虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/17(土)00:26:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/17(土)00:26:01 No.737535283

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/17(土)00:27:13 No.737535638

紅茶でよくやる

2 20/10/17(土)00:27:30 No.737535731

でもこういうのも慣れちゃうんだよなそのうち

3 20/10/17(土)00:28:26 No.737536002

良い物にはすぐに慣れちゃうけど一度良い物に慣れると下げられなくなるんだよな…

4 20/10/17(土)00:29:11 No.737536232

まずいやつは本当にまずいからな…自分が許容できる範囲を探らなきゃいけない

5 20/10/17(土)00:29:59 No.737536475

でももったいないし…って使い切る頃には慣れる

6 20/10/17(土)00:30:59 No.737536820

ドリップの時点でコーヒーとしては単価高めだと思うけどそれでもお安いのの質はそうなるのか

7 20/10/17(土)00:31:31 No.737536985

su4283558.jpg

8 20/10/17(土)00:35:03 No.737538146

いろいろ安いの冒険してたけど結局UCCのGOLDBLENDに落ち着いた

9 20/10/17(土)00:35:47 No.737538346

でも最近のパック?の珈琲は美味くて凄いと思う 職人の珈琲ってやつ

10 20/10/17(土)00:37:14 No.737538804

スレッドを立てた人によって削除されました 絵が気持ち悪い

11 20/10/17(土)00:38:25 No.737539204

単体の豆をいろいろ買ってみてついにブルーマウンテンを買ってみた 確かにバランスよくて美味しいんだけどこれどっかで知ってる味…インスタントコーヒーの風味だこれ

12 20/10/17(土)00:39:32 No.737539552

一度高くすると下げられなくなるよね 氷なんて買う奴は家に冷凍庫がないバカだと思ってた

13 20/10/17(土)00:39:59 No.737539711

なんかハゲて見えるんだよなあ

14 20/10/17(土)00:41:18 No.737540106

>なんかハゲて見えるんだよなあ 皿だからハゲて見えるで正解だと思う

15 20/10/17(土)00:41:21 No.737540120

そこまで臭いのある…?濡れた犬に猫餌に生乾きってもはや純粋な悪臭じゃん

16 20/10/17(土)00:41:36 No.737540196

以前親父が仕事場で貰ったお高い珈琲が匂いから違ってすごく美味かった

17 20/10/17(土)00:42:39 No.737540569

あまり変わらねえなと思って元に戻したらすぐわかるやつ

18 20/10/17(土)00:42:43 No.737540603

美味いはよくわからないけど不味いは普通に分かる!

19 20/10/17(土)00:42:57 No.737540677

>そこまで臭いのある…?濡れた犬に猫餌に生乾きってもはや純粋な悪臭じゃん そんなにない けど高い奴には全くない 戻れなくなる理由

20 20/10/17(土)00:43:00 No.737540701

ドリップコーヒーって何だろう?と思ってぐぐってみたら 普段飲んでる奴だった… コーヒーってこの作り方が普通じゃないの?

