20/10/17(土)11:59:20 >バカが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/17(土)11:59:20 No.737625318
>バカが考えたカード
1 20/10/17(土)12:00:34 No.737625580
ノーコストノーリスクハイリターン
2 20/10/17(土)12:02:13 No.737625915
二枚引けるだけのシンプルなカードです!
3 20/10/17(土)12:05:27 No.737626616
TCGについて誰も理解してなかった頃って感じのカード
4 20/10/17(土)12:07:25 No.737627053
アニメの脚本的には凄い助かる壺
5 20/10/17(土)12:09:21 No.737627477
>アニメの脚本的には凄い助かる壺 手札消費激し過ぎてこいつですら間に合わないこと多数
6 20/10/17(土)12:12:59 No.737628211
そこでバブルマン
7 20/10/17(土)12:13:35 No.737628323
壺! バフルマン! 蜃気楼非常食! ホープ・オブ・フィフス!
8 20/10/17(土)12:14:55 No.737628613
最強カードを語る時にそもそもデッキに入れないはずがないからで殿堂入り除外される凄い壺
9 20/10/17(土)12:18:26 No.737629331
>壺! >バフルマン! >蜃気楼非常食! >ホープ・オブ・フィフス! 脚本「ガッチャよくばりセット助かる」
10 20/10/17(土)12:18:31 No.737629350
壺を無理矢理弱く説明する企画好き
11 20/10/17(土)12:22:59 No.737630372
壺盗みで無効化されるカード 無効化されたところを見たことがない
12 20/10/17(土)12:24:50 No.737630824
わー絶対許されないけど 架空デュエルでの採用率は圧倒的な壺だぁ
13 20/10/17(土)12:25:19 No.737630922
EXのカードを5枚戻して2ドローとかもいいよね
14 20/10/17(土)12:26:13 No.737631132
デュエマの方では2枚ドローなんてたったの3マナの雑魚カードなのになんで…
15 20/10/17(土)12:26:54 No.737631306
相手ターンに展開するようになったら後攻だったら弱いから抜けるって聞いた つまり別ゲーにならない限り入る
16 20/10/17(土)12:27:13 No.737631378
0マナ2ドローだからですかね…
17 20/10/17(土)12:27:41 No.737631509
3枚引けてもいいのになんで2枚なんだろう
18 20/10/17(土)12:28:34 No.737631711
こいつに関しては調整版が多数出てるからエラッタはなさそうだよね
19 20/10/17(土)12:29:15 No.737631883
禁止制限全解禁したら使用率100%になるやつ
20 20/10/17(土)12:29:46 No.737632024
こいつエラッタされたら抗議の意見送るよKONAMIに
21 20/10/17(土)12:30:19 No.737632150
バカが考えて職人に作らせた壺
22 20/10/17(土)12:30:30 No.737632196
>3枚引けてもいいのになんで2枚なんだろう 流石に3枚は引かせすぎだろ その後2枚捨てさせよう
23 20/10/17(土)12:30:49 No.737632272
>バカが考えて職人に作らせた壺 記憶の壺といい壺職人はダメだな…
24 20/10/17(土)12:31:01 No.737632328
>流石に3枚は引かせすぎだろ >その後2枚捨てさせよう 天使のレス
25 20/10/17(土)12:31:25 No.737632432
うららでチェーンされると1ハンデス!よわい!
26 20/10/17(土)12:31:33 No.737632451
貪欲だったり謙虚だったりもする
27 20/10/17(土)12:31:49 No.737632527
>バカが考えて職人に作らせた壺を雑な梱包して発送したバカ
28 20/10/17(土)12:32:06 No.737632592
こんなノーコストカードでうらら踏まれたらたまったもんじゃない
29 20/10/17(土)12:32:33 No.737632711
>バカが考えて職人に作らせた壺 バカな配送で取手が壊れる壺
30 20/10/17(土)12:33:35 No.737632969
>記憶の壺といい壺職人はダメだな… 技術者倫理という概念は割と新しいから…
31 20/10/17(土)12:33:47 No.737633020
仮に無効にしても大体1:1交換成功してるのがひどい
32 20/10/17(土)12:35:14 No.737633387
遊戯王初期て4割くらいバカが考えたカードじゃない?
33 20/10/17(土)12:36:04 No.737633596
施しとどっちが強いの
34 20/10/17(土)12:36:14 No.737633636
>遊戯王初期て4割くらいバカが考えたカードじゃない? 封入率もバカだしMagicRulerは7割ぐらいバカが考えたカード
35 20/10/17(土)12:36:54 No.737633794
>施しとどっちが強いの どっちも入れよう 腐らないから
36 20/10/17(土)12:37:48 No.737633991
>遊戯王初期て8割くらいバカが考えたカードじゃない?
