20/10/16(金)15:31:26 戦車貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/16(金)15:31:26 No.737375094
戦車貼る
1 20/10/16(金)15:33:36 No.737375534
一人で動かせるし燃費モードと高速モード使い分けできるから自家用車にピッタリ
2 20/10/16(金)15:36:13 No.737376098
かっけぇな!
3 20/10/16(金)15:43:38 No.737377523
エンジン区画で乗員を保護するという設計思想は独特
4 20/10/16(金)15:44:37 No.737377688
耐性無視攻撃の登場でゴミになった戦車
5 20/10/16(金)15:45:47 No.737377877
カッコいい 好き
6 20/10/16(金)15:46:37 No.737378024
エンジン壊れたらbomらないんです?
7 20/10/16(金)15:47:33 No.737378171
設計思想がはっきり見える機械はいいね
8 20/10/16(金)15:47:44 No.737378205
>耐性無視攻撃の登場でゴミになった戦車 Strv.103が配備されたのが1967年で ソ連で世界で初めてAPFSDS弾が開発されたのが1961年 生まれたその瞬間から死んでいた
9 20/10/16(金)15:47:50 No.737378230
>耐性無視攻撃の登場でゴミになった戦車 攻勢に出たら止まった奴から順番に狙えって言われたほど使いにくかったんだ
10 20/10/16(金)15:48:00 No.737378256
>エンジン区画で乗員を保護するという設計思想は独特 メルカバも?
11 20/10/16(金)15:48:24 No.737378324
>エンジン壊れたらbomらないんです? 燃料が軽油ですので燃えませんね
12 20/10/16(金)15:48:53 No.737378401
>耐性無視攻撃の登場でゴミになった戦車 別にそれ言ったらLeopard1あたりの戦車とか設計思想からして腐ってるしこいつは先手取ることに特化してるんだからだいぶマシな方だろ
13 20/10/16(金)15:49:02 No.737378429
街乗り用に戦車が欲しい 60式自走砲とか
14 20/10/16(金)15:49:09 No.737378450
格好いいけどさぁ…車体照準って…ねえ?
15 20/10/16(金)15:49:33 No.737378513
軽油も装甲も同じよ
16 20/10/16(金)15:49:53 No.737378573
APFSDSもこんだけ角度があると跳弾しそうだな
17 20/10/16(金)15:49:55 No.737378582
メルカバとこいつは生みの親が同じ兄弟みたいなもんだから…
18 20/10/16(金)15:51:18 No.737378797
>APFSDSもこんだけ角度があると跳弾しそうだな イラク戦争でM1A2がT-72の砲塔の上ギリギリに当てた時に薄皮一枚で穴空いてたからどうやろうが貫かれる
19 20/10/16(金)15:51:22 No.737378810
ダグインして撃って配置転換って運用ならまあ…
20 20/10/16(金)15:52:13 No.737378950
転輪すくないな…
21 20/10/16(金)15:53:26 No.737379173
>イラク戦争でM1A2がT-72の砲塔の上ギリギリに当てた時に薄皮一枚で穴空いてたからどうやろうが貫かれる 開発初期のAPFSDSもそのくらいの性能あるの?
22 20/10/16(金)15:54:06 No.737379303
こいつのプラモ出してるのトランペッターだけ?
23 20/10/16(金)15:54:20 No.737379344
>開発初期のAPFSDSもそのくらいの性能あるの? 生まれたその瞬間からタングステン弾芯なのに性能差があると思ってるの?
24 20/10/16(金)15:54:38 No.737379391
核戦争後の世界を想定して作られてるのはこれだっけ
25 20/10/16(金)15:54:47 No.737379422
傾斜装甲効かなくなったとはいえ当たりにくいことには変わりない筈…
26 <a href="mailto:sage">20/10/16(金)15:57:08</a> [sage] No.737379816
>>APFSDSもこんだけ角度があると跳弾しそうだな >イラク戦争でM1A2がT-72の砲塔の上ギリギリに当てた時に薄皮一枚で穴空いてたからどうやろうが貫かれる APFSDSもピンキリだし古いやつだと大体80度以上は跳弾というか弾体崩壊起こすよ シルバーバレットのような単一弾芯以前の鉄鞘+WCコアロッドは傾斜にあんまり強くない
27 20/10/16(金)15:58:03 No.737379984
>生まれたその瞬間からタングステン弾芯なのに性能差があると思ってるの? そういう時はね 開発当初から今まで基本的に構造変わってないから性能も差はないかもしれん…くらいの言い方にした方が角が立たないと思うよ 避弾経始だけに
28 20/10/16(金)16:00:39 No.737380430
戦車の攻撃力上がりすぎて今後は装甲なんて捨てろよな奴が増えたりするかな
29 20/10/16(金)16:00:41 No.737380440
>避弾経始だけに 攻撃こそ最大の防御ってドクトリンかもしれないから
30 20/10/16(金)16:01:00 No.737380495
>生まれたその瞬間からタングステン弾芯なのに性能差があると思ってるの? 初期の弾芯を本体の中に入れた弾と今の一体成形とは構造違うので 結構な性能差があるけど
31 20/10/16(金)16:01:22 No.737380569
>戦車の攻撃力上がりすぎて今後は装甲なんて捨てろよな奴が増えたりするかな 戦車以外の敵にやられたらしょうもないからそうはならないんじゃね?
