20/10/17(土)19:38:36 ID:ObU/asVo 先入観... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/17(土)19:38:36 ID:ObU/asVo ObU/asVo No.737741595
先入観はよくないよね
1 20/10/17(土)19:45:43 No.737744207
メンテナンスフリーさいこー!
2 20/10/17(土)19:46:12 No.737744401
ロールス・ロイスは壊れません。
3 20/10/17(土)19:47:16 No.737744782
日本の湿度がおかしいんだよ
4 20/10/17(土)19:48:40 No.737745308
結局壊れる
5 20/10/17(土)19:49:51 No.737745688
壊れるんじゃないの味が出るってんの
6 20/10/17(土)19:50:01 No.737745744
壊れたときに部品代が高いんじゃないかなって先入観がある
7 20/10/17(土)19:50:05 No.737745763
東南アジアとか高温多湿環境で日本のバイクが使われるのももしかしてそういうことなのか
8 20/10/17(土)19:50:51 No.737746032
>壊れたときに部品代が高いんじゃないかなって先入観がある 乗ってみろよ クソ高いから
9 20/10/17(土)19:51:21 No.737746182
クソ高いしすぐぶっ壊れるけどまぁ日本の環境が悪い
10 20/10/17(土)19:51:32 No.737746231
>壊れたときに部品代が高いんじゃないかなって先入観がある いやしっかりメンテナンスしてみ?高いから
11 20/10/17(土)19:51:34 No.737746243
お高い車は車検もお高い
12 20/10/17(土)19:52:11 No.737746447
いつも車庫に置いてあると修理出してねえのかよって笑われる世界
13 20/10/17(土)19:52:20 No.737746498
だってイギリスもくそ湿度のくそ気候だしイギリス車なら…
14 20/10/17(土)19:52:52 No.737746668
一年の間に高温と多湿と低温と低湿が押し寄せてくる! 絶対にぶっ壊してやるからな車!
15 20/10/17(土)19:53:07 No.737746741
親父のワーゲンが同時期に買った俺のアルトよりディーラー送りになってる… というか車検以外でアルトを預けたことないわ
16 20/10/17(土)19:54:22 No.737747147
部品がなかなか届かなくて修理が始まらないイメージがある
17 20/10/17(土)19:54:25 No.737747164
急にエンジンがぶっ壊れて動かなくなるとかそういうのは現代の車だとないよ古いのは知らん とにかくプラスチックのパーツがもげる なんか成分違うんじゃないのあれ
18 20/10/17(土)19:55:46 No.737747646
外車というとフォルクスワーゲンの雨漏りの話ばかり聞く そんなに酷いのか
19 20/10/17(土)19:56:04 No.737747757
言うほど壊れるものじゃないぞ ゴルフ乗ってるけど走行不能が1回とウォーターポンプ交換したのとDSGのクラッチ2回交換した程度だ
20 20/10/17(土)19:56:12 No.737747803
この構文twitterっぽい
21 20/10/17(土)19:56:39 No.737747951
>走行不能が1回 オオオ イイイ
22 20/10/17(土)19:56:42 No.737747966
>外車というとフォルクスワーゲンの雨漏りの話ばかり聞く 単純にワーゲン乗ってる人が多いのもあるんじゃないかな
23 20/10/17(土)19:57:18 No.737748160
このネタの起源古そうだけど令和の時代でもまだ通用するのか
24 20/10/17(土)19:57:28 No.737748216
>ゴルフ乗ってるけど走行不能が1回とウォーターポンプ交換したのとDSGのクラッチ2回交換した程度だ 何年/何kmくらいでそれ?
25 20/10/17(土)19:58:48 No.737748693
この前GHQのジープが見つかってエンジン問題なくかかった話があったな
26 20/10/17(土)19:58:56 No.737748738
>とにかくプラスチックのパーツがもげる >なんか成分違うんじゃないのあれ 紫外線とか加水分解対策の添加物入ってないんだろう コストダウンもあるしその辺の素材技術や投資額は日本のがまだ先行ってるのもある
27 20/10/17(土)19:58:59 No.737748758
日本車の海外生産のやつは…あれは大丈夫なの?
28 20/10/17(土)19:59:29 No.737748897
書き込みをした人によって削除されました
29 20/10/17(土)19:59:40 No.737748950
日本車はやっぱ今でも頑丈扱いなの?
