ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/16(金)00:39:35 No.737257362
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/16(金)00:40:57 No.737257802
というのも嘘です
2 20/10/16(金)00:41:22 No.737257938
でも赤は警戒色と聞いたことがあるぞ…まぁ今思い付いたんだが
3 20/10/16(金)00:45:35 No.737259217
ちーよちよちよ まんまと騙されましたねお前
4 20/10/16(金)00:54:52 No.737262075
ここでちゃんとした理由教えたらどんな顔するんだろう
5 20/10/16(金)00:56:31 No.737262545
そっか…
6 20/10/16(金)00:57:16 No.737262719
ちよ殿がかような戯れを…
7 20/10/16(金)00:58:04 No.737262897
おおおお前!?
8 20/10/16(金)01:04:14 No.737264415
(今日は機嫌いいな…)
9 20/10/16(金)01:10:21 No.737265964
本当はイギリスで導入されてたのが赤いランプと白いランプの形式のやつが由来で 理由としてはイギリスはハトが多いからその他の色だとすぐウンコされて 他の色だとすぐに見分けがつかなくなったけど赤く塗った形式だと そもそも鳥は赤い色を避けるからうんこが少ないからっていうのと 仮にうんこつけられても下から赤い光が見えると区別がつきやすいって理由なんだけどな嘘だけど
10 20/10/16(金)01:11:35 No.737266249
ちなみにインドだとヒンドゥー教で黄色は神聖な色だから 緑が注意で黄色が進めだから日本人は注意が必要だぞ嘘だけど
11 20/10/16(金)01:12:06 No.737266374
知り合いにこういう奴いる
12 20/10/16(金)01:12:53 No.737266570
俺こういう嘘めちゃくちゃよく言う
13 20/10/16(金)01:13:26 No.737266700
嘘をつき慣れてるやつの嘘ウンチクアドリブ力ってなんなの
14 20/10/16(金)01:13:36 No.737266743
「」みたい
15 20/10/16(金)01:14:38 No.737266968
フレンチブルドッグとボストン・テリアは実は同じ犬種で オスがフレンチブルドッグ メスがボストン・テリアと呼ばれる、という嘘を今考えた
16 20/10/16(金)01:15:32 No.737267156
スカイツリー完成して頃に赤い建物が工事中だったからあれ解体中の東京タワーって言ったら信じられて困ったこと思い出した
17 20/10/16(金)01:16:22 No.737267335
>ちなみにインドだとヒンドゥー教で黄色は神聖な色だから >緑が注意で黄色が進めだから日本人は注意が必要だぞ嘘だけど こんなん最後の一文なかったら一生騙されると思う
18 20/10/16(金)01:18:51 No.737267801
やっぱり千夜ちゃん俺のこと好きなのかな…
19 20/10/16(金)01:19:17 No.737267876
>嘘をつき慣れてるやつの嘘ウンチクアドリブ力ってなんなの 嘘をつくのが苦手な人の統計かなんかで5~6歳までに親に嘘をつかれた事がないみたいな話がある だからわりと英才教育みたいなもんらしいよ嘘だけど
20 20/10/16(金)01:19:48 No.737267973
日本人が緑を青というのは緑かつて色を指す言葉ではなかった証拠だったりする 古くから色を示す言葉として使われてたものは赤いとか青いとかみたいにいをつけても成立するぞ 嘘っぽいけど本当だ
21 20/10/16(金)01:22:33 No.737268533
>嘘をつき慣れてるやつの嘘ウンチクアドリブ力ってなんなの 本来コミュニケーションに必要ない嘘という機能は小脳の一部を無理に働かさないとできないんだ これを日常的にやってる人はその分いわゆる頭の回転が早くなったり嘘をつくのが上手くなったりする 嘘だけど
22 20/10/16(金)01:22:34 No.737268537
>日本人が緑を青というのは緑かつて色を指す言葉ではなかった証拠だったりする >古くから色を示す言葉として使われてたものは赤いとか青いとかみたいにいをつけても成立するぞ >嘘っぽいけど本当だ 茶の語源がチャイなのは有名だよな
23 20/10/16(金)01:23:30 No.737268708
こういう「」いる
24 20/10/16(金)01:23:55 No.737268787
日本ではエッチな色はピンクだけど 中国では黄色だ コレはホントでも色んな影響受けて変わってきてる
25 20/10/16(金)01:24:11 No.737268845
ちなみにこういう細かい嘘をつきなれてる人は遵法意識が高い傾向をもってて 反対に普段正直なタイプほど大きな嘘をつく傾向があるって統計があるよ嘘だけど
26 20/10/16(金)01:25:11 No.737269075
虎は中国語で「たいら」って言うんだけど それが日本だとなまって虎になって ヨーロッパだとタイガーになったんだ嘘だけど
27 20/10/16(金)01:26:02 No.737269241
