虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

石器時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/16(金)00:01:20 No.737246263

石器時代に製鉄を始めちゃダメだよ!

1 20/10/16(金)00:02:23 No.737246595

>石器時代に製鉄を始めちゃダメだよ! 筆者の経験からするとこれは可能なのである!

2 20/10/16(金)00:02:59 No.737246780

考えてみたら鍛錬ってこっから来てるのか

3 20/10/16(金)00:03:48 No.737247026

作者の経験によると―――石器時代での鉄は強い!

4 20/10/16(金)00:04:10 No.737247128

鉄鉱石の発見から始めるのはつらい

5 20/10/16(金)00:05:33 No.737247519

青銅飛び越して鉄器はずるい…

6 20/10/16(金)00:05:38 No.737247549

作者の経験によると原始人には鉄の武器がよく効く

7 20/10/16(金)00:06:33 No.737247809

これ後の世でオーパーツ扱いされるブツでは

8 20/10/16(金)00:06:50 No.737247889

作者の経験によると鉄器で無双しようとすると現代人が他にも転移していて投石機を作っている

9 20/10/16(金)00:06:50 No.737247892

>筆者の経験からするとこれは可能なのである! あんたほどの実力者がそういうのなら…

10 20/10/16(金)00:07:53 No.737248187

まあ現実にもどこかの誰かが鉄剣を作り出して支配者の座についたわけだし

11 20/10/16(金)00:08:07 No.737248267

車輪の発明だけでも1万年ぐらいスキップしてんのに製鉄にまで手を出したのか いきなりスキルツリー飛ばしすぎだろ!

12 20/10/16(金)00:08:10 No.737248284

剣より槍作ろうぜ

13 20/10/16(金)00:08:20 No.737248333

なんでも経験してんな…

14 20/10/16(金)00:08:30 No.737248374

なんで弓作んないんだろ?

15 20/10/16(金)00:08:31 No.737248384

> これ後の世でオーパーツ扱いされるブツでは 鉄製だと1万年以上は残らないんじゃないかな

16 20/10/16(金)00:08:47 No.737248450

>鉄鉱石の発見から始めるのはつらい 画像のひげはたまたま鉄鉱石を発見したので 大興奮して俺はやるぞ!状態になった

17 20/10/16(金)00:09:06 No.737248544

>なんで弓作んないんだろ? 弓は自殺島でやったし…

18 20/10/16(金)00:09:13 No.737248577

作者の見た目的に武器いらねえだろ

19 20/10/16(金)00:09:20 No.737248613

鉄腕DASHですらできなかったことが原始人にできるわけねーだろ!

20 20/10/16(金)00:09:22 No.737248621

スキルツリーが発達していないときに開発するとロスも大きいから 技術に見合った開発をするのが基本だぞ

21 20/10/16(金)00:09:35 No.737248680

隕鉄で鉄剣作った古代人はいたという

22 20/10/16(金)00:09:47 No.737248727

ブロンズエイジ丸々飛ばすのはルール違反だろ

23 20/10/16(金)00:09:50 No.737248746

便利だろうけど 労力の割に敵の集団でスリング使ってくる方のがよっぽど強そう…

24 20/10/16(金)00:09:55 No.737248758

森先生がタイムスリップしてたら格闘技術だけで数万年飛ばしてるし…

25 20/10/16(金)00:09:57 No.737248774

>なんで弓作んないんだろ? そりゃ野生化した下北沢の路上で原始人相手にストリートファイトするなら柔道の投げ技が効くからだろう

26 20/10/16(金)00:10:00 No.737248784

>作者の見た目的に武器いらねえだろ 強い人間が武器を持ったらどうなる?

27 20/10/16(金)00:10:03 No.737248798

鍔ってあと付けじゃないのか…

28 20/10/16(金)00:10:22 No.737248873

敵のネアンデルタール人にも未来から来た王がいるから あいつら軍として部隊で動いてスリングで投石までしてくる

29 20/10/16(金)00:10:38 No.737248936

炭作ってたたら製鉄した方がいいと思うけどな

30 20/10/16(金)00:10:49 No.737248983

マンモスの狩り方も森先生なら体験しただろう

31 20/10/16(金)00:10:50 No.737248984

>敵のネアンデルタール人にも未来から来た王がいるから >あいつら軍として部隊で動いてスリングで投石までしてくる 今そんなんなってたのか

32 20/10/16(金)00:10:58 No.737249018

叩いてるハンマーが石じゃん

33 20/10/16(金)00:11:32 No.737249165

神話時代になら奉納する1振りぐらいは作れるかもわからんよ

34 20/10/16(金)00:11:34 No.737249178

兵に柔道を学ばせるべき いや剣道が最強なのである

35 20/10/16(金)00:11:41 No.737249220

ホモサピエンス絶滅させたら未来王消えないの

36 20/10/16(金)00:11:44 No.737249234

>叩いてるハンマーが石じゃん 切削するなら素材より堅い材料が必要だけど 鍛造するなら別に石でいいだろ

37 20/10/16(金)00:11:44 No.737249239

>敵のネアンデルタール人にも未来から来た王がいるから >あいつら軍として部隊で動いてスリングで投石までしてくる 森先生シヴィライゼーションでもプレイしたんだろうか…

38 20/10/16(金)00:11:46 No.737249244

>作者の見た目的に武器いらねえだろ 筆者の経験から言うと武器を持ったほうが更に強い

39 20/10/16(金)00:11:52 No.737249280

よく炉が作れたな

40 20/10/16(金)00:12:12 No.737249361

石炭使わないと山一つ位の木を使うんじゃないかな

41 20/10/16(金)00:12:14 No.737249367

主人公は双剣使いだけどあくまで格闘技の延長として戦闘技術になってる

42 20/10/16(金)00:13:10 No.737249619

刀で狩猟する人居ないよね?

43 20/10/16(金)00:13:11 No.737249624

まずインゴットにして鉄のかなとこをつくらないといけないんだ

44 20/10/16(金)00:13:29 No.737249697

製鉄はめちゃくちゃ木材使うから環境への負荷がヤバい でも戦争仕掛けられてるならそうも言ってられないか…

45 20/10/16(金)00:13:37 No.737249743

青銅でも十分オーパーツだろうになんで鉄なんだろ

46 20/10/16(金)00:14:08 No.737249883

>作者の見た目的に武器いらねえだろ 筆者の経験から言うと自らの肉体を過信しすぎるのは危険である

47 20/10/16(金)00:14:08 No.737249884

>よく炉が作れたな 登り窯の知識あった!

