ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/16(金)19:35:39 No.737429874
小学校の時家に楽器とか本棚が無い子がいるって聞いてめちゃくちゃ驚いた 文化資本って言うんだっけ?大事だよね…「」の家には楽器とか本棚とか顕微鏡とか天体望遠鏡とかなんかそう言う感じのアイテムあった? 俺には有ったけど「」になった
1 20/10/16(金)19:37:21 No.737430357
俺の家にはパソコンっていう素晴らしいインテリジェンスアイテムがあったよ
2 20/10/16(金)19:38:02 No.737430543
団地住まいとか文化住宅住まいだと大変だからね…
3 20/10/16(金)19:38:26 No.737430683
図鑑大好きっ子だったよ 一番思い入れあるのは妖怪百科だがね
4 20/10/16(金)19:38:30 No.737430705
マンション暮らしだったから楽器を買うという発想自体無かったわ
5 20/10/16(金)19:38:46 No.737430778
ピアノがあったけど楽器はまあ無くてもそこまでは驚かない 本棚無しはちょっとビビる
6 20/10/16(金)19:39:25 No.737430975
本棚はあったけど楽器はなかったな 狭いし借家で隣と近かったからだろうけど
7 20/10/16(金)19:39:42 No.737431050
学校で貰った笛ならある 本棚はあるが絵本とか雑誌とかしかないし読まない
8 20/10/16(金)19:40:19 No.737431250
漫画棚はあった あとはゲーム棚
9 20/10/16(金)19:40:40 No.737431339
反射望遠鏡はキット買ってきて作ったな…
10 20/10/16(金)19:40:40 No.737431341
本棚はあったけど漫画だらけだよ今も昔も 楽器は学校で使うリコーダーとかならあったよ
11 20/10/16(金)19:40:40 No.737431342
マンガ好きだから本棚くらいはあった 小さいのだけど
12 20/10/16(金)19:40:41 No.737431344
親父の本棚にあった北方謙三の小説をずっと読んでた
13 20/10/16(金)19:41:05 No.737431466
ウチ楽器ないわ 実家も今も
14 20/10/16(金)19:42:06 No.737431747
楽器は持ってるほうが少数派じゃない? リコーダーとかならともかく
15 20/10/16(金)19:42:08 No.737431763
家族共有の書斎はあった
16 20/10/16(金)19:42:14 No.737431790
少年探偵団とかホームズにどハマりするの憧れてたけどどうしても一冊で挫折した思い出
17 20/10/16(金)19:42:20 No.737431816
訪問販売から買ったっぽい百科事典はあったな
18 20/10/16(金)19:42:24 No.737431838
母方の祖父の家にでかいグランドピアノがあった 猫ふんじゃったを弾いておしまい
19 20/10/16(金)19:42:31 No.737431873
バイオリンはあった
20 20/10/16(金)19:43:16 No.737432113
親父のお下がりの顕微鏡や望遠鏡があった
21 20/10/16(金)19:43:57 No.737432295
昔だからクソでかい据え置きのエレクトーンとか図鑑が詰まった 本棚があった その影響で音楽やったり絵を描いたりする「」になった
22 20/10/16(金)19:44:10 No.737432357
ドラムセットギターベースピアノトランペットなんでもあったなーウチ まあ当の俺は無駄に絶対音感だけあってなんも演奏できないデク野郎に育ったけど
23 20/10/16(金)19:44:35 No.737432465
文化的再生産ってやつだな 大学の時教育学かなんかでそんな話聞いた
24 20/10/16(金)19:44:36 No.737432469
実家にある地球儀の世界ではソビエト連邦がまだ息をしてる
25 20/10/16(金)19:44:40 No.737432486
>俺には有ったけど「」になった そうだね
26 20/10/16(金)19:44:42 No.737432500
本棚に親が買った本が色々あって読んでたけど とりわけAKIRAと童夢の影響が一番デカかったかな…
27 20/10/16(金)19:44:51 No.737432554
何もないまま何も知らずに絵を描き始めて 世間に出て打ちのめされて辞めた
28 20/10/16(金)19:44:55 No.737432569
本はあったし欲しい本や習い事はさせてもらったおかげで勉強はできたから今は公務員としてお国のために働いてるよ でもどうにも人間性がダメで三十路でろくに付き合ったこともないのは申し訳ない
29 20/10/16(金)19:44:55 No.737432570
うちの親はまったく本に縁がない人生だったが おれが生まれてからは絵本も漫画もなんでもいっしょに読んでくれた
30 20/10/16(金)19:45:02 No.737432606
ピアノ本棚はあって顕微鏡はもらった 望遠鏡はなかったな
31 20/10/16(金)19:45:17 No.737432679
楽器はなくても普通じゃね?
