虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/17(土)15:46:02 持ち家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/17(土)15:46:02 No.737678232

持ち家派と賃貸派の溝が深すぎる

1 20/10/17(土)15:47:51 No.737678689

若い時は賃貸で良いけど老いてからの賃貸だと入居がまず出来ないから将来的には持ち家があった方が良いよ

2 20/10/17(土)15:49:02 No.737678989

これからは中古住宅がありあまりそう

3 20/10/17(土)15:49:46 No.737679152

賃貸だけど義両親の資産だし家賃もかなり低くしてもらってるから助かる 相続怖い

4 20/10/17(土)15:49:47 No.737679156

持ち家は当たれば最高だけど外したらしんどい

5 20/10/17(土)15:50:53 No.737679394

>相続怖い 相続税が払えないなら相続を拒否すれば良いだけだから別に怖くは無い

6 20/10/17(土)15:50:58 No.737679424

>若い時は賃貸で良いけど老いてからの賃貸だと入居がまず出来ないから将来的には持ち家があった方が良いよ 今の時代少子高齢化なんだから これが数年内に劇的に改善でもしない限り 客の大半がジジイで大家もえり好みしてられないようになるから問題ない

7 20/10/17(土)15:51:03 No.737679437

警備の仕事やってるとマンション管理人のキチガイ率があらゆる職種で一番高く感じる…

8 20/10/17(土)15:51:27 No.737679522

長期ローンは災害とか事故とか病気とかの不確定要素が怖い まあ貧乏人は賃貸だろうがそうなったら死ぬんだが

9 20/10/17(土)15:52:42 No.737679825

>老いてからの賃貸だと入居がまず出来ない これがなぁ…

10 20/10/17(土)15:53:03 No.737679904

>若い時は賃貸で良いけど老いてからの賃貸だと入居がまず出来ないから将来的には持ち家があった方が良いよ これだよな うちの実家が賃貸だから両親の今後が不安だわ

11 20/10/17(土)15:53:22 No.737679980

>これからは中古住宅がありあまりそう 有り余って安くなるならいいけど

12 20/10/17(土)15:53:58 No.737680109

ローン払い終えたころにはオンボロの家

13 20/10/17(土)15:54:14 No.737680173

一軒家の土地ごと購入はいいと思うが マンション類の一室購入は賃貸と持ち家の悪いとこどりしてる気がしてならない

14 20/10/17(土)15:54:34 No.737680247

ああ老人になる頃には中古住宅が格安で提供される可能性もあるのか…悩ましいな

15 20/10/17(土)15:54:35 No.737680248

「」がジジイになる頃には老人は減ってるけど外国人だらけになってそう

16 20/10/17(土)15:55:04 No.737680352

都会じゃなけりゃ土地ありでの中古物件はいくらでもあるよ 勿論家の状態は悪いだろうけど若いうちに買ってリフォームするのも楽しそう

17 20/10/17(土)15:55:37 No.737680481

これから20、30年で老人死んで空家めっちゃ増えるからな都内は

18 20/10/17(土)15:56:16 No.737680644

老人になって仕事場とか関係なくなったら 現状の住所付近に拘る意味もあんまないからな

19 20/10/17(土)15:56:18 No.737680650

中古住宅はトラブルが多くて結局直し直しでやってったらお金いっぱい使うことになったってのあるからなあ…

20 20/10/17(土)15:57:23 No.737680923

少子高齢化が進むと過密化が進むのでまともに住めるところは需要が高まり埋まり続けて投げ売りされるのはまあ一人で住むには辛い土地かもしれん

21 20/10/17(土)15:57:55 No.737681053

大金持ちならホテル住まいとかできるんだけどなぁ

22 20/10/17(土)15:58:34 No.737681197

土地があるんなら仮設住宅みたいなプレハブはあり?

23 20/10/17(土)15:58:55 No.737681292

貸す側も選べなくなるだろうってのは確かにそうだろうな

24 20/10/17(土)15:59:23 No.737681396

こんな家があまってる独身時代に年寄りだから貸さないなんて いつの時代から情報アップデートできてないんだろう

25 20/10/17(土)15:59:24 No.737681401

貸す側だけど老人はマジでリスクが高い

26 20/10/17(土)15:59:26 No.737681408

>少子高齢化が進むと過密化が進むのでまともに住めるところは需要が高まり埋まり続けて投げ売りされるのはまあ一人で住むには辛い土地かもしれん その想定の場合、金持ちが一等地購入みたいな持ち家の場合でもなけりゃ 住所付近の衰退リスクは変わらんだろう

27 20/10/17(土)15:59:50 No.737681499

>投げ売りされるのはまあ一人で住むには辛い土地かもしれん そしてそういう土地は元から安いのだ

28 20/10/17(土)16:00:13 No.737681573

スレが進むと毎回こういうのが寄ってくるね

29 20/10/17(土)16:00:35 No.737681650

部屋が100個あって200人がくるなら老人に貸さないとか選択しとれるが 部屋が100個で来るのは20人ぐらいだ そこで大家が貸さないなんて選択をとるか?

30 20/10/17(土)16:01:16 No.737681813

減価償却が終わってる木造住宅がただ同然になるならそれを買いたいけどなぁ

31 20/10/17(土)16:01:33 No.737681874

>こんな家があまってる独身時代に年寄りだから貸さないなんて >いつの時代から情報アップデートできてないんだろう 家が余ってると言っても利便性の高い土地の価値はむしろ値上がりしてるし 孤独死されたらその処理の費用がかかる上に家賃も値下げしないとだし

32 20/10/17(土)16:02:20 No.737682044

>中古住宅はトラブルが多くて結局直し直しでやってったらお金いっぱい使うことになったってのあるからなあ… 法で中古売買の時事前調査について説明することが義務化されたから ちょっとずつマシになるかもしれない

33 20/10/17(土)16:02:23 No.737682050

つまり利便性の高くないところは普通にあまってるってことだろ?