37 20/10/17(土)12:37:52 No.737634009
初期の雑なドローカードはどのカードゲームにもあるからKONAMIが特別バカと言う訳ではない マナとかコアとかないゲームで単純に手札が増えるのはやっぱり馬鹿かもしれない
38 20/10/17(土)12:38:01 No.737634046
再利用不可ならいいんじゃない?
39 20/10/17(土)12:38:01 No.737634048
遊戯王カードはごっこ遊びで作られたものだと知らない?
40 20/10/17(土)12:38:07 No.737634060
インフェルニティなら他のデッキよりちょっと使いづらいと思わなくもない
41 20/10/17(土)12:38:16 No.737634088
壺施し両採用だとドロバ喰らったときが痛い
42 20/10/17(土)12:38:42 No.737634184
>遊戯王ていまでも4割くらいバカが考えたカードじゃない?
43 20/10/17(土)12:39:12 No.737634300
MTG参考にしつつ何も考えずにマナを0にしただけのカード群いいよね……
44 20/10/17(土)12:39:20 No.737634332
>遊戯王カードはごっこ遊びで作られたものだと知らない? それにしても新シーズン開幕のマジックルーラーは…
45 20/10/17(土)12:39:49 No.737634443
シルバーバレットが基本になって60枚フルに使わないと辛い環境だったら抜けるよ そんな世紀末環境いやだ...
46 20/10/17(土)12:39:53 No.737634459
>再利用不可ならいいんじゃない? blacker lotusかな?
47 20/10/17(土)12:40:03 ID:WjJpV/vo WjJpV/vo No.737634506
>バカが考えたルール
48 20/10/17(土)12:40:32 No.737634616
3枚引いて2枚捨てれば手札増えないから許されるはず…
49 20/10/17(土)12:41:29 No.737634812
強貪強金は然るべきデメリットが付いたって感じ
50 20/10/17(土)12:41:35 No.737634823
TCGの原始時代だったからバカしかいなかったのだ…
51 20/10/17(土)12:41:36 No.737634829
昔遊戯と海馬のストラクにVHSで遊び方といくつかのコンボ紹介みたいなやつが付いてたなあ 今思うとあの頃からアホみたいな戦術はあった
52 20/10/17(土)12:42:07 No.737634955
マジックルーラー辺りはまだカードゲームみたいな効果のカード枚数増やすだけで 別にぶっ壊れとかそういうレベルの話まではいかなかったよ
53 20/10/17(土)12:42:17 No.737634995
>強貪強金は然るべきデメリットが付いたって感じ いい調整だと思うけどやっぱ強すぎる気もする
54 20/10/17(土)12:42:21 No.737635008
初期はこいつがいないとデッキが回らないようなレベルだったから…
55 20/10/17(土)12:42:56 No.737635129
マナが存在しないってよくよく考えるととんでもねえな!
56 20/10/17(土)12:43:12 No.737635196
>>強貪強金は然るべきデメリットが付いたって感じ >いい調整だと思うけどやっぱ強すぎる気もする そこで精霊の鏡
57 20/10/17(土)12:43:18 No.737635224
>TCGの原始時代だったからバカしかいなかったのだ… マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ
58 20/10/17(土)12:44:18 No.737635468
三戦の才だと強欲効果より番兵効果のほうがヤバいと思わんでもない
59 20/10/17(土)12:44:23 No.737635492
美濃の職人さんこの壺作る時何を思ってたんだろう
60 20/10/17(土)12:44:55 No.737635629
まぁ強欲をトップレアとかにしてないから…
61 20/10/17(土)12:45:23 No.737635740
>>TCGの原始時代だったからバカしかいなかったのだ… >マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ エネルギーや進化のシステム上それくらいないとゲームにならないし…
62 20/10/17(土)12:45:28 No.737635767
>美濃の職人さんこの壺作る時何を思ってたんだろう いまの美濃の状況考えるに仕事だ…仕事だぁ!!!!って感じだよ
63 20/10/17(土)12:45:33 No.737635786
>TCGの原始時代だったからバカしかいなかったのだ… 同じく0コスト2ドローだが弱体化もせず ずっと生き延びた降霊術(リーフファイト)
64 20/10/17(土)12:46:33 No.737636047
必須カードが少ないカードゲームはいいゲーム 汎用ドローカード必須みたいなのは…
65 20/10/17(土)12:46:41 No.737636071
ポケカは高速でデッキ回転させるゲームだから… 勝ってる側有利のサイドカードとかゲーム性がどうかはおいといて
66 20/10/17(土)12:46:50 No.737636115
プレイヤーも原始人だらけだから強い強いで普通に受け入れてる面は無きにしもあらず
67 20/10/17(土)12:46:56 No.737636139
>>>TCGの原始時代だったからバカしかいなかったのだ… >>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ >エネルギーや進化のシステム上それくらいないとゲームにならないし… デッキ60枚なのもガンガン回すこと想定してるよねアレ
68 20/10/17(土)12:47:55 No.737636391
どのデッキを見ても同じ顔ぶれがズラッと並んでるカードゲームはうわってなるからな
69 20/10/17(土)12:47:57 No.737636398
>3枚引いて2枚捨てれば手札増えないから許されるはず… 余計たちの悪い奴出来た!