32 20/10/16(金)19:45:30 No.737432744
ギターはカッコつけという謎の考えがあったのであったけど触らなかった
33 20/10/16(金)19:45:49 No.737432848
大量の絵本があるよ 実家帰って絵本読むの超楽しい
34 20/10/16(金)19:46:41 No.737433063
誰も引けない電子ピアノあったな
35 20/10/16(金)19:47:07 No.737433172
花を生ける花瓶もないし
36 20/10/16(金)19:47:21 No.737433242
両親の影響で小学校の頃に死体は語るとかFBI心理捜査官とか読んでた 気温や湿度で変わる腐敗の状態とかウジの成長具合とかいらん知識ばかり身についた
37 20/10/16(金)19:47:28 No.737433264
俺は黒人なので家を漁れば部屋のどこかに楽器が必ず存在する
38 20/10/16(金)19:48:27 No.737433519
親が時々古本屋で江戸川乱歩とかの文庫本を適当に買ってきてくれたりとかしてた
39 20/10/16(金)19:48:33 No.737433550
ドラえもんの学習シリーズが豊富にあったので何度も読み返した 特に勉強が得意にはならなかった
40 20/10/16(金)19:49:12 No.737433745
その手のもの大体あるんだから小学校ってすごいよな
41 20/10/16(金)19:49:19 No.737433763
宇宙の図鑑や本が沢山あって星座表に天体望遠鏡まであったけど星座全く分かんねえぜ
42 20/10/16(金)19:49:37 No.737433876
家にもエレクトーンと百科事典あったわ昔流行ってたんかな
43 20/10/16(金)19:49:38 No.737433882
>俺は黒人なので家を漁れば部屋のどこかに楽器が必ず存在する 店頭でトランペット欲しそうに見てるんじゃないんだ
44 20/10/16(金)19:49:40 No.737433891
>俺は黒人なので家を漁れば部屋のどこかに楽器が必ず存在する 生まれつきベースが弾けるんだよね
45 20/10/16(金)19:49:57 No.737433976
かーちゃんが使うピアノがあったけど興味がなくて触らなかったよ 本は家にある本なら好きに読んで良かったから本は好きになったよ
46 20/10/16(金)19:51:22 No.737434394
>俺は黒人なので家を漁れば部屋のどこかに楽器が必ず存在する 空き缶でドラム作ってそう
47 20/10/16(金)19:51:31 No.737434433
居間にグランドピアノあったよ、爺さんがやってた喫茶店閉めた時の形見分け 親父が弾いてたが俺はノータッチです
48 20/10/16(金)19:51:39 No.737434477
チャレンジ何年生かの顕微鏡持ってた すぐに使わなくなった記憶
49 20/10/16(金)19:53:07 No.737434894
MIDIシーケンサーは楽器に入れていいものだろうか
50 20/10/16(金)19:53:18 No.737434940
姉ちゃんがフルート奏者やってるからフルートの音は嫌というほど聞いた
51 20/10/16(金)19:53:34 No.737435046
妹がピアノ習ってた流れで小さいのあったな アップライトピアノ?みたいな奴
52 20/10/16(金)19:53:48 No.737435130
親戚にまあまあ有名な作家が居るけど 一族みんな本棚を構えるようなキャラじゃない
53 20/10/16(金)19:54:00 No.737435186
計算尺があった
54 20/10/16(金)19:54:03 No.737435202
世界名作シリーズあったけど西遊記くらいしか読まなかったなあ 阿Qとかいつ読むんだよあれ…
55 20/10/16(金)19:54:13 No.737435257
リ、リコーダーと鍵盤ハーモニカならあったし!