34 20/10/17(土)16:02:31 No.737682079

>貸す側だけど老人はマジでリスクが高い 大家からしたら貸したくないよね…

35 20/10/17(土)16:02:34 No.737682092

なあにこの先あばら家の空家が無限に増えるから流石に価格据え置きにはなるまい 家高すぎんだよ

36 20/10/17(土)16:02:46 No.737682152

買った時は綺麗だけど30年たったらボロだよ

37 20/10/17(土)16:03:07 No.737682228

住みたい家と住める家のギャップなんだよな 選り好みしなけりゃいくらでもあるんだよ

38 20/10/17(土)16:03:16 No.737682261

家が余ってるのは地方だけだし

39 20/10/17(土)16:03:27 No.737682309

>つまり利便性の高くないところは普通にあまってるってことだろ? 年取ると半径500m内の移動すらキツイから利便性高い所じゃないと詰むよ

40 20/10/17(土)16:03:33 No.737682338

田舎だと山や林の側の家は湿気ですぐに痛む やっぱり住宅地の家がいいよ

41 20/10/17(土)16:03:52 No.737682415

持ち家買うと会社に転勤命じられる率が跳ね上がると聞く

42 20/10/17(土)16:04:00 No.737682446

どこでもいいってんなら今でも腐るほど空いてるしな…

43 20/10/17(土)16:04:48 No.737682604

これから人口へって中古住宅や土地の値段なんていくらでもさがるのに家を新築で買うなんて損しかしない発想だ 見得貼りたいのはわかるがね

44 20/10/17(土)16:04:59 No.737682631

30年後資産価値が上がるなら持ち家にしろと言われている

45 20/10/17(土)16:05:26 No.737682715

>持ち家買うと会社に転勤命じられる率が跳ね上がると聞く 守る物がある人間は御しやすいからな…

46 20/10/17(土)16:06:05 No.737682855

>持ち家は当たれば最高だけど外したらしんどい 宇宙兄弟の親は最悪のハズレ引いたよな

47 20/10/17(土)16:06:15 No.737682888

大学あって通える距離なら大学移転とか潰れるとかない限り安定してるから 大学生の子供にマンション購入は普通にありなのよね…

48 20/10/17(土)16:06:46 No.737683020

借りる側としては「余ってるんだから貸せよ!」だけど、 貸す側としては「ヘタに店子いれたら損害の方がでかくなる」と思ってるだろう 国の方針で「持ち家推奨」のままここまで来てて 賃貸しやすくしてないからな

49 20/10/17(土)16:06:51 No.737683032

なんかさー比較の仕方が 利便性のいい都会に持ち家を維持し続けれてる富裕層の場合と ド田舎の借りる人間が少ない賃貸しか住めない貧乏人っていう意味のない比較になってない?

50 20/10/17(土)16:07:02 No.737683072

借地という選択肢

51 20/10/17(土)16:07:08 No.737683094

いや家はあるにこしたことはないけどな

52 20/10/17(土)16:07:24 No.737683150

新築は1年で資産価値半分以下になるし 家と言って築浅の戸建ては不動産屋の手垢まみれで割高 プロ以外は買っても本当に養分にしかならんのよな…

53 20/10/17(土)16:07:44 No.737683220

これからの老人は特に孤独死溶かしそうだしな

54 20/10/17(土)16:08:01 No.737683286

>客の大半がジジイで大家もえり好みしてられないようになるから問題ない 死後の面倒とか見るリスクあるんなら大家自体の数が減ってく つまり賃貸物件の数が減る方向の可能性もあると思うんだが

55 20/10/17(土)16:08:12 No.737683329

転勤や転職に制限かかるのが辛すぎる

56 20/10/17(土)16:08:38 No.737683434

>大学あって通える距離なら大学移転とか潰れるとかない限り安定してるから >大学生の子供にマンション購入は普通にありなのよね… 部屋単位だと職場次第でクソ立地になりうるのがなあ 親が期待した学部からの進路と腹で考えてる進路違うかもしれないし マンションまるごとなら元から実家太いやつ!

57 20/10/17(土)16:08:47 No.737683461

社会問題になればそれこそ公営住宅が増えるだろ

58 20/10/17(土)16:09:01 No.737683515

テレワーク需要 地方創生 空き家問題 うまくやれば全部一挙に解決できそうなんだけどな

59 20/10/17(土)16:09:15 No.737683566

持ち家欲しいけど通勤県内には欲しくない…

60 20/10/17(土)16:09:28 No.737683606

国民全員市営団地生活が始まる…

61 20/10/17(土)16:09:33 No.737683638

>つまり賃貸物件の数が減る方向の可能性もあると思うんだが 崩す金もない大家は税金対策に貸し出すしかないよ つまり賃貸は増える方向しかないんだ これから家賃も下がるし機動力を確保できる賃貸が最も賢い選択肢

62 20/10/17(土)16:09:38 No.737683653

>社会問題になればそれこそ公営住宅が増えるだろ 増えても足りなくて抽選に外れた人が沢山出るよ

63 20/10/17(土)16:09:47 No.737683680

>これからの老人は特に孤独死溶かしそうだしな 孤独死して溶けるのは本当に迷惑

64 20/10/17(土)16:11:16 No.737684012

>利便性のいい都会に持ち家を維持し続けれてる富裕層の場合と 最低限のアクセスがある土地は値上がり傾向にあるってだけの話だよ

65 20/10/17(土)16:11:21 No.737684032

大家に毎日生きてるよサインとか出せばいいのか?