70 20/10/17(土)12:48:11 No.737636450
エネルギーつける回数決まってるくせにエネ加速カードたくさん出すからデッキ回してとにかく握れ!なゲームデザインだからな…
71 20/10/17(土)12:48:48 No.737636602
まだヒットするかどうか分からないからしっかり考えてカード作る労力裂かないからなTCGって 単発みたいにすぐ死ぬ可能性もあるし最初は単純なのでカードプール増やすだけでいい
72 20/10/17(土)12:48:51 No.737636612
TCG界隈全体から見るとカードコストの関係があるから遊戯王のカード自体めちゃくちゃに狂ってるんだよな
73 20/10/17(土)12:49:24 No.737636735
mtgにアンセストラルリコールという先達がいたはずなのに
74 20/10/17(土)12:49:58 No.737636885
>TCG界隈全体から見るとカードコストの関係があるから遊戯王のカード自体めちゃくちゃに狂ってるんだよな 他からみたらマナが存在しない世界とか金が尻拭く紙になったマッドマックスみたいな世紀末よ
75 20/10/17(土)12:50:05 No.737636912
そもそもこれが出た頃はここまでデカイシノギになるなんて誰も思ってなかったろうし…
76 20/10/17(土)12:50:22 No.737636973
未来永劫許されるはずもないカード
77 20/10/17(土)12:50:26 No.737636991
共通コストなしで呪文唱え放題モンスターだし放題だからな…
78 20/10/17(土)12:51:16 No.737637198
ごっこ遊び用だったろうによくここまで競技志向が浸透したなと思う
79 20/10/17(土)12:51:18 No.737637211
バカはこんなシンプルで美しい芸術的なテキスト書けないよ
80 20/10/17(土)12:51:34 No.737637275
最近は1ターン1回制限も増え申した 手札デッキ場墓地除外どっからでも効果が飛んでくる…
81 20/10/17(土)12:51:46 No.737637313
スタンダード概念がないから世紀末に埋もれた遺物が発掘されたりもするしな
82 20/10/17(土)12:51:48 No.737637322
なんなら本家以外の壺も馬鹿が考えたレベルだからな…
83 20/10/17(土)12:51:57 No.737637350
>TCG界隈全体から見るとカードコストの関係があるから遊戯王のカード自体めちゃくちゃに狂ってるんだよな コストからコストが増えて気づいたらコストで盤面が埋まってる狂気
84 20/10/17(土)12:52:26 No.737637476
>>TCG界隈全体から見るとカードコストの関係があるから遊戯王のカード自体めちゃくちゃに狂ってるんだよな >他からみたらマナが存在しない世界とか金が尻拭く紙になったマッドマックスみたいな世紀末よ まぁ実際の環境も世紀末ではある
85 20/10/17(土)12:52:43 No.737637533
スレ絵はまだいいわ原作カードだし 2期のカードはもうちょっと考えよう
86 20/10/17(土)12:52:48 No.737637547
>そもそもこれが出た頃はここまでデカイシノギになるなんて誰も思ってなかったろうし… ただでさえバンダイ版が潰れた後だったし簡単に軌道に乗るとは思ってなかったはず
87 20/10/17(土)12:53:09 No.737637635
>なんなら本家以外の壺も馬鹿が考えたレベルだからな… まれに微妙な壺が出るけどそれ以外は大体有用ってすごい 貪欲!強貪!強金!
88 20/10/17(土)12:53:30 No.737637722
ごっこ遊びはバンダイ版であってOCGはもうちょっとマシなんじゃないかな…多分…
89 20/10/17(土)12:53:56 No.737637823
マナコストないカードゲーム他に何かある?