56 20/10/16(金)19:54:32 No.737435348
実家には特別なにか飾ってあった訳でもないが美術館・博物館通いが趣味になった すこし不思議
57 20/10/16(金)19:56:09 No.737435829
楽器は無かったけど近所の動物園や水族館には行った 公営だから子供は無料&大人も格安だったな
58 20/10/16(金)19:56:18 No.737435881
わけわからん海外の楽器が山ほどあった
59 20/10/16(金)19:56:41 No.737435981
ちっちゃいキーボードとかはあったな
60 20/10/16(金)19:56:55 No.737436065
こうしてみると「」って結構いいとこのぼっちゃん多そうだな
61 20/10/16(金)19:56:57 No.737436080
親が破産して何もかも無くなったよ 自己破産すりゃ全部許されるんだから世の中楽勝よと笑ってた父親の顔がいまだに頭を離れない
62 20/10/16(金)19:57:12 No.737436152
オカリナが二つあった
63 20/10/16(金)19:58:10 No.737436429
祖母が貸本屋?やってたもんでバリエーション豊かな本やら絵本やらあったな ピアノはあったけど一切触らなかった
64 20/10/16(金)19:58:15 No.737436448
別段大したものはなかったがそれなりの大学も出たし 歯の矯正もさせてくれたからとりあえず文句は言わない
65 20/10/16(金)19:58:32 No.737436541
>こうしてみると「」って結構いいとこのぼっちゃん多そうだな 甘やかされた結果なんだ…
66 20/10/16(金)19:58:50 No.737436655
>こうしてみると「」って結構いいとこのぼっちゃん多そうだな ある程度金がないと自堕落になれねぇんだ
67 20/10/16(金)19:59:12 No.737436799
楽器を演奏できる環境があるのは金持ちかクソ田舎かどちらか
68 20/10/16(金)19:59:23 No.737436875
楽器もちゃんとした本も無かった でも親父が知り合いからもらった中古のMeがあった こいつがなければ「」にすらなれなかった
69 20/10/16(金)19:59:41 No.737436983
>こうしてみると「」って結構いいとこのぼっちゃん多そうだな 経験を全部羅列したら大抵の人はあれ…結構いろいろやらせて貰えた…?ってなるんだと思う
70 20/10/16(金)20:00:08 No.737437144
本もいっぱいあったし楽器もあった 「」になった
71 20/10/16(金)20:00:10 No.737437155
親父が楽器趣味だからアコギとかキーボードとかトランペットとかあったなあ 俺はそう言うのまるでダメだったが
72 20/10/16(金)20:00:46 No.737437389
うちにはパソコンがあったな 8インチフロッピーの時代でモデムがピーガー言っていた
73 20/10/16(金)20:00:58 No.737437454
中学の図書館利用し過ぎて朝礼の図書館利用賞を表彰します!みたいな場で2番目に図書館を利用した方は半年で30冊!1番目の方は…200冊…みたいなちょっと居心地の悪い空気になった
74 20/10/16(金)20:01:05 No.737437498
バーチャンのピアノとヒージーチャンの望遠鏡が 後者は中学に上がる頃には持ち主と共になくなってた
75 20/10/16(金)20:01:12 No.737437537
ギター買ったら親に爆笑されたんだが
76 20/10/16(金)20:01:22 No.737437593
>こうしてみると「」って結構いいとこのぼっちゃん多そうだな そこそこ金がないと「」になる下地の教養が育たない
77 20/10/16(金)20:01:25 No.737437612
兄弟全員ピアノ習ってたし家にピアノが今でもあるよ
78 20/10/16(金)20:01:41 No.737437691
>こいつがなければ「」にすらなれなかった パソコンに関しては無かった方が幸せだったかもしれない「」のが多い気がする
79 20/10/16(金)20:01:41 No.737437695
思い返すと習い事も結構やらせてもらってたな… 一切身に付かなかったが…
80 20/10/16(金)20:02:42 No.737438071
>中学の図書館利用し過ぎて朝礼の図書館利用賞を表彰します!みたいな場で2番目に図書館を利用した方は半年で30冊!1番目の方は…200冊…みたいなちょっと居心地の悪い空気になった いや正直すごいよ
81 20/10/16(金)20:02:44 No.737438080
>中学の図書館利用し過ぎて朝礼の図書館利用賞を表彰します!みたいな場で2番目に図書館を利用した方は半年で30冊!1番目の方は…200冊…みたいなちょっと居心地の悪い空気になった 図書館の主かよ
82 20/10/16(金)20:03:55 No.737438493
存外ピアノ持ってた報告が多いな…うちにもあったけど兄弟ともにものにならんかった
83 20/10/16(金)20:04:26 No.737438658
本棚もピアノもバイオリンもあったし安いやつだけど望遠鏡も買ってもらった でも結果は「」になりました まじ申しわけない
84 20/10/16(金)20:04:44 No.737438780
そもそも俺は小学1,2年生の間ですらピアニカのドの位置を最後までうまいこと理解してなかったからな
85 20/10/16(金)20:05:20 No.737438968
>図書館の主かよ 朝来て2~3冊借りて読んで帰りになるたけ借りて家で読んで朝返してまた借りる…を繰り返してただけなんだ…小学校になかった本も色々あって… 先輩が寄贈した面白いタイプの本も豊富で…
86 20/10/16(金)20:05:33 No.737439046
なににハマるか分からないけど触れておくのは大事だよね
87 20/10/16(金)20:06:14 No.737439270
司書の先生と仲良くなって書庫からグイン・サーガ出してもらって読んでた もちろん途中で挫折したが…
88 20/10/16(金)20:06:25 No.737439334
物じゃないけど俺が小さい頃はまだ家に金があったのか県外や海外への旅行によく連れて行ってくれたのは文化資本?だと思う
89 20/10/16(金)20:08:14 No.737439948
ピアノ幼い頃からやってる姉は俺が買ってきた安いギターを見て嬉しそうに弄ってどっかに持っていったな 俺は未だに全然弾けないがあのギターどこいったかな?