21 20/10/17(土)00:44:11 No.737541124

>一度高くすると下げられなくなるよね >氷なんて買う奴は家に冷凍庫がないバカだと思ってた お店で買う透明な氷いいよね

22 20/10/17(土)00:44:17 No.737541144

ハイレゾとか最初どこが違うんだって感じだったけど聞きなれてからmp3聞いたらうわっ…ってなるもんな

23 20/10/17(土)00:44:49 No.737541303

>コーヒーってこの作り方が普通じゃないの? 水出しとかエスプレッソとか あとドリップでも豆引いてるならえらい凄くえらい

24 20/10/17(土)00:45:02 No.737541369

>ドリップコーヒーって何だろう?と思ってぐぐってみたら >普段飲んでる奴だった… >コーヒーってこの作り方が普通じゃないの? インスタントコーヒーとか

25 20/10/17(土)00:45:22 No.737541490

保温しないで炊きたて食うならマイコンもIHも変わんねーだろ昔はマイコン炊飯器で炊いて食ってたんだし と思ってIHから安いマイコンのに買い換えたら米まっず…

26 20/10/17(土)00:45:25 No.737541508

安いの臭い率高い 本当に豆なの?ってレベル

27 20/10/17(土)00:45:29 No.737541525

上に行くとと下に行くのが辛くなる事あるよね

28 20/10/17(土)00:46:12 No.737541762

インスタントですら下に行けないと言う違いがわかる

29 20/10/17(土)00:46:38 No.737541899

格安の食品ってそれなりの理由があることを一人暮らしして思い知る 普通の値段になるとあんまり差は感じない

30 20/10/17(土)00:46:43 No.737541926

何かカフェオレ軽く見てる感あるけど 本場イタ公は普通ミルクか砂糖入れるらしいし全然いいんだ そうやって自分を許していくんだ

31 20/10/17(土)00:46:45 No.737541932

ある程度上に行くともうどれも完成度は高いから後は好みの領域だったりするけど 下はもう根本的に問題外ってレベルに出くわすからな…

32 20/10/17(土)00:47:00 No.737542017

袋ラーメン 我慢しても食べれないのがある

33 20/10/17(土)00:47:09 No.737542060

浅煎りコーヒーの旨さが分かってきた 産地はまだ分からん…

34 20/10/17(土)00:47:12 No.737542072

なんか汚いイメージがあるけど 汚さを少ない線で表現できるのは正直すごい

35 20/10/17(土)00:47:47 No.737542245

コーヒーの本場ってイタリアなの

36 20/10/17(土)00:48:04 No.737542323

トップバリューのウイスキーとか

37 20/10/17(土)00:48:10 No.737542348

ここまでのは知らないな ていうか安いドリップ買うくらいならインスタントでいいじゃないか

38 20/10/17(土)00:48:41 No.737542485

家にコーヒーメーカーもドリッパーもない人っているんだな

39 20/10/17(土)00:48:56 No.737542578

イオンのトップバリュはいいぞ 黒い水のあじがする

40 20/10/17(土)00:49:09 No.737542640

ブレンドで失敗することはないけど なんか粗挽き限定の豆とかあって細かく引くとひどい味になるのある

41 20/10/17(土)00:49:18 No.737542696

味の違いがわかりはするけど 値段相応だなと思ってそのまま食べれる俺は幸せなんだろうか…

42 20/10/17(土)00:49:46 No.737542861

ランク下げると普段食ってるもののうまさがわかるよね PBはそんなの多い

43 20/10/17(土)00:49:50 No.737542881

インスタントならどれも同じ って思って海外の激安のをかったらくっさ!くっっっっっっっっっっっっっさ!

44 20/10/17(土)00:50:01 No.737542933

夜行コーヒー

45 20/10/17(土)00:50:12 No.737542985

>家にコーヒーメーカーもドリッパーもない人っているんだな ぶっちゃけ豆引かないんだったらパックのドリップのほうが鮮度ははるかに良いけどな 結局どこかで妥協するんだよ普通

46 20/10/17(土)00:50:12 No.737542986

コーヒーメーカーで飲んでるからコーヒーメーカーが一般的だと信じて疑わなかった

47 20/10/17(土)00:50:19 No.737543024

下の方で舌を慣らしておいてたまにちょっと良いの買っておいしいってなるのが良いんだ

48 20/10/17(土)00:50:31 No.737543093

濃さ苦い酸っぱいはわかるけど美味い不味いは判断できない

49 20/10/17(土)00:50:49 No.737543180

>値段相応だなと思ってそのまま食べれる俺は幸せなんだろうか… 俺くらいになるとちゃんと火が通ってれば全部旨い

50 20/10/17(土)00:51:11 No.737543282

酒でも何でもだけどある程度底辺も探求するべきだと思う マジで俺酷いの呑んでるな…って言うのが一変するもん本当のやばいやつ飲むと

51 20/10/17(土)00:51:12 No.737543287

近くのせんべろのハイボールが角ハイからビームハイに変わって絶対に馴染めねえこれと思ったけど まあ慣れたよね

52 20/10/17(土)00:51:48 No.737543465

15年位前に飲んだジョイフルの飲み放題ホットコーヒーはうまかった 今は知らない…

53 20/10/17(土)00:52:20 No.737543599

しゃちほこコーヒーってやつがおいしかった 売ってない

54 20/10/17(土)00:52:25 No.737543626

>マジで俺酷いの呑んでるな…って言うのが一変するもん本当のやばいやつ飲むと 新橋で飲んだカップ酒熱燗が酷くて! これ目に染みる工業アルコールだ!ってのかあった

55 20/10/17(土)00:52:33 No.737543659

砂糖を入れても苦さが軽減されたりはしない 苦くて甘くなる

56 20/10/17(土)00:52:35 No.737543671

ドリップ中の脳に刺さる香りは素晴らしい ゴールドブレンドは開けた瞬間しかそれがないから残念

57 20/10/17(土)00:52:44 No.737543728

高いの飲むと今まで飲んでたやつ不味かったんだなって気づいちゃうよね…

58 20/10/17(土)00:53:05 No.737543827

産地にこだわるのはもう諦めた 深煎り浅煎り細挽き荒挽きで苦い酸っぱい変わっちゃうしもう何もわからねえ

59 20/10/17(土)00:53:12 No.737543862

>ぶっちゃけ豆引かないんだったらパックのドリップのほうが鮮度ははるかに良いけどな >結局どこかで妥協するんだよ普通 ワンパックドリップ(笑)みたいな言われ方するけど美味いと思う 俺は安いからという理由でイオンだとか西友のクソみたいな豆の飲んでるけど

60 20/10/17(土)00:53:30 No.737543945

>産地にこだわるのはもう諦めた >深煎り浅煎り細挽き荒挽きで苦い酸っぱい変わっちゃうしもう何もわからねえ 分かる

61 20/10/17(土)00:53:39 No.737543987

いなげやで買ったものをほめつつ臭いって言ってるの初めてみた…

62 20/10/17(土)00:53:43 No.737544003

ブラックって何人の習慣なの?

