ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/17(土)14:32:50 No.737660145
図書館で借りた本に線が引いてあったりすることあるんだけど あれって誰かが線引いた本が寄贈されただけなんだろうか それとも借りた本でも線引きながら読む人がいるのだろうか
1 20/10/17(土)14:34:15 No.737660454
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない それを知ってどうする
2 20/10/17(土)14:35:42 No.737660737
両方あるだろう
3 20/10/17(土)14:36:41 No.737660931
基本新刊で入るから
4 20/10/17(土)14:36:54 No.737660979
民度を感じる
5 20/10/17(土)14:37:42 No.737661137
自分の本と勘違いしちゃって線引きそうになることはある
6 20/10/17(土)14:40:42 No.737661758
汚ねえ線だな
7 20/10/17(土)14:41:47 No.737661990
本に線引く人いるけど何したいのかよく分からない
8 20/10/17(土)14:43:16 No.737662327
本に線引いたことない方からするととても謎な行動なんだよね
9 20/10/17(土)14:43:46 No.737662453
>本に線引く人いるけど何したいのかよく分からない 引用するとき探しやすいように引く
10 20/10/17(土)14:44:07 No.737662529
返す本に線引いて意味あるかな あれって読み終わって時間経った後で どこが大事か見るためのものだと思うんだが
11 20/10/17(土)14:49:09 No.737663729
人に話しする時とか原稿に引用を使う時は大体その1回きりの事が多い 自分はだいたい借りた本でも自分の本でもコピー取って書き込むけど物臭な人はそのまま書き込んじゃうんだろうなって思う
12 20/10/17(土)14:50:15 No.737663962
公共物は俺のモノって考えのお方は結構多い
13 20/10/17(土)14:50:34 No.737664042
俺は小さく切った紙片挟んでんな
14 20/10/17(土)14:51:39 No.737664277
疑われない為に返す時、線が引いてありましたって言わないといけないから面倒くさい
15 20/10/17(土)14:52:10 No.737664396
欠損あるの見つけて報告するけど これ俺がやってない証拠もねえなってちょっと迷うよね
16 20/10/17(土)14:53:10 No.737664633
自分の本にやる分には個人の自由だってのは頭では理解してるんだけど何か生理的な嫌悪感がある 食べ物を粗末にするのを見たときのような
17 20/10/17(土)14:54:15 No.737664900
古本だと若干の書き込みはまぁ味だなって思えるんだけどな 買った時のレシートが挟まってたりレポート用のメモ書きが挟まってたり
18 20/10/17(土)14:55:28 No.737665206
糊付き付箋も本痛めるからやめような!
19 20/10/17(土)14:55:43 No.737665254
借り物の本に書き込みするバカってたいていやってるのは最初の方だけだから いかにもバカって感じ
20 20/10/17(土)14:56:45 No.737665501
まるまる1ページ切り取られてた事があった 報告したらちゃんとしたのを取り寄せて改めて借りるか聞かれたけど断ったわ
21 20/10/17(土)14:58:00 No.737665806
古書の書き込みは結構好きだよ
22 20/10/17(土)14:58:57 No.737666049
漢字に鉛筆でルビ振ってるのがあったけどたまにそのルビ間違えてた
23 20/10/17(土)14:59:21 No.737666138
>自分の本にやる分には個人の自由だってのは頭では理解してるんだけど何か生理的な嫌悪感がある >食べ物を粗末にするのを見たときのような 逆にめちゃくちゃ雑に扱う人もいるよね 風呂場で読むとか、食べ物で汚しながら、とかは割とよくあるけど 極端な例として読み終わったページをハサミでジョキジョキ切って捨てる人がいるとか ソース思い出せないのでフィクションかも知れんが
24 20/10/17(土)14:59:43 No.737666228
前の所有者の人となりが知りたい訳じゃないから俺は普通に嫌かな…
25 20/10/17(土)15:00:00 No.737666299
内容完全に忘れたと思った本読み返したら線が引いてあって、それ辿ったら当時の思考完全に思い出して結構意味あるんだなって思った
26 20/10/17(土)15:00:14 No.737666363
>極端な例として読み終わったページをハサミでジョキジョキ切って捨てる人がいるとか 何それ…怖…
27 20/10/17(土)15:01:41 No.737666739
自分の本に書いてたりするのは分かるしその延長線上で古本に書いてあるのはまあ分かる 図書館の本に書くんじゃない どうしても書きたいならコピーなりデータ化なりしろ
28 20/10/17(土)15:02:30 No.737666961
>読み終わったページをハサミでジョキジョキ切って捨てる人がいるとか >ソース思い出せないのでフィクションかも知れんが そのページの内容を記憶したらちぎって食ってたって偉人のエピソードを思い出した
29 20/10/17(土)15:02:39 No.737666993
書き込みをした人によって削除されました
30 20/10/17(土)15:02:58 No.737667093
こないだ古本で買った専門書は この専門用語はこの文献に詳細が載ってるって書き込みがいっぱい入っててすごくお得だった
31 20/10/17(土)15:07:50 No.737668272
新聞切り取るのはおやめください コピーしてください
32 20/10/17(土)15:08:47 No.737668539
税金収めてるからいいだろ
33 20/10/17(土)15:10:39 No.737668998
定規が挟まっていた しおり代わりにしてたのかな…
34 20/10/17(土)15:10:50 No.737669053
公共の財産であって個人のものではないので…
35 20/10/17(土)15:11:22 No.737669239
床屋が近くにある図書館だと細かい髪の毛挟まってる率が尋常じゃなかった
36 20/10/17(土)15:12:05 No.737669441
借りパクしてるやつ死ね
37 20/10/17(土)15:12:33 No.737669563
>こないだ古本で買った専門書は >この専門用語はこの文献に詳細が載ってるって書き込みがいっぱい入っててすごくお得だった 書き込みや線引いてある古本って本の要点がまとめられてるようなもんだから割とありがたい…
38 20/10/17(土)15:16:20 No.737670568
線のあとは他人がここ重要だと判断したのがわかるから面白い
39 20/10/17(土)15:16:30 No.737670609
買った古書に千円札が挟まってたのが一度だけあったな
40 20/10/17(土)15:16:42 No.737670668
紙の本買う利点は書き込みできることだと思ってるから 参考書とか技術書の類いは紙で買ってる 電子ペーパーがありゃ紙と同じ感覚で書き込みできると聞いて欲しいんだけど高え!