90 20/10/16(金)20:08:44 No.737440128
楽器とかはバブルのとき子供だった「」が家にあった確率高そう
91 20/10/16(金)20:09:08 No.737440259
ピアノと自動雀卓がありました
92 20/10/16(金)20:09:17 No.737440305
>ピアノ幼い頃からやってる姉は俺が買ってきた安いギターを見て嬉しそうに弄ってどっかに持っていったな >俺は未だに全然弾けないがあのギターどこいったかな? はじめて奪ったギターは弟の安ギターでその日のうちに叩き壊した
93 20/10/16(金)20:09:48 No.737440464
家がなかった「」だって多い
94 20/10/16(金)20:10:37 No.737440726
何もなかったよ 楽器なんてないし教科書以外の本なんて見たことないし鉛筆だって学校の備品使わせてもらってたよ そんな生活が嫌で頑張って勉強して大学行って結果が「」だよ 泣く
95 20/10/16(金)20:10:42 No.737440764
>はじめて奪ったギターは弟の安ギターでその日のうちに叩き壊した お前… カッコいいぜ
96 20/10/16(金)20:10:42 No.737440766
毎週エホバの証人が来て聖書の勉強してたあと鞭でたたかれた
97 20/10/16(金)20:11:12 No.737440933
何か始めたら最後まで続けなさいって方針だったから習い事や部活すべて嫌いになったな 一人暮らしを始めた大学ではサークルに入らなかった
98 20/10/16(金)20:11:18 No.737440960
電気オルガンとギターはあったけど親が引くとこ見たことない どっちも弾けないと思う
99 20/10/16(金)20:11:26 No.737441023
よく考えたら幼稚園もそれなりのところ行ってたので案外金はかけてもらってた感 キリスト教系だったが今じゃ祈り方すら忘れたぜ
100 20/10/16(金)20:11:36 No.737441079
底辺家庭だから図鑑?とかそういう本すらなかったぜ! もちろん習い事とかしたこともない
101 20/10/16(金)20:11:56 No.737441198
ピアノあったけど嫌々やらされたから見るのも不快だ
102 20/10/16(金)20:12:07 No.737441280
木琴鉄琴アコーディオン放置されてボロボロだったけどバイオリンがあった 今思うとなんなんだウチ
103 20/10/16(金)20:12:13 No.737441306
楽器なんてあるわけ… と思ってたけどよく考えたら電子ピアノというかキーボードがあって変なエフェクトモードでバンバンたたきまくってたわ
104 20/10/16(金)20:12:26 No.737441381
親父が本いっぱい持ってたけど特に借りて読まなかった けど親が本読む姿をよく見てたからか読書の習慣だけはつけられた
105 20/10/16(金)20:12:43 No.737441482
楽器と本棚じゃ重要度違いすぎないか
106 20/10/16(金)20:13:37 No.737441771
家族誰も弾けないのにピアノがあったから俺と妹は習ってた
107 20/10/16(金)20:13:38 No.737441778
母の持ってる少女漫画全部呼んで立派な少女趣味になった
108 20/10/16(金)20:13:49 No.737441858
カーチャンが国語の教師やってたからでけぇ本棚はあったな 問題はカーチャンの専門は古文だったという事だ
109 20/10/16(金)20:13:55 No.737441904
斧や鉈があったので薪を割って風呂を沸かしていた
110 20/10/16(金)20:14:24 No.737442055
図鑑とか絵本の本棚あったけど親父が漫画好きだったから漫画ばっかり読んでた
111 20/10/16(金)20:15:12 No.737442311
本棚の無い家ってあるのか?と思ったけどよくよく考えたら 本を読まない持たないって人もいるからそういうのも案外珍しくないのかな…?