32 20/10/16(金)16:01:33 No.737380607
APFSDSの研究なんて東西互いにやってたといってもそれの量産配備がいつになるのかなんて予想つかんのに研究終わってたから死産ってのは後出しじゃんけんに思うというか T-62/T-64の量産配備とstrv.103の量産配備ってほぼ差がない誤差で strv.103の研究時期も1950年代後半開始だったような
33 20/10/16(金)16:03:31 No.737380948
タングステンに限定しても細かい組成や処理が違うとかなり性能も変わるぞ 形状も初期と現行ではかなり変化しているし
34 20/10/16(金)16:04:48 No.737381142
装甲捨てろとは言わんが重過ぎてダイエット必要な戦車は居ると思います
35 20/10/16(金)16:04:48 No.737381143
50年代に登場してたら評価も変わったのだろうか
36 20/10/16(金)16:06:25 No.737381421
>イラク戦争でM1A2がT-72の砲塔の上ギリギリに当てた時に薄皮一枚で穴空いてたからどうやろうが貫かれる 表面に油塗っとけば弾丸滑りやすいかもしれない?
37 20/10/16(金)16:06:27 No.737381430
>50年代に登場してたら評価も変わったのだろうか 戦後すぐにかっこいい駆逐戦車が出た!ってなってもな…
38 20/10/16(金)16:07:29 No.737381603
そもそもStrv103もAPFSDS撃てるようになったんだしAPFSDSの存在自体が待ち伏せ先手特化の思想をより補強する存在なんじゃないかと思うんですけど
39 20/10/16(金)16:08:02 No.737381703
>50年代に登場してたら評価も変わったのだろうか 同じようなのドイツが作ってやっぱり弱いわミサイル積むって
40 20/10/16(金)16:08:03 No.737381708
どうせ時代が進んだら窒化ホウ素の巨大結晶で装甲作るようになるよ
41 20/10/16(金)16:08:11 No.737381734
乗組員を守るより 乗組員をなくす方が早いかも知れん
42 20/10/16(金)16:08:34 No.737381796
タミヤのプラモデルでしか知らんかった
43 20/10/16(金)16:08:50 No.737381851
>生まれたその瞬間からタングステン弾芯なのに性能差があると思ってるの? 焼結炭化タングステンじゃ下手な焼結だと粉砕すんのよ ニッケルタングステン合金までは鉄弾芯も普通にあるし下手なタングステン合金ロッドより貫通力あるよ
44 20/10/16(金)16:09:19 No.737381950
横のやつほんとにジェリ缶なんだな
45 20/10/16(金)16:09:28 No.737381977
運用方法も大事だよね
46 20/10/16(金)16:09:44 No.737382021
集束手榴弾効く?
47 20/10/16(金)16:10:39 No.737382193
>横のやつほんとにジェリ缶なんだな タンクみたいだなと思ったらほんとにタンクなの…
48 20/10/16(金)16:10:52 No.737382228
>同じようなのドイツが作ってやっぱり弱いわミサイル積むって 思想自体がおかしい第二世代MBTやらVT-1やらKpz70やらカノパンやら戦後ドイツの戦車自体が迷走の極みじゃねーか!
49 20/10/16(金)16:11:04 No.737382273
鉄芯のAPFSDS買わされてたイラクかわいそう
50 20/10/16(金)16:11:10 No.737382288
>横のやつほんとにジェリ缶なんだな 空間装甲代わりにもなってお得!
51 20/10/16(金)16:11:13 No.737382302
この子はついてないけど 全面にHEAT避けの鉄柵があるやつ好き
52 20/10/16(金)16:11:15 No.737382307
駆逐戦車ですよね?
