20/10/16(金)22:38:46 無能の鷹 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/16(金)22:38:46 No.737496976
無能の鷹
1 20/10/16(金)22:40:19 No.737497535
実質創作活動じゃん…
2 20/10/16(金)22:42:09 No.737498189
テーブルゲームみたいで楽しそう
3 20/10/16(金)22:43:05 No.737498543
こういうゲームってやると楽しいんだよな
4 20/10/16(金)22:46:03 No.737499809
面白いタイトルの持ってきたいな
5 20/10/16(金)22:46:32 No.737499998
読書家が参加したら(やべぇ...全部読んだことあるわ...読んだことないように振る舞わないと...)ってなったりするんだろうか
6 20/10/16(金)22:47:50 No.737500512
今ここでもやる?
7 20/10/16(金)22:48:02 No.737500588
>読書家が参加したら(やべぇ...全部読んだことあるわ...読んだことないように振る舞わないと...)ってなったりするんだろうか 読んでない振りしてさも呼んだように紹介するロールプレイをするのだ
8 20/10/16(金)22:49:08 No.737501015
>無能の鷹 これは自他共に無能だと思ってる奴が居たんだけどひょんな事からわざと無能のフリしてるんじゃって疑われる話でね 実際は平均ぐらいの人間なんだけどたまたま好きだったり得意だったり運が良かったりでどんどん無茶ぶりされていく羽目になるんだ
9 20/10/16(金)22:49:29 No.737501144
>今ここでもやる? 私がもってきたのはこれ!「ルビンの壺が割れた」です!
10 20/10/16(金)22:49:54 No.737501297
惑星カレスの魔女
11 20/10/16(金)22:50:32 No.737501502
ド嬢とかでやりそう
12 20/10/16(金)22:50:47 No.737501574
>テーブルゲームみたいで楽しそう しったか映画研究家 面白いですよね
13 20/10/16(金)22:53:45 No.737502749
>私がもってきたのはこれ!「ルビンの壺が割れた」です! あーあれね 壺はもう1個あったんだよね
14 20/10/16(金)22:55:02 No.737503266
いざやると自分の想像力の貧弱さでつらそう
15 20/10/16(金)22:55:51 No.737503552
実際にやったらタイトルだけじゃなくて本の現物があるから 表紙とかから想像出来る予知もあるかも
16 20/10/16(金)22:56:08 No.737503646
『今、夏の蜥蜴が人間らを吊るす』
17 20/10/16(金)22:56:08 No.737503648
俺が持ってきたのはこの「ブギーポップは笑わない」
18 20/10/16(金)22:56:45 No.737503862
>私がもってきたのはこれ!「ルビンの壺が割れた」です! 破壊不可能とされた新素材「ルビン」で作られた壺が割られた 誰がどうやって何のために割ったのか 次第に明らかになるルビン開発の裏事情と人間関係 推理物のようなヒューマンドラマです …駄目だこれ難しい
19 20/10/16(金)22:57:05 No.737503967
猫は鶏肉を使うみたいなやつ
20 20/10/16(金)22:57:30 No.737504134
というか書いてみて思ったけど普通にどっかにありそうな話になるなこれ…
21 20/10/16(金)22:57:51 No.737504260
その本を読んだことなくても ある程度本読んでる人じゃないとできないよな…
22 20/10/16(金)22:58:51 No.737504668
これ最後にネタ晴らししてギャップを楽しむゲームか わりと面白いな
23 20/10/16(金)22:59:49 No.737505003
シンキングタイムはどれぐらいあるんだろう
24 20/10/16(金)23:00:13 No.737505145
>俺が持ってきたのはこの「ブギーポップは笑わない」 あーあのラストでブギーポップが微笑んだのは良かったよね
25 20/10/16(金)23:01:10 No.737505502
>惑星カレスの魔女 恒星間探査船が発見した知的生命体が存在する惑星カレス 文明程度は低く国家運営を魔女の信託によって決定していた だが探査船のメンバーが魔女について調べていくにつれ その力が科学では説明できない何かだと明らかになっていく… 科学と魔術が交差する新感覚SFファンタジー
26 20/10/16(金)23:01:32 No.737505621
>俺が持ってきたのはこの「ブギーポップは笑わない」 主人公のブギーがどうにかして笑おうと自分の口を裂くシーンが怖すぎた
27 20/10/16(金)23:02:14 No.737505898
>『今、夏の蜥蜴が人間らを吊るす』 これ読んでから木の下に近づけないんだよね
28 20/10/16(金)23:02:21 No.737505934
オモコロで見た
29 20/10/16(金)23:02:23 No.737505951
なんだかんだでブギーポップ最初っから感情あったよね?
30 20/10/16(金)23:02:56 No.737506136
「人間機械論」
31 20/10/16(金)23:03:01 No.737506171
>俺が持ってきたのはこの「ブギーポップは笑わない」 後半は笑ったかどうかのチェックが甘くなってるのが若干納得いかなかった
32 20/10/16(金)23:03:09 No.737506217
最近読んで面白かった「図書館の魔女」を持ってきました
33 20/10/16(金)23:03:49 No.737506443
これでひとつ「ジャズ大名」
34 20/10/16(金)23:04:06 No.737506548
こういうときラノベとかの分かりやすいタイトルって便利だな… やっぱ中身がすぐわかるって強いわ
35 20/10/16(金)23:04:06 No.737506553
思わせ振りな固有名詞がある奴はSFに繋げればそれっぽくなりそう
36 20/10/16(金)23:04:10 No.737506575
>最近読んで面白かった「図書館の魔女」を持ってきました 司書が織りなすショートショートいいよね…
37 20/10/16(金)23:05:22 No.737506968
騎士団長殺しで盛り上がる遊び
38 20/10/16(金)23:05:33 No.737507045
>これでひとつ「ジャズ大名」 ジャズ関係なくR&Bやソウルの定義とかで揉めがちなんよね
39 20/10/16(金)23:05:36 No.737507066
固有名詞すぎるとつらいか 老ヴォールの惑星とか
40 20/10/16(金)23:06:01 No.737507218
>最近読んで面白かった「図書館の魔女」を持ってきました 不思議な図書館に迷い込んだ少年マチスと 図書館に住む魔女オベールのボーイミーツガールですね 500年以上生きて図書館の蔵書をすべて読んだオベールが マチスとの出会いで自分の知らない世界を知っていくのが物語の肝です
41 20/10/16(金)23:06:02 No.737507226
>これでひとつ「ジャズ大名」 弥助のソウルフルな尺八の描写は情景が浮かんでくるよね そりゃ信長も大名にするわ
42 20/10/16(金)23:06:15 No.737507299
>ブギーポップは笑わない ブギーポップが無表情なのがシュールな感じあっていいよね バイクでコケたところで笑いすぎて死ぬかと思った
43 20/10/16(金)23:06:16 No.737507310
>『今、夏の蜥蜴が人間らを吊るす』 結構真面目そうなタイトルだけど中身はロボがないゲッターロボみたいな話だったよね 恐竜人の将軍が強すぎて好きだった
44 20/10/16(金)23:06:25 No.737507376
それじゃ「ミッション・インポッシブル」で
45 20/10/16(金)23:07:09 No.737507656
>最近読んで面白かった「図書館の魔女」を持ってきました 私のお気に入りの図書館にはほとんど人が訪れない奥座敷のような部屋があって そこには魔女が住んでると噂されている 実はその魔女は私の親戚のおばあちゃんでなぜそこに住んでいるのかわからないけど 触れ合っていくうちにおばあちゃんの本当の真実が見えてきて…
46 20/10/16(金)23:08:44 No.737508242
僕は「わしらはあやしい探検隊」を持ってきました
47 20/10/16(金)23:08:46 No.737508252
>それじゃ「ミッション・インポッシブル」で (不可能な任務に挑む話だな…)
48 20/10/16(金)23:08:49 No.737508265