66 20/10/17(土)16:12:09 No.737684219

今後は独居老人とか増えるんだし広い平地にプレハブ住居の借家方式がいいなあ

67 20/10/17(土)16:12:13 No.737684231

多くが勘違いしているが 家は住みながら手入れをしていくものだ 定期的に金がかかる

68 20/10/17(土)16:12:58 No.737684373

死にそうになるとベッドごと屋外に搬送されるシステムを組み込んだ新しい賃貸住宅

69 20/10/17(土)16:13:16 No.737684454

>大家に毎日生きてるよサインとか出せばいいのか? まあIoTで借主の生死確認くらいは今後つきそう

70 20/10/17(土)16:13:22 No.737684468

定期的に訪問員がお尋ねしますとか 毎日玄関に何か飾るとか決めてる地区はあったりする

71 20/10/17(土)16:13:29 No.737684488

バアちゃんの土地を相続して両親が数年前に家建てたので新築の実家というハイブリッド種が出来た

72 20/10/17(土)16:13:47 No.737684564

OK、Google 死にそうだから大家に連絡しといて

73 20/10/17(土)16:13:49 No.737684571

>家は住みながら手入れをしていくものだ 借家住まいがつらい独居老人想定だと持ち家の維持管理とか 金で他人任せにするしかないよなって

74 20/10/17(土)16:13:52 No.737684583

固定資産税が家賃みたいなもん

75 20/10/17(土)16:13:59 No.737684600

心肺停止したら電波出すやつとか必要だよね

76 20/10/17(土)16:14:04 No.737684619

>死にそうになるとベッドごと屋外に搬送されるシステムを組み込んだ新しい賃貸住宅 ベッドが棺桶になるやつはあるからそこに液体窒素入れて見つかるまで凍らせよう

77 20/10/17(土)16:14:05 No.737684624

>まあIoTで借主の生死確認くらいは今後つきそう 水か電気のメーターチェックとかね

78 20/10/17(土)16:14:42 No.737684762

友人が家買ったけど、外壁がヘタって来たから工事しようとしたら隣家のババァが猛反対して出来なかったってさ そのくせ隣家は自分だけ外壁工事したっていうからどうしようもねえ

79 20/10/17(土)16:15:45 No.737684985

持ち家ないとか人生縛りプレイすぎる…

80 20/10/17(土)16:15:46 No.737684992

>>まあIoTで借主の生死確認くらいは今後つきそう >水か電気のメーターチェックとかね この辺は旅行とかもあるしなあ やっぱ心臓にマイクロチップよ

81 20/10/17(土)16:16:49 No.737685219

心臓はちょっと… 耳とか腕とかでなんとかなりませんか

82 20/10/17(土)16:18:24 No.737685556

これからは老人もネット使えて当たり前になってくだろうし もうちょっとマシになると思いたい

83 20/10/17(土)16:19:27 No.737685769

家は欲しいとは思わないけど自分専用のガレージは欲しいと常々思っている 具体的にはバイクを青空駐車したくない雨の日でも眺めたい… しかしそのためには家が必要という事実

84 20/10/17(土)16:19:27 No.737685770

>>大家に毎日生きてるよサインとか出せばいいのか? >まあIoTで借主の生死確認くらいは今後つきそう デッドマン装置付きの電気ポットとか昔あったな

85 20/10/17(土)16:19:34 No.737685796

東京だと新築も中古マンションも相当値上がりしてるくせにまだ賃貸より安いというからどうしようもない

86 20/10/17(土)16:20:02 No.737685889

>持ち家は当たれば最高だけど外したらしんどい 家自体もあるけど周囲の環境が特に賭けだよね 町内会とかも

87 20/10/17(土)16:20:02 No.737685891

バイクガレージなら借りれば済むのでは?

88 20/10/17(土)16:20:39 No.737686011

金持ってるっぽいから問題無いんだろうけど大学時代から持ち家あっても将来どこ行くか分からんし邪魔なだけだわな

89 20/10/17(土)16:20:42 No.737686021

ガレージハウス建てたら良いんじゃない

90 20/10/17(土)16:20:43 No.737686026

老人なんて収入が年金しかないから1度滞納したら膨らんでいくだけだし行き場がないから追い出すこともできないめんどくささだぞ

91 20/10/17(土)16:21:11 No.737686129

>家は欲しいとは思わないけど自分専用のガレージは欲しいと常々思っている >具体的にはバイクを青空駐車したくない雨の日でも眺めたい… >しかしそのためには家が必要という事実 GTA5みたいなしゃれたガレージ付きのマンションとか日本にないのかな

92 20/10/17(土)16:21:32 No.737686205

>友人が家買ったけど、外壁がヘタって来たから工事しようとしたら隣家のババァが猛反対して出来なかったってさ >そのくせ隣家は自分だけ外壁工事したっていうからどうしようもねえ まあその辺は折り合いつけるの放棄するか頑張って折り合いつけるか2択だよね…

93 20/10/17(土)16:22:17 No.737686370

>老人なんて収入が年金しかないから1度滞納したら膨らんでいくだけだし行き場がないから追い出すこともできないめんどくささだぞ 副業推進してったら定年関係なくちまちま絵とかの投げ銭で収入得る人増えないかな

94 20/10/17(土)16:22:58 No.737686543

書き込みをした人によって削除されました

95 20/10/17(土)16:23:04 No.737686572

>東京だと新築も中古マンションも相当値上がりしてるくせにまだ賃貸より安いというからどうしようもない つまり買っとけば資産になる

96 20/10/17(土)16:23:37 No.737686686

>バイクガレージなら借りれば済むのでは? 外に出ずに家からそのままアクセスできるガレージがいいんだ >ガレージハウス建てたら良いんじゃない ああこんなのあるんだいいなあ…ガレージに住みたいわ

97 20/10/17(土)16:24:10 No.737686825

お高いマンションなら地下駐車場ついてるのもあるけどお高い

98 20/10/17(土)16:24:13 No.737686843

>副業推進してったら定年関係なくちまちま絵とかの投げ銭で収入得る人増えないかな 増えるかもしれないけど社会全体から見たら微々たるものだろう

99 20/10/17(土)16:24:36 No.737686945

賃貸でもあるよねビルトインガレージ

100 20/10/17(土)16:25:49 No.737687220

>東京だと新築も中古マンションも相当値上がりしてるくせにまだ賃貸より安いというからどうしようもない 中古マンションのローンのほうが賃貸よりめっちゃ安いんだ… 転勤にビクビクしながらマンション買っちゃった