90 20/10/17(土)12:54:08 No.737637858
合金は663で使い切れるのがおいしい
91 20/10/17(土)12:54:12 No.737637875
壺最低だな
92 20/10/17(土)12:54:17 No.737637893
>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ ポケカのシステム知らないでバカにするバカ
93 20/10/17(土)12:54:24 No.737637910
手札誘発で止まるし雑魚では?
94 20/10/17(土)12:54:50 No.737638005
1枚ドローにデメリット付いた成金でさえ制限を経験したという事実
95 20/10/17(土)12:54:53 No.737638020
>マナコストないカードゲーム他に何かある? ポケモンはない扱いでいいんじゃなかろうか
96 20/10/17(土)12:54:55 No.737638024
1期から2期前半ぐらいまではどうしようもないバニラ多いあたりパックを買う事自体が一種のごっこ遊びのようなものだった気がする
97 20/10/17(土)12:54:59 No.737638040
>手札誘発で止まるし雑魚では? 1枚誘発切ってる時点で相手は損はしてない
98 20/10/17(土)12:55:13 No.737638104
>TCG界隈全体から見るとカードコストの関係があるから遊戯王のカード自体めちゃくちゃに狂ってるんだよな 運営側からゲームシステム的に拘束手段が足りなさすぎる
99 20/10/17(土)12:55:23 No.737638146
魔法カードはターン1みたいなルールだったらそこまで使われなかったと思う
100 20/10/17(土)12:55:46 No.737638249
天よりの宝札はちゃんとOCGでは産廃にしたのに…
101 20/10/17(土)12:55:48 No.737638259
>ポケモンはない扱いでいいんじゃなかろうか エネルギーつけないと動けないからあれもまたルール変わったマナシステムじゃないかな
102 20/10/17(土)12:55:57 No.737638292
どう頑張っても1対1以上には持ってくからなこいつ
103 20/10/17(土)12:56:22 No.737638387
MtG知らんから認識間違えてるかもだけど ポケモンカードはモンスター1体ずつに対して固有のマナを付けるシステムじゃないの?
104 20/10/17(土)12:56:24 No.737638399
>>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ >ポケカのシステム知らないでバカにするバカ ここまでテンプレ
105 20/10/17(土)12:56:30 No.737638423
でもマナコスト的なものあるカードゲームでもちょくちょく踏み倒しでバカみたいなカード作りますよね?
106 20/10/17(土)12:57:15 No.737638609
>ごっこ遊びはバンダイ版であってOCGはもうちょっとマシなんじゃないかな…多分… カードゲームぽくしただけで対戦ゲームとして形にし始めたのは有名なマジックルーラーよりもっと後だけどね
107 20/10/17(土)12:57:30 No.737638677
>魔法カードはターン1みたいなルールだったらそこまで使われなかったと思う 最初はそうだった 生贄召喚実装と一緒になくなった
108 20/10/17(土)12:57:39 No.737638709
>バカはこんなシンプルで美しい芸術的なテキスト書けないよ 価値を知らずに盗んできた美術品だからな
109 20/10/17(土)12:57:44 No.737638734
DMアニメ見てるとこいつと施しの登場率めちゃくちゃ高くて笑う
110 20/10/17(土)12:59:07 No.737639052
>でもマナコスト的なものあるカードゲームでもちょくちょく踏み倒しでバカみたいなカード作りますよね? そう考えると死者蘇生が制限で済んでるのすごいな 他ゲーだったら即禁止だろう
111 20/10/17(土)12:59:33 No.737639151
>MtG知らんから認識間違えてるかもだけど >ポケモンカードはモンスター1体ずつに対して固有のマナを付けるシステムじゃないの? ルール上積まないといけないポケモンを1種類しか積まずに、それ以外をほぼノーコストの使い切りカードで回すデッキがあってね…
112 20/10/17(土)12:59:35 No.737639161
>DMアニメ見てるとこいつと施しの登場率めちゃくちゃ高くて笑う 創作デュエルにおいて手札補充できるカードはホント救世主だから…見てくれよこの創作デュエルの貪欲な壺投入率!
113 20/10/17(土)12:59:46 No.737639197
原作初出カードじゃねーか!
114 20/10/17(土)13:00:12 No.737639291
禁止枠カードを1枚だけ入れてデッキ組んでいいよってなった時にようやく採用から外れる感じになるのかな?
