそうは見えない

    49 20/10/18(日)14:13:55 No.738007740

    曹氏と夏侯氏がSR排出率高すぎてズルい

    50 20/10/18(日)14:14:21 No.738007852

    元々劉備が見つかるまではここに居ますって約束だったし 見つかったら貰ったものは置いて出てくね

    51 20/10/18(日)14:14:22 No.738007853

    >むしろ蜀という土地が防御全振りその他クソ土地なのと孔明がぶっ壊れURなせいでなんか長々と続いてしまった勢力ってイメージ それは呉も同じだし荊州の無い呉はもっとひどい

    52 20/10/18(日)14:14:35 No.738007919

    ズッ友だから…マジ…

    53 20/10/18(日)14:14:38 No.738007930

    >呉って天下狙ってたのかな? >あまりそうは見えない 孫策ぐらいの覇気があって寿春まで攻め取れてたらいい線狙えたと思う

    54 20/10/18(日)14:14:48 No.738007971

    >魏は初期配布SRが育てると一軍に入る強さの時点でだいぶずるい 荀彧から始まる芋蔓式推挙でもかなり集まるしね

    55 20/10/18(日)14:15:02 No.738008051

    呉は魯粛がもうちょい長生きして髭と言葉の殴り合いできてれば長続きできたと思う

    56 20/10/18(日)14:15:50 No.738008276

    >呉って天下狙ってたのかな? >あまりそうは見えない あくまで地方政権の安定的な確立が主目的で 中原へは機会があれば…って感じだしね

    57 20/10/18(日)14:16:05 No.738008349

    三国で一番生き延びたのは呉だから… なんもかんも孫権が悪い

    58 20/10/18(日)14:16:06 No.738008358

    >呉って天下狙ってたのかな? >あまりそうは見えない 狙っていたのかもしれないけど長江から離れると途端に軍が弱体化するんで… 国境で小競り合いするしかできん

    59 20/10/18(日)14:16:24 No.738008444

    孫権は天下狙う気はあんまりなかったね 合肥をとって大河の両側を勢力圏にして栄えたら話が違ったと思う 張遼がいた…

    60 20/10/18(日)14:16:27 No.738008466

    >>呉って天下狙ってたのかな? >>あまりそうは見えない >あくまで地方政権の安定的な確立が主目的で >中原へは機会があれば…って感じだしね だもんでメインに据えた話作ろうと思っても地味!ってなるのかあんま無い

    61 20/10/18(日)14:16:29 No.738008480

    孫権は三国鼎立あたりは間違いなくぶっ壊れだよね性能

    62 20/10/18(日)14:17:04 No.738008632

    個人に頼る軍も国もロクなもんじゃねえな…

    63 20/10/18(日)14:17:22 No.738008719

    魏が最初から勝ち確言うけど 歴史的に見ると呉の方が正統性あるじゃん なんでしっかりしないの呉

    64 20/10/18(日)14:17:29 No.738008745

    孫権は晩節が秀吉並みに汚い

    65 20/10/18(日)14:17:47 No.738008829

    呉は他の国と比べて大分異民族激ウザ問題だったと聞く

    66 20/10/18(日)14:18:26 No.738009021

    >魏が最初から勝ち確言うけど >歴史的に見ると呉の方が正統性あるじゃん >なんでしっかりしないの呉 豪族連合の感が強いのであんまり無理効かなかった面もあるので…

    67 20/10/18(日)14:18:27 No.738009028

    >孫権は三国鼎立あたりは間違いなくぶっ壊れだよね性能 荊州を取って呉の安定を磐石にした点は凄いと思う でも本当に壊れなら幾ら張遼がいても戦力差で合肥取れてたので…

    68 20/10/18(日)14:18:28 No.738009032

    長男が早死にしたのが悪い

    69 20/10/18(日)14:18:30 No.738009043

    蜀とは国力が違うとはいえ北伐自体は呉の方が積極的にやってるんだけどね

    70 20/10/18(日)14:18:42 No.738009096

    >呉って天下狙ってたのかな? >あまりそうは見えない 関羽切って魏に臣下の礼取った時点で勝ち筋自分で消したわけだからな…

    71 20/10/18(日)14:19:35 No.738009353

    >孫権は晩節が秀吉並みに汚い 耄碌する前に隠居できればな… 皇太子が生きてれば混乱は起きなかったんだろうが

    72 20/10/18(日)14:19:37 No.738009370

    >孫権は三国鼎立あたりは間違いなくぶっ壊れだよね性能 劉備を返り討ちにしてその後死んで曹丕の南征も撃退してだから間違いなくいずれ天下取れるとは思ってたと思う しかし目の前には引き金の自分もうんざりして引きこもるレベルの親族たちの泥沼政争が待っていた…