112 20/10/16(金)20:15:20 No.737442362
そんな親から期待されて恵まれた環境から「」になるのか…
113 20/10/16(金)20:15:24 No.737442383
図鑑割とあったけど人体解剖図みたいな部分で俺が泣きわめいたらしく 物心ついたときにはその部分がシールで封印してあった
114 20/10/16(金)20:15:35 No.737442448
>ピアノあったけど嫌々やらされたから見るのも不快だ これよくわかんねえよな 嫌々やらせて結果出るわけないのになんでやらせるんだ 学習塾ならまだわかるが音楽とか
115 20/10/16(金)20:15:49 No.737442511
本棚も楽器もなかったけど本はあったしパソコンはあったので「」になった
116 20/10/16(金)20:16:09 No.737442621
うちは貧乏だったからピアノやエレクトーンなんてなかったわ 親父が若いころに持ってたギターとレコード類はあったな
117 20/10/16(金)20:16:17 No.737442663
>そんな親から期待されて恵まれた環境から「」になるのか… 逆に劣悪過ぎて逃げ場もない環境で縋りつけるネットだけに触れて生きていけるわけないし…
118 20/10/16(金)20:16:30 No.737442743
書き込みをした人によって削除されました
119 20/10/16(金)20:16:33 No.737442760
本棚あるけど家族の誰一人読んでるのを見たことがないし埃かぶってる
120 20/10/16(金)20:16:34 No.737442767
>そんな親から期待されて恵まれた環境から「」になるのか… 立派に仕事して社会的地位得て子供だって育ててる「」もいるんだし馬鹿にしたもんじゃないだろう 俺は違うけど…
121 20/10/16(金)20:16:40 No.737442800
パソコンはあったけどインターネットはなかった ニフティサーブは高校性のときにつかいはじめた
122 20/10/16(金)20:16:43 No.737442818
別にどうでもいいものに価値があろうとどうでも良いでしょ
123 20/10/16(金)20:16:57 No.737442890
>そんな親から期待されて恵まれた環境から「」になるのか… 親の愛情が足りてないのは半グレとかチンピラとかになるし
124 20/10/16(金)20:17:27 No.737443072
>本棚の無い家ってあるのか?と思ったけどよくよく考えたら >本を読まない持たないって人もいるからそういうのも案外珍しくないのかな…? 買って揃えてたら親が売った ものに執着が無くなったが電子書籍を覚えてからまた買うように まあ今見ると1500くらい電子書籍持ってるから紙で揃えんでよかったなと思う
125 20/10/16(金)20:17:29 No.737443091
本屋もないど田舎に住んでたけど母親が図書館がやってる児童書読み聞かせサークルみたいなのに入ってて評判の本は街の本屋でわざわざ取り寄せて読ませてくれたのにはめっちゃ感謝してる たくさんのふしぎとかこどものともとかいいよね…
126 20/10/16(金)20:17:33 No.737443110
「」の愛情はなんか歪んでンだよ
127 20/10/16(金)20:17:42 No.737443166
本はなあ 重くて引っ越すたびに処分していくほかなくてなあ 今はいいよな
128 20/10/16(金)20:17:49 No.737443198
GDPに貢献して荒らしとかしてなければ立派な「」だよ
129 20/10/16(金)20:17:53 No.737443215
>本棚の無い家ってあるのか?と思ったけどよくよく考えたら >本を読まない持たないって人もいるからそういうのも案外珍しくないのかな…? 珍しくないんだよ 珍しいと思っちゃう時点で断絶がある
130 20/10/16(金)20:18:32 No.737443442
親の本棚漁っててノルウェイの森があったけど読むのは止められた
131 20/10/16(金)20:18:40 No.737443491
本棚が一階から3階にかけて並んでる が持ち主はまるで読んでいない
132 20/10/16(金)20:18:56 No.737443581
あったとしても結局興味を示さなかっただろうな…
133 20/10/16(金)20:18:57 No.737443584
ピアノあったけど全然弾かなかったわ 親はひかせたがってたけど
134 20/10/16(金)20:19:09 No.737443649
今はそうかも知れんがこれ子供の頃の話だろ なきゃ困るだろ本棚
135 20/10/16(金)20:19:13 No.737443675
>嫌々やらせて結果出るわけないのになんでやらせるんだ >学習塾ならまだわかるが音楽とか ソースは俺だけど大抵は親の憧れの押し付け 実際嫌々やってたので何も身につけてないし覚えてないなぁ俺の場合
136 20/10/16(金)20:19:23 No.737443740
>本棚あるけど家族の誰一人読んでるのを見たことがないし埃かぶってる 文学全集とかあったけど漫画ばっか読んでたな… 少年少女世界の名作文学はゲームとかの元ネタのさわりを確認するのに便利だったけど
137 20/10/16(金)20:19:39 No.737443832
>なきゃ困るだろ本棚 困らない家庭はあるんだ…
138 20/10/16(金)20:19:56 No.737443930
どんな家庭にも文化資本を得る場を与えるのが図書館だと思うと大事だな
139 20/10/16(金)20:20:04 No.737443976