115 20/10/17(土)13:00:14 No.737639300
>そう考えると死者蘇生が制限で済んでるのすごいな >他ゲーだったら即禁止だろう こっちは処理札もノーコストだからまた話がかわってくる
116 20/10/17(土)13:00:25 No.737639340
盤面に出せて戦えるクリーチャーの数が制限なしでも1でも3でもなくて5なのももしかして珍しいのでは
117 20/10/17(土)13:00:39 No.737639399
2枚捨てて2枚ドロー欲しい暗黒界的に
118 20/10/17(土)13:00:51 No.737639450
>禁止枠カードを1枚だけ入れてデッキ組んでいいよってなった時にようやく採用から外れる感じになるのかな? よっしゃVドラ入れよ
119 20/10/17(土)13:01:38 No.737639634
少なくともテキスト欄大きくなるまではよくあるごっこ遊びアイテムのつもりだったと思う遊戯王 まさか20年以上続くとは思ってなかっただろうし
120 20/10/17(土)13:01:55 No.737639704
メタモルポットも割とバカみたいなドロー効果
121 20/10/17(土)13:01:59 No.737639715
>よっしゃVドラ入れよ 概念来たな…
122 20/10/17(土)13:02:01 No.737639730
>盤面に出せて戦えるクリーチャーの数が制限なしでも1でも3でもなくて5なのももしかして珍しいのでは 今5じゃなくない?
123 20/10/17(土)13:02:05 No.737639746
>盤面に出せて戦えるクリーチャーの数が制限なしでも1でも3でもなくて5なのももしかして珍しいのでは 1も3も5も珍しいね
124 20/10/17(土)13:02:12 No.737639772
>>ごっこ遊びはバンダイ版であってOCGはもうちょっとマシなんじゃないかな…多分… >カードゲームぽくしただけで対戦ゲームとして形にし始めたのは有名なマジックルーラーよりもっと後だけどね この時代のカードゲームはそれで全国大会とかやってたんだから改めて狂ってるなと思う
125 20/10/17(土)13:02:38 No.737639866
ワンショットキルならまだしも先攻ワンターンキルはTCGではそうそう起こらないよね…
126 20/10/17(土)13:02:50 No.737639908
初期の話するならどのカードゲームもまあ…
127 20/10/17(土)13:03:04 No.737639966
レジェンド枠でラッシュにいったらさすがに入れない人は多いと思う
128 20/10/17(土)13:03:36 No.737640098
こいつカードデザイン変わった後も刷られたのか
129 20/10/17(土)13:03:58 No.737640178
昔は本当にごっこ遊びなんてされない環境だったな テーマや種族のシナジーがしょぼくて 上級モンスターなんて耐性ないから除去札一枚で処理されて 制限と汎用カードってデッキが大半で
130 20/10/17(土)13:04:17 No.737640257
Vドラってマナー抜きにしてもなにもしないのに一勝取れて実質絶対先攻を取れるカードと聞いてダメだった 頭おかしすぎない?
131 20/10/17(土)13:05:37 No.737640538
>Vドラってマナー抜きにしてもなにもしないのに一勝取れて実質絶対先攻を取れるカードと聞いてダメだった そんな都合よく着地させられるん?
132 20/10/17(土)13:05:46 No.737640580
>Vドラってマナー抜きにしてもなにもしないのに一勝取れて実質絶対先攻を取れるカードと聞いてダメだった >頭おかしすぎない? Vドラに勝つには先行勝率100%だったとしても後攻勝率50%以上無いといけないというヤバすぎるデッキだぞ
133 20/10/17(土)13:06:29 No.737640753
ペンデュラムは他じゃ絶対できない狂気のシステムすぎると思う
134 20/10/17(土)13:06:58 No.737640857
実用的な先行1キルはゲームとして割とアウトなのではと時々思う
135 20/10/17(土)13:07:12 No.737640917
>ペンデュラムは他じゃ絶対できない狂気のシステムすぎると思う なのでこうしてルールから弱体化させる
136 20/10/17(土)13:07:18 No.737640946
Vドラはまあおかしいけどそんな話あったか?