53 20/10/16(金)16:11:50 No.737382422
無人砲塔化して砲塔の乗員区画無くせばかなりの重量削減になるけどその重量で防御強化して結局60t台のままになるんだよね…分かるよ…
54 20/10/16(金)16:11:57 No.737382444
これの前に150mm提案されてるけど何と戦うつもりだったんだろう
55 20/10/16(金)16:12:16 No.737382498
wotだと動かしてて面白い
56 20/10/16(金)16:12:32 No.737382549
主力戦車なんですけど?
57 20/10/16(金)16:13:21 No.737382687
>これの前に150mm提案されてるけど何と戦うつもりだったんだろう そのサイズだと自走榴弾砲が戦車砲搭載してるようなもんだな
58 20/10/16(金)16:13:36 No.737382734
旧式の徹甲弾だと傾斜装甲が見かけ以上の厚さとして機能したり角度きついと弾いたりするけど APFSDSが傾斜させた効果すら無視するマジカル砲弾みたいに語られてるのってなんで?
59 20/10/16(金)16:14:55 No.737382991
>APFSDSが傾斜させた効果すら無視するマジカル砲弾みたいに語られてるのってなんで? 単純にその見かけの厚さ以上の貫通力がある
60 20/10/16(金)16:15:14 No.737383048
>>横のやつほんとにジェリ缶なんだな >タンクみたいだなと思ったらほんとにタンクなの… 燃料タンクで足回り守れるのかってネタレスしようと思っのにマジなの?メリットあるの
61 20/10/16(金)16:15:30 No.737383097
>APFSDSが傾斜させた効果すら無視するマジカル砲弾みたいに語られてるのってなんで? ほぼほぼその通りなので
62 20/10/16(金)16:15:31 No.737383103
使い勝手は置いといて見た目は好き!
63 20/10/16(金)16:16:37 No.737383316
APFSDSって装甲を浸透するから傾斜とか関係ないんじゃなかった?
64 20/10/16(金)16:17:37 No.737383514
>これの前に150mm提案されてるけど何と戦うつもりだったんだろう kranvagnの150mm砲の詳細はわからんけど APDSHEATHESHみたいな新型弾薬は大口径と相性良いからじゃないかな L7(ex25pdr)が84mmから105mmにボアアップして成功したのもそういう事だし
65 20/10/16(金)16:18:50 No.737383730
独仏が共同開発してる次世代戦車は主砲130mmになるらしいけど動揺をどうやって抑えるんだろうね
66 20/10/16(金)16:19:03 No.737383775
ex20pdrだった
67 20/10/16(金)16:19:21 No.737383847
こいつってもしかして装甲つけた対戦車自走砲なんじゃ…
68 20/10/16(金)16:20:06 No.737383979
寄生獣の斜めにしてそらすのイメージが強いだろうけど 斜めにすると正面から見たら厚くなるよね!が傾斜装甲
69 <a href="mailto:レオパでいいよね!">20/10/16(金)16:20:12</a> [レオパでいいよね!] No.737383996
レオパでいいよね!
70 20/10/16(金)16:20:59 No.737384160
>ほぼほぼその通りなので ?
71 20/10/16(金)16:22:19 No.737384393
あまりに高速で衝突すると物質は液体のように振る舞うという口で説明されても意味わからんような性質を利用してるからね
72 20/10/16(金)16:22:50 No.737384503
矛ばっかり強くてつまらん!