一緒に出掛けると必ず本を一冊買ってくれてた 本も漫画も読まないって人いるけどいまいち感覚が理解できない
140 20/10/16(金)20:20:06 No.737443994
スイミングだけは泳げるようになったから良かったかな
141 20/10/16(金)20:20:16 No.737444043
本棚ってのは現れの1つだろうけど本を読むって発想が0の人とかたまにいるから怖い
142 20/10/16(金)20:20:46 No.737444213
本屋にくるくる回る本棚に置かれてた正方形に近い絵本 沢山集めてもらってたけど残しとけば良かったなあ
143 20/10/16(金)20:20:47 No.737444222
電子書籍便利だけど 小学校高学年で背伸びして実家の本棚にあった誰が買ったかわからない司馬遼太郎読んで何これおもしれー!?こんな小説存在するんだ!? ってなったので子供いたらある程度紙の本あった方がいいんだろうなあと思ってる
144 20/10/16(金)20:20:49 No.737444233
>GDPに貢献して荒らしとかしてなければ立派な「」だよ 立派な「」とは良き夫・良き父親・良き市民がなれるものだ まあ要は普通そうな奴が一番危ない
145 20/10/16(金)20:20:53 No.737444259
>今はそうかも知れんがこれ子供の頃の話だろ >なきゃ困るだろ本棚 入りきる量じゃなくて床に置きまくって山脈になってるしなくても困らないかな…
146 20/10/16(金)20:21:01 No.737444292
図鑑と絵本とブロックで育ったのは割と影響あったと思う
147 20/10/16(金)20:21:01 No.737444296
>スイミングだけは泳げるようになったから良かったかな 俺もいろいろやらされたけど水泳だけだったな続いたの
148 20/10/16(金)20:21:05 No.737444319
スマホ普及前だがネットは隆盛を迎えていた時期にパソコン持ってない人だっていたんだぜ なんでと聞いたらそういうものには触れずに人生を送りたいと言っていた 電話を持たずに生活するようなもんじゃないかなとは思ったがそういう生き方もあるかなと
149 20/10/16(金)20:21:09 No.737444342
>本屋にくるくる回る本棚に置かれてた正方形に近い絵本 >沢山集めてもらってたけど残しとけば良かったなあ ちょっと今風の絵のやつ?
150 20/10/16(金)20:21:18 No.737444382
>本棚ってのは現れの1つだろうけど本を読むって発想が0の人とかたまにいるから怖い (俺に刺さる矢印)
151 20/10/16(金)20:21:42 No.737444527
本棚はすでに溢れてるぜ 本買いたくても電子書籍で我慢する日々
152 20/10/16(金)20:21:49 No.737444573
学研の電子ブロックは買ってもらえなかった
153 20/10/16(金)20:22:15 No.737444718
>入りきる量じゃなくて床に置きまくって山脈になってるしなくても困らないかな… うへー…
154 20/10/16(金)20:22:44 No.737444884
小学校の教室前のスペースにある本棚にあったいやに分厚い三国志の小説みたいなものを読んでいた なんであんなもん読んでたんだ俺
155 20/10/16(金)20:23:02 No.737444974
>電子書籍便利だけど 子供に向けてはやっぱり紙の本が良いなって思う あんまり積極的で無い子も置いてたら暇に任せてよんだりするからね タブだと他のゲームとかしちゃう
156 20/10/16(金)20:23:07 No.737445006
時間空いたときに本屋で適当に文庫買って読み捨ててるからめちゃくちゃだ
157 20/10/16(金)20:23:28 No.737445137
読書する子供だからって小5に仮面の告白進めてきたカーチャンは一体なんなんだよって今でも思ってる面白かったけどさ…
158 20/10/16(金)20:23:32 No.737445148
>ってなったので子供いたらある程度紙の本あった方がいいんだろうなあと思ってる 俺もそう思う派だけどうちのお袋は子供が大人の本を読むのがとにかく嫌だったらしくて 俺が親父の本を読んでたらある日俺の目の前で引き裂いたわ 親父の本だけどいいのか?って思った
159 20/10/16(金)20:23:50 No.737445250
星新一の短編集ブックオフ回りまくって多分全部集めたの思い出
160 20/10/16(金)20:23:51 No.737445253
毎週ジャンプを朝買って来てくれる親だった 出張で買えないときは500円くれた
161 20/10/16(金)20:23:55 No.737445266
妹が運動軒並みできるのに泳ぎだけできなくて 水泳教室通わせたはいいが母親が妹のもがく姿見て爆笑した話は今思い出してもあんまりだと思う
162 20/10/16(金)20:24:07 No.737445332
>小学校の教室前のスペースにある本棚にあったいやに分厚い三国志の小説みたいなものを読んでいた >なんであんなもん読んでたんだ俺 小説とか文学とかよく分からない子供にとっては はだしのゲンとか火の鳥の次くらいにバトルモノ程度がありがたいからな…
163 20/10/16(金)20:24:27 No.737445431
>毎週ジャンプを朝買って来てくれる親だった うちの親は普通に自分も読んでた
164 20/10/16(金)20:24:32 No.737445462
小学生からimgを見せる 「」の英才教育や!