63 20/10/17(土)00:54:08 No.737544115

>酒でも何でもだけどある程度底辺も探求するべきだと思う 酒にハマるとお高い店に行くために倹約せざるを得なくなり安酒にも詳しくなるよね

64 20/10/17(土)00:54:15 No.737544147

下のやつに慣れることはできるできるが 心が…心が荒む…

65 20/10/17(土)00:54:18 No.737544162

メタボ人とか中性脂肪人とか…

66 20/10/17(土)00:54:23 No.737544182

パックのドリップはついお湯入れすぎて薄味にしてしまう

67 20/10/17(土)00:54:52 No.737544309

>新橋で飲んだカップ酒熱燗が酷くて! >これ目に染みる工業アルコールだ!ってのかあった マジでやばいの飲むとなんだかんだ俺の飲んでたの結構マシだった!ってなる

68 20/10/17(土)00:54:58 No.737544335

>ブラックって何人の習慣なの? イタリアじん真似しようとしたアメリカじん

69 20/10/17(土)00:54:58 No.737544336

>15年位前に飲んだジョイフルの飲み放題ホットコーヒーはうまかった >今は知らない… そのくらいの頃は店員さんが一杯一杯注いでくれるヤツだったんで美味しかった 機械になってからはガストとかと変わらなくなった

70 20/10/17(土)00:55:06 No.737544379

1回はコピルアク飲んでみたくある

71 20/10/17(土)00:55:09 No.737544397

>酒にハマるとお高い店に行くために倹約せざるを得なくなり安酒にも詳しくなるよね アルコール摂取するために飲まないから… 月に2回くらい美味いの飲みたい…

72 20/10/17(土)00:55:09 No.737544401

普通酒はまだいい 三増酒はダメだあれ人間が飲むもんじゃねえ

73 20/10/17(土)00:55:10 No.737544406

たまにお金持ちさんで「本物を知る人間になって欲しいので良いものしか子供に与えていません」みたいな親いるけど本物を知るためにあえて偽物や粗悪品を掴ませるのも教育の一環だと思うの

74 20/10/17(土)00:55:11 No.737544409

>濃さ苦い酸っぱいはわかるけど美味い不味いは判断できない 体が毒と判断するレベルでマズイのはさすがに分かるから安心してほしい 美味いはもう雰囲気の加点次第な気がする

75 20/10/17(土)00:55:37 No.737544531

>ワンパックドリップ(笑)みたいな言われ方するけど美味いと思う 湿気で即死ぬのに自宅で豆持つやつよりはるかに管理が行き届いてるし悪いもんじゃないと思うけんね いいやつは頑張ってると思う まあコスパ悪いっちゃそうなんだが

76 20/10/17(土)00:55:47 No.737544564

>1回はコピルアク飲んでみたくある あれ豆自体に何か作用されてるの?

77 20/10/17(土)00:55:49 No.737544575

>普通酒はまだいい >三増酒はダメだあれ人間が飲むもんじゃねえ ワンカップって上等な酒だったんだなってなる

78 20/10/17(土)00:56:11 No.737544670

自販機でも何かその場で豆挽いて入れる奴あるじゃん 挽いて入れる中では最底辺なのかもしれんが缶コーヒーの類とは色々と一線を画すの凄いなって コーヒーって鮮度?だなって

79 20/10/17(土)00:56:22 No.737544711

なんつうか消しカスみたいというか 黒板消しクリーナーの臭いとかそういう感じのくさみがある

80 20/10/17(土)00:56:23 No.737544713

藤岡弘のやつ美味しかった あと堂島なんちゃらも

81 20/10/17(土)00:56:31 No.737544752

>あれ豆自体に何か作用されてるの? ジャコウネコの体内で発酵するからジャコウの香りがするらしい

82 20/10/17(土)00:56:31 No.737544753

>たまにお金持ちさんで「本物を知る人間になって欲しいので良いものしか子供に与えていません」みたいな親いるけど本物を知るためにあえて偽物や粗悪品を掴ませるのも教育の一環だと思うの 知った時の年齢次第だな…

83 20/10/17(土)00:56:32 No.737544755

ほんの数十円数百円の差で信じられないくらい差が出るからあまりけちらない方がいい… 高けりゃ美味い訳じゃないけどこの程度の価格帯なら数十円が越えられない差になって出てくる