101 20/10/17(土)16:26:12 No.737687304

流動性の高い所の分譲いいよ

102 20/10/17(土)16:26:13 No.737687320

>友人が家買ったけど、外壁がヘタって来たから工事しようとしたら隣家のババァが猛反対して出来なかったってさ >そのくせ隣家は自分だけ外壁工事したっていうからどうしようもねえ 持ち家ガチャは高い癖に家だけじゃなく近隣で当たり外れが大きいから面倒だな 動画やここでも話にのぼる統失やDQNの隣家とかヤバ過ぎる…

103 20/10/17(土)16:26:14 No.737687324

賃貸=集合住宅とは限らんしな

104 20/10/17(土)16:26:38 No.737687446

>つまり買っとけば資産になる 都内にある素人がアクセスできる範囲にあるまともに資産になる物件買う金額があったら 地方都市の中古買って残りの人生をパートしながら細々暮らす

105 20/10/17(土)16:26:39 No.737687448

東京ど真ん中一等地で狭い土地のくせに売値が5億とか付いてて目を疑ったよ 五千万の間違いだと思うんだけどね おそらく不動産屋が桁を間違えた

106 20/10/17(土)16:26:47 No.737687493

そりゃまあ賃貸は家主に払う金額が大幅上乗せされるから買ったほうが安いか広い でも皆転勤のリスクがね…

107 20/10/17(土)16:27:22 No.737687626

将来的にはジジババばっかになって年寄でも賃貸余裕で入れるだろうと甘い考えで生きてる

108 20/10/17(土)16:27:30 No.737687652

都内の土地はマジで狂った値段がつく

109 20/10/17(土)16:27:40 No.737687698

都心に3階建の狭小住宅めちゃ増えたけど お前らそんなもん1億も払っていつまで住むつもりなんだと思う

110 20/10/17(土)16:27:59 No.737687781

持ち家ガチャ外れたら賃貸に出して次探す みたいな余裕があればいいんだけど

111 20/10/17(土)16:28:03 No.737687796

ちなみに持ち家は場所や勤務場所によって車必須な時に面倒だったりする ガレージあるけど何故か隣家が手前占有していて使えないとかな!

112 20/10/17(土)16:28:36 No.737687933

>東京ど真ん中一等地で狭い土地のくせに売値が5億とか付いてて目を疑ったよ 渋谷だとありそうだな 土地を持つことで特別な寄り合いに参加できる権利になるとかなんとか

113 20/10/17(土)16:28:45 No.737687969

>将来的にはジジババばっかになって年寄でも賃貸余裕で入れるだろうと甘い考えで生きてる 近い未来、残った少ない若者全てが東京に集まってくることも考えると 都内や都内近郊の県では値下がりしずらいと思うよ

114 20/10/17(土)16:29:26 No.737688157

>都心に3階建の狭小住宅めちゃ増えたけど >お前らそんなもん1億も払っていつまで住むつもりなんだと思う 一軒家を潰して三軒作るのひどいよね…

115 20/10/17(土)16:29:26 No.737688158

家の塗装って結構金かかるなと思ったけどプラモと違って色塗りだけじゃなく雨風で受けたダメージ修復みたいな感じだしそりゃかかるか

116 20/10/17(土)16:29:41 No.737688223

持ち家の話聞くとだいたい親からある程度援助あったりする話をよく見てみんないいお家だなーって思う

117 20/10/17(土)16:30:23 No.737688381

設備が古くて周りに何もなくて 色々不便な家しか選べなくなるだけだよ 金があるのに借りられないなんてことはない

118 20/10/17(土)16:30:28 No.737688402

宅配が整えば貧乏老人でもなんとかなるだろうと思うけど自動ドローン配達で食材配達とか早く実現されないかな

119 20/10/17(土)16:30:44 No.737688468

転勤拒否れる世の中ならなあ 頑張ればテレワークでしのげることがわかったしテレビ会議もあるしそろそろ家族できたら転勤させて首輪つける文化自体なくならないかなあ

120 20/10/17(土)16:30:46 No.737688477

借地物件とかいうゴミ

121 20/10/17(土)16:31:08 No.737688556

>借地物件とかいうゴミ 20年住め

122 20/10/17(土)16:31:16 No.737688594

何で住まないだけでぼろくなるんだろうな 換気扇つけっぱとかじゃ駄目なの?

123 20/10/17(土)16:31:35 No.737688654

URだっけ?もうちょい増えてもいいんじゃね?

124 20/10/17(土)16:31:57 No.737688760

>何で住まないだけでぼろくなるんだろうな >換気扇つけっぱとかじゃ駄目なの? 無意識でも手入れするからじゃない

125 20/10/17(土)16:32:02 No.737688778

「」はやっぱり妻子持ってから買ってるよね? 一人だとどうもな…

126 20/10/17(土)16:32:14 No.737688833

うちのもってるマンションが築30年ぐらいで首都圏でも精霊指定都市でもないんだけど県庁所在地の市で土地ごと丸々欲しいって相場の2倍ぐらいの値段で持ちかけてる人がいるんだよな 魅力的な話なんだけども持ちかけてる相手がところどころ日本語が変だし怪しすぎてまだ悩んでるんだよね

127 20/10/17(土)16:32:22 No.737688868

>何で住まないだけでぼろくなるんだろうな >換気扇つけっぱとかじゃ駄目なの? 人の気配がなくなると動物や虫も寄ってくるし

128 20/10/17(土)16:32:25 No.737688884

>URだっけ?もうちょい増えてもいいんじゃね? 「」がいちばん苦手な団塊世代じゃん!