73 20/10/16(金)16:23:13 No.737384566
HEATもHESHもAPFSDSも なんとなくは分かっていても細かい原理は理解が難しい
74 20/10/16(金)16:23:24 No.737384605
MBTに分類して良いんでしょうか
75 20/10/16(金)16:24:07 No.737384744
>矛ばっかり強くてつまらん! そろそろピンポイントバリアかPS装甲みたいなの欲しいよね
76 20/10/16(金)16:24:14 No.737384777
スレ画砲口位置低いから発砲したら砂煙とか凄そう
77 20/10/16(金)16:24:38 No.737384854
>矛ばっかり強くてつまらん! むしろ逆に防御力が割と今は極まってる感はある 攻撃側が攻撃を投げてくる方向とか投げる手段とかそんな感じでなんとかして防御力に立ち向かってる結果が今な感じで
78 20/10/16(金)16:25:45 No.737385059
>スレ画砲口位置低いから発砲したら砂煙とか凄そう 逆にそれを煙幕にしてすぐ移動する戦法
79 20/10/16(金)16:26:14 No.737385166
レーザー武器載せた戦車出るかなー
80 20/10/16(金)16:26:23 No.737385190
>MBTに分類して良いんでしょうか 主力戦車なんだからその国が主力と言うなら主力戦車
81 20/10/16(金)16:26:53 No.737385292
>スレ画砲口位置低いから発砲したら砂煙とか凄そう 塹壕から主砲だけ出して撃つのが基本らしいからその辺は日本の74式と大差ないと思う
82 20/10/16(金)16:28:03 No.737385533
>レーザー武器載せた戦車出るかなー エンジンと発電機と被弾しても安全なバッテリーって考えると泣いちゃう
83 20/10/16(金)16:28:04 No.737385539
小型とはいえスレ画が隠れられる壕を掘るのは重労働だろうな…
84 20/10/16(金)16:28:21 No.737385591
>むしろ逆に防御力が割と今は極まってる感はある 90式の正面装甲の時点でAPFSDS弾に6発耐えられるからね 中の人が耐えられるのかは知らないけど…
85 20/10/16(金)16:28:30 No.737385621
勘違いされがちだけどAPFSDS相手でも傾斜は一定の効果はあるからな… 跳弾という最良の結果こそ望めないが装甲厚の擬似的な増加とか弾体破損確率の上昇とかあるから
86 20/10/16(金)16:28:42 No.737385660
自力で5分で掘れる
87 20/10/16(金)16:29:10 No.737385770
>自力で5分で掘れる まこと~?
88 20/10/16(金)16:29:51 No.737385913
>小型とはいえスレ画が隠れられる壕を掘るのは重労働だろうな… 安心してください!後の生産型からドーザーブレード標準装備です!
89 20/10/16(金)16:30:03 No.737385953
>小型とはいえスレ画が隠れられる壕を掘るのは重労働だろうな… そこでこのドーザーブレード
90 20/10/16(金)16:30:18 No.737385987
海保の無人機飛ばすのニュースでやってたけど戦車も無人機とかになったら今度は電波妨害で無人機コントロール不可にさせる技術が進むのかな
91 20/10/16(金)16:30:55 No.737386106
何がいいってドーザーブレードがいい
92 20/10/16(金)16:32:28 No.737386402
自動装填装置!傾斜自在な油圧装置!ディーゼルガスタービン両方載せ!ドーザーブレード!そして何より個性的なルックス!
93 20/10/16(金)16:33:04 No.737386522
>海保の無人機飛ばすのニュースでやってたけど戦車も無人機とかになったら今度は電波妨害で無人機コントロール不可にさせる技術が進むのかな UGVは昔から世界中で研究されてるけど戦車の運用って中の人に頼った戦闘以外の作業が多いから 戦車を無人化するっていうのが逆に非効率っていう不条理がある だからUGVは偵察車両やIED探知車両とかそういう方向で進化してるよ
94 20/10/16(金)16:34:33 No.737386813
戦車の備品としてドローン偵察機は有用だろうが
95 20/10/16(金)16:34:57 No.737386897
>何がいいってドーザーブレードがいい 90式にもあるぞ!数は少ないがな!
96 20/10/16(金)16:35:18 No.737386963
アリエテがドローン標準搭載してると聞いた
97 20/10/16(金)16:36:31 No.737387171
というか今の無人機ってどんどんスタンドアロン化してるからな 群制御とかで最低限の事実だけ与えてあとは自律判断とかに進んでるし
98 20/10/16(金)16:36:55 No.737387253
随伴歩兵の死角減らすとかぐらいの戦車より榴弾自走砲とかの方がドローン需要ありそう
99 20/10/16(金)16:37:14 No.737387325
チャレ2の強化案でUGV管制機能持ってるコンセプトもあったな
100 20/10/16(金)16:37:28 No.737387369
>戦車も無人機とかになったら今度は電波妨害で無人機コントロール不可にさせる技術が進むのかな 有線にすればいい ほらできたよゴリアテ!
101 20/10/16(金)16:38:32 No.737387561
もしも無人戦車がスタックしたら誰が回収作業するのかって話になるもんなあ…
102 20/10/16(金)16:39:32 No.737387747
>もしも無人戦車がスタックしたら誰が回収作業するのかって話になるもんなあ… 無人戦車回収車!
