虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/18(日)04:10:05 ニルヴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/18(日)04:10:05 No.737910577

ニルヴァーナの左の人の多才っぷり凄いね

1 20/10/18(日)04:11:03 No.737910645

フーファイターズのイメージの方が強い

2 20/10/18(日)04:11:04 No.737910647

ドラムだっけdave

3 20/10/18(日)04:11:43 No.737910706

骨折ギター弾きおじさん

4 20/10/18(日)04:13:01 No.737910812

全楽器できちゃう人は欧米には以外といるよ

5 20/10/18(日)04:13:28 No.737910852

同姓同名の別人かと思ったら同じ人だった

6 20/10/18(日)04:20:14 No.737911393

楽器と歌にくわえてコバーンの伝説に負けないメンタルとか 人の良さそうな感じとかリーダーもできるとか兼ね備えてるのはなかなかいない気がするわ

7 20/10/18(日)04:21:39 No.737911500

マルチプレイヤーならポールマッカートニーとかプリンスが思い浮かぶ どっちも音楽史に残るレジェンドだけど

8 20/10/18(日)04:22:00 No.737911532

同じバンドで同じ音楽やってたのに 真ん中は色々こじらせて自殺して 左は趣味も売れ線もやりたいこと全部やって好き放題生きてる なんか切ないな

9 20/10/18(日)04:23:48 No.737911660

まあでも自殺も相当な好き勝手ではある

10 20/10/18(日)04:24:05 No.737911675

スメルス~は今でも楽譜なくても弾ける

11 20/10/18(日)04:24:17 No.737911688

>マルチプレイヤーならポールマッカートニーとかプリンスが思い浮かぶ プリンスは全楽器自分で演奏してアルバム一枚仕上げたからな…

12 20/10/18(日)04:25:05 No.737911745

>レイプミーは今でも楽譜なくても弾ける

13 20/10/18(日)04:26:38 No.737911841

>まあでも自殺も相当な好き勝手ではある ノエルに嫁と娘いるのに自殺すんなよって言われたからな

14 20/10/18(日)04:27:20 No.737911895

自殺した当時って音楽業界は大ニュースになったんだろうか…

15 20/10/18(日)04:28:52 No.737911999

>自殺した当時って音楽業界は大ニュースになったんだろうか… 音楽業界関係なくめちゃくちゃ大ニュースになってたよ

16 20/10/18(日)04:29:57 No.737912071

カートは歌詞見てもわかるけど繊細すぎたし カートが嫌いなタイプの若者に愛されすぎたから

17 20/10/18(日)04:30:43 No.737912122

真ん中は死んでも伝説になってるからまだ良い 謎文化人枠で細々暮らしてる右が一番悲惨

18 20/10/18(日)04:31:56 No.737912199

デイブも几帳面そうな性格なのによく真ん中とバンドやってたな

19 20/10/18(日)04:33:00 No.737912270

リッチーコッツェンとかレニークラビッツ辺りも宅録も編集も全部やってるんだっけ

20 20/10/18(日)04:33:23 No.737912293

>ノエルに嫁と娘いるのに自殺すんなよって言われたからな あいつチンピラみたいなこと言ってると思ったら急に説教おじさんみたいなこと言うよな

21 20/10/18(日)04:35:19 No.737912412

>プリンスは全楽器自分で演奏してアルバム一枚仕上げたからな… 作曲演奏録音をほぼ休みなしでこなすので スタッフはついていくだけで大変で音が変なままリリースされた曲もあった

22 20/10/18(日)04:35:23 No.737912415

右はフーファイターズで唐突に名前見て今まで何やってたの?ってなった

23 20/10/18(日)04:36:08 No.737912464

94年没だから 当時洋楽好きの中学生だったとしたら若くても今38だな はっきり覚えてるような年齢の「」はもう今43とかだろう

24 20/10/18(日)04:36:51 No.737912507

スメルズって「お前らかっこつけのロックが好きなんだろ?それならこれでも聴いてろや」ってお出ししたらストレートにウケちゃった舌バカ相手に出したラードたっぷりのラーメンみたいな産物だったと聞いた