>日本人が緑を青というのは緑かつて色を指す言葉ではなかった証拠だったりする >古くから色を示す言葉として使われてたものは赤いとか青いとかみたいにいをつけても成立するぞ >嘘っぽいけど本当だ 赤ん坊のことを嬰児(みどりご)って言ったりするように緑は新しいって意味なんだよな 新緑って意味被ってんな
28 20/10/16(金)01:27:19 No.737269510
>虎は中国語で「たいら」って言うんだけど >それが日本だとなまって虎になって >ヨーロッパだとタイガーになったんだ嘘だけど 中国なら音読みだから「こ」だろウソ下手ね
29 20/10/16(金)01:27:28 No.737269544
ちなみに止まれが赤なのは単純に視認しやすい色だからだよ はじめて信号が採用された英国は霧が多いのでそんな状況でも見える赤を警告に使用したんだ まあ信号を初めて採用したのが英国ってとこからして俺の妄想なんだけどさ
30 20/10/16(金)01:29:20 No.737269968
>ちなみに止まれが赤なのは単純に視認しやすい色だからだよ >はじめて信号が採用された英国は霧が多いのでそんな状況でも見える赤を警告に使用したんだ >まあ信号を初めて採用したのが英国ってとこからして俺の妄想なんだけどさ 信号の由来ぐぐったら合っててだめだった
31 20/10/16(金)01:32:58 No.737270739
信号が色弱の人にも認識できるよう赤信号に✕印が浮かび上がるものもあるそうですよお前 為になったでしょう
32 20/10/16(金)01:34:41 No.737271152
CCさくらにいたなこんな奴
33 20/10/16(金)01:35:05 No.737271252
サンキューちよちよ
34 20/10/16(金)01:35:58 No.737271449
台湾の歩行者信号は青の時人が歩いてる動画が流れるんだけど赤に変わる前は走りだすんだ 嘘だけど現地で確かめて欲しい
35 20/10/16(金)01:38:15 No.737271970
最後に嘘だけどってつけとけばだいたい何言っても許されるよ 嘘だと教えるまもなく行ってしまった彼は元気だろうか…
36 20/10/16(金)01:39:13 No.737272186
嘘つきは嘘つく為に頭捻って本当っぽい事テキトーに言うせいでたまに嘘のつもりで本当を当てちゃうよね テキトーに喋って嘘だけどで〆て調べた相手がそれ合ってるよ!なんだよすげぇ!って言い出してあーそっか当たってたかーハハハーって言いながら合ってる事を知ってたりもするよね
37 20/10/16(金)01:40:28 No.737272439
>嘘をつき慣れてるやつの嘘ウンチクアドリブ力ってなんなの 咄嗟でも対応できるのは知識あるから出来る事なんでそこら辺は憧れる
38 20/10/16(金)01:40:33 No.737272468
ちなみに赤は血の色といいますが正確な和名は当朱といい 黒に近い暗い赤色のことでgoogle翻訳でも変換できたりします 春秋時代の呉の軍師である伍子胥が親兄弟を殺された恨みから楚との戦を熱烈に主張した際の 「楚当悉朱(楚まさに悉く朱にすべし)」から取られたと言われています 嘘ですが
39 20/10/16(金)01:41:10 No.737272613
真実を混ぜてさらに混乱する
40 20/10/16(金)01:41:27 No.737272663
日本では肯定するとき首を縦に振って否定するとき首を横に振るけどブルガリアでは逆に肯定が横で否定が縦らしいよ 嘘か本当か知らないけど
41 20/10/16(金)01:43:21 No.737273010
嘘でもクオリティに差があるのが辛い…
42 20/10/16(金)01:44:40 No.737273265
もうなにも信じられない…
43 20/10/16(金)01:45:37 No.737273430
本当の理由は波長の長い色つまり赤色の光は遠くまで届くからだよ
44 20/10/16(金)01:45:49 No.737273457
わらび餅の材料はワラビーの涙!とかになるのかなクオリティ低いのって
45 20/10/16(金)01:47:44 No.737273786
>わらび餅の材料はワラビーの涙!とかになるのかなクオリティ低いのって クオリティは低いかもだけどなんかかわいらしい 嫌いじゃない
46 20/10/16(金)01:53:08 No.737274773
>中国なら音読みだから「こ」だろウソ下手ね これ幻影旅団のフェイタンのレスみたいで好き
47 20/10/16(金)01:54:34 No.737275034
即興嘘ウンチク大会みたいなの開いたら「」は上位入賞狙えそうだよね
48 20/10/16(金)01:58:27 No.737275588
まあでも同じ人に何回もやるなら適度に低クオリティーなの混ぜたほうがいいよ
49 20/10/16(金)01:58:47 No.737275627
こないだ試しに嘘ウンチク話友達にしてみたら一発でばれた
50 20/10/16(金)01:59:45 No.737275760
>即興嘘ウンチク大会みたいなの開いたら「」は上位入賞狙えそうだよね 実際そういう大会やってたから参加した事あるよ
51 20/10/16(金)02:08:18 No.737277024
>日本人が緑を青というのは緑かつて色を指す言葉ではなかった証拠だったりする >古くから色を示す言葉として使われてたものは赤いとか青いとかみたいにいをつけても成立するぞ >嘘っぽいけど本当だ 紫い!成立しない!