    73 20/10/18(日)14:20:15 No.738009582

    >蜀とは国力が違うとはいえ北伐自体は呉の方が積極的にやってるんだけどね 曹丕相手の防衛は悉く勝つんだけど 攻める方だとなかなか勝てないね

    74 20/10/18(日)14:20:20 No.738009618

    >長男が早死にしたのが悪い コパオー兄さんって演技だと于吉に呪われて発狂ENDだったけど正史だとなんで死んだの?

    75 20/10/18(日)14:20:56 No.738009795

    >個人に頼る軍も国もロクなもんじゃねえな… 群雄割拠ってそんなものよ日本の戦国時代も含めて

    76 20/10/18(日)14:21:10 No.738009871

    ヒゲはコミュ力あるのにないからマジで使いにくい ハルヒは勝手に暴走するからやはり使いにくい でも配布でもらえるなら二人とも欲しい

    77 20/10/18(日)14:21:26 No.738009955

    >関羽切って魏に臣下の礼取った時点で勝ち筋自分で消したわけだからな… 結果論ではそうなのかもしれんけど 呉としては立地上荊州は取らないわけにはいかないから…

    78 20/10/18(日)14:21:29 No.738009966

    呉が魏に勝つのは蜀と連携して 蜀の髭が暴れている隙に合肥を奪ってそのまま北上して多方面作戦を強いる位だから…

    79 20/10/18(日)14:21:50 No.738010064

    >コパオー兄さんって演技だと于吉に呪われて発狂ENDだったけど正史だとなんで死んだの? 普通に戦の傷が原因 破傷風にでもなったんじゃね

    80 20/10/18(日)14:22:18 No.738010184

    終わり際の事件なので三国志ゲーでもなかなかネタにされないニ宮事件 なので孫権くんはきれいなままで認知されている

    81 20/10/18(日)14:22:20 No.738010197

    最近のコーエー三国志だと異民族とやり合ってた賀斉さんとか1.5軍くらいの能力になってるよね

    82 20/10/18(日)14:22:23 No.738010211

    孫権が曹丕のポジにいたら魏がめっちゃ伸びたかもしれない

    83 20/10/18(日)14:22:47 No.738010316

    荊州は1領土という割には広大で重要すぎる立地だよね…

    84 20/10/18(日)14:23:00 No.738010380

    >最近のコーエー三国志だと異民族とやり合ってた賀斉さんとか1.5軍くらいの能力になってるよね 三国志大戦や蒼天航路の影響受けすぎ問題

    85 20/10/18(日)14:23:03 No.738010389

    髭が呉に背後奪われたのは油断もあるけど 本国用孔明と荊州用孔明を揃えられなかったのが大きいと思う

    86 20/10/18(日)14:23:47 No.738010573

    武勇はさておいても通信なんてものがない昔は指揮官個人の判断力と直感が大事なんだ 後世では頭の悪いように見える猛将が歴史に名を残すのはいざというのに果敢に攻められるからだ

    87 20/10/18(日)14:23:56 No.738010612

    >髭が呉に背後奪われたのは油断もあるけど >本国用孔明と荊州用孔明を揃えられなかったのが大きいと思う ホウトウはさぁ…

    88 20/10/18(日)14:23:57 No.738010613

    呉にとっても蜀にとっても貧弱な土地だったから荊州は欲しいからどうあっても仲良くはなれない

    89 20/10/18(日)14:24:05 No.738010658

    >髭が呉に背後奪われたのは油断もあるけど >本国用孔明と荊州用孔明を揃えられなかったのが大きいと思う 龐統生きてれば二面作戦も出来てたのかもしれんけどね…

    90 20/10/18(日)14:24:11 No.738010680

    >髭が呉に背後奪われたのは油断もあるけど >本国用孔明と荊州用孔明を揃えられなかったのが大きいと思う きがるにいってくれるなあ

    91 20/10/18(日)14:24:49 No.738010847

    >龐統生きてれば二面作戦も出来てたのかもしれんけどね… 言う事聞かないし

    92 20/10/18(日)14:25:05 No.738010913

    髭がパワハラの権化で制御できるのが劉備と孔明くらいしかいなかったのがね…

    93 20/10/18(日)14:25:06 No.738010923

    魏に対蜀用張遼がいたらもっと早く終わってたかな?