25 20/10/18(日)04:41:55 No.737912829

フーファイのドラムの人プレッシャーやばそう

26 20/10/18(日)04:46:38 No.737913091

カートも死んでhideも死んで俺の中で辛かった当時

27 20/10/18(日)04:48:10 No.737913176

>当時洋楽好きの中学生だったとしたら若くても今38だな 自分世代はまったくスレ画の記憶ないけど ちょい上の世代に心酔してるタイプの人がいた記憶はある

28 20/10/18(日)04:48:52 No.737913213

>スメルズって「お前らかっこつけのロックが好きなんだろ?それならこれでも聴いてろや」ってお出ししたらストレートにウケちゃった舌バカ相手に出したラードたっぷりのラーメンみたいな産物だったと聞いた 90年代は産業ロックが廃れてなんかアート性の高い作品とか内向的なのが売れてたんだけど 正直ビョークとかレディオヘッドとか怖くてスレ画とかおあしすばっか聴いてたわ

29 20/10/18(日)04:49:20 No.737913244

サマソニで初めてフーファイターズのライブ見たけど楽しかったな…また来日して欲しい

30 20/10/18(日)04:49:57 No.737913289

20代の俺でもイントロ弾けるから軽音やってたら知ってんじゃない 下の世代でもチューニングするのにsmells弾くやついた

31 20/10/18(日)04:50:48 No.737913336

Best of You以外にもカートに向けて歌ってるんだろうなって曲が何曲かあってつらい

32 20/10/18(日)04:51:20 No.737913364

実は右の人の事そんなに知らない俺

33 20/10/18(日)04:51:30 No.737913372

スメルズのイントロはドラムの入りが最高すぎると思う

34 20/10/18(日)04:52:17 No.737913417

真ん中死んだときのアクセルのあいつ感は半端ないな…って思った

35 20/10/18(日)04:52:53 No.737913461

>あいつチンピラみたいなこと言ってると思ったら急に説教おじさんみたいなこと言うよな そしてできた曲がこれだからすげえよ兄貴 https://youtu.be/TDe1DqxwJoc

36 20/10/18(日)04:54:31 No.737913567

ノエルは家族大切にしてるんだっけ

37 20/10/18(日)04:56:54 No.737913719

ニルヴァーナの曲弾けるようになってからピロウズのスコア買ったら なんか手癖似てんな!?って曲が多かった ちょっとマニアックだけどさわおがやってたバンドのプレデターズなんかモロそれっぽいのあった

38 20/10/18(日)05:01:15 No.737913952

ステージ上に客上げて上手かったらギターあげちゃうおじさん

39 20/10/18(日)05:02:07 No.737913994

先に知ったのは左の人のバンドだったなあ洋楽に目が向く頃には真ん中の人死んでた

40 20/10/18(日)05:02:28 No.737914017

あんま好きじゃないけどスレ画が影響公言したバンドが再評価されたりしたのはありがたかった 初期ブラックサバスとか

41 20/10/18(日)05:03:38 No.737914090

>あんま好きじゃないけどスレ画が影響公言したバンドが再評価されたりしたのはありがたかった >ストゥージズとか

42 20/10/18(日)05:03:58 No.737914106

ピロウズはUSとUKのいいとこ取りバンドみたいなもんだから https://www.youtube.com/watch?v=SUZkCLcLM1Q 逆にまんまオアシスな曲もあるよ

43 20/10/18(日)05:05:17 No.737914164

時代の雰囲気と完璧にマッチしたバンドって 有名な黒人ミュージシャンが話してたけどその通りだったと思う

44 20/10/18(日)05:05:40 No.737914180

>あんま好きじゃないけどスレ画が影響公言したバンドが再評価されたりしたのはありがたかった >ヴァセリンズとか

45 20/10/18(日)05:06:52 No.737914226

>そしてできた曲がこれだからすげえよ兄貴 >https://youtu.be/TDe1DqxwJoc これ見た後に次のリンクがリアムソロのライブ映像でおじさんになったなぁ…と