30 20/10/17(土)20:00:43 No.737749291
ミニ壊れたって話あんま聞かなねーけど頑丈なん?
31 20/10/17(土)20:00:47 No.737749313
書き込みをした人によって削除されました
32 20/10/17(土)20:02:05 No.737749736
>何年/何kmくらいでそれ? 12月で丁度8年で距離は7万5千位だから大した事無いよ
33 20/10/17(土)20:02:26 No.737749850
>日本車の海外生産のやつは…あれは大丈夫なの? 東南アジアとインドで大丈夫ならだいたい大丈夫じゃねえかな…
34 20/10/17(土)20:02:53 No.737750001
>日本車はやっぱ今でも頑丈扱いなの? 衝撃吸収のためにぶつけたら派手に潰れるので一部のアホには忌避されてた記憶がある
35 20/10/17(土)20:03:27 No.737750191
>ミニ壊れたって話あんま聞かなねーけど頑丈なん? 今の大きさになってから初期の頃は弱点があって結構壊れたとは聞いた 格好だけで買った人がうんざりして手放す位だったとか
36 20/10/17(土)20:04:00 No.737750400
壊れるんかーい
37 20/10/17(土)20:04:17 No.737750486
走っている時間より故障して路肩に止まっている時間のほうが長いという評判のアルファロメオ
38 20/10/17(土)20:04:23 No.737750524
やはりレクサス レクサスはすべてを解決する
39 20/10/17(土)20:04:34 No.737750594
>日本車の海外生産のやつは…あれは大丈夫なの? そもそも日本向けの安全基準が高すぎるという話で生産がどこだろうと日本向けの時点で大きくは変わらないはず
40 20/10/17(土)20:04:51 No.737750696
>ミニ壊れたって話あんま聞かなねーけど頑丈なん? ミニは外車の中では頑丈でパーツも船待ちのものはまず無い でも日本車よりは壊れやすい ローバーミニはもう論外
41 20/10/17(土)20:05:05 No.737750794
いいよねスズキハンガリーマジャール工場
42 20/10/17(土)20:05:08 No.737750812
206か…
43 20/10/17(土)20:05:09 No.737750822
アメ車よりドイツ車の方故障率が高あじって「」がいってた
44 20/10/17(土)20:05:16 No.737750871
夏の首都高は海外の車メーカーの試験場になってるって話は本当なのかしら
45 20/10/17(土)20:05:28 No.737750947
壊れた後のリカバリーは?
46 20/10/17(土)20:05:56 No.737751119
>壊れた後のリカバリーは? 代車を楽しむ
47 20/10/17(土)20:06:27 No.737751309
もう壊れて直すところまで含めて魅力と思うしかねえ
48 20/10/17(土)20:06:28 No.737751313
単純に考えた人バカなの?っていう設計も多い なんでそんな熱のこもる場所に樹脂素材使うの?はもはや定番だけど そんなところにドレンボルト置いちゃってもし漏れたら火災一直線だよ?フェイルセーフって知ってる? みたいなこともある
49 20/10/17(土)20:06:39 No.737751377
ドイツ車は部品がクソ高いしユニット丸ごと交換は理不尽って名車再生でエドがグチってたな
50 20/10/17(土)20:06:39 No.737751380
日本車は壊れにくいからユーザーもメンテに無関心で済んでしまっている
51 20/10/17(土)20:06:40 No.737751387
>走っている時間より故障して路肩に止まっている時間のほうが長いという評判のアルファロメオ さすがにここの20年位のアルファはそこまで壊れないよ 友人が156を15年位乗ってたけど走行不能は無かったって言ってたな 細かい故障はさすがにそれなりにあったそうだが走るのに直接関係ないような故障ばかりだったそうだ
52 20/10/17(土)20:07:03 No.737751541
フェラーリを買うとディーラーから普段乗り用の軽自動車を一緒に買うことをお勧めされたってネタ話今もあるんだろうか
53 20/10/17(土)20:07:23 No.737751677
シビックとかほぼ外車だけどあれは大丈夫なんかな
54 20/10/17(土)20:07:33 No.737751733
フェラーリも軽なんて出してるんだ