    94 20/10/18(日)14:25:17 No.738010966

    >髭が呉に背後奪われたのは油断もあるけど >本国用孔明と荊州用孔明を揃えられなかったのが大きいと思う なるほど~完璧な作戦っスね 不可能ということを除けばね

    95 20/10/18(日)14:25:35 No.738011044

    樊城に合肥といい時に配備されていた満寵さんが蜀呉殺し過ぎ…

    96 20/10/18(日)14:25:38 No.738011059

    龐統は水鏡先生の太鼓判貰ってやっと引き当てたのにちょろっと活躍しただけで退場するのが悪い 死に方が間抜けなのもなお悪い

    97 20/10/18(日)14:25:39 No.738011064

    顔赤くね?

    98 20/10/18(日)14:25:42 No.738011081

    >>龐統生きてれば二面作戦も出来てたのかもしれんけどね… >言う事聞かないし 孔明が髭の扱いに長けてるから 本国用孔明を龐統にすればいける

    99 20/10/18(日)14:26:01 No.738011159

    法正に任せて孔明荊州に返すとか無理だったの?

    100 20/10/18(日)14:26:10 No.738011210

    >魏に対蜀用張遼がいたらもっと早く終わってたかな? 曹真!

    101 20/10/18(日)14:26:19 No.738011247

    仮に居てもそもそも関羽がその荊州用孔明の言うこと聞くとは思えない

    102 20/10/18(日)14:26:33 No.738011300

    >髭がパワハラの権化で制御できるのが劉備と孔明くらいしかいなかったのがね… 幹部クラスに露骨にパワハラするからな… 徐州からの古参の糜芳ですら嫌がって逃げるレベル

    103 20/10/18(日)14:26:39 No.738011335

    >終わり際の事件なので三国志ゲーでもなかなかネタにされないニ宮事件 >なので孫権くんはきれいなままで認知されている イベント発生で陸遜その他が退場とかゲーム的なメリットまるでない…

    104 20/10/18(日)14:26:40 No.738011348

    部下に優しく権力者に厳しく当たる次兄 部下に厳しく権力者に媚びへつらう三男 なんでタイプの違うクソコテばかりを義兄弟に…

    105 20/10/18(日)14:26:43 No.738011368

    そんなに扱いにくい人なのか髭って

    106 20/10/18(日)14:26:44 No.738011374

    >法正に任せて孔明荊州に返すとか無理だったの? 法正は戦はめっぽう強いけど政治面は劇薬過ぎる…

    107 20/10/18(日)14:26:46 No.738011383

    そもそも龐統は周瑜の部下だったし…

    108 20/10/18(日)14:27:00 No.738011457

    人材の層が薄いところから滅んでね…? 因果逆かもだけど

    109 20/10/18(日)14:27:14 No.738011523

    >法正に任せて孔明荊州に返すとか無理だったの? アイツ蜀になってからの新参だし性格悪いし髭殿が言うこと聞くとは思えん…

    110 20/10/18(日)14:27:24 No.738011584

    >部下に優しく権力者に厳しく当たる次兄 >部下に厳しく権力者に媚びへつらう三男 >なんでタイプの違うクソコテばかりを義兄弟に… クソコテを三つ揃えるとバランス良くなるのがあの三兄弟 一人が死ぬと連鎖してみんな死ぬ 死んだ

    111 20/10/18(日)14:27:32 No.738011627

    横山光輝漫画だと孔明にこういう感じで動けよ!って指示出されて一人になると大体みんな勝手な判断で動きまくって失敗してるイメージ 趙雲と魏延と馬岱くらいかな真面目に聞いてるの

    112 20/10/18(日)14:27:59 No.738011770

    なんていうか諸々の性格を聞くと俺は兄者の弟なんだから一番に置いてくれなきゃ困る!って感じの性格に思える

    113 20/10/18(日)14:28:10 No.738011823

    >部下に優しく権力者に厳しく当たる次兄 >部下に厳しく権力者に媚びへつらう三男 >なんでタイプの違うクソコテばかりを義兄弟に… なぜなら長男もだいぶウンコマンだから