46 20/10/18(日)05:10:18 No.737914363

デイブのドラミングは正直滅茶苦茶好きなんだけど 当人はカートにマッドハニーのドラムみたいに叩いてちょとか言われてやってたんだっけ

47 20/10/18(日)05:12:24 No.737914462

俺の名は未だに部屋にカードコバーンのポスター貼ってあるおじさん 直撃世代ではなくてちょっと下だけど自分の好きな音楽の方向性は中学生の頃聴いたNirvanaで決まったと言っても過言ではない

48 20/10/18(日)05:12:37 No.737914473

いつから曲作りし始めたのか知らんけどNirvanaの方向性とはだいぶ違うEverlongみたいなメロ重視でサビで盛り上がるタイプのエモい曲早々とヒットさせたの凄いと思う

49 20/10/18(日)05:17:21 No.737914698

>あんま好きじゃないけどスレ画が影響公言したバンドが再評価されたりしたのはありがたかった >初期ブラックサバスとか 意外にもキングクリムゾンもRED当たりの時期は好きなんだよな

50 20/10/18(日)05:19:19 No.737914781

FFでアルバム毎にシングルヒットするような曲書いてるから本当にセンスの塊なんだなって思う

51 20/10/18(日)05:22:24 No.737914899

ニルヴァーナのファンはFFが出てきた時どんな反応だったの ポップになりやがってとか言われたの

52 20/10/18(日)05:26:49 No.737915056

ニルヴァーナのファンって半分が真ん中の人のファンって感じだから…

53 20/10/18(日)05:29:04 No.737915153

今聴くとリフにしろフィルにしろ当たり前のところで当たり前の事しかやってないんだけど 築いたのは彼らなんだよなー

54 20/10/18(日)05:41:12 No.737915638

>ニルヴァーナのファンって半分が真ん中の人のファンって感じだから… 当時の事は知らないけどカートならマジで!カートかよ!ってなるけどニルヴァーナのドラムの人?ふーんそれで?ぐらい扱いのレベルだったんだろうなって気はする

55 20/10/18(日)05:42:23 No.737915695

Nevermindのプロデューサーの話は面白かった 何重にもギターの音を重ねたかったけどカートがそういう音が嫌いだったからゴメン!録音ミスったわ!って言ったりして苛つかせながら何度も録音させたっての

56 20/10/18(日)05:45:21 No.737915805

ファッションの世界にも影響を与えた人なんだけど定期的に業界に死姦されてる可哀想な真ん中の人… カートコバーンモデルジャックパーセル!落書きを忠実に再現!お値段\13,000.-!

57 20/10/18(日)05:48:47 No.737915927

Pretenderって聞くと髭男よりFFを思い浮かべてしまう もっと言うとデイブがテーピング巻いてるところから始まるあのPVを

58 20/10/18(日)05:49:34 No.737915960

音楽やらなかったら林業しかねぇ!ってかわいそう

59 20/10/18(日)05:53:24 No.737916090

>Pretenderって聞くと髭男よりFFを思い浮かべてしまう >もっと言うとデイブがテーピング巻いてるところから始まるあのPVを 髭男ってデイブのことじゃねえの…?ってちょっと考えてしまった 最近流行ってるバンドの方か

60 20/10/18(日)06:05:48 No.737916637

Queenとかズルいぐらい全員マルチ

61 20/10/18(日)06:13:41 No.737916963

器用貧乏よりはザッパみたいに超上手いミュージシャン雇った方がいい気はする

62 20/10/18(日)06:19:22 No.737917173

ヴァイオリンやらフルートやら楽器と名がつけばなんでもかんでも飛び出した70代と違って90年代以降はギタートリオが基本たまにキーボードもあるくらいになっていったからあんまりマルチプレーヤーである意味もないのよな