48 20/10/16(金)00:14:11 No.737249897

充電期間中にモンハンやったんすね

49 20/10/16(金)00:14:23 No.737249961

読者の経験によると―― Dr.STONE見たら簡単そうだった!

50 20/10/16(金)00:14:23 No.737249962

そりゃ作れる見込みがあるならより高性能な方がよかろう

51 20/10/16(金)00:14:27 No.737249980

>>敵のネアンデルタール人にも未来から来た王がいるから >>あいつら軍として部隊で動いてスリングで投石までしてくる >今そんなんなってたのか 敵が強いとこっちも燃えるでしょ?

52 20/10/16(金)00:14:27 No.737249981

クラフトゲーで最初に作るのは斧とつるはしとスコップだろ

53 20/10/16(金)00:14:32 No.737250004

でも鉄鉱石出たからってちょっと無理あるんじゃないかな…

54 20/10/16(金)00:14:37 No.737250035

強度が低い青銅だって石器時代なら驚異的なアイテムだろうに…

55 20/10/16(金)00:14:39 No.737250039

銅のほうが加工しやすいけど無いところには全く無い金属だから たぶん鉄鉱石が採取しやすい土地だったんだろう

56 20/10/16(金)00:14:41 No.737250051

>青銅でも十分オーパーツだろうになんで鉄なんだろ 鉄がそこらにあったので…

57 20/10/16(金)00:14:42 No.737250055

>青銅でも十分オーパーツだろうになんで鉄なんだろ メタ的に考えると青銅と鉄で同じ展開繰り返すことになるから?

58 20/10/16(金)00:15:00 No.737250143

この煙で場所発見されないんだろうか

59 20/10/16(金)00:15:08 No.737250177

傾け方めっちゃあぶねえな

60 20/10/16(金)00:15:09 No.737250183

作者はちゃんと経験からナイフの対処法はわかってるけどナイフの有用性もわかってるから 森先生がナイフ使わないのは警察沙汰になるのわかってる所もあるし

61 20/10/16(金)00:15:29 No.737250267

鋳造か… 矢じりや刃先を作るだけでも十分すぎる脅威なのに

62 20/10/16(金)00:15:33 No.737250283

だから大地の神と交渉して凄い武器を貰った的説明をされていた

63 20/10/16(金)00:15:34 No.737250293

実際に今から技術を過去に垂らしていくとしたら 低コストでたどり着きやすいものにコンクリとガラスあたりがある?

64 20/10/16(金)00:15:35 No.737250294

Civっていうかこの感じはAoEだ

65 20/10/16(金)00:15:39 No.737250314

木もまず炭にしないと火力出ないからそれで又山一つ禿山になる

66 20/10/16(金)00:15:40 No.737250319

青銅器鉄器取って銅鉄が湧かなかった時の絶望感

67 20/10/16(金)00:15:43 No.737250338

でも作者近影を見たら皆納得しちまうんだ

68 20/10/16(金)00:16:06 No.737250469

自殺島のボウシ枠か

69 20/10/16(金)00:16:33 No.737250615

俺たちがこの世界に来たことには何か意味があったんじゃないかな…とか何とか言ってたが あったな

70 20/10/16(金)00:16:33 No.737250618

一方的に持つ鉄はまじで無敵だぞ…

71 20/10/16(金)00:16:38 No.737250637

現代でも白人ユーチューバーが製鉄してたし

72 20/10/16(金)00:16:40 No.737250649

正味な話金床とハンマーと火造り箸が無いと鍛造は困難だと思うが漫画だし

73 20/10/16(金)00:16:44 No.737250673

>青銅器鉄器取って銅鉄が湧かなかった時の絶望感 >国境に寄ってくるレギオン

74 20/10/16(金)00:16:45 No.737250682

>読者の経験によると―― >Dr.STONE見たら簡単そうだった! あれ鉄をまともに溶かせるようになるまでめっちゃ苦労してるじゃねぇか! 画像のよくそんな火力出たな…

75 20/10/16(金)00:17:07 No.737250790

>>作者の見た目的に武器いらねえだろ >筆者の経験から言うと武器を持ったほうが更に強い su4281245.jpg 作者の経験によると素人は剣による攻撃に対処できない

76 20/10/16(金)00:17:22 No.737250874

もう完全にお互いの言語理解してる?

77 20/10/16(金)00:17:29 No.737250897

でも敵さん側にもなんか現代知識持ちが居るっぽくて 集団スリング投石して来る

78 20/10/16(金)00:17:59 No.737251043

>この煙で場所発見されないんだろうか そもそも集落の位置はとっくにご存知と言うか縄張り争いしてるレベルだから…

79 20/10/16(金)00:18:00 No.737251049

一回鉄製のツール作っちゃえば鍛錬自体は楽になると思う 上でも既に書かれてるけど燃料のほうがまずい

80 20/10/16(金)00:18:01 No.737251057

筆者の経験によるとマンモス退治は意外とできる!

81 20/10/16(金)00:18:06 No.737251075

剣と斧はいいが槍持ちは試さなくて良かったのか

82 20/10/16(金)00:18:21 No.737251127

本当に初期の鉄器は隕鉄使ってたりする 文字通り天から舞い降りた神器扱いで使うものは神になれる

83 20/10/16(金)00:18:22 No.737251130

ヒッタイトが憤死しそうな事やってんな

84 20/10/16(金)00:18:36 No.737251191

>作者の経験によるとレイパーは力が強い

85 20/10/16(金)00:18:51 No.737251272

ヒロインはたぶん原始人なんだろうけど現代から来た子たちがレイプされまくってつらい

86 20/10/16(金)00:19:10 No.737251374

森先生はずっとナイフもバットも木刀も危ない物として描いてるよ どうしても避けれないならバットを肩で受けろ!は森先生じゃないとできないだろうけど…

87 <a href="mailto:森恒二">20/10/16(金)00:19:13</a> [森恒二] No.737251388

オレは…どうやら自由だ…

88 20/10/16(金)00:19:15 No.737251395

この漫画はもうレイプされた子の腹がいつでかくなるかで頭がいっぱいだ

89 20/10/16(金)00:19:19 No.737251409

青銅は銅と錫の産地が限られるので実は難しい

90 20/10/16(金)00:19:20 No.737251415

作者の経験によると新日本プロレスは原始人の集まり

91 20/10/16(金)00:19:43 No.737251524

>本当に初期の鉄器は隕鉄使ってたりする >文字通り天から舞い降りた神器扱いで使うものは神になれる 隕鉄の武器って神話に結構あるもんな 武器としてだけじゃない威光としての力もすごそう