103 20/10/16(金)16:39:48 No.737387796
なんかどんどん無人兵器にシフトしていって怖いトレーズ様の言う事が現実になっちゃう
104 20/10/16(金)16:40:19 No.737387897
>無人戦車回収車! 玉掛作業誰がするのよ!
105 20/10/16(金)16:40:41 No.737387967
無人工作車!無人架橋車!無人地雷撤去車!くらいは揃えたい
106 20/10/16(金)16:40:47 No.737387990
玉掛けの資格持ってるAIがやるに決まってるだろ
107 20/10/16(金)16:40:55 No.737388015
>なんかどんどん無人兵器にシフトしていって怖いトレーズ様の言う事が現実になっちゃう 兵器の扱い含めると一番コスト高いのは人間って聞いた事ある
108 20/10/16(金)16:41:07 No.737388064
>玉掛作業誰がするのよ! 玉掛ドローン! いやわりと真面目にこの手の研究されてるんで
109 20/10/16(金)16:41:14 No.737388082
無人戦車回収車回収車も用意しておこう
110 20/10/16(金)16:41:16 No.737388091
>>もしも無人戦車がスタックしたら誰が回収作業するのかって話になるもんなあ… >無人戦車回収車! 戦車が動けなくなるような地形だと無人戦車回収車も動けなくなりそうだ
111 20/10/16(金)16:42:05 No.737388245
そういやステルス戦車ってどうなった?
112 20/10/16(金)16:42:22 No.737388301
>戦車が動けなくなるような地形だと無人戦車回収車も動けなくなりそうだ 多脚戦車!
113 20/10/16(金)16:45:01 No.737388789
左右の砲塔の調整ってキャタピラでするの? めっちゃ狙い辛いんじゃない?
114 20/10/16(金)16:48:01 No.737389370
もともと装甲に当たったとき傾斜に対して僅かに垂直方向の角度に曲がる働きがあるけど APFSDS弾はその効果が強くてほぼ意味ないって話じゃなかった?
115 20/10/16(金)16:48:25 No.737389450
>左右の砲塔の調整ってキャタピラでするの? >めっちゃ狙い辛いんじゃない? 微動モードが有るみたい
116 20/10/16(金)16:49:00 No.737389559
>というか今の無人機ってどんどんスタンドアロン化してるからな >群制御とかで最低限の事実だけ与えてあとは自律判断とかに進んでるし スタンドアロン言うても目となる観測機器は結局電磁波使うからなあ イタチごっこになるとやっぱり人間の目でってなりそう 人間の目のジャミング耐性はズルい
117 20/10/16(金)16:51:24 No.737390011
>人間の目のジャミング耐性はズルい 色彩程度の迷彩とレーザーに弱いんで不便です
118 20/10/16(金)16:53:02 No.737390284
>>人間の目のジャミング耐性はズルい >色彩程度の迷彩とレーザーに弱いんで不便です レーザーは当てられたらドローンでも死ぬわってか真面目に研究されてるじゃない 迷彩に対してはそうね可視光線に処理する脳の問題だからね
119 20/10/16(金)16:55:09 No.737390630
>左右の砲塔の調整ってキャタピラでするの? >めっちゃ狙い辛いんじゃない? こいつに関しては専用の狙うモードがあるのと待ち伏せ特化みたいな奴だから そんなぶん回さないし大丈夫だろって割り切った設計
120 20/10/16(金)16:57:18 No.737391068
戦車無人化したらどれぐらい小さくできるんだろう
121 20/10/16(金)16:59:22 No.737391460
APFSDSは当たった時に一番圧力が高いところに力が集中して働くので 被弾角度殆ど関係なしに装甲面に対して垂直にぶち抜く力が掛かる
122 20/10/16(金)17:02:21 No.737392067
まぁ結局使ってみてやっぱ使いづらいねって次は普通にレオパルト2だし 実戦は参加してないし時代の徒花的な代物じゃないか
123 20/10/16(金)17:08:20 No.737393221
WoTで見た!
124 20/10/16(金)17:08:26 No.737393235
ダグインしたら逆に車体旋回不能になって照準が左右に全く動かせなくなるという ダグインしなくても木や岩の障害物あると照準不能なので事前に念入りに陣地を選ぶか構築しないといけない 特化しすぎて柔軟性皆無で逆に使えないって言うシロモノ
125 20/10/16(金)17:12:23 No.737394035
起伏の激しい見通しの悪い林の中に軽く穴掘って待ち構えてるこいつを相手にするのはクソゲーではある
126 20/10/16(金)17:13:35 No.737394270
>WTで見た!