ブギーポップは四部の外伝って扱いだけど新キャラバンバン出るしスタンドバトルしないからジョジョらしくないんだよな
49 20/10/16(金)23:09:10 No.737508401
持ってきました 「The Art of Computer Programming」
50 20/10/16(金)23:09:19 No.737508465
>不思議な図書館に迷い込んだ少年マチスと >図書館に住む魔女オベールのボーイミーツガールですね >500年以上生きて図書館の蔵書をすべて読んだオベールが >マチスとの出会いで自分の知らない世界を知っていくのが物語の肝です 全然違うんだけど要素的にはそこそこ合ってる気がする…
51 20/10/16(金)23:09:41 No.737508619
>『今、夏の蜥蜴が人間らを吊るす』 蜥蜴役に黒人俳優を当てたハリウッド版を先に見たので差別問題を扱った作品という先入観があったんだけど 原作はもっと群像劇みたいな話だった
52 20/10/16(金)23:09:52 No.737508704
>それじゃ「ミッション・インポッシブル」で 最初はインポで悩む男がスパイと間違われるギャグみたいな話だけど最後は凄い泣けた 亡くなった奥さんの下り切なすぎる
53 20/10/16(金)23:09:57 No.737508736
>それじゃ「ミッション・インポッシブル」で インポッシがめちゃめちゃケモナーに受けそうな見た目だよね
54 20/10/16(金)23:11:08 No.737509178
>僕は「わしらはあやしい探検隊」を持ってきました わし…つまり主人公は爺 ら…複数の爺だな 複数の爺がやる怪しい探検… この本はチンコに自信のある爺3人組が 日本中の風俗街でどったんぱっこんする話です
55 20/10/16(金)23:11:45 No.737509434
カラスの親指読んだけど凄く面白かったよ
56 20/10/16(金)23:11:46 No.737509436
高校の時にやったけど「ドグラマグラ」は 岩盤掘削に人生を賭けた男たち通称「モグラ」が 「土」「喰ら」うが如く「真」っ直ぐ生き抜き掘っていく作品になったよ
57 20/10/16(金)23:11:48 No.737509450
>「人間機械論」 人間と機械は何が違っているかって哲学書じゃん 突き詰めると同じであるっていう結論からニーチェが神は死んだって結論付けしたの有名だし
58 20/10/16(金)23:11:48 No.737509451
では星新一の「声の網」はどうでしょう
59 20/10/16(金)23:11:55 No.737509506
じゃあ今回は不動の名作「ボッコちゃん」の話するか
60 20/10/16(金)23:12:12 No.737509637
>カラスの親指読んだけど凄く面白かったよ 親子愛の描写が良かった
61 20/10/16(金)23:12:17 No.737509671
私のは「アルジャーノンに花束を」よ
62 20/10/16(金)23:12:21 No.737509696
俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた
63 20/10/16(金)23:12:25 No.737509729
>では星新一の「声の網」はどうでしょう 星新一のをつけられると思考がそっちに寄ってしまう!
64 20/10/16(金)23:12:27 No.737509742
>こういうときラノベとかの分かりやすいタイトルって便利だな… >やっぱ中身がすぐわかるって強いわ ではこの「この世界がゲームだと俺だけが知っている」を…
65 20/10/16(金)23:12:30 No.737509760
これはやっぱお題持ってきた人も別のを一個ちゃんと答えるってルールありきな気がするな
66 20/10/16(金)23:12:35 No.737509800
>最近読んで面白かった「図書館の魔女」を持ってきました ここはとある市立図書館 しかし全国的に有名であった その理由はここにいるベテラン司書「摩上」がタイトルを聞いただけでその本の内容を魔法のように言い当てることができる魔女のような女だったからだ しかしそんな摩上が答えられない本が一冊あった 新人司書「山本」はその本の謎を解くことにした しかしその本には摩上や図書館の想像を絶する過去が隠されており…
67 20/10/16(金)23:12:38 No.737509817
>持ってきました >「The Art of Computer Programming」 記憶を失った男性がパソコンと出会いパソコンアートに目覚めるまでの話です
68 20/10/16(金)23:12:45 No.737509864
>それじゃ「ミッション・インポッシブル」で 主人公の宣教師が異世界の文化を一から学ぶところがすごくリアリティーあったよね 逆境でも絶対に布教を諦めないのがまたかっこいいんだ
69 20/10/16(金)23:12:53 No.737509929
>では星新一の「声の網」はどうでしょう >じゃあ今回は不動の名作「ボッコちゃん」の話するか 星新一でかぶってんじゃねえ!
70 20/10/16(金)23:12:55 No.737509944
>じゃあ今回は不動の名作「ボッコちゃん」の話するか 黒柳徹子も色々あったんだなって
71 20/10/16(金)23:13:13 No.737510064
考えてるうちにスレが終わっちまう!
72 20/10/16(金)23:13:29 No.737510179
絶対楽しいヤツだコレ
73 20/10/16(金)23:13:53 No.737510319
>私のは「アルジャーノンに花束を」よ アルジャーノンが工場へ行って花束の嗅ぎ比べをして楽しんだ話
74 20/10/16(金)23:14:08 No.737510428
>では星新一の「声の網」はどうでしょう マガジンでも漫画化されたやつやな 有名やん
75 20/10/16(金)23:14:23 No.737510545
>これはやっぱお題持ってきた人も別のを一個ちゃんと答えるってルールありきな気がするな どっちかというとネタばらしで「全然違うじゃねーか!」ってなるまでが1セットな気がする
76 20/10/16(金)23:14:40 No.737510662
>俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた 童話的な内容だと思ってたから戦車とか出てきてちょっとびびった
77 20/10/16(金)23:14:50 No.737510727
>俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた 香港の貧民街に住む夢泯一家の最高に笑えて泣ける人情ドラマ
78 20/10/16(金)23:14:50 No.737510728
>持ってきました >「The Art of Computer Programming」 AIがプログラムに従って描いたストリートアートは誰のものかを問うハードSF 現代の著作権法のあり方にも切り込むなかなかセンセーショナルな作品だけどAIとプログラマーの擬似親子愛的な描写もいいんだこれが
79 20/10/16(金)23:14:52 No.737510739
>「The Art of Computer Programming」 これは黒人就職率が全米で最も低いシリコンバレーに挑んだ黒人ハッカー集団の物語 黒人も白人も知的層しか出てこない異色の差別モキュメンタリー物
80 20/10/16(金)23:14:58 No.737510779
俺は『モモ』を持ってきたよ
81 20/10/16(金)23:15:01 No.737510792
書き込みをした人によって削除されました
82 20/10/16(金)23:15:12 No.737510855
>では星新一の「声の網」はどうでしょう 音の糸を撚り合わせて声の網 声の網を織り込んで歌の布 それで網で救うのではなく世界丸ごと包んでしまうことで相互理解を可能にするって夢あるファンタジーよく書けるよね 俺すげー好きだよあれ
83 20/10/16(金)23:15:17 No.737510881
大喜利しやすいタイトルの本を持っていく気遣い力も試されるわけか…
84 20/10/16(金)23:15:20 No.737510904
>ではこの「この世界がゲームだと俺だけが知っている」を… 何事もベースボールに例えて生きる少年アンディと 麻薬中毒の元メジャーリーガーのベーブが銃乱射事件を引き起こす話だよね
85 20/10/16(金)23:15:22 No.737510916
じゃあピエールバイヤールの「読んでない本について堂々と語る方法」を
86 20/10/16(金)23:15:31 No.737510977
>>俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた >香港の貧民街に住む夢泯一家の最高に笑えて泣ける人情ドラマ ムーミンを知らないふりするのは無理があるだろ!?