92 20/10/16(金)00:19:54 No.737251577

>鍔ってあと付けじゃないのか… このレベルだと別製造後の嵌め込みは手間が掛かりすぎる

93 20/10/16(金)00:20:22 No.737251710

でも現代の女の子が野蛮なネアンデルタールに犯されて孕むのは興奮する

94 20/10/16(金)00:20:29 No.737251742

この作者今並行して連載してんのか すごいな

95 20/10/16(金)00:20:54 No.737251862

ミ、ミーには鉄器よりもふいごの時点でオーパーツにみえる・・・

96 20/10/16(金)00:21:14 No.737251954

体格でNDに劣るホモだけど 俺達には技術(武術)があるから勝てる! は割と好きなロジック

97 20/10/16(金)00:21:38 No.737252065

>あれ鉄をまともに溶かせるようになるまでめっちゃ苦労してるじゃねぇか! 鉄を溶かす火力自体は炭さえあれば比較的簡単に出せる

98 20/10/16(金)00:21:40 No.737252081

>でも敵さん側にもなんか現代知識持ちが居るっぽくて >集団スリング投石して来る 投石めっちゃ強いからな…治療技術も発達してないから 体のどこかに当たって骨折したらそのまま死にかねないし

99 20/10/16(金)00:21:46 No.737252103

作者の経験によると――女子は暴力に怯える! しかしアイツは学生時代数百人は倒し木刀右翼・ナイフ黒人も倒しスケコマシで女食いまくりだったのである(三浦建太郎・談)

100 20/10/16(金)00:21:53 No.737252130

作者の経験によるとドクターストーン読んだからだいたいばっちりといえる

101 20/10/16(金)00:21:59 No.737252159

原始人って栄養的に足りてなくてみな小柄なんじゃない?

102 20/10/16(金)00:22:07 No.737252193

青銅器は原材料の取れる地域が意外と限られてるが鉄は製鉄技術さえあればどこでも作れる ヒッタイト滅亡後に技術が広まるとどんどん製鉄が普及して 青銅器の原材料を押さえて軍事的にリードしてたエジプトは没落する

103 20/10/16(金)00:22:10 No.737252209

>でも敵さん側にもなんか現代知識持ちが居るっぽくて >集団スリング投石して来る こっちは青銅器とかの研究完成させたけど 向こうは弓術とか完成させてる

104 20/10/16(金)00:22:42 No.737252344

>ミ、ミーには鉄器よりもふいごの時点でオーパーツにみえる・・・ なめし革が作れればいける!

105 20/10/16(金)00:22:47 No.737252364

普通なら歴史を歪めちゃ駄目だよって流れになるかもしれないけど筆者の経験によるとタイムスリップした時点で歴史を歪める異物が混ざってることに違いはないんだから生きるためにはどんなに技術をスキップさせてもいい

106 20/10/16(金)00:23:05 No.737252457

>鉄を溶かす火力自体は炭さえあれば比較的簡単に出せる 鉄腕ダッシュだと炭では火力不足でコークス使ってたな それでも結局アルミくらいしか溶かせなかった

107 20/10/16(金)00:23:09 No.737252480

ははーん やっぱりcivだな

108 20/10/16(金)00:23:13 No.737252498

鉄鉱石を採掘できなくても北欧の土地には泥質で鉄を多量に含んだ土地とかあるし立地に恵まれれば石器時代に製鉄解禁もいけるいける

109 20/10/16(金)00:23:19 No.737252538

力任せに武器振り回すだけのネアンデルタールになんか負けない! が通用しなくなるのか…

110 20/10/16(金)00:23:32 No.737252600

もうこれ鉄器時代だろ

111 20/10/16(金)00:23:33 No.737252606

古代中国って青銅の原料どうしてたんだろ? 自然銅がガンガン取れたのかな

112 20/10/16(金)00:23:55 No.737252716

>こっちは青銅器とかの研究完成させたけど >向こうは弓術とか完成させてる 内政やってたら隣の文明から弓ラッシュ食らうやつじゃねーか!

113 20/10/16(金)00:24:03 No.737252759

ドクターストーンのように多少の粗は漫画力で捻じ伏せられるタイプ

114 20/10/16(金)00:24:04 No.737252760

作者って格闘技はなにやtったの

115 20/10/16(金)00:24:26 No.737252857

剣持ちは大体強く書かれてるから森先生は剣道経験者に手こずった経験があるのは間違いない 警官は強いって言ってるからそこからかも

116 20/10/16(金)00:24:26 No.737252859

というか鉄鉱石単体からの製鉄は戦中日本でもきつかった奴だぞ 基本的に粗鉄溶かしてそこにぶち込む奴だ

117 20/10/16(金)00:24:30 No.737252870

日本刀作っちゃうの?

118 20/10/16(金)00:24:33 No.737252883

弓矢とか出てきたっけ?

119 20/10/16(金)00:24:41 No.737252925

筆者の戦闘経験多すぎない? そんなに敵いる?

120 20/10/16(金)00:24:45 No.737252941

鉄の優位性ってどこでも取れるであって 未熟な製鉄だと強度も変わらんからヒッタイトが鉄で 制した説は時代遅れだし技術も別にその時代で出来たもんでもないし 秘匿もしてなかったみたい

121 20/10/16(金)00:24:51 No.737252978

>>鉄を溶かす火力自体は炭さえあれば比較的簡単に出せる >鉄腕ダッシュだと炭では火力不足でコークス使ってたな >それでも結局アルミくらいしか溶かせなかった あれは煙突が低すぎて空気を吸い込む事ができずに火力が出なかったんだ

122 20/10/16(金)00:25:05 No.737253042

>向こうは弓術とか完成させてる 早く石工術解禁して太古の城壁作らないと…

123 20/10/16(金)00:25:08 No.737253057

おすすめ https://youtu.be/d3uKr48g990

124 20/10/16(金)00:25:20 No.737253110

弓対策はどうするんだろう 木盾でも作るのか?

125 20/10/16(金)00:25:23 No.737253126

>でも敵さん側にもなんか現代知識持ちが居るっぽくて >集団スリング投石して来る そっちの方が数本の鉄武器よりよほど強そう

126 20/10/16(金)00:25:27 No.737253143

>日本刀作っちゃうの? でかした!