    114 20/10/18(日)14:28:21 No.738011883

    >法正に任せて孔明荊州に返すとか無理だったの? 法正は性格が悪いので宰相兼ねる本国軍師格は無理かと…

    115 20/10/18(日)14:28:22 No.738011888

    >人材の層が薄いところから滅んでね…? >因果逆かもだけど 袁紹を見ろ 人材そのものは厚かったが御しきれずに内部分裂で死んだぞ

    116 20/10/18(日)14:28:33 No.738011940

    >そんなに扱いにくい人なのか髭って うん凄くプライドが高くて扱いにくい でもその位にアクが強くないと呉と対峙しつつ荊州守るの無理

    117 20/10/18(日)14:28:41 No.738011976

    >そんなに扱いにくい人なのか髭って 正史の髭は能力だけはあるクズと言っていい パワハラマンだし武力の無い学者を徹底的に見下してたしで上の方に居たら駄目なタイプ

    118 20/10/18(日)14:28:47 No.738011997

    >徐州からの古参の糜芳ですら嫌がって逃げるレベル 糜竺ぐらいの付き合いと人望がないと助言すら聞かないっていうのがもうアレすぎる

    119 20/10/18(日)14:28:57 No.738012046

    本来は誰かの下につくキャラじゃないよねヒゲは

    120 20/10/18(日)14:29:21 No.738012157

    >そんなに扱いにくい人なのか髭って 戦には長けてるけど私生活も仕事面でもめっちゃダメな奴だよ

    121 20/10/18(日)14:29:21 No.738012160

    三兄弟は三人で一人って感じもあるね 長所と短所の噛み合せで

    122 20/10/18(日)14:29:38 No.738012249

    >本来は誰かの下につくキャラじゃないよねヒゲは 兄者がいるだけ呂布よりマシってレベル

    123 20/10/18(日)14:29:49 No.738012299

    >袁紹を見ろ >人材そのものは厚かったが御しきれずに内部分裂で死んだぞ 優柔不断だったし…

    124 20/10/18(日)14:30:06 No.738012390

    >呉とかいうSSRは孫策周瑜陸遜くらいだがSRはよくいる国 内二人が早死にした!

    125 20/10/18(日)14:30:10 No.738012413

    そ…そんな… 髭は商売の神様で信用が厚いって…

    126 20/10/18(日)14:30:10 No.738012414

    元は塩の密売人だからなぁ髭

    127 20/10/18(日)14:30:35 No.738012529

    >そ…そんな… >髭は商売の神様で信用が厚いって… 中国の商いに義理人情はありますか?

    128 20/10/18(日)14:30:42 No.738012564

    むしろほぼ勝ち確だった袁紹が脱落したのがミラクル

    129 20/10/18(日)14:30:51 No.738012607

    三兄弟みんなそれぞれ嫌な奴でダメ野郎だからな 長所と短所のパラメーターが飛び抜けてる

    130 20/10/18(日)14:31:02 No.738012646

    ただ髭じゃないとドロッドロの因縁と隙あらば手が出る呉相手に 荊州はうちの土地だから返さんぜ…って居座るの不可能なのも分かる

    131 20/10/18(日)14:31:15 No.738012711

    ???「袁紹の事を考えていました」

    132 20/10/18(日)14:31:44 No.738012835

    >三兄弟みんなそれぞれ嫌な奴でダメ野郎だからな >長所と短所のパラメーターが飛び抜けてる そんな三人が兄弟になって補い合って中華を放浪して 一国を興したってのが浪漫だしね

    133 20/10/18(日)14:31:54 No.738012883

    >むしろほぼ勝ち確だった袁紹が脱落したのがミラクル あれでもう曹操の勝ちへの道が決まってしまった

    134 20/10/18(日)14:31:59 No.738012910

    簡雍くらい古株で適当な奴が軍師できればいいのにな…

    135 20/10/18(日)14:32:00 No.738012919

    >むしろほぼ勝ち確だった袁紹が脱落したのがミラクル 桶狭間と色んな意味で被るよね官渡の戦い

    136 20/10/18(日)14:32:05 No.738012945

    袁紹にさっさと見切り付けた張郃賢いね

    137 20/10/18(日)14:32:30 No.738013056

    袁紹が急死しなければ曹魏があそこまで拡大出来たか怪しいからな…

    138 20/10/18(日)14:32:37 No.738013086

    身を寄せた所がことごとく滅んでいく劉備はマジで疫病神すぎる…

    139 20/10/18(日)14:32:40 No.738013097

    >そ…そんな… >髭は商売の神様で信用が厚いって… 神様ってクソコテがセットじゃん?