87 20/10/16(金)23:15:34 No.737510994
>じゃあ今回は不動の名作「ボッコちゃん」の話するか Y太の漫画 ボコボコにされるボッコちゃん主人公でもちろん死ぬ グロいからお勧めするとIDでるよ
88 20/10/16(金)23:15:38 No.737511032
小林恭二の電話男
89 20/10/16(金)23:15:45 No.737511087
>じゃあ今回は不動の名作「ボッコちゃん」の話するか 植田まさしのどこか気の抜けた作風が遺憾無く発揮されたマンガだよね
90 20/10/16(金)23:16:06 No.737511223
>俺は『モモ』を持ってきたよ さくらまるこもまるこちゃんが代表作だけど 他の結構いい話かくんだよなこれが
91 20/10/16(金)23:16:08 No.737511232
ここでやるなら一人がお題出してそれについて各自でっち上げる方がいいのかな 感想会みたいなのもセットの方がいいだろうし
92 20/10/16(金)23:16:13 No.737511264
じゃあ「戦闘城塞マスラヲ」はどう?
93 20/10/16(金)23:16:21 No.737511310
>じゃあピエールバイヤールの「読んでない本について堂々と語る方法」を あーこれ俺めっちゃ好きなんだよ!
94 20/10/16(金)23:16:30 No.737511366
>>>俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた >>香港の貧民街に住む夢泯一家の最高に笑えて泣ける人情ドラマ >ムーミンを知らないふりするのは無理があるだろ!? でもなんかそういうパロディタイトルの本はありそうだな
95 20/10/16(金)23:16:41 No.737511433
>ここでやるなら一人がお題出してそれについて各自でっち上げる方がいいのかな >感想会みたいなのもセットの方がいいだろうし お題絵で大体やってる!
96 20/10/16(金)23:16:51 No.737511486
これある程度みんな正解知っててどうボケるかが楽しいってやつかな
97 20/10/16(金)23:17:05 No.737511577
面白そうだけどこれ頭よくねえと参加できねえだろ
98 20/10/16(金)23:17:12 No.737511619
>俺は「楽しいムーミン一家」持ってきた ドラマの主題歌でヒットするまでも多彩な才能があったんだよな
99 20/10/16(金)23:17:14 No.737511629
>>じゃあピエールバイヤールの「読んでない本について堂々と語る方法」を >あーこれ俺めっちゃ好きなんだよ! 分かる!最後数ページはもう最高!!
100 20/10/16(金)23:17:16 No.737511634
>俺は『モモ』を持ってきたよ 長野県の桃農家が品種改良に挑む話 農園が毛虫にやられて一家心中するところはちょっとひどすぎた
101 20/10/16(金)23:17:25 No.737511685
>じゃあピエールバイヤールの「読んでない本について堂々と語る方法」を これはその名の通り読んでない本について堂々と語る方法を記した本なんだけど 俺はこの本読んでるから堂々と語れないわ
102 20/10/16(金)23:17:27 No.737511705
>じゃあピエールバイヤールの「読んでない本について堂々と語る方法」を これかと思った
103 20/10/16(金)23:17:29 No.737511722
>面白そうだけどこれ頭よくねえと参加できねえだろ 大阪開催だからみんなボケるのうまそうだし…
104 20/10/16(金)23:17:41 No.737511793
>俺は『モモ』を持ってきたよ 桃を普段当たり前に食べれるまでにこんなに色んな人が頑張ってきたんだね知らなかった
105 20/10/16(金)23:17:42 No.737511803
>アルジャーノンが工場へ行って花束の嗅ぎ比べをして楽しんだ話 別のネズミすぎてだめだった
106 20/10/16(金)23:17:45 No.737511821
「」!これ思ったより楽しい!! わざわざイベント開かれるのもわかるわ
107 20/10/16(金)23:17:47 No.737511836
沢木耕太郎 「深夜特急1ー香港・マカオー」
108 20/10/16(金)23:17:54 No.737511877
>俺は『モモ』を持ってきたよ モモとキキとベベの三人の少女の友情を描いてるんだけど お互いは本名を名乗らずこの通名で呼び合い作中にも本名は出てこないんだよね それが現代社会の中にファンタジー感を作り出してて雰囲気が凄くいいんだ
109 20/10/16(金)23:18:01 No.737511922
>面白そうだけどこれ頭よくねえと参加できねえだろ 今考えながらレスしてるだけでも内容が既存作品に引っ張られて大変だなと感じる
110 20/10/16(金)23:18:05 No.737511946
これ語りたいと思って持ってきました 「図書館戦争」
111 20/10/16(金)23:18:30 No.737512098
私は「タイタンの妖女」を持ってきました
112 20/10/16(金)23:18:52 No.737512227
ではこの「二流小説家」を…
113 20/10/16(金)23:19:07 No.737512320
>「図書館戦争」 図書館で騒ぎたい男の子と静かにして欲しい図書委員の女の子のドタバタラブコメディ
114 20/10/16(金)23:19:24 No.737512414
千夜一夜物語持ってきた!
115 20/10/16(金)23:19:36 No.737512488
>沢木耕太郎 >「深夜特急1ー香港・マカオー」 いわゆる時刻表トリックのはしりで有名だけど 香港で殺される女優が作者の元嫁モデルで明らかに恨みみたいなのを感じる…
116 20/10/16(金)23:19:51 No.737512566
「」なんかとここでやったら超面白い「」が超面白いこと言ってレスを全部かっさらうのなんて目に見えてるじゃん…
117 20/10/16(金)23:20:00 No.737512627
「完全自殺マニュアル」を持ってきました!