127 20/10/16(金)00:25:53 No.737253257

>弓対策はどうするんだろう >木盾でも作るのか? やはりここはジェラルミンだろう

128 20/10/16(金)00:26:01 No.737253291

>そんなに敵いる? 筆者の経験から言うと敵がいなけりゃこっちから喧嘩売って作ればいいのである

129 20/10/16(金)00:26:05 No.737253305

>この作者今並行して連載してんのか >すごいな 休載多い

130 20/10/16(金)00:26:05 No.737253308

弓来ちゃうなら散兵作らんと

131 20/10/16(金)00:26:31 No.737253432

>そんなに敵いる? 数十年前のヤンキー全盛期だから… 記述が確かなら90年代後半までヤクザとかヤンキーと戦ってる

132 20/10/16(金)00:26:39 No.737253464

三浦建太郎いわく若き日の森先生のケンカ相手は ナイフ持った米兵や木刀持った右翼やミス湘南の美女である

133 20/10/16(金)00:26:43 No.737253483

飛び道具に対抗するならやっぱり盾だろうか スクトゥム作って防御陣形組むとか?

134 20/10/16(金)00:26:57 No.737253543

>この作者今並行して連載してんのか >すごいな これ以外に連載してたっけ ベルセルク?

135 20/10/16(金)00:27:08 No.737253595

隕鉄由来の鉄器は結構古くからある

136 20/10/16(金)00:27:15 No.737253627

完全に溶かせる高炉がかなり近代だしなぁ 高炉自体はかなり古くからはあるけど鉄溶かせない 不完全な塊で抽出する

137 20/10/16(金)00:27:29 No.737253685

弓矢は習得に時間かかるし剣じゃなくて槍大量に作って原始人に持たせて突撃させた方がいいと思う

138 20/10/16(金)00:27:39 No.737253726

>ベルセルク? 島

139 20/10/16(金)00:27:44 No.737253751

同級生がネアンデルタールにレイプ!妊娠!死んだ目!は酷いと思った

140 20/10/16(金)00:27:51 No.737253781

>あれ鉄をまともに溶かせるようになるまでめっちゃ苦労してるじゃねぇか! >画像のよくそんな火力出たな… 筆者のパワーならふいごでもタングステンを溶かせたものと思われる!

141 20/10/16(金)00:28:04 No.737253857

創生のタイガ?

142 20/10/16(金)00:28:14 No.737253907

>同級生がネアンデルタールにレイプ!妊娠!死んだ目!は酷いと思った 今そんなことになってんの…

143 20/10/16(金)00:28:21 No.737253940

>これ以外に連載してたっけ >ベルセルク? 無謀島とかそんな感じの題名のやつ

144 20/10/16(金)00:28:22 No.737253947

>>集団スリング投石して来る >そっちの方が数本の鉄武器よりよほど強そう 割と現代に近い戦国時代でも専門部隊いたぐらいという

145 20/10/16(金)00:28:59 No.737254112

こっちはマンモスだか仲間にしててそれに乗れるのが強みだったか

146 20/10/16(金)00:29:17 No.737254180

アニマルで今やってるのが自殺島の前日譚的なやつだから末路が想像できてつらい

147 20/10/16(金)00:29:21 No.737254203

狩猟や木の実だと移動していかないといけない、稲作無いと大人数維持出来ない

148 20/10/16(金)00:29:34 No.737254267

鋼の13世いい…

149 20/10/16(金)00:29:35 No.737254272

石器から鉄器にジャンプは無法では? 糸電話から携帯電話ぐらいの差があるのでは

150 20/10/16(金)00:29:41 No.737254300

>未熟な製鉄だと強度も変わらんからヒッタイトが鉄で >制した説は時代遅れだし技術も別にその時代で出来たもんでもないし su4281276.jpg 今はヒッタイトは鉄の生産システムを作ったのが優位性だったになってる

151 20/10/16(金)00:30:16 No.737254486

武器を容赦なく振り下ろすやつが強いって筆者の経験過去にもろに出てたもんな…

152 20/10/16(金)00:30:34 No.737254595

>三浦建太郎いわく若き日の森先生のケンカ相手は >ナイフ持った米兵や うn… >木刀持った右翼や うn… >ミス湘南の美女である うn?

153 20/10/16(金)00:30:35 No.737254600

そんなヒッタイト潰して即消える海の民…

154 20/10/16(金)00:30:48 No.737254676

>こっちはマンモスだか仲間にしててそれに乗れるのが強みだったか マンモス家畜化してるの?!戦象使えるじゃんそれ

155 20/10/16(金)00:31:02 No.737254746

>su4281276.jpg >今はヒッタイトは鉄の生産システムを作ったのが優位性だったになってる ははー

156 20/10/16(金)00:31:11 No.737254803

筆者の経験によると――――ネットで何を言われても作者には直接文句を言えない!

157 20/10/16(金)00:31:51 No.737254985

>同級生がネアンデルタールにレイプ!妊娠!死んだ目!は酷いと思った アニマルの方は主人公の家族殺した真犯人が出てきたけど 妹はレイプされたかと思ったらちんこの代わりにナイフをあそこにぶっ刺す変態だった

158 20/10/16(金)00:31:53 No.737254995

>同級生がネアンデルタールにレイプ!妊娠!死んだ目!は正直ちんこ立ちそうになった >ボテってたら確実に勃起してた

159 20/10/16(金)00:31:57 No.737255018

馬は!?馬はいないのか!?

160 20/10/16(金)00:32:09 No.737255078

ネアンデルタール人が相手ってことは欧州の北の方? 稲作無理だし小麦原産地中央アジアだから穀物生産して定住できなくない?

