ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/16(金)14:04:06 No.737358647
創作でイケメン化され義に篤い男になるなどかなり恵まれた男
1 20/10/16(金)14:05:20 No.737358861
まあノブが悪いだけだったからね
2 20/10/16(金)14:07:56 No.737359376
ノブも格下には勝手に臣下扱いしだす悪癖がある 本能寺の変まで堪えた狸とは違い浅井氏はブチ切れたあたりそこまでの一族といえる
3 20/10/16(金)14:13:08 No.737360354
イケメン化はジジイになり様がない年齢で死んだからだと思う
4 20/10/16(金)14:16:23 No.737361020
あさいなのかあざいなのか
5 20/10/16(金)14:17:39 No.737361267
アザイナガマサ
6 20/10/16(金)14:18:05 No.737361359
イケメン化は長政に限った話じゃないしぃ
7 20/10/16(金)14:20:11 No.737361755
長政あたりの信長と義昭いいよね…
8 20/10/16(金)14:21:40 No.737362062
お猿と狸はイケメン化あまりされてない
9 20/10/16(金)14:22:05 No.737362130
肖像画どう見てもデブですよね
10 20/10/16(金)14:22:28 No.737362218
茶々様はともかくGOが秀忠の嫁なんだからノブとともに祭り上げないわけには行くまい
11 20/10/16(金)14:22:54 No.737362310
イケメン狸だと漫画の影武者徳川家康くらいしか思いつかないな…
12 20/10/16(金)14:23:11 No.737362369
オヤジが口さえ出さなければ バラ色未来が開けていたのに
13 20/10/16(金)14:23:59 No.737362551
>肖像画どう見てもデブですよね 高貴な人はデブなのが尊ばれる時代だ
14 20/10/16(金)14:24:36 No.737362672
皇族と徳川家と豊臣家に血を残したって考えるとめっちゃ勝ち組
15 20/10/16(金)14:25:05 No.737362758
戦国BASARAの長政みたいな美化しつつもおもしろ残念キャラにする感じが個人的にはいいな
16 20/10/16(金)14:25:08 No.737362771
同盟者としてあり続けられれば滋賀が日本の首都になっていた可能性が…?
17 20/10/16(金)14:25:57 No.737362905
末期には家臣の九割が信長に寝返って見捨てられるのが切ない
18 20/10/16(金)14:26:37 No.737363031
当時で身長が180cm近くあったからイケメンって言われても納得する
19 20/10/16(金)14:26:48 No.737363067
>同盟者としてあり続けられれば滋賀が日本の首都になっていた可能性が…? 本願寺と講和なった後は間違いなく 信長は大坂に本拠移すだろうから それはないな…
20 20/10/16(金)14:26:50 No.737363072
>高貴な人はデブなのが尊ばれる時代だ 高貴(普代や地侍ですらない京極家来の三代目)
21 20/10/16(金)14:29:06 No.737363427
肖像画ではあまり大男感無いな
22 20/10/16(金)14:29:14 No.737363455
>肖像画どう見てもデブですよね 琵琶湖の魚うめー
23 20/10/16(金)14:29:21 No.737363470
裕福で栄養状態がよかった
24 20/10/16(金)14:30:23 No.737363655
>イケメン狸だと漫画の影武者徳川家康くらいしか思いつかないな… BASARA…
25 20/10/16(金)14:32:46 No.737364125
デブが貴いは普通に嘘だぞ 痩せこけるよりはマシなだけで
26 20/10/16(金)14:33:36 No.737364282
無双の家康もかっこいいし…
27 20/10/16(金)14:34:24 No.737364426
>イケメン狸だと漫画の影武者徳川家康くらいしか思いつかないな… 大河だと結構ある
28 20/10/16(金)14:34:45 No.737364486
平安美人だって大抵デブだし…
29 20/10/16(金)14:35:25 No.737364640
>当時で身長が180cm近くあったからイケメンって言われても納得する 藤堂高虎は遺骨が190cm越えで多分生前の最高身長は200cm軽く越えるけどあだ名は鬼とか化け物
30 20/10/16(金)14:35:44 No.737364685
祖父がデカいんだから秀吉の種で秀頼が大きく育っておかしいことはないよね
31 20/10/16(金)14:35:58 No.737364734
>>イケメン狸だと漫画の影武者徳川家康くらいしか思いつかないな… >大河だと結構ある 滝田栄の家康いいよね…
32 20/10/16(金)14:36:39 No.737364857
創作で女か人外にされまくる信長
33 20/10/16(金)14:47:30 No.737366877