84 20/10/17(土)00:56:34 No.737544768

なんとなく酸っぱいとか焦げた味だなとかは分かる 牛乳とハチミツ入れてごまかす

85 20/10/17(土)00:56:35 No.737544775

アル添の話ならあれはしてようが美味いものは美味いでしかない 値段もほぼ関係ないのが難しいよねポン酒

86 20/10/17(土)00:56:59 No.737544876

コンビニコーヒーは罪なことをしてくれた

87 20/10/17(土)00:57:06 No.737544901

渋い顔して不味いコーヒー飲むのも ハードボイルドっぽくて好き

88 20/10/17(土)00:57:15 No.737544951

焼酎とかの蒸溜酒ならどれも同じだからまだ我慢できるよ

89 20/10/17(土)00:57:15 No.737544952

>あれ豆自体に何か作用されてるの? 無ければうんこ豆とか飲まないでしょ…

90 20/10/17(土)00:57:17 No.737544963

>コーヒーって鮮度?だなって ほんと鮮度重要 最近は買った豆冷凍してるけどだいぶ飲みきらなくても済むようになった…

91 20/10/17(土)00:57:24 No.737544995

>イタリアじん真似しようとしたアメリカじん あいつら真似した癖にアメリカンをブラックで飲んでるのか 真似ってなんだ…?

92 20/10/17(土)00:57:34 No.737545031

ドリップコーヒーはわかるがカフェオレ云々がわからん…飲んどるやないか

93 20/10/17(土)00:57:40 No.737545049

苦いのも渋いのもいけるけど犬臭い酸っぱさだけはダメだ…

94 20/10/17(土)00:57:46 No.737545071

>まあコスパ悪いっちゃそうなんだが これよねぇ… でも手軽で美味しくって考えたらベストな選択肢ではあると思うけど… 俺は安い粉にしちゃうけど…インスタントは耐えられない…

95 20/10/17(土)00:57:51 No.737545089

普段使いの番茶が切れたからちょっといいの買ってきたらあまりの美味しさに感動したことがある

96 20/10/17(土)00:57:53 No.737545098

そこまでこだわってはいないけど引き立てのコーヒーはやっぱり美味いよ特に香りは本当にいい

97 20/10/17(土)00:58:10 No.737545171

喫茶店とか専門店とかのコーヒーは凄い飲みやすい不思議

98 20/10/17(土)00:58:26 No.737545239

コンビニコーヒーのおかげでベンダーコーヒーと缶コーヒーに手を出さなくなった

99 20/10/17(土)00:58:30 No.737545252

>コーヒーって鮮度?だなって 自分で飲む分だけだといくら大量注文で安くなっても最低量で買うのが安パイだよね

100 20/10/17(土)00:58:32 No.737545259

>ドリップコーヒーはわかるがカフェオレ云々がわからん…飲んどるやないか 美味しいコーヒーで美味しいカフェオレを作れば最強だろう

101 20/10/17(土)00:58:32 No.737545261

自販機の挽く奴うまいよね SAのスタバが空いてても自販機で買っちゃう

102 20/10/17(土)00:58:45 No.737545315

ボスのペットボトルのやつ異常にまずくない?

103 20/10/17(土)00:58:58 No.737545364

えへへ…コーヒーにヴェイリーズ垂らすの好き、、、

104 20/10/17(土)00:59:09 No.737545415

1パック10円安いて凄ない

105 20/10/17(土)00:59:25 No.737545478

>普段使いの番茶が切れたからちょっといいの買ってきたらあまりの美味しさに感動したことがある お茶はいいやつだと使う量少なくて良かったりするから思ったほどコスト高というわけでもなかったりするな

106 20/10/17(土)00:59:26 No.737545480

>コンビニコーヒーは罪なことをしてくれた いけませんか?

107 20/10/17(土)00:59:53 No.737545598

ペットボトルコーヒーは別ジャンル扱いだな ほぼ苦いお茶感覚

108 20/10/17(土)00:59:55 No.737545607

>自分で飲む分だけだといくら大量注文で安くなっても最低量で買うのが安パイだよね マジで鮮度で全然違うらしいしな 自宅で保管するなら除湿パック必須とバリスタに聞いた

109 20/10/17(土)01:00:03 No.737545641

コーヒーに関しては美味いまずいはあるけど大体飲めるな 酒はダメなやつはホント駄目だ…

110 20/10/17(土)01:00:17 No.737545700

一番下のグレードを試すと違い分かるようになるよね...