161 20/10/16(金)00:32:11 No.737255090

戦象って結局ハンニバルも持て余してた印象しかない

162 20/10/16(金)00:32:31 No.737255190

鉄に関しちゃ鉄鉱石溶かして鋳造出来ないから 叩いて不純物出す鍛造してたんだけど ええんや細かいことは

163 20/10/16(金)00:32:39 No.737255222

>マンモス家畜化してるの?!戦象使えるじゃんそれ マンモス狩ったときに子象を殺さず餌付けしただけだよ

164 20/10/16(金)00:32:57 No.737255330

>実際に今から技術を過去に垂らしていくとしたら >低コストでたどり着きやすいものにコンクリとガラスあたりがある? ガラスの融点は下手な卑金属より高いから低コストと言うにはハードルが高すぎる

165 20/10/16(金)00:33:20 No.737255435

>アニマルで今やってるのが自殺島の前日譚的なやつだから末路が想像できてつらい 2人は島脱出してるから大丈夫よ

166 20/10/16(金)00:33:24 No.737255463

コージは神とも交信できるシャーマンという説もある su4281287.gif

167 20/10/16(金)00:33:44 No.737255555

象飼う余裕あるのはすごい

168 20/10/16(金)00:33:46 No.737255565

鉄剣と鉄槍でとりあえずは無双できた とりあえずは

169 20/10/16(金)00:34:04 No.737255651

>ネアンデルタール人が相手ってことは欧州の北の方? ネアンが王に率いられて南下してきてる 人類の集落が滅ぼされまくってる状況

170 20/10/16(金)00:34:14 No.737255705

文字通り金が最初の金属器として使われてたんじゃないかって話もあるな

171 20/10/16(金)00:35:01 No.737255936

弓兵には剣士と斧兵のデススタックぶつけてたけど冷静に考えたら斧で弓に勝てるわけねえな…

172 20/10/16(金)00:35:14 No.737256000

>ネアンが王に率いられて南下してきてる >人類の集落が滅ぼされまくってる状況 本気で滅ぼしにかかってる感じだな…技術力で覆せるか怪しいところだ

173 20/10/16(金)00:35:51 No.737256192

ネアン類の王もなんかタイムトラベラーっぽいのが見えていているから これからOパーツ同士の戦闘が待ってたりするんだろうか

174 20/10/16(金)00:36:12 No.737256284

投げ槍側にツリー進めれば何とか対抗できたりしない?

175 20/10/16(金)00:36:18 No.737256318

>これからOパーツ同士の戦闘が待ってたりするんだろうか とりあえず銃は期待していいだろ

176 20/10/16(金)00:36:43 No.737256461

象兵は西側にかなり興味持たれてたからなぁ 交換条件として持ってくぐらい

177 20/10/16(金)00:36:44 No.737256467

南下してくるのなら土地特有の風土病流行らせてワンチャン

178 20/10/16(金)00:36:46 No.737256479

作者の経験によると二刀流は強い

179 20/10/16(金)00:36:47 No.737256484

弓より投槍器の方がこの時代なら効率的じゃねえかなって 矢ってまっすぐ飛ぶように綺麗に作るの大変だぞ

180 20/10/16(金)00:37:08 No.737256593

この糸目の兄ちゃん台車も作ってたし多分一番やばい事してるな・・・シャーマンポジになってるし

181 20/10/16(金)00:37:13 No.737256619

その程度の技術差だと数集めて訓練して上手く統率したほうが勝ちっていう本当に原始的な戦い方しても変わんないんじゃ…

182 20/10/16(金)00:37:31 No.737256699

こんなたくさんの敵と戦った森先生がタイルを数えていたなんて…

183 20/10/16(金)00:37:31 No.737256702

CIVで古代にブーストのかかる指導者

184 20/10/16(金)00:38:00 No.737256844

>シャーマンポジになってるし 賢者リクとか呼ばれててダメだった

185 20/10/16(金)00:38:29 No.737257011

>弓より投槍器の方がこの時代なら効率的じゃねえかなって >矢ってまっすぐ飛ぶように綺麗に作るの大変だぞ その場所における最適な弓の研究も難しいしなあ モンゴル弓か和弓かロングボウのどれが一番数作れるのかわかんないし

186 20/10/16(金)00:38:44 No.737257078

>>シャーマンポジになってるし >賢者リクとか呼ばれててダメだった これも作者の経験…?

187 20/10/16(金)00:38:53 No.737257109

敵ユニットを倒すごとに信仰やら文化やら手に入れるモンちゃんみたいな指導者

188 20/10/16(金)00:39:08 No.737257195

石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど

189 20/10/16(金)00:39:21 No.737257283

>敵ユニットを倒すごとに信仰やら文化やら手に入れるモンちゃんみたいな指導者 今日は全方位に喧嘩売ってもいいのか!?

190 20/10/16(金)00:39:36 No.737257371

この方法で武器としての実用に耐える鉄を作れる鉄鉱石が地表に産出する地域ってあるのかな

191 20/10/16(金)00:40:15 No.737257567

布切れあれば作れるスリングを全員に支給するあたり たぶん相手の王のほうが戦争する為の知識がある

192 20/10/16(金)00:40:19 No.737257585

青銅器は材料さえあれば溶ける温度低いし 鉄器で叩くと折れる!…みたいなんではなかったが とにかく複数の原料を土地選んで集めんといかんから難易度がね…

193 20/10/16(金)00:40:27 No.737257627

>石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど 色んな人が体験した所によると黒曜石ナイフは普通に切れるし強い

194 20/10/16(金)00:40:35 No.737257670

人類なのにネアンデルタール人のほうの味方につくのか…

195 20/10/16(金)00:40:43 No.737257710

>石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど 鋭い 割れる から産出量多くないと駄目 イメージ的にはカミソリだから使い方も限られる

196 20/10/16(金)00:40:51 No.737257769

黒曜石は鋭いが割れやすい

197 20/10/16(金)00:41:49 No.737258076

>人類なのにネアンデルタール人のほうの味方につくのか… 森先生の体格からするとネアンデルタール人派生の可能性が高い

198 20/10/16(金)00:42:10 No.737258193

黒曜石が武器として優秀ならもっと世界中で流行ってるはず 流行ってないってことはまぁ色々と難があるってことだろう

199 20/10/16(金)00:42:19 No.737258237

>石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど ナイフとしては下手なメスより切れ味いいと言う研究結果もある ただガラス質だから脆い

200 20/10/16(金)00:42:31 No.737258290

黒曜石は矢じりとか獲物解体用のナイフとかに使われてなかったっけ

201 20/10/16(金)00:42:33 No.737258299

つべの太古の暮らしみたいなやつも大体青銅はすっ飛ばしてるしオッケーってことで

202 20/10/16(金)00:42:35 No.737258307

>石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど 割れ方が綺麗で加工しやすく鋭くなる 切りものに適してる 打撃系武器としては綺麗に割れる性質的に微妙じゃない?