なままささま…
34 20/10/16(金)14:50:25 No.737367385
遺骨調査で身長が159cmでガチムチ体型だったことが判明したダテマ
35 20/10/16(金)14:51:28 No.737367573
デブというか 当時の絵師の画力が基本的に肖像イコールデブに描くの専門なので イケメンに描かれなくて悔しい仙台のチンピラは何回も描かせてる
36 20/10/16(金)14:52:27 No.737367726
肉もそこそこ食ってる時代かつ嫁にも丈夫さ求める時代が数世代続いてるからでかくなるやつはでかくなるんだろう
37 20/10/16(金)14:53:23 No.737367871
>イケメンに描かれなくて悔しい仙台のチンピラは何回も描かせてる 復元像見る限り割と顔立ち整ってるよね
38 20/10/16(金)14:54:12 No.737368030
>イケメンに描かれなくて悔しい仙台のチンピラは何回も描かせてる 何でそんなところも本場独眼竜の李克用っぽいんだよ
39 20/10/16(金)14:54:39 No.737368137
ダテマ意外と小さかったんや…
40 20/10/16(金)14:55:36 No.737368322
のぶも勝手に長年の同盟の朝倉攻めてやんなよ
41 20/10/16(金)14:55:38 No.737368325
>ダテマ意外と小さかったんや… とはいえ当時のごく平均的な身長ではある
42 20/10/16(金)14:56:19 No.737368442
>ダテマ意外と小さかったんや… 当時の平均150以下だから十分あった方よ
43 20/10/16(金)14:56:30 No.737368474
最終回で墓を暴かれるなんて 大河の影響力すごいよな
44 20/10/16(金)14:59:12 No.737368896
瑞鳳殿の調査は大河より前だぞ
45 20/10/16(金)14:59:17 No.737368912
大河でご本人の映像出たのって伊達政宗と金栗四三だけ
46 20/10/16(金)15:00:34 No.737369148
>本能寺の変まで堪えた狸とは違い浅井氏はブチ切れたあたりそこまでの一族といえる 家康は我慢だけじゃなくて正式な朝廷の官位を得るだけの知恵と政治力があったのも一因 義昭追放までは信長より官位高かったから信長も格下扱いできなかったんだよ家康
47 20/10/16(金)15:01:06 No.737369242
新島八重さんも最後におばあちゃんの映像が出た
48 20/10/16(金)15:01:28 No.737369315
守護でもないのになんで名家みたいな扱いなの…?
49 20/10/16(金)15:01:40 No.737369350
髑髏に金箔塗って杯にしたって本当なの?
50 20/10/16(金)15:01:45 No.737369365
北近江の一豪族が大名扱いされてるのは
51 20/10/16(金)15:01:48 No.737369378
2mって現代でもほとんど見ないよね 戦国時代だと化け物じゃない?
52 20/10/16(金)15:02:02 No.737369426
>何でそんなところも本場独眼竜の李克用っぽいんだよ そもそも隻眼という大きすぎるコンプレックスあるから嫌応無しに気にするのだ
53 20/10/16(金)15:03:00 No.737369589
この時代にはままあることだけどその時々の名前と妻に誰に従いてるかが如実に現れる男
54 20/10/16(金)15:03:03 No.737369596
>大河でご本人の字出たのって毛利元就だけ
55 20/10/16(金)15:06:52 No.737370380
>この時代にはままあることだけどその時々の名前と妻に誰に従いてるかが如実に現れる男 長政が信長から一字拝領したのか議論になる男
56 20/10/16(金)15:07:26 No.737370504
>この時代にはままあることだけどその時々の名前と妻に誰に従いてるかが如実に現れる男 遠く九州は高橋さんちの兄弟は混乱するぐらい諱変えてて笑える
57 20/10/16(金)15:08:10 No.737370668
カタ裏切りデブ
58 20/10/16(金)15:09:11 No.737370885
>北近江の一豪族が大名扱いされてるのは 同時代資料だと義昭信長政権にすら大名として扱われてないよ 後世でなんか持ち上げられてるのは大体家光の祖父だからというのが理由
59 20/10/16(金)15:10:28 No.737371145
お市さんは浅井長政が裏切るのが解って信長に小豆を贈った
60 20/10/16(金)15:20:31 No.737373097
真柄の太刀とかあるから あの地域は巨人が多かったのかな
61 20/10/16(金)15:21:08 No.737373197
拗らせた理由を考えるとやっぱ六角の名前は貰っといたほうがよかったんちゃう?
62 20/10/16(金)15:23:19 No.737373638
>真柄の太刀とかあるから >あの地域は巨人が多かったのかな 本当に人間が振ってたの…あれ…
63 20/10/16(金)15:27:12 No.737374285
スレ絵と石田三成はゲームやらなんやらでやたら女性ファン付いてるイメージあるな