55 20/10/17(土)20:08:14 No.737751961
雪国とか外車絶対使えねえだろうなって そもそも融雪剤で錆びるし
56 20/10/17(土)20:08:17 No.737751974
バイクにせよ四つ輪にせよ海外生産国内組立はもう当たり前だからそこを気にしても仕方ない 肝心なのは生産管理体制と「日本向け基準」の閾値をどこに設定するかってところ
57 20/10/17(土)20:08:20 No.737751993
割と車ってその国の気候にあわせてるよねってクラシックカーディーラーみて思った
58 20/10/17(土)20:08:33 No.737752072
>フェラーリを買うとディーラーから普段乗り用の軽自動車を一緒に買うことをお勧めされたってネタ話今もあるんだろうか 今のフェラーリは7年無償修理保証付ける位品質上げてるぞ まぁ壊れるんですけどね
59 20/10/17(土)20:09:31 No.737752396
>>フェラーリを買うとディーラーから普段乗り用の軽自動車を一緒に買うことをお勧めされたってネタ話今もあるんだろうか >今のフェラーリは7年無償修理保証付ける位品質上げてるぞ すげえなサービスまで最高級だ >まぁ壊れるんですけどね 壊れるんか…
60 20/10/17(土)20:09:52 No.737752521
フェラーリは100%壊れる欠陥車もあったからなぁ… 456GTは中古が安いからって絶対買っちゃダメだぞ 100%ミッションが壊れる曰く付きのフェラーリだ
61 20/10/17(土)20:10:25 No.737752714
ベンツは壊れやすいって話を聞かないけど気のせいだろうか
62 20/10/17(土)20:10:51 No.737752858
オイル交換だけで10万キロ走って欲しい
63 20/10/17(土)20:10:53 No.737752877
外車は直して乗るものだからっていうけど はっきりいってポルシェとか修理することを考慮せずに作っているとしか思えない 何かにつけてエンジン下ろさなきゃいけない構造
64 20/10/17(土)20:11:26 No.737753047
>ベンツは壊れやすいって話を聞かないけど気のせいだろうか 気のせい
65 20/10/17(土)20:12:00 No.737753260
車にかかる全ての関税が世界中で撤廃されたら日本車が世界を制覇する?
66 20/10/17(土)20:12:10 No.737753315
>ベンツは壊れやすいって話を聞かないけど気のせいだろうか 気のせいだよ 普通にドイツ車レベルで壊れるけどベンツは部品が高いんだよ…
67 20/10/17(土)20:12:21 No.737753391
>ベンツは壊れやすいって話を聞かないけど気のせいだろうか 俺のは壊れてる... 特にドアの内側とか
68 20/10/17(土)20:12:29 No.737753450
諦めてもうタイヤのホイールとかクソ茶色いままになってるの見る
69 20/10/17(土)20:12:48 No.737753559
金持ちなんだし壊れたら買い換えるんだろう
70 20/10/17(土)20:13:34 No.737753796
>車にかかる全ての関税が世界中で撤廃されたら日本車が世界を制覇する? 世界中の人々が頑丈さだけを基準に車を選ぶならまぁ
71 20/10/17(土)20:14:35 No.737754183
部品多くて修理が増えたほうが仕事が多くなってお金回る業界で 保守性より浪漫だろっていう購入層が多い つまりwin-winですね
72 20/10/17(土)20:14:44 No.737754240
>世界中の人々が頑丈さだけを基準に車を選ぶならまぁ やすさも大事だよね
73 20/10/17(土)20:15:03 No.737754341
>世界中の人々が頑丈さだけを基準に車を選ぶならまぁ 実用一辺倒な人はそうなるだろうけど自動車は文化でもあるからね
74 20/10/17(土)20:15:06 No.737754352
こち亀の中川みたいに外車をラフに運転して壊れたら捨てるぐらいの金持ちに生まれたかった
75 20/10/17(土)20:15:09 No.737754370
クルマがエンストするたびにディーラーの腕にロレックスが増えるとか言われてるけどバカバカしくならないのかな
76 20/10/17(土)20:15:11 No.737754384
>日本の湿度がおかしいんだよ 日本の気候は機械に対して厳しすぎる
77 20/10/17(土)20:15:34 No.737754502