    140 20/10/18(日)14:32:44 No.738013115

    袁紹に関しては曹操もあいつには勝てないかもしれん… ってちょっと弱音はいてた形跡もあるしね

    141 20/10/18(日)14:32:50 No.738013135

    徐庶はともかく龐統法正諸葛亮が3人長生きしてても変わんなそうね

    142 20/10/18(日)14:33:32 No.738013362

    大徳のもとに集った義に篤い兄弟じゃなかったの…

    143 20/10/18(日)14:33:46 No.738013429

    北上しようとして合肥でつまずくのいいよね 仮に取ったとして維持できたんだろうか?

    144 20/10/18(日)14:33:49 No.738013434

    兄者オンリーの義理堅さだから…

    145 20/10/18(日)14:33:52 No.738013443

    >袁紹が急死しなければ曹魏があそこまで拡大出来たか怪しいからな… お家騒動で内部分裂してなけりゃ国力にはっきりとした差があったしね

    146 20/10/18(日)14:34:01 No.738013496

    逆に言うと滅びそうなところなら割とすんなり潜り込めたんじゃない?

    147 20/10/18(日)14:34:07 No.738013516

    呂布にすらあいつ蝙蝠野郎だから信じるなと言われる劉備

    148 20/10/18(日)14:34:23 No.738013587

    そもそも戦乱の世で滅ばない勢力のほうがむしろ稀なんだから 色んなところ渡り歩けば身を寄せたところが後に滅んだところばっかりになるのは当たり前

    149 20/10/18(日)14:34:30 No.738013619

    孫策周瑜の断金の交わりが長生きしてたら呉強かったんだろうか

    150 20/10/18(日)14:34:31 No.738013623

    >袁紹に関しては曹操もあいつには勝てないかもしれん… >ってちょっと弱音はいてた形跡もあるしね そんな弱気はいいので早く政務してくださいって突っつく王佐の才はさあ…

    151 20/10/18(日)14:34:32 No.738013626

    >徐庶はともかく龐統法正諸葛 龐統はしらんが法正はクソコテに定評あるからな… まとまって蜀を運営できるか怪しい

    152 20/10/18(日)14:34:32 No.738013628

    演義だとそうなってるけど正史の髭は義とか無いぞ 劉備にも結構歯向かってる狂犬だし

    153 20/10/18(日)14:34:34 No.738013642

    >徐庶はともかく龐統法正諸葛亮が3人長生きしてても変わんなそうね 龐統に関しては孔明が荊州に留まる事で呉の背後獲りイベント 抑止出来る可能性があるんで結構分岐点だと思う

    154 20/10/18(日)14:34:54 No.738013743

    袁尚って反董卓連合で空気読めないクソコテムーブして崩壊させた小物のイメージしかないぞ

    155 20/10/18(日)14:35:07 No.738013802

    >北上しようとして合肥でつまずくのいいよね >仮に取ったとして維持できたんだろうか? 一度獲ったら長江って兵站ラインがあるからかなり防衛向いてる

    156 20/10/18(日)14:35:33 No.738013916

    法正はすぐにデカい実績上げたし長生きして欲しかったな 使いこなせるかどうかは分からんが対魏でさらに活躍できたのか興味がある

    157 20/10/18(日)14:35:37 No.738013940

    >呂布にすらあいつ蝙蝠野郎だから信じるなと言われる劉備 劉備のこと兄弟みたいな扱いしておきながら裏切った呂布が言っても負け惜しみにしかならねえ!