129 20/10/17(土)16:32:47 No.737688969

>「」はやっぱり妻子持ってから買ってるよね? 一行で矛盾するな

130 20/10/17(土)16:33:02 No.737689035

中古マンションの安い部屋買えば毎月の家賃を考えなくてよくなりそう

131 20/10/17(土)16:33:05 No.737689045

近所の空き家になったとこが草伸びっぱなしで辛い 持ち主は早く手放すか草刈りに来てほしいわ

132 20/10/17(土)16:33:06 No.737689052

家余る計算だしいけるいける

133 20/10/17(土)16:33:20 No.737689111

子供部屋おじさんが話題になったが田舎だと給与が都会だと家賃がで洒落にならないからすぐ消えたな人によって実家の家業の関係もあるし

134 20/10/17(土)16:33:28 No.737689137

独身女性が持ち家買い出してるとか まぁお得意の営業トークだろうが

135 20/10/17(土)16:33:30 No.737689149

最近の建築見てると建物潰して倉庫にしたりしてるし 建築業者は住宅価格維持するのに必死で空き家だらけになるってのはないと思う

136 20/10/17(土)16:33:34 No.737689165

カネがあったら保証会社とかに頼めば色々してくれるからな カネがない?じゃあ無理だ

137 20/10/17(土)16:33:55 No.737689250

>「」はやっぱり妻子持ってから買ってるよね? >一人だとどうもな… 1人だとどうなるか分からんから基本やめとけ…

138 20/10/17(土)16:34:18 No.737689340

>中古マンションの安い部屋買えば毎月の家賃を考えなくてよくなりそう (増え続ける修繕費)

139 20/10/17(土)16:34:44 No.737689443

>子供部屋おじさんが話題になったが田舎だと給与が都会だと家賃がで洒落にならないからすぐ消えたな人によって実家の家業の関係もあるし 実家住まいと子供部屋おじさんは問題が違うかと…

140 20/10/17(土)16:35:09 No.737689544

星川銀座四丁目とか超久しぶりに見た

141 20/10/17(土)16:35:15 No.737689575

個人事業主で持ち家だと人生楽しいだろうなとは思う

142 20/10/17(土)16:35:40 No.737689677

病院不足というけど高齢者が死ぬから将来ただ余りになる病院を作らないようにしてるから 不動産も中古物件がただ余りになるよ

143 20/10/17(土)16:36:30 No.737689916

独り身で土地にも人にも愛着無いから持ち家とか考えられないな… まあそんなの迷うほどの金も無いんだけど

144 20/10/17(土)16:36:36 No.737689939

>個人事業主で持ち家だと人生楽しいだろうなとは思う 大半は淘汰されるからギリギリでしょ

145 20/10/17(土)16:36:37 No.737689942

>個人事業主で持ち家だと人生楽しいだろうなとは思う 漫画家で自宅をオフィス扱いにすると大分税金楽になるよ

146 20/10/17(土)16:37:22 No.737690131

不動産屋は薄汚い商売ばかりしてる連中だから滅んでいいよ

147 20/10/17(土)16:37:40 No.737690206

>子供部屋おじさんが話題になったが田舎だと給与が都会だと家賃がで洒落にならないからすぐ消えたな人によって実家の家業の関係もあるし 田舎でもない都会でもない所で一人暮らしや 実家出て独立できるのにしない大人を指して言ってるんだろうけど 定義を最初に曖昧にしちゃってるからな ちなみに未婚女性の方が実家に超長く居座ってる件は 何も言及されないから男たちのヘイトを溜め込んで下火になったのかも

148 20/10/17(土)16:37:41 No.737690211

土地を分筆しすぎてるから統合して駐車場や大きい建物を建てるようにして物件数減らす流れができちゃった

149 20/10/17(土)16:39:07 No.737690516

子供部屋未使用おばさんは洒落にならなさすぎるワードだからな…

150 20/10/17(土)16:39:09 No.737690528

子供の数決まるまで家なんて買えないよう

151 20/10/17(土)16:39:37 No.737690650

ど田舎だとタダで家と土地をくれるからな~ タダでいいので住んでくださいって フルリモートで東京の会社で働くってやり方なら ど田舎ででかい家で悠々自適に暮らすのもいいかもな

152 20/10/17(土)16:39:42 No.737690676

>子供部屋未使用おばさんは洒落にならなさすぎるワードだからな… あえて未使用つけずに仄めかせたほうが流行っただろうに…

153 20/10/17(土)16:39:46 No.737690686

子供部屋おじさんwwwww って未だにバカにしてる荒らし野郎がどこにでもいるけど 親からしてみれば足が弱いから買い物手伝ってくれる子供がいるし目が悪くても変わりに運転してくれる子供がいるから親にとってはめっちゃありがたい存在なんだよな 引きこもりと親不孝者以外は

154 20/10/17(土)16:39:49 No.737690709

狭いとこにも無理矢理駐車スペース作ってるのはちょっと笑う 車不要みたいな流れあっても戸建て買う人は気にすんのかな

155 20/10/17(土)16:40:16 No.737690813

>独り身で土地にも人にも愛着無いから持ち家とか考えられないな… >まあそんなの迷うほどの金も無いんだけど 上でも出てるけど高齢になった時が怖いんだよねそれだと まあ隣人ガチャ失敗しても切り替えられるのは楽でいい

156 20/10/17(土)16:41:03 No.737691011

初めて一人暮らししたアパートは下の部屋が絵に描いたようなキチガイで一年持たなかった

157 20/10/17(土)16:41:03 No.737691012

子供部屋はともかく学習机が耐久力高すぎる

158 20/10/17(土)16:41:20 No.737691078

都内で最近だとこういう猫の額のような土地で建物を1から建てるのはアウト!!って古い物件をリフォームという形でほぼ1から立て直してるのあるよね

159 20/10/17(土)16:41:26 No.737691107

>親からしてみれば足が弱いから買い物手伝ってくれる子供がいるし目が悪くても変わりに運転してくれる子供がいるから親にとってはめっちゃありがたい存在なんだよな そんな子供はとっくに子供部屋卒業してるだろう

160 20/10/17(土)16:41:33 No.737691139

>ちなみに未婚女性の方が実家に超長く居座ってる件は >何も言及されないから男たちのヘイトを溜め込んで下火になったのかも これ言われたら発狂するの目に見えてるから言われる側の男でも触れたくないという…

