虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/16(金)14:23:21 ソニー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/16(金)14:23:21 No.737362411

ソニーの空間再現ディスプレイPS5に対応しないかな… https://youtu.be/pnBXFk4UilQ

1 20/10/16(金)14:31:23 No.737363853

何がどうなってるのかわからん…

2 20/10/16(金)14:37:08 No.737364947

視点の動きを感知してそれに合うようにモデルを動かしてる感じ?

3 20/10/16(金)14:41:17 No.737365674

カタコンロ

4 20/10/16(金)14:42:16 No.737365890

3DSの発展版みたいな感じ?

5 20/10/16(金)14:43:29 No.737366098

>3DSの発展版みたいな感じ? あっちは液晶グリル方式だけどこっちは瞳認識で視線追従っぽい

6 20/10/16(金)14:45:05 No.737366428

つまり女の子のパンツも見放題!

7 20/10/16(金)14:45:12 No.737366465

ソリッドビジョンシステム?

8 20/10/16(金)14:45:20 No.737366488

LookingGlassとはまた別なのか

9 20/10/16(金)14:45:43 No.737366564

ホログラムでゲーム出来る時代がくるってことか?

10 20/10/16(金)14:48:22 No.737367010

ちょっと覗き込むような感じになるのね

11 20/10/16(金)14:49:45 No.737367271

瞳認識なんて出来るんだ

12 20/10/16(金)14:50:08 No.737367325

やりたい事はわかるけど全然まだ先なのはわかる

13 20/10/16(金)14:50:33 No.737367413

エロゲ産業やアダビデ産業の対応が待たれる

14 20/10/16(金)14:50:57 No.737367480

>ホログラムでゲーム出来る時代がくるってことか? 武装神姫のアーケードゲームにこれを使えば 裸眼立体で下からスカートが覗けるようになるよ

15 20/10/16(金)14:52:13 No.737367685

>やりたい事はわかるけど全然まだ先なのはわかる >ソニーは、視聴者の顔を捉え、3DCGをリアルタイムにレンダリングし、 >視点位置に合わせた高精細な裸眼立体視を実現する「Spatial Reality Display(空間再現ディスプレイ/型番:ELF-SR1)」を、10月31日に発売する。 もうでる なおお値段50万円

16 20/10/16(金)14:52:15 No.737367690

まず期待するのはエロだよね

17 20/10/16(金)14:52:17 No.737367702

ウルトラワイドモニターと合わせると簡易VRがはかどりそう

18 20/10/16(金)14:52:45 No.737367783

VRを外から覗き込むような感じだろうか 言葉が的確じゃないのはわかる

19 20/10/16(金)14:54:08 No.737368022

>なおお値段50万円 つべで誰か買ってレビューして欲しいな...

20 20/10/16(金)14:54:43 No.737368159

自分が動くより3Dモデルを動かしたほうが楽じゃない?

21 20/10/16(金)14:55:05 No.737368235

3Dデータだけでフィギュアのパンツのぞけるのか!?

22 20/10/16(金)14:56:13 No.737368419

企業ディスプレイ用かな…

23 20/10/16(金)14:57:51 No.737368695

>3Dデータだけでフィギュアのパンツのぞけるのか!? PSVRは覗き禁止!されてがっかりだったから無理じゃねえかな…

24 20/10/16(金)15:00:46 No.737369179

2年後には3万円ぐらいになってるかな…

25 20/10/16(金)15:01:04 No.737369236

>>3Dデータだけでフィギュアのパンツのぞけるのか!? >PSVRは覗き禁止!されてがっかりだったから無理じゃねえかな… 知らないPSVRだ…

26 20/10/16(金)15:01:54 No.737369398

>2年後には3万円ぐらいになってるかな… そこまで量産できるものではないだろう 他社が乗っかってくりゃまた話は変わるけど

27 20/10/16(金)15:01:59 No.737369417

神姫表示するボックスくれ!

28 20/10/16(金)15:02:04 No.737369435

>2年後には3万円ぐらいになってるかな… 流石にそこまでは進化しないでしょ

29 20/10/16(金)15:02:12 No.737369459

デザインデータの確認とかを想定してるらしい

30 20/10/16(金)15:03:24 No.737369664

昔Wiiリモコンでやってた人がいた気がする

31 20/10/16(金)15:05:31 No.737370091

>昔Wiiリモコンでやってた人がいた気がする https://nico.ms/sm4230739 ニコデスマン

32 20/10/16(金)15:05:56 No.737370187

>2年後には3万円ぐらいになってるかな… 20万くらいならなんとかレベルじゃ?

33 20/10/16(金)15:06:47 No.737370365

もう今月出るの?ほんとに?

34 20/10/16(金)15:07:17 No.737370464

>デザインデータの確認とかを想定してるらしい 美術館や博物館とかにおいても面白そう けっこうデジタルデータ化した美術品とかあるよね

35 20/10/16(金)15:08:40 No.737370781

ゲームなら視線トラッキングデータをカメラの位置補正に反映させるだけだから比較的簡単そう

36 20/10/16(金)15:08:42 No.737370787

VRは実店舗で確認してこれ買う!ってなったけどコレはどうだろう

37 20/10/16(金)15:09:02 No.737370859

どうせ斜視にはできんのだ 3DもVRも…

38 20/10/16(金)15:09:23 No.737370923

プリキュアのEDダンスが対応するなら即買う

39 20/10/16(金)15:10:18 No.737371112

>どうせ斜視にはできんのだ >3DもVRも… これはそこそこ見えるんじゃない?