ボルボも割とすぐ壊れる ただエンジンだけはこわれてないって感じ
78 20/10/17(土)20:15:37 No.737754530
BMWは無駄に凝った作りで整備性下げるの嫌い
79 20/10/17(土)20:16:11 No.737754733
>日本車の海外生産のやつは…あれは大丈夫なの? 海外生産だろうが品質管理は日本工場と同じだ
80 20/10/17(土)20:16:20 No.737754796
現状でも制覇と言わないまでも席巻はしてないか
81 20/10/17(土)20:16:33 No.737754856
湿度だけなら東南アジアやインドのがヤバい でもね日本の場合は同時に冬がガッツリあるのがね…
82 20/10/17(土)20:16:57 No.737754991
>クルマがエンストするたびにディーラーの腕にロレックスが増えるとか言われてるけどバカバカしくならないのかな ロレックスしてるディーラーの人は見た事無いな…IWC付けてるフロントマンはいる
83 20/10/17(土)20:17:06 No.737755056
バイクだけどハーレーは道の駅で動かなくなってるのをマジでよく見る
84 20/10/17(土)20:17:09 No.737755082
電気系とか
85 20/10/17(土)20:17:18 No.737755137
旧型のミニは買おうか悩んだ時にオーナーとか元オーナーに話聞いたけど みんな口をそろえて「運転する度に壊れる覚悟があるならいいよ」って言ってたからやめたな
86 20/10/17(土)20:17:20 No.737755151
ジャガーのW6乗ってた時は何度JAF呼んだかわからん 夏クソ暑いし
87 20/10/17(土)20:17:26 No.737755189
外車が本場だと壊れないかと言われたらそういうわけでもなく 向こうでは純粋に修理店近いからマシってのもある
88 20/10/17(土)20:17:49 No.737755340
昔の欧州車が壊れやすいのは単に作りが雑なせいだったけど 最近のはEUの環境基準のせいで強度が必要な箇所に丈夫な特殊素材が使えないとからしいのね エンプラとか特殊合金はリサイクル不可な素材と見なされて一定量以上は使用禁止みたいな謎規制が多いそうな
89 20/10/17(土)20:18:12 No.737755471
>湿度だけなら東南アジアやインドのがヤバい >でもね日本の場合は同時に冬がガッツリあるのがね… 真冬と真夏の気温差と湿度差がでかすぎる しかも地域によっては融雪剤まである
90 20/10/17(土)20:18:24 No.737755557
>旧型のミニは買おうか悩んだ時にオーナーとか元オーナーに話聞いたけど >みんな口をそろえて「運転する度に壊れる覚悟があるならいいよ」って言ってたからやめたな 美ヶ原の旧車會には来れないのが普通な世界だぞ
91 20/10/17(土)20:18:27 No.737755569
>バイクだけどハーレーは道の駅で動かなくなってるのをマジでよく見る ハーレーは古いほど造りが単純なので直すのも簡単→また壊れる→楽しい!
92 20/10/17(土)20:18:37 No.737755627
日本車は走り続けることに関してはマジで頭おかしい 車検以外でディーラー行かないとか本来は異常なんだよな…
93 20/10/17(土)20:18:48 No.737755694
俺はホンダを雑にのってるけど自分でつけた傷以外困ったことない 妹と父は帰省する度BMWの部品交換の話してくる気がする でもホンダ車は車内がうるさい…
94 20/10/17(土)20:18:53 No.737755721
日本の四季というかあまりに激しすぎる寒暖差と乾湿差で車がヤバい というかそんなとこに対応できるように作ってるから日本車は多少の無茶が効いてTOYOTA製品は今日も頑張って砂漠の紛争地帯を駆け抜けたりする
95 20/10/17(土)20:18:53 No.737755723
>バイクだけどハーレーは道の駅で動かなくなってるのをマジでよく見る ハーレーってあんま品質上がってないのか…20年位前の話だけど走ってたらタンク落ちたとかありえん不具合を聞いた事はある
96 20/10/17(土)20:18:56 No.737755749
>昔の欧州車が壊れやすいのは単に作りが雑なせいだったけど >最近のはEUの環境基準のせいで強度が必要な箇所に丈夫な特殊素材が使えないとからしいのね >エンプラとか特殊合金はリサイクル不可な素材と見なされて一定量以上は使用禁止みたいな謎規制が多いそうな 控えめに言ってクソ規制では…?