41 20/10/17(土)15:16:49 No.737670705
>そのページの内容を記憶したらちぎって食ってたって偉人のエピソードを思い出した それも結構効果があるかもしれない 匂いをきっかけにして記憶が想起されるプルースト効果というものがある https://www.med.or.jp/nichiionline/article/008191.html > においと記憶 > 人間の嗅覚は不思議である。においが妙に昔の記憶と繋がるのは良くあることだ。 > 特定のにおいが、それに結びつく記憶や感情を呼び起こす現象は、プルースト効果と名づけられている。フランスの作家マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』という小説の中で、主人公がマドレーヌを紅茶に浸した際、その香りで幼少時代を思い出す場面があり、その描写が元になっているということである。 > 嗅覚は五感の中で唯一、嗅細胞、嗅球を介して、本能的な行動や喜怒哀楽などの感情を司る大脳辺縁系に直接つながっているので、より情動と関連づけしやすいためと言われている。 これは記憶が嗅覚という身体イメージと関連付けて記憶が結びついてるわけだけど ページを食べることによって味覚や口の動きと関連付けて記憶されている可能性がある
42 20/10/17(土)15:17:16 No.737670826
古本屋で買った世界の終わりとハードボイルドワンダーランドに所々線が引いてあって これ伏線なのかな…とか思いながら読んでたけど別にそんなことなかった
43 20/10/17(土)15:18:42 No.737671188
全部紙とインクの匂いじゃん アンキパンじゃないんだから…
44 20/10/17(土)15:20:44 No.737671738
ウォーリーに○つけるぜ!
45 20/10/17(土)15:21:49 No.737672068
ミステリの犯人に丸をつけるのはやめろ 犯人じゃないやつに丸をつけるのはもっとやめろ
46 20/10/17(土)15:24:00 No.737672665
貸した本に書き込みして返してくるのはギリギリ許せるけど書き込まれた途中式が微妙に間違ってたりするとモヤモヤする
47 20/10/17(土)15:24:31 No.737672796
>全部紙とインクの匂いじゃん >アンキパンじゃないんだから… これからの時代の本は味や匂いで勝負する時代になる!!
48 20/10/17(土)15:25:29 No.737673011
途中式なんて単語十数年ぶりに聞いたわ
49 20/10/17(土)15:32:00 No.737674660
>税金収めてるからいいだろ たまにこの理屈見るけど素面で言ってんのかっていつも思う
50 20/10/17(土)15:32:11 No.737674695
>貸した本に書き込みして返してくるのはギリギリ許せるけど 心が太平洋のように広いな
51 20/10/17(土)15:35:07 No.737675405
「お前一人が払った税金」ではない 「みんなの物」であって「お前の物」ではない んなこたぁあたりめーだろーがよ
52 20/10/17(土)15:35:23 No.737675470
>ウォーリーに○つけるぜ! やめろや!
53 20/10/17(土)15:35:25 No.737675480
物書きの親は線引く代わりにページ折ってた 俺は耐えられなかったけど他にもやってる人いるみたいhttps://www.itmedia.co.jp/bizid/spv/0808/14/news031.html
54 20/10/17(土)15:39:10 No.737676434
本を兼ノートとして見てるか美術品として見てるかの違いなんかな
55 20/10/17(土)15:40:02 No.737676656
漫画の単行本を折り目つけるように開いて開いたページにコップ置いてそのままトイレ行ったN君には二度と漫画読ませないようにした
56 20/10/17(土)15:41:00 No.737676904
>物書きの親は線引く代わりにページ折ってた 自分が持ってる本の話だよね?
57 20/10/17(土)15:41:59 No.737677177
>漫画の単行本を折り目つけるように開いて開いたページにコップ置いてそのままトイレ行ったN君には二度と漫画読ませないようにした うちのオカンもそれやるんだけどマジで信じられないよね
58 20/10/17(土)15:43:12 No.737677479
kindleで読むとはみんながどんなとこにラインひいてるのかわかってちょっと面白い
59 20/10/17(土)15:43:46 No.737677625
タイトル忘れたけどアガサ・クリスティの小説で 登場人物のほぼ全部に○ついてんのあったな
60 20/10/17(土)15:45:00 No.737677971
寄贈だと寄贈って判子押してない?
61 20/10/17(土)15:45:34 No.737678096
>タイトル忘れたけどアガサ・クリスティの小説で >登場人物のほぼ全部についてんのあったな こないだ映画がテレビでやってたやつ!