    158 20/10/18(日)14:35:39 No.738013960

    >仮に取ったとして維持できたんだろうか? でもあそこ取れたら魏侵攻への取っ掛かりができるからかなり動きが変わる 呉が余計なことやりそうだけど

    159 20/10/18(日)14:35:46 [献帝] No.738013990

    >大徳のもとに集った義に篤い兄弟じゃなかったの… 「どうして劉備が皇帝名乗っているんですか?」

    160 20/10/18(日)14:36:40 No.738014260

    >>大徳のもとに集った義に篤い兄弟じゃなかったの… >「どうして劉備が皇帝名乗っているんですか?」 「殺された事にしてんだから黙っていてくれないかな…」

    161 20/10/18(日)14:36:46 No.738014289

    >孫策周瑜の断金の交わりが長生きしてたら呉強かったんだろうか 長江はさくさくと支配下だったろうからだいぶ面白かったとは思う

    162 20/10/18(日)14:36:51 No.738014310

    数年かけて徹底的に残党潰さないといけないくらいには袁家の影響力はデカかったんだよな

    163 20/10/18(日)14:37:10 No.738014393

    正史は劉備なんかよりもずっと漢の臣下であり続けた曹操の方がよっぽど義に篤いんだよな

    164 20/10/18(日)14:37:42 No.738014535

    呂布の言葉はID出た後で騒ぐウンコマンの発言だから…

    165 20/10/18(日)14:37:49 No.738014563

    >大徳のもとに集った義に篤い兄弟じゃなかったの… 本気で漢王室に忠節を誓うなら荀彧の立ち回りをするし…

    166 20/10/18(日)14:37:50 No.738014574

    >孫策周瑜の断金の交わりが長生きしてたら呉強かったんだろうか 周瑜だけでも長生きしてたら情勢が変わったかも 権力持ちすぎて孫権に処断された可能性もあるけど

    167 20/10/18(日)14:38:28 No.738014757

    >正史は劉備なんかよりもずっと漢の臣下であり続けた曹操の方がよっぽど義に篤いんだよな 劉備も孫権も皇帝なって曹操はなってないのに演義だと曹操だけが皇帝になろうとしてる悪い奴になってるからな

    168 20/10/18(日)14:39:23 No.738015027

    >呂布の言葉はID出た後で騒ぐウンコマンの発言だから… 諫言をする高順の兵を取り上げたくせに戦争時にはまたそれを戻すと凄く面倒くさい事をしている…

    169 20/10/18(日)14:39:28 No.738015053

    >大徳のもとに集った義に篤い兄弟じゃなかったの… 中華の歴史が続く限りずっと義に厚い代名詞ではあると思う関羽 兄者のために勝ち馬の曹操から離れたのは本当だしね

    170 20/10/18(日)14:39:39 No.738015102

    三国志はやっぱりスレ画と張遼の2人が桁違いに強すぎる

    171 20/10/18(日)14:40:06 No.738015223

    張遼はガチ戦略ユニットだからな…

    172 20/10/18(日)14:40:26 No.738015317

    >三国志はやっぱりスレ画と張遼の2人が桁違いに強すぎる 呉にだって…! ……誰かいたっけ?

    173 20/10/18(日)14:41:14 No.738015548

    >呉にだって…! >……誰かいたっけ? 馬泥棒するぜ!

    174 20/10/18(日)14:41:20 No.738015570

    こいつと曹操をメロメロにする長男はなんかフェロモンでも出てんのか

    175 20/10/18(日)14:41:20 No.738015574

    >演義だとそうなってるけど正史の髭は義とか無いぞ >劉備にも結構歯向かってる狂犬だし 曹操がラブコール送っても最低限の義理だけ返して劉備の元に帰った時点で後の士大夫層からは忠義の人と決まったので演義は関係ない

    176 20/10/18(日)14:42:35 No.738015918

    でもなんだかんだあんだけ劣勢で危険地帯に送られてても兄者を裏切らないのは流石に三兄弟だなって感じする

    177 20/10/18(日)14:43:03 No.738016027

    正史の方だと曹操が熱烈にラブコール送ってるの劉備の方へだし… 人材マニアなのは変わらんからそれ以外にも送ってたけど

    178 20/10/18(日)14:44:00 No.738016334

    曹操ってだいぶ人材確保に熱心だったしな

    179 20/10/18(日)14:45:06 No.738016627

    >でもなんだかんだあんだけ劣勢で危険地帯に送られてても兄者を裏切らないのは流石に三兄弟だなって感じする 次男をなくしたショックでバランスを崩して死んだ長男と三男も好きだよ 国家のトップとしては落第だけど兄弟の絆は本当だったんだなって感じられる

    180 20/10/18(日)14:45:28 No.738016744

    曹操の評価を見るに劉備ガチで凄いんだもの… 好きだったから基礎点プラスとかの贔屓はあるかもだけど

    181 20/10/18(日)14:46:51 No.738017127

    曹操を正史で読むと関羽は演義程のラブっぷりはないんだけど 劉備への感情がちょっと引く位に濃いよね…

    182 20/10/18(日)14:46:54 No.738017139

    正史の劉備はガチ有能だからな 支援者は光武帝の再来を見てたのも多いだろうし

    183 20/10/18(日)14:49:24 No.738017878

    劉備を得られればスゴいおまけも勝手に付いてくるからな