118 20/10/16(金)23:20:02 No.737512641
>私は「タイタンの妖女」を持ってきました トラックドライバーの美人のお母さんも奮闘記
119 20/10/16(金)23:20:12 No.737512694
じゃあこの「犬は勘定に入れません」で…
120 20/10/16(金)23:20:15 No.737512727
>私は「タイタンの妖女」を持ってきました 80年代スペースオペラの傑作 巨人族の星の絶世の美女がその星に眠る宇宙竜を呼び覚まし 銀河連邦に戦いを挑む
121 20/10/16(金)23:20:24 No.737512778
>「図書館戦争」 暴力教師の顔にカタツムリいっぱいくっつくシーンがトラウマだわ
122 20/10/16(金)23:20:27 No.737512799
>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! 推理小説なのはわかる
123 20/10/16(金)23:20:32 No.737512828
チーズはどこへ行ったのか拾ってきました
124 20/10/16(金)23:20:40 No.737512880
>俺は『モモ』を持ってきたよ 普段真面目なモモが変身して灰色の戦闘員と闘うシーンは非常にエロくて良かったと思います エンタメ性もありながらグイグイ読ませるストーリーでこれは時間泥棒
125 20/10/16(金)23:20:42 No.737512892
>小林恭二の電話男 電話に改造された新入社員の話だよね もう二度と会社からも出られないし助けを求めることもできないことを悟りながらも涙を堪えて「俺は元気でやってるよ」と実家に留守録入れるラストは泣けるよね…
126 20/10/16(金)23:20:45 No.737512915
>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! 俺これめっちゃ読んでるけど本当に死ねるよ
127 20/10/16(金)23:20:50 No.737512950
>これ語りたいと思って持ってきました >「図書館戦争」 図書館が兵器になって蔵書ミサイルとか飛ばすの馬鹿らしくて大好き 虎の子の蔵書が古すぎて劣化してたのも笑った
128 20/10/16(金)23:20:50 No.737512951
私は旧約聖書を持ってきました!
129 20/10/16(金)23:20:58 No.737513003
>これ語りたいと思って持ってきました >「図書館戦争」 各国各地の図書館が星間戦争のための移動要塞のカモフラージュって設定が面白かった 世界中の図書館が地球を守るように一斉に宇宙に上がるシーンは読んでる方のテンションも上がっちゃうよね
130 20/10/16(金)23:20:59 No.737513012
>これ語りたいと思って持ってきました >「図書館戦争」 アレキサンドロス図書館を焼き払おうとするキリスト教徒と守ろうとする人達を双方の視点から紐解いた名作。現代の価値観との違いとか時代背景がわかりやすくて当時のキリスト教を学ぶ上でのヒントにもなるね
131 20/10/16(金)23:21:03 No.737513024
>私は「タイタンの妖女」を持ってきました かつて戦乱により荒廃した星タイタンに不思議な妖力を持った少女が生まれた 彼女は厳しい環境と周囲の好奇や蔑みの目を乗り越えたくましく生き抜きやがて星を支配しました
132 20/10/16(金)23:21:09 No.737513058
>これ語りたいと思って持ってきました >「図書館戦争」 図書館とTSUTAYAとBOOKOFFの仁義無き戦いの話のノンフィクション BOOKOFF子飼いの中学生が無法すきて引く ちゃんと捕まったのかな
133 20/10/16(金)23:21:36 No.737513196
>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! 他殺なんだよなぁ
134 20/10/16(金)23:21:36 No.737513197
>普段真面目なモモが変身して灰色の戦闘員と闘うシーンは非常にエロくて良かったと思います >エンタメ性もありながらグイグイ読ませるストーリーでこれは時間泥棒 そうかメジャー作品は読んでる前提の大喜利も成り立つのか
135 20/10/16(金)23:22:13 No.737513411
なんか段々「」の読んだふりがうまくなってる気がする…
136 20/10/16(金)23:22:19 No.737513442
>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! 犯行準備段階の犯人の思考や計画に対する述懐と並行して殺人が行われる異色のサスペンスミステリー ただそのコンセプトに全振りされてる作品でミステリの落ちとしては強引な叙述トリック頼りになってて評判は悪い
137 20/10/16(金)23:22:22 No.737513463
>>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! >他殺なんだよなぁ なかなか衝撃的だったね
138 20/10/16(金)23:22:24 No.737513472
どなたでもなんて言っておきながらめちゃくちゃ高度な遊びだな
139 20/10/16(金)23:22:24 No.737513473
>私は旧約聖書を持ってきました! ヘブライ語難しすぎるから早く日本語版出ないかなってずっと思ってる
140 20/10/16(金)23:22:28 No.737513506
一部映画になったし読んでるだろうけど「ゲド戦記 影との戦い」持ってきたよ
141 20/10/16(金)23:22:30 No.737513518
私は「時は準宝石の螺旋のように」を持ってきました
142 20/10/16(金)23:22:42 No.737513608
>「図書館戦争」 A市の図書館の館長とG市の図書館の館長はいつも来館者数を奪い合ってばかり そんな中ついにG市の図書館が始めたうどん食べ放題サービスをきっかけに ガンプラ作り放題…土器焼き放題など両市の図書館で始まる奇妙な催しは正に”図書館戦争”!
143 20/10/16(金)23:22:45 No.737513630
>「図書館戦争」 ファンタジーものとしては隠れた名作だよね イギリスって実際に古い図書館にああいう魔法書みたいなオカルトっぽい本あるのかな
144 20/10/16(金)23:22:48 No.737513659
このバトルロワイヤル 荒野行動の小説化なんですよ
145 20/10/16(金)23:22:51 No.737513677
筒井康隆の「エディプスの恋人」を持ってきましたよ
146 20/10/16(金)23:23:05 No.737513765
>じゃあこの「犬は勘定に入れません」で… シリアルキラーにさらわれた11人が次々殺されるけど 犬になりきってる奴だけ見逃すのが犯人も被害者もクソサイコだと思う 犬女1と犬男4が交尾させられるのは勃起しました
147 20/10/16(金)23:23:06 No.737513778
>じゃあこの「犬は勘定に入れません」で… 激しい獣人差別に立ち向かった犬系獣人のノンフィクション
148 20/10/16(金)23:23:14 No.737513831
>>「完全自殺マニュアル」を持ってきました! >他殺なんだよなぁ さらっと重大なネタバレするんじゃない!
149 20/10/16(金)23:23:23 No.737513880
>ではこの「二流小説家」を… 大学中に一留して一念発起 バイト代をヨットに変えていざ処女航海! からの大時化で打ち上げられたは無人島! そこでの漂流生活と大学時代の思い出を交互にコミカルに描いたエッセイだよね ふたつの「りゅう」で二流ってのが好き お前もう一流じゃねーか!!って言わせられるところが特に
150 20/10/16(金)23:23:56 No.737514078
>「図書館戦争」 新時代の図書館ビジネスをテーマに現行の制度の問題点と生き残りを賭けて新事業に挑戦する図書館たちの現状を書いた新書 作中で例に上がってる三つの図書館のうちふたつはすでに廃業してる 発売当初にホリエモンが帯を書いていて不評だった
151 20/10/16(金)23:23:57 No.737514081
>筒井康隆の「エディプスの恋人」を持ってきましたよ まさか父親をふんじばって母親とのセックスを見せつけるとは思わなかったよ... しかもそのあと親が離婚して母親と二人暮らしするようになるとはね...
152 20/10/16(金)23:24:26 No.737514257
>じゃあ「戦闘城塞マスラヲ」はどう? 旧ソ連が作り上げた未完成の移動式巨大要塞マスラヲ 錆びて動かないただの巨大廃墟と化していたマスラヲが旧ソ連崩壊から100年経ったある時自分自身で勝手に動き出した 街を破壊しながら西へ進むマスラヲ これをロシアの攻撃と捉えたアメリカやマスラヲを裏で政治利用しようとするロシアなど世界各国を巻き込みマスラヲはどこへ向かうのか…?
153 20/10/16(金)23:24:32 No.737514291
ぼくは「とある魔術の禁書目録」という本を持ってきました
154 20/10/16(金)23:24:33 No.737514295
ねえこれ思った以上に読書量いる奴では?