137 20/10/17(土)13:07:42 No.737641032
> そんな都合よく着地させられるん? vドラ決めるってコンセプトなデッキな時点でマッチ2回まで好きに戦えるからジャンケンが無意味化する
138 20/10/17(土)13:07:48 No.737641054
>ペンデュラムは他じゃ絶対できない狂気のシステムすぎると思う 遊戯王でもなんか違うなって気もするシステム
139 20/10/17(土)13:08:20 No.737641170
>実用的な先行1キルはゲームとして割とアウトなのではと時々思う 実用的なものはちゃんと規制されるからそりゃアウトだ まぁ規制までに半年くらいは掛かるんだがな…
140 20/10/17(土)13:09:07 No.737641363
マジで実用的なワンキルが環境にあるときは実際結構冷えてる時期が多いからなあ
141 20/10/17(土)13:09:17 No.737641399
>>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ >ポケカのシステム知らないでバカにするバカ 言ってもオーキドで引いてきたオーキド使うとかはバランス想定外挙動だと思うが
142 20/10/17(土)13:09:24 No.737641427
>>ペンデュラムは他じゃ絶対できない狂気のシステムすぎると思う >なのでこうしてルールから弱体化させる 1つのルールを失敗でしたって根底からひっくり返したのすごいよね 割とTCG史に残る英断だと思う ルールの不備を他の新ルールやテキストで補おうとしてしっちゃかめっちゃかになるの多いし
143 20/10/17(土)13:09:33 No.737641458
そもそもドラゴン族の展開力が上がりすぎた 禁止制限解除したら100%Vドラ環境になる 他のデッキは存在しない
144 20/10/17(土)13:10:30 No.737641672
>1つのルールを失敗でしたって根底からひっくり返したのすごいよね >割とTCG史に残る英断だと思う 最近MTGも相棒でやってたから…
145 20/10/17(土)13:10:33 No.737641684
これが規制されるのはわかる でも施しはわからん
146 20/10/17(土)13:11:01 No.737641788
ドラゴン強すぎまーす!幻竜族つくりまーす!
147 20/10/17(土)13:11:08 No.737641804
>昔は本当にごっこ遊びなんてされない環境だったな >テーマや種族のシナジーがしょぼくて >上級モンスターなんて耐性ないから除去札一枚で処理されて >制限と汎用カードってデッキが大半で デッキ再現ごっこ遊びもキツかったよねみんなグッドスタッフなんだから
148 20/10/17(土)13:11:17 No.737641837
>>>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ >>ポケカのシステム知らないでバカにするバカ >言ってもオーキドで引いてきたオーキド使うとかはバランス想定外挙動だと思うが オーキド無制限とかサポートカード1ターンに何回でも使える時代のことを言い出されてもな 第六感が無制限で第六感で引いてきた第六感を使うのと大して変わらん
149 20/10/17(土)13:11:36 No.737641909
今は実用のハードルがかなり高いからな うらら墓穴抹殺と抹殺の宣言用カードフル投入できてかつ先攻ワンキル失敗したら普通に戦えなきゃならない
150 20/10/17(土)13:11:38 No.737641920
>これが規制されるのはわかる >でも施しはわからん 遊戯王始めたてプレイヤーのレス
151 20/10/17(土)13:11:45 No.737641944
>これが規制されるのはわかる >でも施しはわからん 遊戯王やってみるといいよ
152 20/10/17(土)13:11:59 No.737641989
ペンデュラムは召喚法として弱いからどんどんカードの性能を盛ったら溜め込みの特性が強くなりすぎたやつ EXのリソースを溜め込むカードを擦りすぎた
153 20/10/17(土)13:12:00 No.737642000
>1つのルールを失敗でしたって根底からひっくり返したのすごいよね >割とTCG史に残る英断だと思う でも最初期に無限ループのバーンコンボ防ぐために「タイミングを逃す」なんちゅうルール追加してぐちゃぐちゃにしたところだよ?
154 20/10/17(土)13:12:41 No.737642151
>>>>マサキからのオーキド博士で手札が一瞬で回復するポケカ >>>ポケカのシステム知らないでバカにするバカ >>言ってもオーキドで引いてきたオーキド使うとかはバランス想定外挙動だと思うが >オーキド無制限とかサポートカード1ターンに何回でも使える時代のことを言い出されてもな >第六感が無制限で第六感で引いてきた第六感を使うのと大して変わらん だからその時代の話じゃないの元々 等しく昔は考えてなかったって話でしょ
155 20/10/17(土)13:12:56 No.737642201
おろ埋とかなんでこれ制限なの?って思うよね
156 20/10/17(土)13:13:20 No.737642292
だからタイミングを逃すはパクリフェアリー以前からあるルールだって
157 20/10/17(土)13:13:25 No.737642310
だから タイミングを逃すが生まれたのは ギルファーデーモンのせいじゃ ねーって
158 20/10/17(土)13:13:28 No.737642320
3枚ドローできる←つよい 手札から2枚墓地に送れる←つよい
159 20/10/17(土)13:13:31 No.737642329
ペンデュラムは召喚法として~みたいなのはよく言われるけど出たばっかの頃は大して強くなかったんだから 失敗したのは後から刷ったカードだよなあ…
160 20/10/17(土)13:13:54 No.737642405
>おろ埋とかなんでこれ制限なの?って思うよね デッキからカード捨てるなんて馬鹿だぜー! めっちゃ便利だった
161 20/10/17(土)13:14:02 No.737642437
>おろ埋とかなんでこれ制限なの?って思うよね 使ってみてこれほぼ確定モンスサーチじゃねーか!って気づくのいいよね
162 20/10/17(土)13:14:03 No.737642440
遊戯王の墓地は死者が眠る場所ではないので
163 20/10/17(土)13:14:29 No.737642530
よく言われるけどタイミングを逃すのルールはギルファーデーモン以前からあったんだよね…
164 20/10/17(土)13:14:52 No.737642602
強欲の壺で強味の例えでよく使われる実質デッキを39枚に出来るがイマイチ要領がつかめない
165 20/10/17(土)13:15:14 No.737642697
今でも墓守使われると厄介だよね
166 20/10/17(土)13:15:21 No.737642728
墓地は墓地じゃないんだ手札なんだ
167 20/10/17(土)13:15:25 No.737642747
墓地のほうが実際EXデッキって名称正しい気がする
168 20/10/17(土)13:15:33 No.737642782
>3枚ドローできる←つよい >手札から2枚墓地に送れる←つよい 2枚墓地送りがコストじゃなくて効果←つよい 引いた後に捨てる←つよい 手札+3と-3で差し引きゼロだからノーリスクハイリターン←つよい
169 20/10/17(土)13:15:57 No.737642864
トラップ発動! 現世と冥界の逆転!