63 20/10/18(日)06:20:50 No.737917239

妄想だけどカート死んだし今からは俺の時代だぜいえーいって感じで好きじゃない妄想だけど

64 20/10/18(日)06:21:40 No.737917277

メタル好きなのにNIRVANA時代はそんなこと全然言ってなかった

65 20/10/18(日)06:43:10 No.737918124

カート死んだ人 デイブ良い人 あと1人

66 20/10/18(日)07:14:15 No.737919704

カートコバーンの生まれ変わり多すぎ説

67 20/10/18(日)07:45:55 No.737921989

SAPPYが1番好き BEEN A SONも好き

68 20/10/18(日)07:48:09 No.737922182

売れたいのか売れたくないのかどっちだよって思ってた

69 20/10/18(日)07:48:52 No.737922241

売れたかったけど実際に売れたらめっちゃ辛いから死ぬね…

70 20/10/18(日)07:50:15 No.737922364

>売れたかったけど実際に売れたらめっちゃ辛いから死ぬね… めんどくせ!カートめんどくせ!

71 20/10/18(日)07:50:52 No.737922423

>カート死んだ人 >デイブ良い人 >あと1人 まじでどうしようもないさえないおっさんだからなクリス…9

72 20/10/18(日)07:51:04 No.737922439

>あんま好きじゃないけどスレ画が影響公言したバンドが再評価されたりしたのはありがたかった >中~後期ブラックフラッグとか

73 20/10/18(日)07:52:45 No.737922589

ヒットチャートの曲なんかクソだぜー!って洋楽かぶれは実際周りにいっぱいいたし俺も漏れなくかぶれてたけどさあ

74 20/10/18(日)07:56:48 No.737922955

ニルヴァーナ好きはなんかいろいろ知ってて詳しい気がするけど メルヴィンズを聴くところまでは行き着かないのがなんかね

75 20/10/18(日)07:58:15 No.737923108

いやフリッパーとファングまで聴いてもらう

76 20/10/18(日)08:01:13 No.737923400

>>中~後期ブラックフラッグとか めっちゃハードコアバンドじゃん

77 20/10/18(日)08:04:34 No.737923750

>スメルズって「お前らかっこつけのロックが好きなんだろ?それならこれでも聴いてろや」ってお出ししたらストレートにウケちゃった舌バカ相手に出したラードたっぷりのラーメンみたいな産物だったと聞いた 売れすぎたからそんなこと言い出しただけで最初の時は傑作ができたと素直に喜んでた

78 20/10/18(日)08:05:16 No.737923825

>売れすぎたからそんなこと言い出しただけで最初の時は傑作ができたと素直に喜んでた カートはさぁ…

79 20/10/18(日)08:05:21 No.737923835

ちょっと前はすっげー馬鹿にされたけどなんかもうそういうところも乗り越えた感がある

80 20/10/18(日)08:05:53 No.737923901

>売れすぎたからそんなこと言い出しただけで最初の時は傑作ができたと素直に喜んでた そういうところあるよね…

81 20/10/18(日)08:06:09 No.737923922

ニルヴァーナを一度はバカにするのもある種の麻疹というか

82 20/10/18(日)08:09:29 No.737924276

アジアの東の果ての隅っこの隅っこでおまえの歌声を聞いて「音楽ってすげえ、ロックってすげえ」って思った奴だっているんだよ。 それをみんなに「天才、天才」って言われるのが嫌だった、「俺はそこいらの人間と同じ、偶像視は拒否するよ」だ? 売れたくなかったなんて甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。 世の中には自分の音楽に自信を持って必死でそれを紡ぎ出しても誰にも聞いてもらえず、はいつくばって生きていってるミュージシャンもいるだろ? おまえが遺書の中に出していたフレディ・マーキュリーのように「君たちが富と名声を与えてくれた、礼を言うよ、ありがとう、俺たちこそが世界のチャンピオンなんだ!」ってなぜ言わなかったんだ? 世界の頂点に立ったバンドなら、聴衆に向かって堂々とそう言ってやりゃいいんだ。おまえが「僕は天才じゃないんです」「売れたくなんてなかった」っていうことでみんなが好感をもってくれるとでも思ってたのか? それらの言葉が一番NIRVANAの音楽を心から愛していた者たちの心を傷つけるんだよ。