165 20/10/16(金)20:24:34 No.737445475
小1の頃に小さい文字で漢字がたくさん書いてあるから頭良さそうに見えるぜーで読むポーズするのに使ってた本を思い出して小6でまじめに読んだらすごいハマった きっかけってどこにあるか分からんな
166 20/10/16(金)20:24:35 No.737445478
どんなに立派なご家庭だったにしろ結果が「」だと思うと悲しくなるな
167 20/10/16(金)20:25:04 No.737445630
>妹が運動軒並みできるのに泳ぎだけできなくて 俺が親身に教えるのに…みっちり教えるのに…手取り足取り教えるのに…
168 20/10/16(金)20:25:08 No.737445653
バイオリンとグランドピアノがあったわ 今考えるとグランドピアノってクソ高い
169 20/10/16(金)20:25:19 No.737445697
>どんなに立派なご家庭だったにしろ結果が「」だと思うと悲しくなるな 真に底辺は「」にすらなれない気もするからセーフ!
170 20/10/16(金)20:25:22 No.737445711
三段くらいの規模で理想の本棚一つ作ってとお題ふられたら燃える「」は多い
171 20/10/16(金)20:25:48 No.737445840
ビジネス本ばっかであんまり小説は読まない父親が珍しく本すすめてくれたのが筒井康隆の48億の妄想だったんだよな… 今思うと何思ってたんだろう
172 20/10/16(金)20:26:05 No.737445941
>どんなに立派なご家庭だったにしろ結果が「」だと思うと悲しくなるな そこまで立派な家庭でもない気する
173 20/10/16(金)20:26:07 No.737445947
>うちの親は普通に自分も読んでた 今の親はそういうの多そう
174 20/10/16(金)20:26:09 No.737445956
図書室にはだしのゲンとかあったけど、グロ認定されて読んだやつはイヂメられてたな…
175 20/10/16(金)20:27:01 No.737446235
小学生の時なら全員ピアニカとリコーダーはあるだろ
176 20/10/16(金)20:27:03 No.737446243
>図書室にはだしのゲンとかあったけど、グロ認定されて読んだやつはイヂメられてたな… うちははだしのゲンも読めねぇのか根性なしが!ってノリだった
177 20/10/16(金)20:27:13 No.737446293
思うと今時の文化資本てスマホが該当するんだろうな
178 20/10/16(金)20:27:31 No.737446396
>図書室にはだしのゲンとかあったけど、グロ認定されて読んだやつはイヂメられてたな… そんなパターンもあるのか 漫喫コーナー扱いでみんなで床に寝そべってだらけながら読んでたわ
179 20/10/16(金)20:27:34 No.737446417
>思うと今時の文化資本てスマホが該当するんだろうな 文化かなあ…?
180 20/10/16(金)20:27:35 No.737446426
「」になるにも掲示板の空気を読んで文化を覚えないといけないからそこそこ知性は必要だと思う
181 20/10/16(金)20:27:39 No.737446448
>思うと今時の文化資本てスマホが該当するんだろうな うーん脳破壊マシン感がある…
182 20/10/16(金)20:28:00 No.737446557
自分の経験からいうと習い事は絶対に子供の意見を尊重したうえで決めたほうがいいな 将来的に何かいい芽がでるケースも無い事も無いだろうが大抵挫折感が残ったなぁ
183 20/10/16(金)20:28:05 No.737446589
スマホはちょっと諸刃が過ぎる…
184 20/10/16(金)20:28:15 No.737446648
>小学生の時なら全員ピアニカとリコーダーはあるだろ でも学校以外では使わんし…
185 20/10/16(金)20:28:16 No.737446655
実家にも両祖父母も親戚の家にもピアノあったな… でも誰かが引いているのを見たことが無い
186 20/10/16(金)20:28:28 No.737446704
>思うと今時の文化資本てスマホが該当するんだろうな 通信環境が整ってるかが資本力なんだ…
187 20/10/16(金)20:29:07 No.737446914
スマホは用途と普及的に文化資本というほどのものではないと思う
188 20/10/16(金)20:29:08 No.737446921
家に楽器置きてえ でも家族のこと考えると騒音出したく無いから諦める このサイクルを5年くらい繰り返してる
189 20/10/16(金)20:29:15 No.737446956
>自分の経験からいうと習い事は絶対に子供の意見を尊重したうえで決めたほうがいいな >将来的に何かいい芽がでるケースも無い事も無いだろうが大抵挫折感が残ったなぁ バイオリンとか滅茶苦茶嫌いで押し付けではあったけど ポップとかアニソン弾くというささやかな楽しみにはなってる
190 20/10/16(金)20:29:15 No.737446959
>自分の経験からいうと習い事は絶対に子供の意見を尊重したうえで決めたほうがいいな >将来的に何かいい芽がでるケースも無い事も無いだろうが大抵挫折感が残ったなぁ 一度やり始めたら最後までやるって考えとかも良くないよな 飽きたらやめるでいいんだよ子供なんて