155 20/10/16(金)23:24:35 No.737514301
>千夜一夜物語持ってきた! 時間圧縮装置が実用化された西暦3500年の世界が舞台のSF
156 20/10/16(金)23:24:35 No.737514305
私は「時は準宝石の螺旋のように」を持ってきました 荒廃した大地に生まれた準宝石(1968~1989)がやがてドリルを手に日本海溝を我が物にする物語
157 20/10/16(金)23:24:37 No.737514318
図書館戦争読んだことある「」多いな
158 20/10/16(金)23:24:41 No.737514340
読みたい図書館戦争が多すぎる…
159 20/10/16(金)23:24:41 No.737514348
まだやってますか...?旧約聖書なんですが...
160 20/10/16(金)23:24:49 No.737514399
「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ
161 20/10/16(金)23:24:56 No.737514440
>じゃあこの「犬は勘定に入れません」で… 猫を主人公にすることで凄惨なヤクザ社会を描き切った力作 犬がまさかあだ名が犬の裏切り者と身分に逆らえない主人公の弱さの二つにかかっているっていうのは読み返して気づいた
162 20/10/16(金)23:25:11 No.737514526
>このバトルロワイヤル ローマ剣闘士の群像劇 特徴としては章の主人公になったキャラは必ず死んで章が終わる構成になってる
163 20/10/16(金)23:25:17 No.737514568
「夜のピクニック」
164 20/10/16(金)23:25:38 No.737514687
あなたの魂に安らぎあれ
165 20/10/16(金)23:25:43 No.737514715
ではこの「そしてだれもいなくなった」を
166 20/10/16(金)23:25:48 No.737514745
>「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ ディストピアの描写上手いよね 1000年残るSFだと思うよ まさか主人公が人類を滅ぼすエンドになるとは思わなかったよ
167 20/10/16(金)23:26:02 No.737514825
>「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ なぁ最後のシーン親父がホームレス見殺しにしてタイトル泣きながら言うのほんっっっと精神にこなかった?俺もう二度と読みたくない
168 20/10/16(金)23:26:05 No.737514846
>まだやってますか...?旧約聖書なんですが... 荒廃した大地に生まれた仏陀がやがて生死の意味を悟り偉大なる開祖になる話です
169 20/10/16(金)23:26:13 No.737514884
子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を
170 20/10/16(金)23:26:27 No.737514979
>筒井康隆の「エディプスの恋人」を持ってきましたよ >「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ ドキュメンタリー映画にもなったよね ラストで黒人と白人が和解して一緒にクラッカー鳴らすシーンは感動したよ
171 20/10/16(金)23:26:43 No.737515085
>ぼくは「とある魔術の禁書目録」という本を持ってきました 18世紀の魔術書について当時の扱いから現代の解釈までまとめた良書 有名どころからマイナーまで幅広く取り扱っている タイトルはインパクト重視で別に禁書じゃない魔術書がほとんど
172 20/10/16(金)23:26:59 No.737515181
>ではこの「そしてだれもいなくなった」を 福島第一原発周辺の写真集だけどめちゃくちゃ怖いよね…
173 20/10/16(金)23:26:59 No.737515182
>じゃあ「戦闘城塞マスラヲ」はどう? ちんちんに極小宇宙人が住み着いて 人に気付かれないままほかのチンチンと戦争してるショートSFなのは知ってると思うけど 途中から参戦する戦闘空母ホトが下品すぎであんまり話題にならない
174 20/10/16(金)23:27:11 No.737515245
これ読んだことありますかね…?「ぐりとぐら」って本なんですけれども
175 20/10/16(金)23:27:17 No.737515278
>「図書館戦争」 図書館の最上階に追い詰められたところで助けに来るのが図書館の魔女なのいいよね… まさか世界観繋がってるとは思わなかった
176 20/10/16(金)23:27:19 No.737515297
ではこの「100万回生きたねこ」を…
177 20/10/16(金)23:27:23 No.737515313
きっと読み応えあるこのすばがどんどん出てくる
178 20/10/16(金)23:27:28 No.737515346
僕は「姑獲鳥の夏」を持ってきました
179 20/10/16(金)23:27:53 No.737515491
>ぼくは「とある魔術の禁書目録」という本を持ってきました これ失われた様々な古代魔術について研究・考察してて面白いよね ただ何でもかんでも魔術に結びつけるのは陰謀論みたいでどうかと思ったわ特にアンネの日記は本当は魔術書だったから燃やされたとか
180 20/10/16(金)23:27:54 No.737515496
>「夜のピクニック」 エロ本持ってくるとか度胸あるな…
181 20/10/16(金)23:27:54 No.737515497
『茨の城』いいよね…
182 20/10/16(金)23:27:59 No.737515518
>「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ ルイ・アームストロングが平安時代にタイムスリップして公家にジャズを広める作品だよね? 「そちは白粉を塗っても黒いでおじゃる!」のシーンはブラック過ぎるけど笑っちゃった
183 20/10/16(金)23:28:09 No.737515576
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 正直もっと数少なくていいと思ったわ 7匹目あたりからダレる
184 20/10/16(金)23:28:12 No.737515590
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を エルマー君が竜の卵を孵化させていろんなタイプの強い竜を育てるんだけど16匹目の竜だけはエルマーに懐いて一緒に暮らすんだよね 愛も強さなんだってメッセージには子供ながらに感動した
185 20/10/16(金)23:28:17 No.737515623
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を お前子供の頃にメスケモ龍16ぴきと同時えっちするなんていう性癖拗らせまくりのエロマンガ読んだの?レベル高くない?流石に畏怖を覚える
186 20/10/16(金)23:28:18 No.737515630
>『茨の城』いいよね… 茨城の観光ガイドきたな…
187 20/10/16(金)23:28:30 No.737515711
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 冒険の旅に出たエルマーが竜の子供を助けるため16匹の竜と対峙し 竜一匹ずつに飴を与えて大人しくさせると同時にその竜を足場に子竜を助けた物語
188 20/10/16(金)23:28:37 No.737515752
>ではこの「そしてだれもいなくなった」を ある時期から各地で殺人事件が多発して特に列車とかお屋敷でどんどん人が死んじゃって気が付いたら誰もいなくなってたんだよね
189 20/10/16(金)23:28:39 No.737515764
「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる
190 20/10/16(金)23:28:43 No.737515792
>>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を >正直もっと数少なくていいと思ったわ >7匹目あたりからダレる わかる
191 20/10/16(金)23:28:47 No.737515811
書き込みをした人によって削除されました
192 20/10/16(金)23:28:47 No.737515812
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 少年エルマーが氷の国の女王を倒すために16ぴきのりゅうに助けてもらいながら旅をする話だな 砂漠の国炎の国山の国と色々な難関を様々なりゅうと悪戦苦闘する 一番好きな竜は虹色サボテンの竜かなぁ
193 20/10/16(金)23:28:47 No.737515818
俺はアンネの日記をもってきたよ!