40 20/10/16(金)15:11:44 No.737371398

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283136.html ディスプレイの解像度は4K/3,840×2,160ドット。パネル表面には「マイクロオプティカルレンズ」が高精度で配置されており、このレンズが映像を左右の目に分割して届けることで、3Dメガネなどの要らない裸眼立体視を実現している。 3DSの超豪華版だった

41 20/10/16(金)15:13:09 No.737371655

斜視は手術しろってテリー伊藤も言ってた

42 20/10/16(金)15:13:23 No.737371699

つまりVの配信でローアングルが可能になるんです?

43 20/10/16(金)15:13:31 ID:AZALh.7k AZALh.7k No.737371725

スレッドを立てた人によって削除されました >どうせ斜視にはできんのだ >3DもVRも… 手術もしないで文句だけはいっちょ前か

44 20/10/16(金)15:14:35 No.737371924

ゲームでやるなら別にVRでいいんじゃね?

45 20/10/16(金)15:15:02 No.737372010

ヘッドトラッキングを視線トラッキングに置き換えればVRchatが裸眼でできるんじゃないかな

46 20/10/16(金)15:17:21 No.737372469

>ゲームでやるなら別にVRでいいんじゃね? 映画を見るのをHMDで見るか大画面テレビで見るかの違いくらいで VRは没入型は利点だけどながら作業ができないからこういうオープンタイプのVR立体視も方向性として新しいと思う

47 20/10/16(金)15:18:36 No.737372738

>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283136.html >ディスプレイの解像度は4K/3,840×2,160ドット。パネル表面には「マイクロオプティカルレンズ」が高精度で配置されており、このレンズが映像を左右の目に分割して届けることで、3Dメガネなどの要らない裸眼立体視を実現している。 >3DSの超豪華版だった ということは斜視の人でも3Dを体験できるのか…

48 20/10/16(金)15:20:13 No.737373043

目の悪い人にも眼鏡無しでイケるようになるかもね

49 20/10/16(金)15:22:09 No.737373398

なんか知らんけどワクワクする技術だな

50 20/10/16(金)15:22:52 No.737373559

わりと力技だった

51 20/10/16(金)15:23:23 No.737373651

業務向けってラインなら性能上がったり歩留まりよくなったりしてもお値段下がらないんじゃないかな

52 20/10/16(金)15:23:41 No.737373706

UnityとUnreal Engine対応だからVRCそのまま行けそうだし パンツ覗きアプリすぐ作れるぞ

53 20/10/16(金)15:24:19 No.737373822

ソニーのこういう面白商品出すとこ好きなんだけど大体一回限りで終わるのがつらい ブラッシュアップ版も出して欲しい

54 20/10/16(金)15:25:50 No.737374066

分割して届けることで脳をこれは平面じゃなくて立体ですよと錯覚させる感じなのか

55 20/10/16(金)15:25:54 No.737374077

>https://youtu.be/pnBXFk4UilQ おっさんの顔とコメントばっかで現物がよくわからんPVだね… 動画を見る画面が平面だから現物説明してもしょぼくなるからかな

56 20/10/16(金)15:28:25 No.737374488

まあどっかに設置されて実地で見ないと分からんよねコンセプト的に

57 20/10/16(金)15:33:49 No.737375574

この手のディスプレイで4Kあるの凄いな

58 20/10/16(金)15:34:55 No.737375799

プロトタイプ感がすごい

59 20/10/16(金)15:44:46 No.737377713

これって二人で違う方向から見たら片方は良くても片方は破綻するんじゃ

60 20/10/16(金)15:52:57 No.737379078

一人分の立体視しか作れないから複数人は難しいな https://youtu.be/nrFh-gLyEg4

61 20/10/16(金)15:54:49 No.737379430

ARとは違うのか…

62 20/10/16(金)15:55:05 No.737379474

ヘッドマウントディスプレイ付けなくていいだけで結局一人用になるんだな

63 20/10/16(金)16:01:21 No.737380564

これを斜めの画面でやっているってだけだろ? https://www.youtube.com/watch?v=Jd3-eiid-Uw

64 20/10/16(金)16:04:13 No.737381047

こういうのはだいたい実物見るとがっかりする 俺は知ってるんだ

65 20/10/16(金)16:06:17 No.737381398

>これを斜めの画面でやっているってだけだろ? ソニーのは視差を生み出すマイクロ光学レンズが肝

66 20/10/16(金)16:06:28 No.737381431

>こういうのはだいたい実物見るとがっかりする >俺は知ってるんだ Looking Glassは解像度こそまだ低いけど複数人で見てもちゃんと立体に見えて凄かったよ

67 20/10/16(金)16:08:11 No.737381735

>>これを斜めの画面でやっているってだけだろ? >ソニーのは視差を生み出すマイクロ光学レンズが肝 ヘッドトラックだけじゃなくて左右視差もあるの?

↑Top