161 20/10/17(土)16:41:46 No.737691189

>親からしてみれば足が弱いから買い物手伝ってくれる子供がいるし目が悪くても変わりに運転してくれる子供がいるから親にとってはめっちゃありがたい存在なんだよな 本来は長男が親の面倒を見てその代わりに育児の負担を分散してと支え合って生きてたのに 子供はみんな家から出るものという固定観念ができておかしくなった

162 20/10/17(土)16:42:12 No.737691321

>子供部屋はともかく学習机が耐久力高すぎる 上京する時持ってきたよ今だに使ってる

163 20/10/17(土)16:42:28 No.737691395

行き遅れだの行かず後家なんて昔から言われてるから平気平気

164 20/10/17(土)16:42:39 No.737691436

子供部屋おじさんのが将来の貯蓄という意味では合理的 でも外での暮らし方を知ることも若いうちからやっておいた方がいい 実家出戻りおじさんがベターだと思うね まじで出ていく金が違う

165 20/10/17(土)16:42:41 No.737691446

>都内で最近だとこういう猫の額のような土地で建物を1から建てるのはアウト!!って古い物件をリフォームという形でほぼ1から立て直してるのあるよね 都内に限らんよ… 基準法変わる前に建てられたやつだから更地にしたらもう何も建てられない土地とか田舎でも腐るほどある

166 20/10/17(土)16:43:04 No.737691544

>>親からしてみれば足が弱いから買い物手伝ってくれる子供がいるし目が悪くても変わりに運転してくれる子供がいるから親にとってはめっちゃありがたい存在なんだよな >そんな子供はとっくに子供部屋卒業してるだろう 一人暮らしの家賃が高すぎる 地元に残りたい 他にもいろんな理由で残る人はいるのだ…

167 20/10/17(土)16:43:28 No.737691641

>行き遅れだの行かず後家なんて昔から言われてるから平気平気 新しい言葉を作るまでもなくバカにされてるよね

168 20/10/17(土)16:43:42 No.737691696

子供たくさんいるなら一人くらい手元に残ってもいいだろうね 一人っ子だと孫を優先してほしいだろうけど

169 20/10/17(土)16:44:04 No.737691786

>不動産屋は薄汚い商売ばかりしてる連中だから滅んでいいよ コロナで収入へってヤバい!って散々話題になってるけど不動産は不動で安泰っすね…ってなる ちょっとくらい家賃免除してお願い♡

170 20/10/17(土)16:44:21 No.737691867

持ち家欲しいけど俺の安月給じゃキツイ

171 20/10/17(土)16:44:38 No.737691939

若いうちから固定資産抱えるのってどうなん 投資しといて十分溜まってからの方がいいんでは

172 20/10/17(土)16:44:41 No.737691949

子供部屋おじさんとか意味不明な事言ってまで追い出したいしアパート借りさせたいんだからな

173 20/10/17(土)16:45:23 No.737692132

あんまりピンとこないんだが周りに子供部屋おじさんいる? 既婚者ばっかりだ

174 20/10/17(土)16:45:32 No.737692175

おぜぜさえあれば俺だって世田谷ベースみたいな家建てたいし…

175 20/10/17(土)16:46:00 No.737692305

>あんまりピンとこないんだが周りに子供部屋おじさんいる? >既婚者ばっかりだ 周りどころか本人がいっぱいいると思いますが…

176 20/10/17(土)16:46:06 No.737692333

書き込みをした人によって削除されました

177 20/10/17(土)16:46:06 No.737692335

>若いうちから固定資産抱えるのってどうなん 金銭感覚養われていいんじゃない

178 20/10/17(土)16:46:24 No.737692420

>若いうちから固定資産抱えるのってどうなん >投資しといて十分溜まってからの方がいいんでは 一括で買えるくらいの貯蓄を持ってローン組むのが一番賢いって聞いたな

179 20/10/17(土)16:46:26 No.737692435

マンションでも固定資産税かかるって知らんかった…

180 20/10/17(土)16:46:35 No.737692472

>若いうちから固定資産抱えるのってどうなん >投資しといて十分溜まってからの方がいいんでは 共働きならさっさと買っちゃってもいいんじゃないか

181 20/10/17(土)16:46:51 No.737692554

>一括で買えるくらいの貯蓄を持ってローン組むのが一番賢いって聞いたな それができりゃ苦労しねえよ!

182 20/10/17(土)16:47:03 No.737692605

>子供部屋おじさんのが将来の貯蓄という意味では合理的 >でも外での暮らし方を知ることも若いうちからやっておいた方がいい >実家出戻りおじさんがベターだと思うね >まじで出ていく金が違う 将来の備えをするんだったら家や車を買うな!という考えもあって 実家を貰えるなら実家をリフォームし続けて住み続ける選択肢もあるよな 住宅ローン数千万円分浮くからな 一度一人暮らしして苦労した方がいいとは俺も思う

183 20/10/17(土)16:47:28 No.737692718

長期ローンにして子どもにも払ってもらうか

184 20/10/17(土)16:47:48 No.737692796

子供部屋おじさんって実家暮らししてる理由は様々だから別にノーダメージっていうか一部気にしてる人に刺さり過ぎっていうか

185 20/10/17(土)16:47:50 No.737692803

>>不動産屋は薄汚い商売ばかりしてる連中だから滅んでいいよ >コロナで収入へってヤバい!って散々話題になってるけど不動産は不動で安泰っすね…ってなる >ちょっとくらい家賃免除してお願い♡ 儲けになるコンビニに貸したいからって貸す予定だった人に嘘をついて追い出そうとした中間管理してくれた超大手不動産会社と契約切ったよ 1回ぐらいならミスだろうと思ったら何回もやりやがって流石にキレた