194 20/10/16(金)23:28:52 No.737515856
>「夜のピクニック」 家出した不良少年少女5人による行く宛のない逃避行 若い故の過激な描写が話題になって学校の図書館から消えたんだよな
195 20/10/16(金)23:28:54 No.737515868
>これ読んだことありますかね…?「ぐりとぐら」って本なんですけれども 正直ぐりがぐれたのが悪いよあの話は
196 20/10/16(金)23:28:57 No.737515880
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 亡国の王子エルマーがふとした切っ掛けで出会った16匹の竜と仇討ちに行く話だよね 小さい頃は分からなかったけど最近赤穂浪士のパロディだって気づいたよ 続編のエルマーとそうとうのししも面白かったわ
197 20/10/16(金)23:29:03 No.737515920
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 11匹目のエンシェントラブドラゴンは未だにエロ絵描かれてて凄いよね
198 20/10/16(金)23:29:08 No.737515955
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 普通の子供だったエルマーが人々を恐怖に陥れた龍を倒していく話だよね ただ16はさすがに多かった
199 20/10/16(金)23:29:11 No.737515978
>「夜のピクニック」 ホロコーストから逃れてヨーロッパを逃げ回ったユダヤ人の集団のドキュメンタリーだな 子どもたちに仕方なくピクニックって教えたけど大人たちの嘘には最初から気づいてたって生き残りの人たちが寂しそうに語るシーンが切ない
200 20/10/16(金)23:29:25 No.737516066
>「夜のピクニック」 夜間学校の課外活動の話 高校中退してフリーターからもドロップし何事も斜に構えて無能感に苛まれてる主人公が同じクラスの零細工場経営してるおっさんや元引きこもりお姉さんや自称インド人たちとの交流を通じて更生していく話 なんだかすごく前向きになれるよね
201 20/10/16(金)23:29:30 No.737516088
>ぼくは「とある魔術の禁書目録」という本を持ってきました これは魔法使いがかつて禁じられた「とある魔術」を紹介する形式でかかれた短編集なんだけど それぞれの魔法が本当に魅力的でだけどなんで禁じられたかも納得いくし是非読んで欲しい1冊
202 20/10/16(金)23:29:33 No.737516101
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 貧乏漁師エルマーがいつも通り釣り糸を垂らすとミミズのような大きさのりゅうが釣れました 「こんなんじゃおっかあの腹は膨れねえや」と思いつつも家に帰り生け簀にぽちゃんと投げ込むと 次の日にはりゅうが二匹に増えており…
203 20/10/16(金)23:29:48 No.737516191
俺も子供のころ読んだ「ほっぺん先生と帰らずの沼」を
204 20/10/16(金)23:29:49 No.737516195
>『茨の城』いいよね… 岩明均は最後に見開きで 現在の茨城県であるってやるやつ もうやめた方がいいよね
205 20/10/16(金)23:29:51 No.737516213
>「夜のピクニック」 "日が落ちたらあの丘に近づいてはいけないよ"という大人たちの言いつけを破り5人の子供たちが丘を目指す 何故丘に近づいてはいけないのか?何故丘を目指すのか?丘には何があるのか? 浮いては沈む様々な謎をピクニックの進行に合わせて軽妙に描く個性派ミステリー群像劇
206 20/10/16(金)23:29:52 No.737516217
>子供のころに読んだ「エルマーと16ぴきのりゅう」を 16ぴきのりゅうがエルマー島で遊んでる描写かわいいよね みんなでエルマー島の宝物を探しに行く話が好き
207 20/10/16(金)23:29:58 No.737516243
「いちご同盟」を持ってきましたが…
208 20/10/16(金)23:29:59 No.737516251
ではこの「宇宙一の無責任男」を…
209 20/10/16(金)23:30:02 No.737516266
>これ読んだことありますかね…?「ぐりとぐら」って本なんですけれども 耳に熱した熱の棒いれる拷問シーンの擬音でタイトル回収されるシーンでゾクッとした
210 20/10/16(金)23:30:02 No.737516273
「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました
211 20/10/16(金)23:30:04 No.737516283
「ニンジャスレイヤー」持って来たわ
212 20/10/16(金)23:30:04 No.737516284
月は無慈悲な夜の女王
213 20/10/16(金)23:30:20 No.737516382
祖父から借りて読んだ「剣客商売」なんですけどどうですか?
214 20/10/16(金)23:30:26 No.737516425
>「この素晴らしい世界に祝福を」を持ってきたよ 実際に起きたちょっとクスッとする嘘のような本当のエピソード集いいよね… ヨークシャー州の脱走した羊の群れ追いかけてたら結局隣町と住人がすっかり入れ替わっちゃった話が好き
215 20/10/16(金)23:30:41 No.737516522
やまなし
216 20/10/16(金)23:30:43 No.737516536
>これ読んだことありますかね…?「ぐりとぐら」って本なんですけれども スラム街で二人きりで育って生き抜いてきたぐりとぐらの兄弟いいよね… ロクデナシしかいない街で信用できるのはお互いだけの状況で兄弟であり友人であり恋人でもある関係になっていくのとても良かった
217 20/10/16(金)23:30:54 No.737516614
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました 主人公が取り残されて相手から武器を奪いながら戦うのいいよね... あれに憧れてCODでスカベンジャー付けて敵陣に特攻してた
218 20/10/16(金)23:30:55 No.737516617
>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる 東の魔女が西の魔女の死の真相を突き詰める物語
219 20/10/16(金)23:31:02 No.737516656
>僕は「姑獲鳥の夏」を持ってきました 妖怪退治を姑獲鳥の視点から描いててめっちゃ斬新だったわ 物語の最後に秋が訪れるのが切ないんだけど余韻が残るんだよな
220 20/10/16(金)23:31:08 No.737516698
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました 毎日手作り弁当送られてくるのは妻の愛を感じて泣いた
221 20/10/16(金)23:31:12 No.737516716
『るるぶ横浜 鎌倉 中華街』を持ってきました
222 20/10/16(金)23:31:16 No.737516740
>やまなし >山梨の観光ガイドきたな…
223 20/10/16(金)23:31:16 No.737516746
>やまなし おちなし
224 20/10/16(金)23:31:19 No.737516766
>やまなし おちなし いみなし
225 20/10/16(金)23:31:24 No.737516793
>祖父から借りて読んだ「剣客商売」なんですけどどうですか? お侍さんも商品扱いで派遣させられてたなんて世知辛いよね
226 20/10/16(金)23:31:32 No.737516847
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました 単純な英雄譚は見ててスカッとしていいよね!
227 20/10/16(金)23:31:33 No.737516852
>これ読んだことありますかね…?「ぐりとぐら」って本なんですけれども 絵本でドグラ・マグラの続編やるのは頭おかしいとしか言いようがない
228 20/10/16(金)23:31:34 No.737516862
本当に知らない奴だと うっかりだいたいあってるってなりそうで 知ってる奴を選んでしまう
229 20/10/16(金)23:31:38 No.737516888
「最後から二番目の真実」はどうでしょうか
230 20/10/16(金)23:31:39 No.737516899
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました 荒廃した大地に生まれたジョニーが農場を始めて成功するんだけど 戦火に巻き込まれて野菜武器に戦うんだよな
231 20/10/16(金)23:31:43 No.737516916
>ではこの「宇宙一の無責任男」を… 西部劇をSFに持ち込んだ感じで面白い でも惑星サイズの宇宙人とセックスするのは無理があるよ!
232 20/10/16(金)23:31:44 No.737516917
並列化すんなや!