83 20/10/18(日)08:10:12 No.737924343

>ニルヴァーナを一度はバカにするのもある種の麻疹というか ニルヴァーナの音楽自体は置いといて27で自殺はすげーダセーと思う

84 20/10/18(日)08:10:19 No.737924355

なんか気持ち悪いファンついて嫌になったのはわかるわ

85 20/10/18(日)08:10:36 No.737924383

アクセル来たな…

86 20/10/18(日)08:11:17 No.737924476

アクセルローズはあの時死んでたらニルヴァーナ以上に神格化されてそうだな…

87 20/10/18(日)08:11:30 No.737924499

ブラックフラッグは色々おかしすぎるパンク勢にサバス系のドゥーム広げたの間違いなくこいつらだし メタルより先取りしてるんだもの

88 20/10/18(日)08:12:11 No.737924606

知らなそうな人もTシャツ着てる

89 20/10/18(日)08:13:29 No.737924801

こんなこと言うと怒られるかもしれないけどニルヴァーナの良さがさっぱりわからん フー・ファイターズは好き

90 20/10/18(日)08:15:02 No.737924991

俺はニルヴァーナも中期以降のブラックフラッグも良さがわからんよ

91 20/10/18(日)08:15:21 No.737925032

カートコバーンにパンテラを聴かせてオラオラ系にしたかった…

92 20/10/18(日)08:15:32 No.737925055

>こんなこと言うと怒られるかもしれないけどニルヴァーナの良さがさっぱりわからん >フー・ファイターズは好き その感性は間違ってないよ 所謂90年代の懐メロみたいなもんだから

93 20/10/18(日)08:16:10 No.737925148

>>ニルヴァーナを一度はバカにするのもある種の麻疹というか >ニルヴァーナの音楽自体は置いといて27で自殺はすげーダセーと思う 産業ロック化する自分自身に悩んでとか学生の時はかっこよく思えたけどフレディの命尽き果てる最後の最後までスターとして絶唱してる姿を見た後だとほんとくっだらなく思える

94 20/10/18(日)08:16:36 No.737925184

ステージの楽器壊したりする系が楽しめるのは若さゆえの特権だと思ってる

95 20/10/18(日)08:17:02 No.737925238

カートが参加してるよと言ってニルヴァーナファンにEARTHを聴かせる

96 20/10/18(日)08:17:24 No.737925276

>ニルヴァーナの音楽自体は置いといて27で自殺はすげーダセーと思う オーバードーズや変死じゃなくて自殺だからな… すごい狙ってる感あるよね

97 20/10/18(日)08:17:46 No.737925314

昔は自殺まで含めてかっけぇ…って思ってたな…

98 20/10/18(日)08:18:45 No.737925429

グランジは音楽はいいが結局負の遺産だわ ボーカル何人死んでるんだよ

99 20/10/18(日)08:19:35 No.737925536

>オーバードーズや変死じゃなくて自殺だからな… >すごい狙ってる感あるよね もしそうだったとしても死体蹴りするのはよろしくないと思う

100 20/10/18(日)08:19:46 No.737925560

> フレディの命尽き果てる最後の最後までスターとして絶唱してる姿を見た後だとほんとくっだらなく思える ボウイとかも本当にカッコいいよね ファンには一切弱ってる姿何見せずに人生の最後に名盤を出して去るって

101 20/10/18(日)08:20:54 No.737925701

カートに影響与えたイギーは未だにステージで半裸になってるのが対照的だよな

102 20/10/18(日)08:21:09 No.737925738

マフスのキムとかもそうだな

103 20/10/18(日)08:22:55 No.737925941

>ブラックフラッグは色々おかしすぎるパンク勢にサバス系のドゥーム広げたの間違いなくこいつらだし >メタルより先取りしてるんだもの imgも古いって言われてるスタイルを見直して取り込もう 超今風とか