203 20/10/16(金)00:42:38 No.737258322

タイガが部族戦士のエースでリクは部族の長から認められた賢者でこの二人の立場が高い感じだよね

204 20/10/16(金)00:43:04 No.737258439

鉄より火薬の方が楽じゃないかな

205 20/10/16(金)00:43:33 No.737258576

石器時代では最強の資源だったのは間違いないから…

206 20/10/16(金)00:43:53 No.737258689

火薬なんて単品で作ったとこで燃えるだけだぞ

207 20/10/16(金)00:43:54 No.737258696

>石器にしても黒曜石ってどうなの?ただの石よりは上なイメージがあるけど 縄文末期に普通の石の鏃もたくさん出土するようになるから それじゃないと代用が効かないってほどでもないようだ ちなみに石の鏃が増えるのは縄文人が戦争を始めたからって予想もある

208 20/10/16(金)00:43:57 No.737258709

ていうか戦闘だと弓最強になるのでは?

209 20/10/16(金)00:44:23 No.737258845

鉄の採取が難しいインカ文明だと棍棒に黒曜石埋め込んだ武器使ってたけど傷がズタズタになるし割れやすくて体内に残る割と凶悪な性能してたな

210 20/10/16(金)00:44:28 No.737258869

黒曜石は天然のガラスのようなものなので鋭利にしやすくても割れやすいから 日用品とか使い捨てに近い鏃なんかには使えても剣とか斧みたいな使い続けることが武器には向かない

211 20/10/16(金)00:44:33 No.737258899

天然の作りやすい包丁だよね黒曜石 もしモノが失われたら現代でも需要あると思う

212 20/10/16(金)00:44:41 No.737258949

>火薬なんて単品で作ったとこで燃えるだけだぞ 一応木で大砲作れるらしいが…

213 20/10/16(金)00:44:47 No.737258974

弓は森先生が戦闘で体験してないし矢の量産できないと

214 20/10/16(金)00:44:53 No.737259007

>鉄より火薬の方が楽じゃないかな 天然硝石とか相当産地限られるぞ 糞尿生産は数も時間も必要で割に合わん

215 20/10/16(金)00:44:56 No.737259024

黒曜石ってオブシディアンだったのか …オブシダンソードが黒曜石の剣だったとは

216 20/10/16(金)00:44:59 No.737259038

>人類なのにネアンデルタール人のほうの味方につくのか… 王の言動に色付きは殺せってのがあるんで 有色人種嫌いの白人で間違いないかと

217 20/10/16(金)00:45:38 No.737259227

ネアンデルタール人側の王を殺せば瓦解するとは思うけど まあたぶんラスボス敵ポジションだよね

218 20/10/16(金)00:45:40 No.737259239

>ていうか戦闘だと弓最強になるのでは? この時代の弓はそこまで貫通力ないはずだから木の盾でも作れば簡単に防げるし 矢も作るのは手間がかかるし無限でもない

219 20/10/16(金)00:45:58 No.737259341

陶器開発して火薬と尖った石詰め込んで簡単な鉄はう作ろう

220 20/10/16(金)00:46:03 No.737259372

>>火薬なんて単品で作ったとこで燃えるだけだぞ >一応木で大砲作れるらしいが… 使い捨てか2~3回に売ったらだめになりそうなぐらいの耐久力しかなさそう

221 20/10/16(金)00:46:07 No.737259388

>ていうか戦闘だと弓最強になるのでは? 母衣とかである程度防がれたり近接戦闘に持ち込まれたりとかあるからこの兵科が最強ってのはない

222 20/10/16(金)00:46:33 No.737259516

>ていうか戦闘だと弓最強になるのでは? 戦国時代の死因だと弓が6割でその次が石>槍>刀 あと戦病死も多い

223 20/10/16(金)00:46:39 No.737259549

>弓は森先生が戦闘で体験してないし矢の量産できないと 先生は自殺島を描く時にハンターとして弓を扱った経験はあるはず

224 20/10/16(金)00:46:43 No.737259564

>人類なのにネアンデルタール人のほうの味方につくのか… >王の言動に色付きは殺せってのがあるんで >有色人種嫌いの白人で間違いないかと ネアンデルタール人がホモ・サピエンスを絶滅させたら その白人も生まれてこないのでは…?

225 20/10/16(金)00:46:44 No.737259568

>日用品とか使い捨てに近い鏃なんかには使えても剣とか斧みたいな使い続けることが武器には向かない 木製の斧や剣に小さい刃をいくつか押し込んだ フランベルジェかチェーンソーみたいな武器みたいな使い方してなかったっけ…

226 20/10/16(金)00:47:10 No.737259703

こんなわけわからん作業によくつきあってくれてるよな現地人も

227 20/10/16(金)00:47:31 No.737259830

使い捨ての黒曜石を細かく砕いて火薬と混ぜればホラ原始グレネード!

228 20/10/16(金)00:47:41 No.737259876

これと無法島のダブル連載だからすごいよな 作者は死刑囚になった経験もあるんだもんな

229 20/10/16(金)00:47:45 No.737259894

>フランベルジェかチェーンソーみたいな武器みたいな使い方してなかったっけ… それ作ったアステカは金属類が金以外ほとんど取れなかったから…

230 20/10/16(金)00:47:57 No.737259935

>>日用品とか使い捨てに近い鏃なんかには使えても剣とか斧みたいな使い続けることが武器には向かない >木製の斧や剣に小さい刃をいくつか押し込んだ >フランベルジェかチェーンソーみたいな武器みたいな使い方してなかったっけ… 南米のあいつらはそこら中に黒曜石が転がってるから欠けた拾って補充みたいのができたからやれた奴 環境によって最適な武器はちゃうんよ

231 20/10/16(金)00:48:04 No.737259975

紐スリングは原始時代に持っていっちゃいけない戦力だよね 投槍器はあったかもレベルらしいけど

232 20/10/16(金)00:48:04 No.737259980

>その白人も生まれてこないのでは…? もしアメリカ人だったたぶんそこまで頭がまわらないだろう

233 20/10/16(金)00:48:08 No.737260001

>>弓は森先生が戦闘で体験してないし矢の量産できないと >先生は自殺島を描く時にハンターとして弓を扱った経験はあるはず 人を狩ったり対人で弓を使っちゃ駄目だよ!