97 20/10/17(土)20:18:57 No.737755753
ポルシェかフェラーリか忘れたけど雨の日に乗ったら水漏れしてきて ディーラーに文句言ったら雨の日に乗るとかなんてことするんですか!って言われたなんて逸話を聞いたことがある
98 20/10/17(土)20:19:07 No.737755821
高速でマセラッティ爆発してからは外車は信用してないよ
99 20/10/17(土)20:19:10 No.737755842
クソ暑い日にもクソ寒い日にも壊れない日本車が異常 特に夏は人間の方が先に壊れるレベルだし
100 20/10/17(土)20:19:14 No.737755860
>でもね日本の場合は同時に冬がガッツリあるのがね… 半年で気象環境が反転する島でメンテフリーなやつ作ってとかクソゲーすぎる
101 20/10/17(土)20:19:15 No.737755874
>>日本の湿度がおかしいんだよ >日本の気候は機械に対して厳しすぎる …日本車っておかしくね?
102 20/10/17(土)20:19:23 No.737755908
日本のメーカーが外車みたいなかっこいいデザインの車出せばいいのに
103 20/10/17(土)20:19:41 No.737756025
>>>日本の湿度がおかしいんだよ >>日本の気候は機械に対して厳しすぎる >…日本車っておかしくね? だから海外に持っていくと酷使されまくる
104 20/10/17(土)20:19:42 No.737756032
>湿度だけなら東南アジアやインドのがヤバい 昔の話だけど軍用機ですらしょっちゅう故障するくらいやばい気候だからな… とにかく湿度は精密機械とは相性が悪すぎる
105 20/10/17(土)20:19:45 No.737756056
高速で壊れてる車はベンツ率高い
106 20/10/17(土)20:19:53 No.737756121
イタ車乗るやつは壊れた車を見るのが好きな変態だと思ってる
107 20/10/17(土)20:19:53 No.737756124
>控えめに言ってクソ規制では…? ポンポン致命的に壊れて買い替えた方が車会社は儲かるでしょ?
108 20/10/17(土)20:19:56 No.737756146
タイとかの東南アジアも日本のをリスペクトしたメーカーが車やバイク作ってるけどどうなんだろう 気候と用途的に頑丈に作らなきゃいかんとこだけど
109 20/10/17(土)20:19:58 No.737756162
昔はよく日本車というかホンダがよく壊れたけど今は全くすぎる…
110 20/10/17(土)20:20:17 No.737756290
>>控えめに言ってクソ規制では…? >ポンポン致命的に壊れて買い替えた方が車会社は儲かるでしょ? >控えめに言ってクソ規制では…?
111 20/10/17(土)20:20:17 No.737756295
タイとかインドとかアジアでバイクが多いのは機構が簡単だからか
112 20/10/17(土)20:20:19 No.737756300
>ポルシェかフェラーリか忘れたけど雨の日に乗ったら水漏れしてきて >ディーラーに文句言ったら雨の日に乗るとかなんてことするんですか!って言われたなんて逸話を聞いたことがある まあ高級品ってそういうとこあるよね 雨の日想定してない服とか靴とかわりとある
113 20/10/17(土)20:20:32 No.737756389
>ミニ壊れたって話あんま聞かなねーけど頑丈なん? 旧ミニは壊れることが普通過ぎていちいち言わない 特に燃料計のケーブルなんかは設計ミスでタンク内でケーブルが角に擦っている状態なので一定期間で切れる 対策は燃料を常に一定量にするようにこまめに給油するか壊れたままにしてトリップメーターで残量を把握する事
114 20/10/17(土)20:20:39 No.737756434
>タイとかインドとかアジアでバイクが多いのは機構が簡単だからか みんな未だに2ストだからな
115 20/10/17(土)20:20:52 No.737756516
ピアジオのバイク乗ってたけど純正のタイヤがすぐにダメになって台湾の互換性あるタイヤは長持ちするの面白かった バイク屋のおっさんは極東の風土に合わせたゴムなんかねえ言ってたが
116 20/10/17(土)20:21:06 No.737756605
趣味以外で車いじる必要ないしディーラーとか本当用無いもんな
117 20/10/17(土)20:21:08 No.737756618
>控えめに言ってクソ規制では…? あっちは意識高い人たちが全力で縛りプレイ強要してくるからな…
118 20/10/17(土)20:21:29 No.737756758
日本にある中古日本車って使えるじゃん というか新品じゃんって日本生まれカメルーンの人が言ってたな
119 20/10/17(土)20:21:30 No.737756768
ガワだけのスズキミニでいいです…
120 20/10/17(土)20:21:32 No.737756778
東亜でもとっくに4stばっかりだよ!