233 20/10/16(金)23:31:47 No.737516940
皇国の守護者
234 20/10/16(金)23:31:47 No.737516941
るるぶ持ってきました
235 20/10/16(金)23:31:55 No.737516977
子供のころから好きなんだ 11匹の猫
236 20/10/16(金)23:31:56 No.737516982
>月は無慈悲な夜の女王 主人公の月ちゃんがひたすら可愛かった ああいう娘がほしい
237 20/10/16(金)23:31:57 No.737516983
>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる 神戸に大邸宅を構えていた富豪の婆ちゃんが亡くなってその影響力のデカさから政治家からヤクザまで関西全体がてんやわんやになってたコメディだったな あれは好きだったわ
238 20/10/16(金)23:31:58 No.737516992
>『るるぶ横浜 鎌倉 中華街』を持ってきました まさか横浜行くくらいなら東京行ってろと書かれてるとはね... 観光はネットでいいだろは斬新すぎる...
239 20/10/16(金)23:32:01 No.737517009
>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる お笑いの女帝と言われた漫談師マヲ子の葬式で巻き起こるドタバタコメディ!
240 20/10/16(金)23:32:06 No.737517030
>月は無慈悲な夜の女王 架空の天体の文明が落ちてくる衛星への対策に四苦八苦する話だな 基本的にハードSFで面白いんだけど作者のコミュニスト贔屓がちょっと露骨
241 20/10/16(金)23:32:12 No.737517054
すべてはFになる
242 20/10/16(金)23:32:15 No.737517071
>「ニンジャスレイヤー」持って来たわ 柳生新陰流を極めたサムライが親方様にあだなすニンジャをひたすら殺すお話 クライマックスのクノイチのカツラ手裏剣がよくネタにされる
243 20/10/16(金)23:32:17 No.737517085
自分は「我が闘争」をもってきたであります!
244 20/10/16(金)23:32:36 No.737517164
>るるぶ持ってきました 合間に読める短編詩集きたな
245 20/10/16(金)23:32:38 No.737517177
>祖父から借りて読んだ「剣客商売」なんですけどどうですか? 弱小藩で暇を持て余した三男坊がふらっと立ち寄った眼帯の剣豪に修行つけてもらって身分を隠しながら小遣い稼ぎに用心棒やら助太刀する笑いあり涙ありの人情もの 時代考証的に柳生十兵衛はとっくに死んでない?とか言われるけどいんだよ細かいことは!
246 20/10/16(金)23:32:40 No.737517193
>るるぶ持ってきました 荒廃した大地に生まれたるるぶ太郎が出会いと別れを繰り返しながら強く生きる話
247 20/10/16(金)23:32:41 No.737517194
>>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる >お笑いの女帝と言われた漫談師マヲ子の葬式で巻き起こるドタバタコメディ! 読みてぇ
248 20/10/16(金)23:32:51 No.737517250
>ぼくは「とある魔術の禁書目録」という本を持ってきました 中世ヨーロッパで実際に魔術と称して行われたおぞましい記録書なのに 翻訳者の解説がシュールすぎることが昔話題書になったやつ 鉄の処女の説明にバンドのアイアイメイデンの解説を延々してるにはひどい
249 20/10/16(金)23:32:53 No.737517265
「最後の一葉」持ってきたよ
250 20/10/16(金)23:32:56 No.737517289
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました これのロボ魂のデキいいよね
251 20/10/16(金)23:33:02 No.737517324
マタイの副音集...
252 20/10/16(金)23:33:03 No.737517331
>月は無慈悲な夜の女王 月(るな)ちゃんが親に虐待されてシリアルキラーになるまでの話 「夜だけは女王でいられるの」って台詞は結構好き
253 20/10/16(金)23:33:04 No.737517334
>すべてはFになる サブフレームリセットの解説丁寧でいいよね 空のセーブデータがFFで埋め尽くされてることを利用するのは思いつかなかったよ
254 20/10/16(金)23:33:12 No.737517383
>すべてはFになる 世界中の女が巨乳になってしまった!
255 20/10/16(金)23:33:14 No.737517393
>「ジョニーは戦場へ行った」を持ってきました ベトナム戦争初期で志願兵として活躍できるのかと思ったら会計課に配属されて毎日電卓と戦ってる状況で一緒に訓練していた同期に下に見られてるのがかわいそうだったな
256 20/10/16(金)23:33:24 No.737517444
>11匹の猫 猫のサッカーなんて色物に見えてスポーツ物のお約束はしかり抑えてるよね
257 20/10/16(金)23:33:33 No.737517490
>自分は「我が闘争」をもってきたであります! アントニオ猪木の自伝いいよね
258 20/10/16(金)23:33:37 No.737517502
>すべてはFになる 描き込みなんて藤子不二雄くらいで良いんだよって書いてある
259 20/10/16(金)23:33:44 No.737517540
>自分は「我が闘争」をもってきたであります! こんな仰々しいタイトルの割にがきんちょの日常ほのぼのもので文体も固いというギャグきたな…
260 20/10/16(金)23:33:46 No.737517550
>>るるぶ持ってきました >荒廃した大地に生まれたるるぶ太郎が出会いと別れを繰り返しながら強く生きる話 タイトルのねじ込み方が無理やりすぎてだめだった
261 20/10/16(金)23:33:46 No.737517554
「銀河鉄道の夜」が好きなんですが…
262 20/10/16(金)23:33:48 No.737517564
>自分は「我が闘争」をもってきたであります! ご近所とのトラブルを若干オーバーな書き方でコメディチックに進んでく息抜きに読むのにちょうどいい本だよね
263 20/10/16(金)23:34:03 No.737517651
>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる ロシア最後の女帝エカチェリーナ4世が革命軍に殺されるまでの一生を描いた作品 おっぱい大きすぎ疑惑がはれない
264 20/10/16(金)23:34:09 No.737517694
>自分は「我が闘争」をもってきたであります! 呂布の自伝
265 20/10/16(金)23:34:14 No.737517718
>ではこの「宇宙一の無責任男」を… 高田純次のエッセイじゃん
266 20/10/16(金)23:34:14 No.737517725
>マタイの副音集... スーパーの袋を上手く開ける方法は役に立ったわ
267 20/10/16(金)23:34:28 No.737517808
>すべてはFになる ROMRAMをF埋めしちゃって全部データ飛ぶの笑えなかった
268 20/10/16(金)23:34:35 No.737517845
>「西の魔女が死んだ」はどういう紹介になるのかだいたい察せる 西洋魔術の大家である西の魔女の崩御により 執り行われる大葬式にまつわる悲喜こもごもだな 西の魔女の遺族が難物ぞろいで好きだ 特に三男オカマで守銭奴でカンフー使う奴が弱いわけねぇわ
269 20/10/16(金)23:34:37 No.737517854
>「最後の一葉」持ってきたよ 現代に蘇った女流作家達のスーパーバトルロイヤルだよね 最後の樋口一葉vs与謝野晶子戦はりぼん史上に残る熱いバトルだった
270 20/10/16(金)23:34:46 No.737517907
>「最後の一葉」持ってきたよ 全財産が5000円しかない男の一発逆転劇