234 20/10/16(金)00:48:38 No.737260163

ネアンデルタール人側の王は名前がドゥクスだから現代人とも限らんと思う それかローマオタクの変態だな

235 20/10/16(金)00:48:40 No.737260173

>森先生の体格からするとネアンデルタール人派生の可能性が高い これ冗談でも何でもなく一部交雑していた可能性は示唆されてるので現代の人類のうち 数%はネアンデルタール人由来の遺伝子が有ったりするんだよね

236 20/10/16(金)00:49:02 No.737260271

弓は鉄器はあまりつわないのに矢が割と高コストなんだよな

237 20/10/16(金)00:49:43 No.737260489

>こんなわけわからん作業によくつきあってくれてるよな現地人も みんななんの為に作業してるか理解してなかったので 作った鉄の剣の威力を見せるデモンストレーションはやった

238 20/10/16(金)00:50:09 No.737260604

>これと無法島のダブル連載だからすごいよな >作者は死刑囚になった経験もあるんだもんな 森先生の上半身に変な模様の刺青あっても驚かないよ

239 20/10/16(金)00:50:11 No.737260611

なるほど

240 20/10/16(金)00:50:45 No.737260788

手りゅう弾もどきって言っても導火線の素材も難しいんだよな 火種の維持はマスケット兵の模倣としても火をつけて何秒後に火薬の位置まで火が到達して投げた風圧で火が消えない素材の選定から始めないといけない

241 20/10/16(金)00:51:12 No.737260946

ネアンデルタール人が生きていたのが2万年前ぐらいだから 製鉄はマジで神の御業だな…国造りの神話みたいなことやってるわこれえ

242 20/10/16(金)00:51:17 No.737260979

ネアンデルタール人が滅んだ原因の説で人類と交雑しすぎて人類より人口も集落の数も少なかった純粋なネアンデルタール人は自然と滅んだってのがあるね

243 20/10/16(金)00:51:49 No.737261157

>これ冗談でも何でもなく一部交雑していた可能性は示唆されてるので現代の人類のうち >数%はネアンデルタール人由来の遺伝子が有ったりするんだよね 俺サル顔ですごい毛深いんだけどもしかしてネアンデルタール人だった…?

244 20/10/16(金)00:51:51 No.737261169

>これ冗談でも何でもなく一部交雑していた可能性は示唆されてるので現代の人類のうち >数%はネアンデルタール人由来の遺伝子が有ったりするんだよね コロナで有名になったけどアジア系はホモサピ+デニソワで ヨーロッパ系はホモサピ+ネアンの痕跡… とすると黒人が血統的に純粋サピエンスなの?

245 20/10/16(金)00:52:12 No.737261280

日本って鉄鉱石全然取れなかったらしいけど何がいけなかったんだろう 砂鉄とかはあるのに

246 20/10/16(金)00:52:51 No.737261464

>手りゅう弾もどきって言っても導火線の素材も難しいんだよな 縄とかロウとか量産するにはまず定住して農作物作らないといけないからな

247 20/10/16(金)00:53:03 No.737261525

鉄が量産されたあかつきには石器など!

248 20/10/16(金)00:53:04 No.737261528

ネアン絶滅説はよくわからんのもあっていろんな説があるからなあ 人類と交雑したときにピロリ菌に感染して疾病の耐性が低いネアンは滅んだとか

249 20/10/16(金)00:53:17 No.737261600

ネアンの特徴で体格が良かったり言葉がうまく発せられなかったりする

250 20/10/16(金)00:53:51 No.737261773

青銅ですら装備として一級品だと思う

251 20/10/16(金)00:53:59 No.737261807

>俺サル顔ですごい毛深いんだけどもしかしてネアンデルタール人だった…? 爪が飛び出るとかヒーリングファクター持ってない? アダマンチウム入れると抑えられるよ

252 20/10/16(金)00:54:28 No.737261953

>とすると黒人が血統的に純粋サピエンスなの? 以前は技術的によくわからなかっただけでアフリカ人もネアン遺伝子持ちと判明してる 直接じゃなくてユーラシアから戻ってきたネアン混血から引き継いだようだけど

253 20/10/16(金)00:54:29 No.737261963

戦争は数だよ

254 20/10/16(金)00:54:45 No.737262037

>ネアンの特徴で体格が良かったり言葉がうまく発せられなかったりする やはり森先生では

255 20/10/16(金)00:54:46 No.737262046

鉄が便利なのは作れるようになったら青銅より原材料が入手しやすくてリサイクルがめっちゃしやすい所だからな…

256 20/10/16(金)00:55:07 No.737262142

>縄とかロウとか量産するにはまず定住して農作物作らないといけないからな ああ農耕とか牧畜しないと色々手に入るものが少ないな… 革とか骨・角も一級の素材だし

257 20/10/16(金)00:55:29 No.737262245

>>その白人も生まれてこないのでは…? >もしアメリカ人だったたぶんそこまで頭がまわらないだろう 科学的な知識はあっても短絡的な馬鹿なんだろうなぁって思う

258 20/10/16(金)00:56:13 No.737262464

よし!まずは宗教創始をめざぞう!

259 20/10/16(金)00:56:18 No.737262489

>鉄が便利なのは作れるようになったら青銅より原材料が入手しやすくてリサイクルがめっちゃしやすい所だからな… さすが鉄の惑星地球…

260 20/10/16(金)00:56:24 No.737262512

石器時代のヨーロッパとか何もなさすぎて早く馬発見して遊牧民になるしかねぇ!

261 20/10/16(金)00:56:33 No.737262554

>戦争は数だよ 今の技術レベルだと数的優位のほうがよっぽど重要な気もする そこをよく理解してるから投石で攻めてきてるんだろうけど

262 20/10/16(金)00:56:34 No.737262558

あるところにはゴロゴロしてるもんな鉄鉱石 北欧の川底さらったら取れたりする

263 20/10/16(金)00:56:37 No.737262564

>日本って鉄鉱石全然取れなかったらしいけど何がいけなかったんだろう >砂鉄とかはあるのに 中国がアジアに普及させた製鉄技術は日本には届いてなくて 匈奴たちがやってた技術系譜なんだよなたたら製鉄

264 20/10/16(金)00:56:47 No.737262599

>鉄が便利なのは作れるようになったら青銅より原材料が入手しやすくてリサイクルがめっちゃしやすい所だからな… 添加物次第で粘りを取るか硬度をとるか選びたい放題なのもずるい

265 20/10/16(金)00:57:06 No.737262669

ふつうによくある人類に絶望してて自分が消えようが知ったことか系のラスボスじゃないの

266 20/10/16(金)00:57:42 No.737262801

>>戦争は数だよ >今の技術レベルだと数的優位のほうがよっぽど重要な気もする >そこをよく理解してるから投石で攻めてきてるんだろうけど むしろそれこそ項羽とか森先生みたいな一騎当千が一人居ても戦況変えれる時代だと思う