186 20/10/17(土)16:48:01 No.737692850

今の若い世代って年収300万に届かない人も多いし 実家に住めるなら住んどいた方が楽だよね

187 20/10/17(土)16:48:43 No.737693019

夫婦ともアルバイトでマンション買った友達居るけど20年間動けないでしんどいって言ってた

188 20/10/17(土)16:48:47 No.737693039

>将来の備えをするんだったら家や車を買うな!という考えもあって >実家を貰えるなら実家をリフォームし続けて住み続ける選択肢もあるよな >住宅ローン数千万円分浮くからな >一度一人暮らしして苦労した方がいいとは俺も思う 良い立地の実家ある時点でもう勝ち組すぎる…

189 20/10/17(土)16:48:48 No.737693043

東京近郊のベッドタウンで程々の値段で中古の家さがして買うのがいいんじゃなかろうかって

190 20/10/17(土)16:49:07 No.737693117

>一度一人暮らしして苦労した方がいいとは俺も思う 接客業を経験すると店員に優しくなるみたいな… まあ視野は広がるよね本当に 実家にいる頃は好きじゃなかった服やらバイクやらにのめり込むとは思わなかった

191 20/10/17(土)16:49:29 No.737693215

>夫婦ともアルバイトでマンション買った友達居るけど20年間動けないでしんどいって言ってた 随分思い切ったことしたな!

192 20/10/17(土)16:49:46 No.737693282

>東京近郊のベッドタウンで程々の値段で中古の家さがして買うのがいいんじゃなかろうかって 通勤時間と体感の幸福度は比例するからなぁ 通勤15分くらいが一番いいらしいがそれだと都内になりがち…

193 20/10/17(土)16:50:21 No.737693425

>今の若い世代って年収300万に届かない人も多いし >実家に住めるなら住んどいた方が楽だよね 都内で一人暮らしするなら年収300万でも首回らないからな 都内通い楽になった川崎も川口も治安が危なくなって一人暮らしするのに危険になったしな

194 20/10/17(土)16:50:38 No.737693495

>東京近郊のベッドタウンで程々の値段で中古の家さがして買うのがいいんじゃなかろうかって 都心へのアクセスが容易な立地となると程々の値段(家賃35年分以上)だからなんとも…

195 20/10/17(土)16:50:48 No.737693541

変動金利でローン組むのはギャンブル過ぎるけど ずっと低金利な地合で安さこそ正義な人達が群がっててオラ怖いぞ

196 20/10/17(土)16:50:48 No.737693542

一人暮らししたことあると実家のありがたみがわかる 自動化してるとはいえ炊事洗濯はめどい

197 20/10/17(土)16:50:51 No.737693556

>通勤15分くらいが一番いいらしいがそれだと都内になりがち… 15分はきつ過ぎる…

198 20/10/17(土)16:51:10 No.737693636

中古一軒家ならともかくマンションの一室買うメリットがあんまり理解できないのは田舎住みだからだろうな…

199 20/10/17(土)16:51:50 No.737693812

>15分はきつ過ぎる… 駅までじゃないぞ ドアtoドアで15分だぞ …近すぎるとそれはそれで面倒になるけど

200 20/10/17(土)16:52:00 No.737693856

不動産屋が客には購入すすめるけど自分は賃貸選びますっていってたのは正直なんだろうけど酷いと思った

201 20/10/17(土)16:52:05 No.737693868

戦後昭和の子供は大人なったら家を出て結婚してマイホーム買って、て 不動産が沢山家売りたいから企んだキャンペーンだよな 核家族化によって気軽に両親に子供の世話を頼めないし 知り合いもいない土地で孤独にワンオペ育児で虐待とか悪い影響目立つね つまり隣近所の幼馴染と結婚して実家で二世帯暮らすのが最適解なんだな 将来的に土地と家を継げるしな

202 20/10/17(土)16:52:12 No.737693896

>中古一軒家ならともかくマンションの一室買うメリットがあんまり理解できないのは田舎住みだからだろうな… もう立地的にそれしか選択肢がないんだ

203 20/10/17(土)16:52:30 No.737693965

ドアドアで15分とか近所のコンビニくらいの感覚だな

204 20/10/17(土)16:52:56 No.737694085

>中古一軒家ならともかくマンションの一室買うメリットがあんまり理解できないのは田舎住みだからだろうな… 実際マンションで1室だけ買うのは投資用よ 住むために買ったら修繕問題で詰む

205 20/10/17(土)16:53:03 No.737694115

実家で一人暮らしすることになったけど一軒家の維持めんどくせえ…

206 20/10/17(土)16:53:04 No.737694120

>不動産屋が客には購入すすめるけど自分は賃貸選びますっていってたのは正直なんだろうけど酷いと思った 大半の不動産営業は持ち家買える程貰えてないから…

207 20/10/17(土)16:53:08 No.737694144

会社まで15分とか5ブロックくらいしか離れてないじゃないか…

208 20/10/17(土)16:53:21 No.737694196

「」って不動産屋のこと暗黒メガコーポか何かだと思ってない?

209 20/10/17(土)16:53:34 No.737694252

>「」って不動産屋のこと暗黒メガコーポか何かだと思ってない? ヤクザでしょ?

210 20/10/17(土)16:54:03 No.737694381

悪しざまに貶す気はないけど好きではないよ

211 20/10/17(土)16:54:13 No.737694415

ヤクザよりタチ悪いでしょ

212 20/10/17(土)16:54:28 No.737694488

>ドアドアで15分とか近所のコンビニくらいの感覚だな ブルーノimgで初めて見た

213 20/10/17(土)16:54:53 No.737694599

親父が持ち家主義者なんだが 60後半になる前にローン組んで3件目の家を買ってふざけんなアホ!!って最初は思ってたのに JRの駅が東京直通の便が買ってから次の年に一気に増えて土地の価値がガクッと上がった 1件目は古い家だけど近くにイオンモールが出来て勝ち上がったし2軒目も買ってからすぐに新幹線の駅が出来てまた価値あがってるで運っていうか何か持ってて羨ましい…