121 20/10/17(土)20:21:34 No.737756786
暑さ寒さ湿度乾燥どれにも耐えることとメンテナンスのしやすさが最低条件だから紛争地帯で使うにはぴったりなんだよ日本車 ロケラン積もうね…
122 20/10/17(土)20:21:46 No.737756862
>日本にある中古日本車って使えるじゃん >というか新品じゃんって日本生まれカメルーンの人が言ってたな うん うん?
123 20/10/17(土)20:21:47 No.737756871
バイクだけどイタ車は取り敢えず1000kmでオイル漏れたな
124 20/10/17(土)20:21:51 No.737756889
ホンダの安心点検で半年に一回みてもらってるけど普通の人はあれ入らないの?
125 20/10/17(土)20:21:55 No.737756924
>あっちは意識高い人たちが全力で縛りプレイ強要してくるからな… そしてそういう層は壊れたら簡単に買い替えられる財力を持っているという やっぱクソ規制だ…
126 20/10/17(土)20:22:13 No.737757018
>>控えめに言ってクソ規制では…? >あっちは意識高い人たちが全力で縛りプレイ強要してくるからな… 実際今の欧州すさまじいエコブームだからエコ配慮してますってだけで高評価!みたいになってるし クリーンディーゼルでやらかしたのもその流れだしね…
127 20/10/17(土)20:22:45 No.737757224
煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…?
128 20/10/17(土)20:22:49 No.737757244
>クリーンディーゼルでやらかしたのもその流れだしね… じゃあ縛りそんなになくてよくない?
129 20/10/17(土)20:22:50 No.737757255
フィアットは頑丈なの? イタリア人みんな乗ってるイメージあるけど
130 20/10/17(土)20:22:51 No.737757265
TOYOTA車は持たざる者達の戦車だからね なんか神話出てくる乗り物みたい
131 20/10/17(土)20:23:15 No.737757404
>煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…? ギャキィッ
132 20/10/17(土)20:23:21 No.737757440
フェラーリが信号待ち中にエンジン噴火とかあったね
133 20/10/17(土)20:23:23 No.737757454
>煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…? カッコいいだろう?
134 20/10/17(土)20:23:30 No.737757493
>煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…? かっこいいだろう?
135 20/10/17(土)20:23:32 No.737757500
>ホンダの安心点検で半年に一回みてもらってるけど普通の人はあれ入らないの? 俺なんてトヨタのメンテナンスパック入って3ヶ月に一回清掃 半年に一回点検してもらってるぜ
136 20/10/17(土)20:23:34 No.737757511
>…日本車っておかしくね? 100万そこらの軽自動車でも海っぺり走って箱根超えて都心の渋滞ハマってクソ暑い中クーラーがんがん効かせて快適に走れるしすげーなぁと思うことはある
137 20/10/17(土)20:23:38 No.737757531
もろくなってパーツガンガン取り替えてたらその分環境汚染が進まないかな…?
138 20/10/17(土)20:23:50 No.737757603
>煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…? 日本車にないフィーリングがあるから
139 20/10/17(土)20:23:53 No.737757626
排ガス規制は根本がエコが目的ではなく自国のメーカーの利益を守るためのものだから
140 20/10/17(土)20:24:12 No.737757728
見てみろよこの値崩れした中古車
141 20/10/17(土)20:24:35 No.737757868
日本の細い道をでっかい外車で走り抜けたいだろ?