170 20/10/17(土)13:15:59 No.737642874
初期の遊戯王デュエマポケモンだと遊戯王が圧倒的に分かりやすかったな ルールガバガバでも楽しく遊べた
171 20/10/17(土)13:16:04 No.737642888
墓地は手札だし除外もベンチみたいなもん
172 20/10/17(土)13:16:46 No.737643061
>強欲の壺で強味の例えでよく使われる実質デッキを39枚に出来るがイマイチ要領がつかめない 芝刈りでも使わない限りデッキ枚数が少ない方が普通引きたいカード引ける確率が高まるんだ
173 20/10/17(土)13:17:01 No.737643114
裏側除外が真の墓地
174 20/10/17(土)13:17:16 No.737643177
EXデッキからの召喚が一番難しい
175 20/10/17(土)13:17:26 No.737643209
>強欲の壺で強味の例えでよく使われる実質デッキを39枚に出来るがイマイチ要領がつかめない まあデッキ39枚にするより強欲な壺入れた方が強いからな…
176 20/10/17(土)13:17:29 No.737643222
ノーリスクでハンド増やすんじゃねえ! ノーリスクでデッキ掘って墓地肥やすんじゃねえ! 墓地を第二の手札にするんじゃねえ!
177 20/10/17(土)13:17:40 No.737643252
そろそろ遊戯王はポケットに送るとかゲーム外とか除外が除外として機能してないから新しい追放ゾーンつくろうぜ
178 20/10/17(土)13:17:47 No.737643280
施しは損失無しの手札交換で3枚も引いてから墓地に捨てるという2点だけであまりにも強すぎる 闇の誘惑と比べると悪魔じみた性能
179 20/10/17(土)13:17:48 No.737643283
> 強欲の壺で強味の例えでよく使われる実質デッキを39枚に出来るがイマイチ要領がつかめない 遊戯王は即死させるパーツをいかに手札に揃えるゲームな側面があるからデッキ枚数は基本切り詰めたほうがいい 壺はノーリスクで手札アドバンテージ稼げるから入れない意味が存在しなくなる 結果的にどのデッキにも壺が入って残りの39枚を選定するゲームになる
180 20/10/17(土)13:18:18 No.737643413
>そろそろ遊戯王はポケットに送るとかゲーム外とか除外が除外として機能してないから新しい追放ゾーンつくろうぜ 裏側除外で良くない?
181 20/10/17(土)13:18:24 No.737643433
今はマジテン未開域がかなり実用的なワンキル
182 20/10/17(土)13:18:29 No.737643449
>裏側除外が真の墓地 これでも戻せるカード少数あるのが危険すぎる…
183 20/10/17(土)13:18:33 No.737643470
ペンデュラムはスケールセットのアド損が酷すぎる上に初期はスケールを揃えることもまんざらにできなかった そこでこのスケール効果で自壊サーチ!
184 20/10/17(土)13:18:43 No.737643503
>遊戯王は即死させるパーツをいかに手札に揃えるゲームな側面 あるか…?