111 20/10/17(土)01:00:28 No.737545760

>喫茶店とか専門店とかのコーヒーは凄い飲みやすい不思議場所代って言い方は悪いけどやっぱり雰囲気も含めて味の一部だと思う ただしスターバックスとかを褒めているわけではない

112 20/10/17(土)01:00:34 No.737545788

豆もで買うのも粉で買うのも正直違いわかんね… 一ヶ月後とか二ヶ月後とかの味は違うかもしれんけど一ヶ月に2袋使うなら粉で良いんじゃね…って妥協してる ミルどうしよう…

113 20/10/17(土)01:00:37 No.737545804

>>自分で飲む分だけだといくら大量注文で安くなっても最低量で買うのが安パイだよね >マジで鮮度で全然違うらしいしな >自宅で保管するなら除湿パック必須とバリスタに聞いた カメラの防湿庫でも代用できるかな

114 20/10/17(土)01:00:38 No.737545806

かーちゃんがハンドルゴリゴリ回して挽くやつで数日おきに挽いてる

115 20/10/17(土)01:01:12 No.737545949

いいものはわからないけど悪いものは如実にわかるからな…

116 20/10/17(土)01:01:30 No.737546021

缶コーヒーは缶コーヒーって飲み物だからな 缶詰にして高温殺菌した段階で香りが死ぬ

117 20/10/17(土)01:01:32 No.737546031

地方のドリップコーヒー飲み比べみたいなのは買ったりする 何となく旅行した気分になる

118 20/10/17(土)01:01:34 No.737546043

酒のグレードの酷いのは本当にヤバいからね…

119 20/10/17(土)01:02:06 No.737546168

鶴瓶の麦茶じゃない高めの麦茶を買ったらビビるほど美味かった でも鶴瓶の麦茶は冷蔵庫で冷えてると普通に美味しい

120 20/10/17(土)01:02:11 No.737546189

>カメラの防湿庫でも代用できるかな 分らん…フィルターがコーヒー臭くなりそうだなくらいかな…

121 20/10/17(土)01:02:22 No.737546231

イヤホンでよくあるやつ

122 20/10/17(土)01:02:24 No.737546243

>1パック10円安いて凄ない 前買ったやつより1パック当たり10円安いって事だよ

123 20/10/17(土)01:02:30 No.737546275

食品の値段と品質って対数関数の関係だよね

124 20/10/17(土)01:02:30 No.737546277

ミル回してるのみると890さん思い出して駄目

125 20/10/17(土)01:02:41 No.737546315

えへへへ味と匂いの付いたカフェイン水摂取出来ればいいやぁって1リットル60円の紙パックコーヒー買ったら コップ一杯飲めなくて超後悔した記憶が蘇る

126 20/10/17(土)01:02:47 No.737546341

>>自宅で保管するなら除湿パック必須とバリスタに聞いた >カメラの防湿庫でも代用できるかな https://diamond.jp/articles/-/222687?page=2 この記事にもあるけど冷凍庫オススメ

127 20/10/17(土)01:03:22 No.737546476

安物でもいいのでコーヒーミルを買うと手間がかかるけど美味しい(気がする)と手軽だけどそこそこの違いが分かるようになる! というか挽いたコーヒーがどれほど保存に向かないか分かる

128 20/10/17(土)01:03:28 No.737546503

>イヤホンでよくあるやつ これは本当に思う…

129 20/10/17(土)01:03:39 No.737546550

よく分からないものはゴミ 聞いたことあるメーカーの一番安いやつが最低ライン

130 20/10/17(土)01:03:44 No.737546578

ポマスオイルは食品棚に並べちゃいけないと思う

131 20/10/17(土)01:03:46 No.737546592

>たまにお金持ちさんで「本物を知る人間になって欲しいので良いものしか子供に与えていません」みたいな親いるけど本物を知るためにあえて偽物や粗悪品を掴ませるのも教育の一環だと思うの でもある程度は自然に身についていくもんでもあるよな…

132 20/10/17(土)01:04:18 No.737546710

>イヤホンでよくあるやつ 今まで知らない音が聞こえて俺は今までこんな音で聞いてたのかってなるよね…

133 20/10/17(土)01:04:20 No.737546716

コンビニのコーヒー飲んだ事無いけどどんなものなんです?

134 20/10/17(土)01:04:34 No.737546777

>>コンビニコーヒーは罪なことをしてくれた >いけませんか? 100円さえ払えば何の手間無くあれが飲める っていう定義をしてしまったっていうことじゃないかな 昼飯後にコーヒー飲みたいけど毎朝お湯沸かしてタンブラーにドリップするなら朝にコンビニで買ってとかでいいじゃんとか

135 20/10/17(土)01:04:44 No.737546817

ミルやら買って豆から飲むぜ!ってなったけど自分でやるとまずい出来だったので即飽きてしまった…

136 20/10/17(土)01:04:48 No.737546841

>コンビニのコーヒー飲んだ事無いけどどんなものなんです? 今コンビニに行ってきたほうが早いぞ

137 20/10/17(土)01:04:59 No.737546882

>鶴瓶の麦茶じゃない高めの麦茶を買ったらビビるほど美味かった >でも鶴瓶の麦茶は冷蔵庫で冷えてると普通に美味しい コーヒーも温度で味変わるから本当に産地がどうのこうのなんて拘る必要ある…?ってなっちゃう

138 20/10/17(土)01:05:07 No.737546914

>よく分からないものはゴミ >聞いたことあるメーカーの一番安いやつが最低ライン あなたは本当のゴミをしらない

139 20/10/17(土)01:05:16 No.737546952

コンビニコーヒーは普通に美味しいよマシンが良い

140 20/10/17(土)01:05:18 No.737546956

ワインで言うなら700円ぐらいから普通に飲める 500円のはこれ別に飲まなくてもいいのでは?ってなる

141 20/10/17(土)01:05:20 No.737546964

通はエスプレッソをブラックで飲んでるんだと思ったけど違う?