214 20/10/17(土)16:55:26 No.737694750

統計だと持ち家率めちゃ高いの疑問

215 20/10/17(土)16:55:26 No.737694752

田舎の考えだと車15分だし割と丁度いい遠さ

216 20/10/17(土)16:55:41 No.737694808

>>15分はきつ過ぎる… >駅までじゃないぞ >ドアtoドアで15分だぞ >…近すぎるとそれはそれで面倒になるけど 俺は20分で到着できる距離で賃貸暮らししてたよ6年くらい 9時出社だけど8:30に家出て余裕だし 帰り遅くなってもどうせすぐ着くし睡眠余裕で8時間取れるし

217 20/10/17(土)16:56:03 No.737694916

そういう情報に詳しいギャンブラーみたいなオヤジさんだな…

218 20/10/17(土)16:56:22 No.737694992

>運っていうか何か持ってて羨ましい… あるのは人脈じゃねえかな…

219 20/10/17(土)16:57:04 No.737695135

>統計だと持ち家率めちゃ高いの疑問 田舎には処分するほうが金かかる持ち家という名前の不良物件が結構あるし…

220 20/10/17(土)16:57:18 No.737695193

>「」って不動産屋のこと暗黒メガコーポか何かだと思ってない? 土地転がしクソヤクザ 相続になると沸いてきて土地を買いましょうか?って来るよ

221 20/10/17(土)16:57:20 No.737695200

>>「」って不動産屋のこと暗黒メガコーポか何かだと思ってない? >ヤクザでしょ? 登記簿勝手に見れるのマジ止めて欲しい 土地売ってって手紙が毎日のように来る…

222 20/10/17(土)16:57:23 No.737695212

同棲を機に実家出て行ったから一人暮らししたことないんだよな 今更できないけどちょっぴり憧れがある

223 20/10/17(土)16:57:58 No.737695362

不謹慎だけど父親亡くなる前にコネ引き継いだ方がいいぞそれ

224 20/10/17(土)16:58:13 No.737695419

両親が県営住宅に住んでるし いつかは家買って二世帯にしたいけど 土地と家って高いんだよなぁ

225 20/10/17(土)16:59:07 No.737695617

交通機関の計画は長期に渡るから特別情報通でなくても推測はできる 途中で頓挫することも多いけど…

226 20/10/17(土)16:59:19 No.737695674

>同棲を機に実家出て行ったから一人暮らししたことないんだよな >今更できないけどちょっぴり憧れがある トイレもシャワールームもない部屋を仮眠用に借りるとか ウィークリーマンションで一ヶ月だけ一人暮らししてみるとか

227 20/10/17(土)17:00:28 No.737695981

住むところひとところに決められないんだよな俺… 生涯独身のつもりだし地元関西で働いてるの関東だしで

228 20/10/17(土)17:00:51 No.737696071

そういやレオパレスどうなったの

229 20/10/17(土)17:01:45 No.737696294

中古住宅はそれはそれで更地になったりまとめて再開発になったりするから 将来的に都合のいい物件があると楽観しない方がいいよ

230 20/10/17(土)17:01:57 No.737696348

>そういやレオパレスどうなったの ソフバンが買った

231 20/10/17(土)17:02:17 No.737696435

>これから20、30年で老人死んで空家めっちゃ増えるからな都内は 今そのオンボロ空き家に住んでるわ

232 20/10/17(土)17:02:33 No.737696504

>ソフバンが買った 禿はなんでも買うな…

233 20/10/17(土)17:02:49 No.737696566

新築安くならねえかな 技術革新かなんかでさぁ

234 20/10/17(土)17:03:27 No.737696737

>新築安くならねえかな >技術革新かなんかでさぁ 今そうとう安くなってるだろ

235 20/10/17(土)17:03:36 No.737696780

>今そのオンボロ空き家に住んでるわ 空いてなくね?

236 20/10/17(土)17:03:43 No.737696813

孤独死物件もどうせ親戚が移り住んで田舎が空くだけじゃね

237 20/10/17(土)17:03:47 No.737696827

空き家問題とやらにほんのり期待してるが 利便性のいい家が安くなることはないよなぁ いつ買うかな…

238 20/10/17(土)17:03:51 No.737696842

老人は家賃払えるか不確かだし 孤独死して腐敗して近所迷惑になったり物件ダメにしたり さらに老化で頭おかしくなって近所トラブル起こしたり まあ貸したくないわな

239 20/10/17(土)17:04:08 No.737696912

何も残らない賃貸は嫌だけど マンションもマンションで毎月の管理費でわりとバカにならない金額になりそうだし かといって一軒家はおそらく生涯独身の自分が持ってても持て余しそうだし…

240 20/10/17(土)17:04:54 No.737697105

空き家バンクちょくちょく見てるけど応相談物件やめてくれ そんな出し惜しみするような家じゃねえだろ

241 20/10/17(土)17:04:59 No.737697124

>新築安くならねえかな >技術革新かなんかでさぁ 行政に訴えろ

242 20/10/17(土)17:05:35 No.737697280

結局田舎がスカスカになるばっかりなんだよな 東京の老人共は何故か田舎に夢見て老後田舎に引っ越すけど 介護サービスとか考えたら自治体が金持ってる都内のほうがいいんだよなぁ

243 20/10/17(土)17:06:08 No.737697439

>新築安くならねえかな >技術革新かなんかでさぁ 技術革新で部品ごとに家のパーツ作って現地で組み立てる工法になってるぞ 場所によるが土地代より家代の方が安いんだよな

244 20/10/17(土)17:06:27 No.737697523

>結局田舎がスカスカになるばっかりなんだよな >東京の老人共は何故か田舎に夢見て老後田舎に引っ越すけど >介護サービスとか考えたら自治体が金持ってる都内のほうがいいんだよなぁ 都内だと空きがない

245 20/10/17(土)17:06:56 No.737697660

ぶっちゃけここ10年で建てられたような狭小住宅は20年もたないから空き家問題は心配しなくてもいい

↑Top