271 20/10/16(金)23:34:55 No.737517949
>「銀河鉄道の夜」が好きなんですが… 宇宙時代に幽霊だの霊魂だの存在しないはずなのに 車掌が出くわす怪奇現象にはトイレに行くことも怖くなったわ
272 20/10/16(金)23:34:56 No.737517951
>「銀河鉄道の夜」が好きなんですが… 終始真っ暗の中の出来事で描写が曖昧だったからちょっとよくわからなかったな…
273 20/10/16(金)23:35:01 No.737517987
げんしけん
274 20/10/16(金)23:35:06 No.737518030
>「最後の一葉」持ってきたよ 樋口一葉の伝記いいよね
275 20/10/16(金)23:35:17 No.737518094
>マタイの副音集... ある人生に疲れたおっさんが釣りしてたら釣れた真鯛にキリスト教の教えを説かれる話だったかな 難しい宗教の話を分かりやすく噛み砕いてて読みやすかった
276 20/10/16(金)23:35:19 No.737518098
>>自分は「我が闘争」をもってきたであります! >ご近所とのトラブルを若干オーバーな書き方でコメディチックに進んでく息抜きに読むのにちょうどいい本だよね 全体的には笑えるんだけれど一部身につまされるやつがあって笑えない…
277 20/10/16(金)23:35:19 No.737518104
>自分は「我が闘争」をもってきたであります! 著者がゴリラすぎる ヤクザやら軍人に喧嘩売りまくってなんで生きてるのこの人…
278 20/10/16(金)23:35:20 No.737518109
>皇国の守護者 日露戦争で日本を守ろうとコサック騎兵とバルチック艦隊に挑んだ秋山兄弟の話いいよね… 秋山弟が遣欧艦隊の手筈整えて予備役に入れられて第二次大戦の片鱗を感じるところはもの悲しさがあったわ
279 20/10/16(金)23:35:27 No.737518142
>「銀河鉄道の夜」が好きなんですが… 夜行列車の銀河に乗った男が車窓を眺めてるだけのお話なのに面白いんだよね
280 20/10/16(金)23:35:35 No.737518190
>るるぶ持ってきました 出ましたね名作ホラー小説「るるぶ」 2000年代初頭のインターネット界隈を題材にしたこの小説は当時のネットのアンダーグラウンド感とホラーを見事に融合させてるんだよね 映画の方はどうにも陳腐な映像でそれで敬遠してる人多いけど小説は見事な語り口からまたたく間に深みへと嵌るようにホラーが押し寄せるからぜひ読んでほしいね
281 20/10/16(金)23:35:40 No.737518225
>すべてはFになる >「最後の一葉」持ってきたよ 樋口一葉の最後を看取るその一人娘の思い出話調で綴られる娘から見た偉人樋口ってのは泣かせる切り口だと思ったね
282 20/10/16(金)23:35:43 No.737518239
>すべてはFになる 中指だけが立つ奇病が流行って正に全てはfuck そこから始まるfunky style fantasyでfatalityな世界は「すべてがFになる」
283 20/10/16(金)23:35:55 No.737518310
「」!俺の読書量が足りないから 読んだふりなのか本当に読んだ感想なのかわかんない!!
284 20/10/16(金)23:35:56 No.737518314
>「銀河鉄道の夜」が好きなんですが… 999のパクリ
285 20/10/16(金)23:35:57 No.737518323
>げんしけん 原始の世界でも我々人間は逞しくそして創意工夫をして生きていたんだなって感動した
286 20/10/16(金)23:35:57 No.737518325
死海文書持ってきましたよ!!
287 20/10/16(金)23:36:03 No.737518354
>げんしけん きららアニメ 最近同僚がきららファンタジアでげんしけんしか使わない
288 20/10/16(金)23:36:16 No.737518411
>げんしけん 荒廃した大地に生まれた四人の若者が原始時代研究会を結成し歴史の謎に迫っていく
289 20/10/16(金)23:36:24 No.737518445
>>すべてはFになる >中指だけが立つ奇病が流行って正に全てはfuck >そこから始まるfunky style >fantasyでfatalityな世界は「すべてがFになる」 読んだことあるわ
290 20/10/16(金)23:36:26 No.737518452
>「いちご同盟」を持ってきましたが… ファーストキスは苺の味がするって本当なのかな?って主人公の女の子二人が小学校の校舎の裏でキスするシーンから始まって その思い出を心に秘めたまま二人のそれぞれの同級生の男の子や憧れの先輩とかとの恋愛遍歴を辿って 二十歳の成人式で再会してキスするまでの話いいよね… 最後の1日だけで終わりの3章使ってるのはもうすげえや
291 20/10/16(金)23:36:29 No.737518478
ではこの京極夏彦のどすこい。所収の短編「すべてがデブになる」を…
292 20/10/16(金)23:36:42 No.737518565
>「ニンジャスレイヤー」持って来たわ 現代に蘇った明智光秀が配下の忍者軍団を率いてカナダを制圧し暴力至上主義の帝国を作り上げて世界征服を実行に移す それを阻止するべく元折り紙芸術家の主人公が正義の忍者軍団を率いて討伐に向かう
293 20/10/16(金)23:36:45 No.737518582
>すべてはFになる ヨハネクラウザー二世のツアー写真集
294 20/10/16(金)23:36:50 No.737518606
持ってこようと思ったけどスレ消えるじゃん…
295 20/10/16(金)23:36:55 No.737518630
>げんしけん げんしじんとげんしけんの面白くも少しせつないギャグコメディー! 人間と犬はこうしてであった!
296 20/10/16(金)23:36:57 No.737518646
どんどんこなれてきててダメだった
297 20/10/16(金)23:37:00 No.737518663
>「銀河鉄道の夜」が好きなんですが… 999の外伝作品だな 鉄郎と出会う前のメーテルが他の乗客と話するんだよね
298 20/10/16(金)23:37:01 No.737518674
げんしけんに出てくるマンモス好き
299 20/10/16(金)23:37:01 No.737518676
>死海文書持ってきましたよ!! ラストで紙だったはずの文書がいつの間にか塩になってるのほんとにホラーだった
300 20/10/16(金)23:37:02 No.737518685
>「最後の一葉」持ってきたよ 100人の樋口一葉が殺し合いやるって設定はあまりに斬新すぎたよ
301 20/10/16(金)23:37:08 No.737518719
マモンの神とキューピットもってきた
302 20/10/16(金)23:37:18 No.737518788
>ではこの京極夏彦のどすこい。所収の短編「すべてがデブになる」を… 荒廃した大地にもデブはいる
303 20/10/16(金)23:37:23 No.737518815
考えてるうちに赤字になったからチクショウ!
304 20/10/16(金)23:37:28 No.737518842
なんか思いついたネタはあっても上手く言語化出来ないな…
305 20/10/16(金)23:37:29 No.737518850
>死海文書持ってきましたよ!! あれ面白いよね 中学生の時に読んでたらやばかったと思う 最後絶滅した世界を再生する時に日記だけ後の世界に残すのいいよね
306 20/10/16(金)23:37:37 No.737518905
>中指だけが立つ奇病が流行って正に全てはfuck >そこから始まるfunky style >fantasyでfatalityな世界は「すべてがFになる」 最後の人類みんなでヒップホップに目覚めて妖精に進化する展開で死ぬほど笑った
307 20/10/16(金)23:37:43 No.737518946
なんで樋口一葉でこんな並列化するんだよ!
308 20/10/16(金)23:37:48 No.737518977
よし最後だ一番面白かったやつどれだった?