142 20/10/17(土)01:05:40 No.737547063

>コンビニのコーヒー飲んだ事無いけどどんなものなんです? 悪くはない 100円と言うことは忘れるな

143 20/10/17(土)01:05:47 No.737547102

コンビニコーヒーはブレイクスルーと言っていいやつ

144 20/10/17(土)01:06:11 No.737547198

>コンビニのコーヒー飲んだ事無いけどどんなものなんです? 過剰に良いものではない 100円で飲めるとなるとやばいな…って

145 20/10/17(土)01:06:41 No.737547319

冷奴は男前豆腐じゃないと物足りなくなった 味噌汁とかだとあれだけどそのまま食べると結構差が出る

146 20/10/17(土)01:06:43 No.737547335

コンビニコーヒーは半セルフで100円なのがすごい すごいから回転率もいいので豆も古いのがそのままにならないのがすごい すごいサイクルが出来てる

147 20/10/17(土)01:06:52 No.737547368

ファミマは美味しくない セブンは安定 ローソンはあんまり買ったことない

148 20/10/17(土)01:07:04 No.737547421

>通はエスプレッソをブラックで飲んでるんだと思ったけど違う? エスプレッソは砂糖いれる

149 20/10/17(土)01:07:08 No.737547441

>ワインで言うなら700円ぐらいから普通に飲める >500円のはこれ別に飲まなくてもいいのでは?ってなる https://iyec.omni7.jp/detail/4973480418558 俺普段こればっか飲んでる トニックウォーターで割って飲むのが好き

150 20/10/17(土)01:07:09 No.737547445

>コンビニのコーヒー飲んだ事無いけどどんなものなんです? 自販機でもそうだがその都度豆から挽いて淹れてる奴は基本的に最低限以上の品質がある コンビニに行ってコーヒー買うなら携行性以外の要素で他を選ぶ理由は特にない

151 20/10/17(土)01:07:27 No.737547516

ワインの難しさは日本酒の比じゃないので諦めた 3000くらいなら大体美味いで止まった

152 20/10/17(土)01:08:24 No.737547766

ワインは1本1000円ちょい出せば十分うまいと思う

153 20/10/17(土)01:08:33 No.737547809

豆の保存方法も抽出する機械も昔と比べ物にならないもんねコンビニコーヒー

154 20/10/17(土)01:08:44 No.737547859

コンビニのコーヒー美味しいよ ずっと缶かインスタント飲んでたからなるほどこれがコーヒーで俺が今まで飲んでたのは苦い水だったんだなってなるくらいには

155 20/10/17(土)01:08:53 No.737547911

サードウェーブブームまだかな…

156 20/10/17(土)01:08:56 No.737547929

コーヒー紅茶は飲み比べると結構味が違ってて面白い

157 20/10/17(土)01:09:16 No.737548022

コンビニコーヒー飲むようになってから缶コーヒーマジで全く買わなくなったな…

158 20/10/17(土)01:09:28 No.737548075

>ずっと缶かインスタント飲んでたからなるほどこれがコーヒーで俺が今まで飲んでたのは甘ったるい水だったんだなってなるくらいには

159 20/10/17(土)01:09:39 No.737548132

ワインの高い奴をおこぼれにあずかると「うん…複雑で深い味わいだね…」って言わざるを得ないのが多くて ならもうボディのある安いカベルネに肉合わせればいいじゃん…ってなる 舌が肥えてないのはその通りです