267 20/10/16(金)00:58:04 No.737262895

>さすが鉄の惑星地球… 我々が居るこの宇宙は鉄を作るために作られたのではないか?っていう物理学者が居るぐらい というぐらいこの宇宙の中で最も安定した物質は鉄なので地球が鉄の惑星ではなく この宇宙そのものが鉄の宇宙なのだ

268 20/10/16(金)00:58:07 No.737262912

>科学的な知識はあっても短絡的な馬鹿なんだろうなぁって思う とはいえ人類学の知識がなかったら ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの見分けなんて一般人につかんと思う

269 20/10/16(金)00:58:21 No.737262965

>石器時代のヨーロッパとか何もなさすぎて早く馬発見して遊牧民になるしかねぇ! 欧州の原住民だった農耕民は4000年くらい前に ステップから馬に乗って遊牧民がやってきて絶滅させられてる 交雑すらしてもらえてないからまるっと遺伝子途切れてる

270 20/10/16(金)00:58:30 No.737262990

日本は取れる鉱石の種類だけはたくさんあるんだ…まとまった数がとれないからどうしようもないけど

271 20/10/16(金)00:58:58 No.737263100

森先生ってグリフィス似じゃなかったの・・・?

272 20/10/16(金)00:59:12 No.737263148

古代だと投石で傭兵できるくらいの主力武器だった 現代でもスリングが銃刀法にひっかからないらしいし普通に凶悪

273 20/10/16(金)00:59:14 No.737263155

>ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの見分けなんて一般人につかんと思う 王さまは色が付いてる奴らは殺せ!としか命令してない…

274 20/10/16(金)00:59:35 No.737263239

>日本は取れる鉱石の種類だけはたくさんあるんだ…まとまった数がとれないからどうしようもないけど ウラン鉱床まであるからな… 鉱物サンプル無料お試しセットみたいな島

275 20/10/16(金)00:59:52 No.737263316

日本は鉄鉱石でやってた形跡もあるけど 砂鉄のが取れる地域多かったから自前でやるわ!ってなった地域多かったみたいで 砂鉄集めること自体かなり労働力は使うんだけどまぁでも鉄鉱石も労働力使うし うーん

276 20/10/16(金)01:00:30 No.737263495

日本列島は火山とプレートの墓場だしなぁ

277 20/10/16(金)01:00:37 No.737263523

278 20/10/16(金)01:00:52 No.737263594

日本でもし砥石が産出されなかったら刀へのこだわりも今ほどじゃ無かったのかな

279 20/10/16(金)01:01:29 No.737263737

上でもあるけど鉄鉱石を完全に使うには高炉作るしかないからだったら砂鉄と今までの鉄器鋳つぶして使いなおした方が楽じゃんってなる感じも

280 20/10/16(金)01:01:55 No.737263836

>中国がアジアに普及させた製鉄技術は日本には届いてなくて >匈奴たちがやってた技術系譜なんだよなたたら製鉄 超極のるつぼ法はリンの多い中国産出の鉄鉱石じゃないとうまくいかなかったんじゃないのかな? もしくはたたらがやれるまでは半島まで海を渡って鉄を略奪しに行ってたらしいから北(渤海?)ルートで入ってきたか

281 20/10/16(金)01:02:28 No.737263958

su4281361.gif 遺伝子的には白人もアジア人もほぼ変わらんよ 黒人だけ多様性が全然違う L0からL3までアフリカの黒人がしめてて白人と黄人はMとNしかいない 日本人のイギリス人よりもアフリカの部族同士の方が遥かに遺伝的には離れてる

282 20/10/16(金)01:02:34 No.737263984

古代の日本は半島から鉄のインゴット輸入しとる 北九州からそのインゴットが交易品としてトレードされまくって 北陸まで届いてて北陸からはアクセサリに使えるきれいな石が送られてた

283 20/10/16(金)01:02:35 No.737263989

>交雑すらしてもらえてないからまるっと遺伝子途切れてる なんでレイプされなかったの?

284 20/10/16(金)01:03:22 No.737264197

タイガ今こんな事になってんの

285 20/10/16(金)01:03:55 No.737264345

ミトコンドリアイヴか

286 20/10/16(金)01:04:32 No.737264488

石器ってこの絵のイメージだったけど この造りでは強度が出ないって別の作品で言われていて 確かに結んだだけでなく後ろで石を受け止める構造じゃないと使えないなと目から鱗だった

287 20/10/16(金)01:04:42 No.737264528

>ミトコンドリアイヴか 人類の始祖は6人の女性から始まってるって思うとすげぇなって思う

288 20/10/16(金)01:04:42 No.737264530

>遺伝子的には白人もアジア人もほぼ変わらんよ 戦国時代の頃の欧州人の感覚だと 中国人や日本人はまだ白人判定なんだよね 黄色って分類が出るのは中国が弱くなってから

289 20/10/16(金)01:05:22 No.737264711

>su4281361.gif >遺伝子的には白人もアジア人もほぼ変わらんよ >黒人だけ多様性が全然違う >L0からL3までアフリカの黒人がしめてて白人と黄人はMとNしかいない >日本人のイギリス人よりもアフリカの部族同士の方が遥かに遺伝的には離れてる 結局白人も黄人もアフリカから一緒に出たほんの少しの家族からだからなぁ… 大元の黒人はそりゃ千差万別だわ

290 20/10/16(金)01:05:50 No.737264830

ネアンデルタール人の出現が40万年前で絶滅が2~4万年前だからもしかしたら作中でトバ事変起こって寒冷化したりしそう

291 20/10/16(金)01:06:24 No.737264998

>なんでレイプされなかったの? 5000前時点でペストが流行ってる痕跡があるからだいぶ弱ってたんじゃねえかな まあイベリア半島だと男だけ皆殺しで女はレイプして孕ませてはいる

292 20/10/16(金)01:06:38 No.737265053

遺伝子レベルで見ると肌の色の区別がいかにアホらしいかだな

293 20/10/16(金)01:06:43 No.737265083

火使え 燃やせば勝ちよ

294 20/10/16(金)01:06:49 No.737265111

>黄色って分類が出るのは中国が弱くなってから へー

295 20/10/16(金)01:09:49 No.737265854

>>遺伝子的には白人もアジア人もほぼ変わらんよ >戦国時代の頃の欧州人の感覚だと >中国人や日本人はまだ白人判定なんだよね >黄色って分類が出るのは中国が弱くなってから ソースは?

↑Top