191 20/10/16(金)20:29:39 No.737447094
ラノベはまりたての頃に図書館に置いてある漫画っぽい表紙の本を片っ端から読んでたらがっつり本番行為のあるBLにあたって「!?」ってなった思い出 小学校の図書館に置くなよ…
192 20/10/16(金)20:29:45 No.737447120
ピアノ習わさせられたけど全然興味もてなかったけどオジサンになった今にして思えばチャンとやっておけばよかったよ… 当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど
193 20/10/16(金)20:30:19 No.737447292
親が読書をよくするから家に本棚は結構あったな そういえば子供の頃は気にしてなかったけどアップライトピアノもあったな…
194 20/10/16(金)20:30:25 No.737447332
>当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど ひぇ…
195 20/10/16(金)20:30:32 No.737447380
>当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど かわいそ…
196 20/10/16(金)20:30:39 No.737447429
>当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど 母親って必死に引かせようとするよね… 自分がひいて楽しそうにしてればいいのに逆効果だよ
197 20/10/16(金)20:30:40 No.737447433
文化資本じみたものを昔の壺から無理やり引っ張って都会に出てきた 昔は何にも知識が無いより確実にマシだった まぁほとんど太刀打ちできなかった訳だが……
198 20/10/16(金)20:30:52 No.737447504
>思うと今時の文化資本てスマホが該当するんだろうな 本棚あっても図書館あっても何を求めるかは本人次第だしな まあ他に比べて誘惑が多すぎる所は問題だけど…
199 20/10/16(金)20:31:08 No.737447593
>スマホはちょっと諸刃が過ぎる… 本も似たようなもんじゃねぇかな…
200 20/10/16(金)20:31:17 No.737447643
>ピアノ習わさせられたけど全然興味もてなかったけどオジサンになった今にして思えばチャンとやっておけばよかったよ… >当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど トムとジェリーかな?
201 20/10/16(金)20:31:19 No.737447655
>当時はあまりにも練習しないんでブチ切れた母親にピアノの鍵盤の蓋で手をガッスガッス挟まれたけど それ骨折しないか…?
202 20/10/16(金)20:31:47 No.737447828
団地が狭くて本棚がなかったから学習机の引き出しとかに色んな本詰めてたな... 中高くらいからはエロ本カモフラージュに使われるようになったけど
203 20/10/16(金)20:32:16 No.737448000
>俺には有ったけど「」になった 無意味じゃ~ん
204 20/10/16(金)20:32:41 No.737448137
中学で官能小説読むようになってから読書が趣味になったから何がきっかけで読書するかは分からないと思う
205 20/10/16(金)20:32:43 No.737448152
図書館の近くに住んでいる人は気軽に行けてうらやましい 大人になった今でも思う…
206 20/10/16(金)20:32:49 No.737448186
絵は描くけど芸術絵画はゴミ程度に見てる あんな物のよさは理解したくない
207 20/10/16(金)20:32:50 No.737448188
ピアノはなんでか小5くらいに突然やりたくなって習わせてもらえて楽しかったな もうだいぶ大きいのでクラシックガチコースじゃなくてバイエル終わったらドラクエとかFFの楽譜持って行って教えてもらってた
208 20/10/16(金)20:32:56 No.737448220
なんだかんだで「」は無駄に教養が高いのを隠してるよね…
209 20/10/16(金)20:33:12 No.737448318
楽器は無かったし本は家に10冊あるかどうかだったけど洋画の中古ビデオは500本くらいあったな 俺がB級作品好きな事に関係あると思う
210 20/10/16(金)20:33:54 No.737448541
>なんだかんだで「」は無駄に教養が高いのを隠してるよね… みんなすごいな…ってなる
211 20/10/16(金)20:34:24 No.737448726
>なんだかんだで「」は無駄に教養が高いのを隠してるよね… 無駄に教養があるので、無駄にものごとを突き詰めようとして、おちんちんやアナルの限界を試すのだ
212 20/10/16(金)20:34:54 No.737448922
無駄な教養でやることが「」!
213 20/10/16(金)20:35:03 No.737448995
最近はスマホ一つ与えておけば本棚にも楽器にもなっていいよね
214 20/10/16(金)20:35:25 No.737449127
いろいろ親が買ってくれたけど何もやらずゲームしかやらなかったよ 父親のこと嫌いすぎてて未だに関わりたくない