160 20/10/17(土)01:10:01 No.737548237

おしゃれ人はブルーボトルコーヒーとかいうのを飲んでるらしいけど あれがなんなのかわからんし近くにないから一生飲みそうもない

161 20/10/17(土)01:10:03 No.737548247

>ワインの難しさは日本酒の比じゃないので諦めた >3000くらいなら大体美味いで止まった 上は本当にわからんわ 3000円出すとだいたい美味しいになっちゃうよね

162 20/10/17(土)01:10:06 No.737548266

ワインは味の基準を作ろうと思って同じラベルの奴を何度か飲んでたら 手に入んなくなった

163 20/10/17(土)01:10:14 No.737548297

すごいサイクルってワードのIQの低さはおいといて安定して回転率が高いっていうのは本当に代えがたい勝ちだ コーヒー豆買って消費しきれないとそう思う

164 20/10/17(土)01:10:47 No.737548451

コーヒーも紅茶も香りがいい味は好みだが

165 20/10/17(土)01:10:49 No.737548466

ちょっと凝ってキーコーヒーの量り売りの豆買ってたけど同じキーならドリップバッグのほうが美味いなってなった

166 20/10/17(土)01:11:05 No.737548538

俺はトイレットペーパーやティッシュでこれを味わう もう安物には戻れねえ…

167 20/10/17(土)01:11:09 No.737548559

コンビニコーヒーの流行でつぶれた不味い喫茶店はたぶんけっこうある

168 20/10/17(土)01:11:15 No.737548585

インスタントは割と馬鹿にならん気もする いやインスタント自体が結構ピンキリなのもあるが

169 20/10/17(土)01:11:23 No.737548628

>コーヒー豆買って消費しきれないとそう思う 一人暮らしだと200グラムとかでも結構持て余すもんな…在宅勤務になってから消費量増えたけどそれでも

170 20/10/17(土)01:11:32 No.737548671

基本コーヒーメーカーで作って飲んでるな… インスタントはインスタントで牛乳に入れて飲んだりする

171 20/10/17(土)01:11:38 No.737548694

うるさいですね…

172 20/10/17(土)01:12:06 No.737548823

ドリップで入れたレギュラーコーヒーとエスプレッソ薄めたルンゴは味が違うの?

173 20/10/17(土)01:12:20 No.737548879

>すごいサイクルってワードのIQの低さはおいといて安定して回転率が高いっていうのは本当に代えがたい勝ちだ >コーヒー豆買って消費しきれないとそう思う 1人じゃ豆買ってきてもなかなか減らないしね 特別美味くはなくてもいつも新鮮挽き立てのコーヒーが100円で買えるのは良い

174 20/10/17(土)01:12:26 No.737548905

インパクトがあっていいと思う

175 20/10/17(土)01:12:28 No.737548915

昔デイリーヤマザキでバイトしてたとき今のコンビニコーヒーと同じようなの売ってたけど一日数杯しか売れなかった やっぱ店員に言う必要があったのがでかいのかな

176 20/10/17(土)01:13:38 No.737549251

>コーヒー豆買って消費しきれないとそう思う どうせ嗜好品なんだスーパーで買わずコーヒーショップで100g単位で買おう 行ける距離に焙煎やってる店があるならもうそこ以外から買わなくていい

177 20/10/17(土)01:14:08 No.737549378

>すごいサイクルってワードのIQの低さはおいといて安定して回転率が高いっていうのは本当に代えがたい勝ちだ >コーヒー豆買って消費しきれないとそう思う 米もそういう面あってだからセルフ精米所なんか結構あるわけで… やっぱ鮮度ってめっちゃ大事なのよね