142 20/10/17(土)20:24:36 No.737757878
>煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけどなんでそうまでして外車乗るの…? まあ趣味以外の何物でもないよ
143 20/10/17(土)20:24:38 No.737757893
>フェラーリが信号待ち中にエンジン噴火とかあったね イタリア車はそもそもアイドリングする事想定してないんで… バイクだけどドゥカティは5分以上のアイドリングを禁止してる車種もあったりする
144 20/10/17(土)20:24:42 No.737757916
>見てみろよこの値崩れした中古車 すげえな 全然乗れるわ
145 20/10/17(土)20:24:48 No.737757948
日本車は機械周りの故障よりもバッテリーがへたれる方が怖いってほんと普通は逆だよね
146 20/10/17(土)20:24:48 No.737757949
車はまだいいぞ ドゥカティとか15分アイドリングすると火災の危険があるから気を付けてねってタンクにシール貼ってるぐらいだぞ
147 20/10/17(土)20:24:52 No.737757971
>フィアットは頑丈なの? >イタリア人みんな乗ってるイメージあるけど 俺もそれは気になる フィアットのチンクエチェント? がかわいいからほしいんだけどやっぱり壊れるんだろうか
148 20/10/17(土)20:24:58 No.737758003
>じゃあ縛りそんなになくてよくない? 異常なほどブームだから仕方ねえんだ 飽きてくれるまで耐えるしかない…
149 20/10/17(土)20:25:32 No.737758206
よく考えたらフィアットとかより中韓メーカーのがマシなんだな まあ壊れるんですけどね 最弱はやっぱりタタかな
150 20/10/17(土)20:26:10 No.737758434
チンクはなんか女の子ばっか乗っててちょっとぐぬぬってなる
151 20/10/17(土)20:26:31 No.737758558
>フィアットのチンクエチェント? >がかわいいからほしいんだけどやっぱり壊れるんだろうか アバルト含めると確かそこそこ「」で乗ってるのいるから聞いてみるといい
152 20/10/17(土)20:26:42 No.737758632
ジープのレネゲード欲しいなぁ
153 20/10/17(土)20:26:59 No.737758766
設計思考の問題もある 海外じゃ壊れやすい部品の品質上げるよりも短期交換前提で設計してるけど 日本ではユーザーが五月蠅いから10年10万キロはオイルやタイヤ等の消耗品以外は ノーメンテで乗れるように設計してる
154 20/10/17(土)20:27:07 No.737758827
チンクは安いし乗ってる「」も多そう
155 20/10/17(土)20:27:13 No.737758858
フランス車とか悪い意味ですごいぞ と言うかまぁ飾りみたいなシャーシの外枠とか内部の装飾がポロポロ壊れるのは百歩譲っていいとして電気系弱いのか仏車すぐ壊れる
156 20/10/17(土)20:28:14 No.737759221
やっぱり門倉ってクソだわ
157 20/10/17(土)20:28:26 No.737759300
10万キロノーメンテで走る国産車が妥当かどうか俺にはわからん 客が馬鹿になるとは言わんが靴ですらもっと気を使うだろう
158 20/10/17(土)20:28:27 No.737759304
>>フィアットのチンクエチェント? >>がかわいいからほしいんだけどやっぱり壊れるんだろうか >アバルト含めると確かそこそこ「」で乗ってるのいるから聞いてみるといい 今度スレ立てるかして聞いてみるか… ありがとう
159 20/10/17(土)20:28:28 No.737759308
>設計思考の問題もある >海外じゃ壊れやすい部品の品質上げるよりも短期交換前提で設計してるけど >日本ではユーザーが五月蠅いから10年10万キロはオイルやタイヤ等の消耗品以外は >ノーメンテで乗れるように設計してる 設計だけでも成り立たないから品質管理もすごいしっかりしてる
160 20/10/17(土)20:29:08 No.737759576
>海外じゃ壊れやすい部品の品質上げるよりも短期交換前提で設計してる 設計思想どころか壊れやすい?ならこの機能載せない!とか言うとこもあるぐらいです
161 20/10/17(土)20:29:33 No.737759720
軽ですらバッテリー逝く方が早いって絶対おかしいと思うけど そういうもんだからね…
162 20/10/17(土)20:29:36 No.737759740
>10万キロノーメンテで走る国産車が妥当かどうか俺にはわからん >客が馬鹿になるとは言わんが靴ですらもっと気を使うだろう 靴は気にするけど車は全く気にしないってのは多いよ ガソリンスタンドでタイヤやばいですねえって言われるまでタイヤ気にしない人もいる うちのおかんや
163 20/10/17(土)20:29:36 No.737759743
国産車だってディーラー任せで結構メンテはしてるだろ
164 20/10/17(土)20:29:41 No.737759778
>10万キロノーメンテで走る国産車が妥当かどうか俺にはわからん >客が馬鹿になるとは言わんが靴ですらもっと気を使うだろう 車をメンテ出すとめっちゃお金取られるみたいなイメージがあるんじゃない
165 20/10/17(土)20:30:08 No.737759953
もしかして屋根なし雨晒しだと死しかないのか
166 20/10/17(土)20:30:15 No.737760004
車検のたびにある程度はするだろ!