104 20/10/18(日)08:24:10 No.737926081

>カートに影響与えたイギーは未だにステージで半裸になってるのが対照的だよな あの歳になってまだやってるって一周まわってすげーカッコイイよね

105 20/10/18(日)08:25:05 No.737926185

70年代のおくすり全盛期世代がしぶといのはなんか面白いよね

106 20/10/18(日)08:26:06 No.737926281

悩みが無い生活は素晴らしいからな

107 20/10/18(日)08:26:12 No.737926296

パンク勢にサバス系広めたって言ってもCOCとかくらいしか思いつかんのだが

108 20/10/18(日)08:26:41 No.737926364

かっこいいかどうかはともかく悩んだ末での自殺だから貶めるものでもないと思う

109 20/10/18(日)08:26:45 No.737926374

だからストレートエッジムーブメントが生まれた

110 20/10/18(日)08:27:21 No.737926445

>70年代のおくすり全盛期世代がしぶといのはなんか面白いよね キースリチャーズ曰く純度が高いのを使ってたから抜けが良かったって言ってたな

111 20/10/18(日)08:27:41 No.737926486

ほんの一瞬だけゴシックパンクというのが現れた時代はある

112 20/10/18(日)08:28:01 No.737926532

ニュースクールハードコアいいよね…私も大好きだ だからヴィーガンを過度にバカにしないで…

113 20/10/18(日)08:31:43 No.737927102

>かっこいいかどうかはともかく悩んだ末での自殺だから貶めるものでもないと思う まあ時間が経ってから反動のように陥すのもロックファンの通る道だ ちょっとみっともないけど

114 20/10/18(日)08:32:02 No.737927139

>ニュースクールハードコアいいよね…私も大好きだ >だから童貞を過度にバカにしないで…

115 20/10/18(日)08:32:56 No.737927301

カートコバーンは置いといて自殺はダサイでいいよ… 変な持ち上げしてバカが追随したのロックの黒歴史だろほんと

116 20/10/18(日)08:33:09 No.737927337

クリスって確か議員やってなかったか?

117 20/10/18(日)08:35:26 No.737927764

>カートコバーンは置いといて自殺はダサイでいいよ… >変な持ち上げしてバカが追随したのロックの黒歴史だろほんと それはカート本人とは関係の無い話では…

118 20/10/18(日)08:37:23 No.737928132

スラッジをサバス的と解釈するのならASBESTOS DEATHやEYEHATEGODも入れていいかな あとAMEBIXとか

119 20/10/18(日)08:37:31 No.737928170

自殺が悪いことって話のはロック関係なく昔からなんですよ ダサいのは一度かっこいいと神格化しておいて後から掌ひっくり返すファンの方なんですよ

120 20/10/18(日)08:37:59 No.737928290

> それはカート本人とは関係の無い話では… 自殺はダサイってだけの話でしょ

121 20/10/18(日)08:38:47 No.737928507

>自殺が悪いことって話のはロック関係なく昔からなんですよ >ダサいのは一度かっこいいと神格化しておいて後から掌ひっくり返すファンの方なんですよ 掌返すほうがマシでしょ… ずっど自殺カッケーで自殺しちゃった子より

122 20/10/18(日)08:39:32 No.737928672

馬鹿が追随したのはその馬鹿のせいであって カートの責任にされても困るだろ

123 20/10/18(日)08:39:37 No.737928702

書き込みをした人によって削除されました

124 20/10/18(日)08:39:54 No.737928780

>クリスって確か議員やってなかったか? あの人だよって言われてもそうかな…そうかも…ってなりそう

125 20/10/18(日)08:44:29 No.737929918

大半のロックスターはアイコンにまでなってしまうその悩みを乗り越えてきてるんから色々言われても仕方ないね

↑Top