178 20/10/17(土)01:14:09 No.737549384

粉を100㌘買って一日一杯飲んでるけど初日と10日目とで如実に香りが変わるからコーヒーは難しいね…

179 20/10/17(土)01:14:20 No.737549429

安いインスタントコーヒーってわざとやってんのかってくらい変な匂いするよね そういうフレーバーコーヒーなのかと表示見直したりした

180 20/10/17(土)01:14:23 No.737549446

昔々に知識さっぱりな自分の舌でも明らかに格の違うたぶん中国茶を振舞ってもらったことあるけどあれに慣れたら大変なことになるんだろうな…

181 20/10/17(土)01:14:35 No.737549483

200gですら2日に1回くらいしか飲まなかったら消費するのに1ヶ月ちょいかかるからな…

182 20/10/17(土)01:14:43 No.737549532

>行ける距離に焙煎やってる店があるならもうそこ以外から買わなくていい そこで焙煎もやってるなら通っていいね…

183 20/10/17(土)01:14:46 No.737549552

近頃は結構色んなとこでコーヒー豆売ってるの見る気がする

184 20/10/17(土)01:14:51 No.737549562

実家が焙煎機を導入して生豆を買うようになってた あんまり旨くなんないとこも含めて楽しんでる様子

185 20/10/17(土)01:15:43 No.737549779

>実家が焙煎機を導入して生豆を買うようになってた >あんまり旨くなんないとこも含めて楽しんでる様子 いい老後だなあ

186 20/10/17(土)01:15:51 No.737549811

>実家が焙煎機を導入して生豆を買うようになってた >あんまり旨くなんないとこも含めて楽しんでる様子 いいね…

187 20/10/17(土)01:16:03 No.737549861

生豆は流石にレベル高いな…そういや果肉もおいしいらしいねコーヒー

188 20/10/17(土)01:16:09 No.737549877

>実家が焙煎機を導入して生豆を買うようになってた >あんまり旨くなんないとこも含めて楽しんでる様子 手間を楽しむのも嗜好品の醍醐味だしね

189 20/10/17(土)01:16:47 No.737550063

自分で焙煎したから旨いと盲目的に肯定最初からしてないのがいい

190 20/10/17(土)01:16:54 No.737550092

家電量販店行ったら自家用焙煎機が普通に売っててかなり驚いた 意外と凝ってる人多いんだな…

191 20/10/17(土)01:17:28 No.737550213

価格帯とはまた別だけど ミルで胡椒挽くようになってから粉の胡椒が全く減らない

192 20/10/17(土)01:17:55 No.737550345

世界で最もメジャーな嗜好品の一つだけあって趣味にするのに頼もしい懐の深さがある ところで電気屋に売ってる何かコーヒーフレッシュのちょっと大きい奴みたいなのを機械に装填して淹れるのはどんなもんなんだあれ実際

193 20/10/17(土)01:18:00 No.737550374

>行ける距離に焙煎やってる店があるならもうそこ以外から買わなくていい 間に合わせにそのへんで同じ価格帯のを買うとうn…うn…ってなるなった

194 20/10/17(土)01:18:16 No.737550449

ここまで安くて臭いってロブスタの安くて古い豆だろうな

195 20/10/17(土)01:18:49 No.737550580

ちゃんとした喫茶店で飲んだらこんなに雑味なくて香り良い飲み物だったのって衝撃受ける

196 20/10/17(土)01:19:25 No.737550737

いやげな好きだな

197 20/10/17(土)01:19:33 No.737550779

美味しいブラック飲んだときは結構衝撃的だった

198 20/10/17(土)01:20:22 No.737551009

オーケーのドリップコーヒーってどうなん

199 20/10/17(土)01:20:34 No.737551066

>良い物にはすぐに慣れちゃうけど一度良い物に慣れると下げられなくなるんだよな… これはただの水が一番実感した 水道水煮沸した白湯不味い イオンバリューの水も不味い 南アルプスの天然水が必要

200 20/10/17(土)01:21:10 No.737551237

>オーケーのドリップコーヒーってどうなん 飲んで自分で判定するしか無いものなのでございます…

201 20/10/17(土)01:21:44 No.737551372

まずいのは吐く 毒液だこれってなる

202 20/10/17(土)01:23:02 No.737551726

>これはただの水が一番実感した >水道水煮沸した白湯不味い >イオンバリューの水も不味い >南アルプスの天然水が必要 ミネラルウォーター美味いのは美味いからなぁ… 普段水道水を浄水器で飲んでるけどやっぱ不味いもん… 市販の水うめぇうめぇ

203 20/10/17(土)01:23:51 No.737551943

夜はノンカフェインコーヒーを淹れて飲む けどコーヒーを淹れるという行為自体に興奮して結局眠気が冴える気がする

204 20/10/17(土)01:24:43 No.737552167

インスタントコーヒーは安いのほんとにマズイけどこれでコーヒーの味がわかるつもりになるのは何か違う気がしてる

205 20/10/17(土)01:26:05 No.737552524

メーカーにこだわりはないけど ブラックを飲むときはモカというこだわりならある

206 20/10/17(土)01:26:11 No.737552555

>夜はノンカフェインコーヒーを淹れて飲む >けどコーヒーを淹れるという行為自体に興奮して結局眠気が冴える気がする ノンカフェインのコーヒーなんてあるの…? コーヒーはカフェインの塊だと思ってたわ

207 20/10/17(土)01:26:37 No.737552656

見るたびにグルグルのククリ思い出す

208 20/10/17(土)01:27:15 No.737552839

初めて300円台のレトルトカレー食べた時はこんなもんかって感想だったのに翌日90円台のを食べたら味が貧相すぎて二度と戻れなくなってた

209 20/10/17(土)01:27:23 No.737552878

一定以上高いのは好みや希少性の問題だけど 一定以下やすいのは確実に質があかん

210 20/10/17(土)01:27:31 No.737552911

缶コーヒーやボトルコーヒーも色々あるから色々買っては飲んでるな…

211 20/10/17(土)01:28:57 No.737553317

水道水は配管とかの環境で変動しすぎて水道水だからって一律で評価は無理

212 20/10/17(土)01:29:03 No.737553351

ネスカフェゴールドブレンドは罪作りなインスタントだ

213 20/10/17(土)01:29:26 No.737553477

去年あたりからドリップコーヒー淹れ始めた まあカフェオレしか飲まないけど…

214 20/10/17(土)01:30:15 No.737553705

>ノンカフェインのコーヒーなんてあるの…? >コーヒーはカフェインの塊だと思ってたわ アメリカでカフェインかなり問題視されててデカフェってのがある

215 20/10/17(土)01:30:53 No.737553896

コーヒー自分で淹れるようになって缶コーヒーとかは相当混ぜもん入ってる味してんなってなった まあ手軽だからそっちも飲むんだが

↑Top