167 20/10/17(土)20:30:23 No.737760056
>車をメンテ出すとめっちゃお金取られるみたいなイメージがあるんじゃない いやまあかかる事はかかるし オイル交換ぐらいならせいぜい数千円で済むけど
168 20/10/17(土)20:30:43 No.737760184
>設計思考の問題もある >海外じゃ壊れやすい部品の品質上げるよりも短期交換前提で設計してるけど >日本ではユーザーが五月蠅いから10年10万キロはオイルやタイヤ等の消耗品以外は >ノーメンテで乗れるように設計してる そりゃあアフリカの紛争地帯の方々欲しがるわ
169 20/10/17(土)20:30:46 No.737760210
かかるしかけるのが当たり前なんじゃねえの…
170 20/10/17(土)20:31:04 No.737760331
実際税金まで含めるとかけてる金は結構なもんだがな…
171 20/10/17(土)20:31:09 No.737760367
>もしかして屋根なし雨晒しだと死しかないのか 日本車でもそれは割と厳しい 特に日光は対策してあっても樹脂部品にとって天敵だし あと何よりボディのコーティングが死ぬ
172 20/10/17(土)20:31:46 No.737760587
面倒くさいけどカバーするだけでもだいぶ違うぜー!
173 20/10/17(土)20:32:06 No.737760702
>かかるしかけるのが当たり前なんじゃねえの… 服や靴やガチャに金はかけれても車には掛けられないって人は一定数いるのだ…
174 20/10/17(土)20:32:38 No.737760891
日本車の日本人向け安全基準は一つの武器だからそれはまあ悪いことでもない
175 20/10/17(土)20:32:40 No.737760901
安い外車 安い外車を知りたい
176 20/10/17(土)20:32:47 No.737760946
>面倒くさいけどカバーするだけでもだいぶ違うぜー! 軽でもカバーかけるのめどいしきつい!
177 20/10/17(土)20:32:56 No.737760995
>安い外車 >安い外車を知りたい タタ
178 20/10/17(土)20:32:59 No.737761011
>安い外車 >安い外車を知りたい ヒュンダイとか
179 20/10/17(土)20:33:09 No.737761065
>かかるしかけるのが当たり前なんじゃねえの… リコール出た時ぐらいしか出さねえわ…
180 20/10/17(土)20:33:10 No.737761066
>安い外車 >安い外車を知りたい 東南アジアメーカーの…
181 20/10/17(土)20:33:16 No.737761117
>>面倒くさいけどカバーするだけでもだいぶ違うぜー! >軽でもカバーかけるのめどいしきつい! カバーで傷がついたりもするし…
182 20/10/17(土)20:33:41 No.737761297
ハイラックスに対する風評被害がひどいけど 軍事用途に耐える民間車がひたすらにおかしいのだろう
183 20/10/17(土)20:33:49 No.737761351
>タタ 整備士の教育用にはいいぞ!
184 20/10/17(土)20:33:54 No.737761374
ヒュンダイも割と壊れないらしいからアジア系特有なのかも
185 20/10/17(土)20:34:57 No.737761713
日本車でも簡単に死ぬ環境の国は腐るほどあるから そういう所は安いアジアメーカーが人気だ
186 20/10/17(土)20:35:06 No.737761777
>ハイラックスに対する風評被害がひどいけど ビル爆破にすら耐えた頑丈さは世界的に評価されてると思うぞ 兵器として使われすぎだろ…ってがアカンのかな…
187 20/10/17(土)20:35:08 No.737761787
短期交換前提(なお交換にかかる時間はムゲンダイ)
188 20/10/17(土)20:35:16 No.737761845
>ヒュンダイも割と壊れないらしいからアジア系特有なのかも あれは海外基準で壊れにくい(それでも壊れてる)だから…
189 20/10/17(土)20:35:31 No.737761939
>ハイラックスに対する風評被害がひどいけど >軍事用途に耐える民間車がひたすらにおかしいのだろう 壊れない! メンテナンスしなくてもいい! 調達が容易! 汎用性が高い! これだけ書くと理想の兵器だからな…
190 20/10/17(土)20:35:45 No.737762053
ランチア・デルタ乗ってみたかったけどとても手に負えない
191 20/10/17(土)20:36:02 No.737762156
>フィアットのチンクエチェント? >がかわいいからほしいんだけどやっぱり壊れるんだろうか MT乗ってたから壊れなかったけどデュアロジックは壊れやすいので 2万キロぐらいで早めにオイル交換した方が良いとは聞く あとスイッチのバックライトとかがたまに消えたりするけどすぐに復活してた
192 20/10/17(土)20:37:03 No.737762539
>2万キロぐらいで早めにオイル交換した方が良いとは聞く …なんのオイル?