ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/18(日)11:18:47 No.737964709
実家でおとんが台風対策でガラスに養生テープ貼ってて もう台風も来ないしと朝から家族で剥がしてたんだけど ガラスに糊が残りまくってて爪で削るのも大変だわって 同じく帰省してた姪に愚痴ってたらスマホで調べ始めて カッターナイフの替刃と石鹸水で取れるよって言われて メスガキが…そんな簡単に取れたら苦労しないんだよ… と思いつつ試してみたらマジで簡単に綺麗に取れました
1 20/10/18(日)11:19:27 No.737964828
実 も ガ 同 カ メ と
2 20/10/18(日)11:21:17 No.737965149
メスガキが…俺より生活力高い…
3 20/10/18(日)11:23:25 No.737965570
プロの掃除屋もT字にしたカッターみたいなの使ってるから間違いなよ
4 20/10/18(日)11:26:00 No.737966062
ガラスに養生テープはやっちゃだめだよって事も教えておこう ガラス自体の強度が落ちるから意味が無い
5 20/10/18(日)11:26:19 No.737966119
カッターの刃は手元が狂うと傷入りそうだな
6 20/10/18(日)11:27:09 No.737966265
養生テープなのにくっつく?
7 20/10/18(日)11:27:56 No.737966403
養生でものリアと残るやつあるよね 安いやつなのかな
8 20/10/18(日)11:28:09 No.737966452
長いことつけとくと粘着がガラスにつくよ
9 20/10/18(日)11:40:20 No.737968795
>ガラスに養生テープはやっちゃだめだよって事も教えておこう >ガラス自体の強度が落ちるから意味が無い 強度自体は上がるぞ 貼ってある安心感で油断したりガラス片が大きくなる可能性があるから別の対策もちゃんとやれってだけだ
10 20/10/18(日)11:41:22 No.737968997
粘着力低い養生テープはノリ残ったら養生テープの存在意味自体否定してるわ それガムテープじゃないの
11 20/10/18(日)11:44:53 No.737969638
違うんだ 貼ったままの養生テープは劣化してノリが残っちゃうんだ 養生テープとしての使い方間違ってると言われたらその通り
12 20/10/18(日)11:45:19 No.737969724
そのメスガキ下さい
13 20/10/18(日)11:47:45 No.737970213
養生テープって長期間春菜って書いてなかったっけ
14 20/10/18(日)11:47:48 No.737970221
つーか養生テープ貼るのなんか一時凌ぎなんだからちゃんとしたいなら雨戸使えと
15 20/10/18(日)11:48:53 No.737970448
対策で雨戸も付けられない甲斐性のない父と息子は
16 20/10/18(日)11:50:00 No.737970701
そもそも台風の時は雨戸しめたら?
17 20/10/18(日)11:53:46 No.737971539
>そもそも台風の時は雨戸しめたら? 最近は雨戸なんてついてないぞ
18 20/10/18(日)11:56:13 No.737972027
メスガキえらいな
19 20/10/18(日)11:58:42 [sage] No.737972562
>つーか養生テープ貼るのなんか一時凌ぎなんだからちゃんとしたいなら雨戸使えと 古い家だけど雨戸の習慣がない地域なのか周りの家も雨戸ないんだ 別にこれまでも台風でガラス割れたとか無いんだけど どこで聞いたのか昨年からテープ貼るようになった
20 20/10/18(日)12:02:33 No.737973430
ガラスに何貼っても大して強度上がらないよ テープは飛散防止目的
21 20/10/18(日)12:17:42 No.737976812
テープ貼るのって台風が通過する2、3日間じゃない 台風シーズンずっと張りっぱなしなの? テープも透明じゃ無いしすぐに剥がした方がいいよ
22 20/10/18(日)12:24:20 No.737978467
雪国は凍るから雨戸無いとこ多いな
23 20/10/18(日)12:26:33 No.737978993
>最近は雨戸なんてついてないぞ 嘘だ うちは築浅の賃貸だけど雨戸代わりにシャッターついてるぞ 栃木だとごく当たり前なんだけど
24 20/10/18(日)12:38:54 No.737981818
もしかして幼女テープっていうギャグだったのか