185 20/10/17(土)13:18:48 No.737643527
超重とかごくごく一部を除いてデッキに入れない理由ないから制限にしたら39枚デッキになる
186 20/10/17(土)13:18:52 No.737643542
1枚で2ドローできる魔法とかカードパワーが弱いカテゴリ限定かつターン1でようやく許されるようなものだと思ってるよ…
187 20/10/17(土)13:19:06 No.737643597
遊戯王はマナに相当するカードがないから1ターン目からアクセルベタ踏みが基本なので 他の大半のゲームとはかなり感覚が違う
188 20/10/17(土)13:19:08 No.737643605
デッキ枚数少ない方が強い理論はTFかなんかで壺施しガン積みしたデッキ回すと色々実感出来ると思う サーチ特に入れてないのに普通に回せる…
189 20/10/17(土)13:19:44 No.737643750
他の禁止と違ってこいつは下位互換が良い感じすぎるからエラッタも出所も無くて安心
190 20/10/17(土)13:19:50 No.737643779
どうしてペンデュラムとして発動したカードが持つモンスター効果が破壊された時に発動するのですか…
191 20/10/17(土)13:20:18 No.737643895
究極的に言えばデッキ5枚にしてエクゾディア揃えた!が最強だからな それに近付けたいんだよ
192 20/10/17(土)13:20:22 No.737643915
現代のデッキで施しが通るということは遠回しにそのデュエルに勝つとあまり変わらないと思う
193 20/10/17(土)13:20:34 No.737643956
今はぶん回しより長期戦出来るデッキが主流だと思う
194 20/10/17(土)13:20:35 No.737643963
デュエルリンクスでも20枚ぶん回してワンキルデッキいっぱいあるしな…
195 20/10/17(土)13:20:54 No.737644037
単純にデッキ圧縮したいだけなら3枚まで積めるトゥーンのもくじでも良くない?ってなるんだよな屁理屈だけど
196 20/10/17(土)13:21:07 No.737644088
>どうしてペンデュラムとして発動したカードが持つモンスター効果が破壊された時に発動するのですか… 破壊された後はペンデュラムモンスターカードでしかないからね… モンスター効果発動するね…
197 20/10/17(土)13:21:14 No.737644112
39枚になるってのは強欲な壺がほぼ必須になるってだけで強みではない気がする
198 20/10/17(土)13:21:24 No.737644145
極論だけどデッキ枚数5枚だったら初手エクゾで絶対勝てるからな 壺はそれに一歩近づけるカードなんだ
199 20/10/17(土)13:21:34 No.737644185
5枚以上使ってサーチがエクゾディアより難しいコンボはエクゾディアでいいじゃんって言われる
200 20/10/17(土)13:21:39 No.737644199
強欲な壺の強さってリターンの大きさじゃなくてリスクの無さだから説明が難しい まあリターンも禁止級なんだが
201 20/10/17(土)13:21:47 No.737644230
>今はぶん回しより長期戦出来るデッキが主流だと思う ぶん回しに耐えられるデッキなら勝てちゃうの珍しくないからな…
202 20/10/17(土)13:21:52 No.737644248
ごちゃごちゃ説明しなくても手札が一枚増える以上の意味はないでしょ
203 20/10/17(土)13:22:19 No.737644352
>39枚になるってのは強欲な壺がほぼ必須になるってだけで強みではない気がする カードゲームにおいて採用率100%というのは確かに周りへの強みにはならないが異常事態ではあるからな カード資産が実力に直結してしまう
204 20/10/17(土)13:22:39 No.737644425
>単純にデッキ圧縮したいだけなら3枚まで積めるトゥーンのもくじでも良くない?ってなるんだよな屁理屈だけど トゥーンのもくじの終着点が不純物になるし もくじ自体2枚以上同時に引いたら不純物多く入れてない限り腐るからな 壺はいっさい腐らない
205 20/10/17(土)13:22:39 No.737644427
>今はぶん回しより長期戦出来るデッキが主流だと思う ミドラVFDあたりが手数解決を許してくれないからな
206 20/10/17(土)13:22:41 No.737644434
>5枚以上使ってサーチがエクゾディアより難しいコンボはエクゾディアでいいじゃんって言われる サーチ難しいカードが5枚手札に揃ってる前提のコンボはもう最初からネタだろ!
207 20/10/17(土)13:23:00 No.737644488
王宮の勅命みたいな1:1交換じゃない魔法使用不可カードが跋扈する世界なら...
208 20/10/17(土)13:23:43 No.737644660
>壺はいっさい腐らない ものすごい厳密な話するなら先行で勅命貼られたときとか腐るときがあると言えばある
209 20/10/17(土)13:23:56 No.737644722
>単純にデッキ圧縮したいだけなら3枚まで積めるトゥーンのもくじでも良くない?ってなるんだよな屁理屈だけど もくじはトゥーンカードにしかならないけど壺はあらゆるカードになりうるからトゥーンが使えないデッキにも入る分危険なんだ