虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/15(木)18:44:53 頑張っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/15(木)18:44:53 No.737137110

頑張って飛んでる

1 20/10/15(木)18:45:27 No.737137285

とかいうデマ

2 20/10/15(木)18:45:39 No.737137342

やめてくれません?

3 20/10/15(木)18:49:34 No.737138394

どうして飛んでいるのか我々にも分からんのです

4 20/10/15(木)18:50:37 No.737138672

壺→壺まとめ→ヒ→今ここ

5 20/10/15(木)18:55:46 No.737140047

なにこれおもちゃ?

6 20/10/15(木)18:56:50 No.737140337

結局なんで飛べたんだっけ? 小さくなると空気の粘性が違うんだったっけ?

7 20/10/15(木)18:57:51 No.737140605

メスを探して飛ぶ そこで物理法則の優先順位は下位になる

8 20/10/15(木)18:57:52 No.737140609

立方格子状の力場を

9 20/10/15(木)18:57:55 No.737140625

メカニズムはともかく頑張って飛んでることには変わりなくね?

10 20/10/15(木)18:58:50 No.737140836

確実にオスだと分かれば怖く無いんだけどね…

11 20/10/15(木)18:59:02 No.737140888

>結局なんで飛べたんだっけ? >小さくなると空気の粘性が違うんだったっけ? イメージとしては空気を泳いでる感じ?

12 20/10/15(木)18:59:05 No.737140908

見つけた ジャイロボールみたいに細かい気流に影響されるからそれを掴んで飛んでるっぽい ...頑張って飛んでるな! http://www.s-graphics.co.jp/tankentai/news/roboticfly.htm

13 20/10/15(木)18:59:57 No.737141148

メスか!?なあお前メスか!?ブブブブブブブブ なんだメスじゃないのか...ブイーン

14 20/10/15(木)19:01:21 No.737141542

かわいいよね 音すごいから視界の外から寄って来られるとビビるけど

15 20/10/15(木)19:02:02 No.737141726

クマバチは不可能を可能にする象徴らしい 熊蜂と青い薔薇って言ったら小説のタイトルっぽい

16 20/10/15(木)19:02:50 No.737141947

鳥や他の昆虫もみんな頑張って飛んでるだろ!

17 20/10/15(木)19:03:52 No.737142246

羽音がやたら攻撃的なやつ

18 20/10/15(木)19:03:59 No.737142273

動くものはとりあえずメスだと思えって雑の極みみたいな判断基準がたまらなく好き

19 20/10/15(木)19:04:35 No.737142440

>メスを探して飛ぶ >そこで物理法則の優先順位は下位になる その辺飛んでる働き蜂って生殖能力の無いメスなんじゃ…

20 20/10/15(木)19:04:38 No.737142451

固い木材に気軽に巣穴開けるアゴの持ち主 やめて!

21 20/10/15(木)19:04:41 No.737142469

昆虫は何十億年も前から飛んでるから地球新参の鳥とかと一緒にしないでほしい

22 20/10/15(木)19:05:48 No.737142782

飛ぶ理由は解明されたけど めんどくせえ仕組みだから頑張ってることには変わりないらしい

23 <a href="mailto:ハクセキレイ">20/10/15(木)19:06:16</a> [ハクセキレイ] No.737142927

>鳥や他の昆虫もみんな頑張って飛んでるだろ! 頑張るの疲れるから走ろ(テケテケテケテケテケテケテケテケ)

24 20/10/15(木)19:06:21 No.737142957

羽音が怖い スズメバチが地下に作ってた巣に足を突っ込んでしまって追い回された時ほどの恐怖ではないが

25 20/10/15(木)19:06:25 No.737142973

>その辺飛んでる働き蜂って生殖能力の無いメスなんじゃ… 蜂は全部巣を作って共同生活するいきものじゃないぞ

26 20/10/15(木)19:06:47 No.737143073

とりあえずみたいな感じで寄ってくるのやめてくれ こわい

27 20/10/15(木)19:07:15 No.737143200

悪の女を襲いそう

28 20/10/15(木)19:07:35 No.737143286

>スズメバチが地下に作ってた巣に足を突っ込んでしまって追い回された時ほどの恐怖ではないが こわっ… よく死ななかったね

29 20/10/15(木)19:09:26 No.737143793

>>その辺飛んでる働き蜂って生殖能力の無いメスなんじゃ… >蜂は全部巣を作って共同生活するいきものじゃないぞ 種類で言ったら一番メジャーなのは寄生バチだっけ

30 20/10/15(木)19:10:13 No.737144021

ペットボトルのお茶ひっかけたらスズメバチは飛べなくなって簡単に捕獲できて美味しく頂けるってつべの動画で見たから恐怖心が少し軽減された

31 20/10/15(木)19:11:07 No.737144269

見つけ次第テニスラケットで撃墜だ

32 20/10/15(木)19:12:03 No.737144535

>ペットボトルのお茶ひっかけたらスズメバチは飛べなくなって簡単に捕獲できて美味しく頂けるってつべの動画で見たから恐怖心が少し軽減された あんな冷静な判断できるの鬼くらいだよ 親から採った蜂の巣送られてくるくらいの筋金入りの蜂採り一家だぞアイツ…

33 20/10/15(木)19:12:27 No.737144657

>見つけ次第テニスラケットで撃墜だ ギャツビーと輪ゴムだろ

34 20/10/15(木)19:13:03 No.737144807

>動くものはとりあえずメスだと思えって雑の極みみたいな判断基準がたまらなく好き 風になびく草すらメス判定するのいいよね

35 20/10/15(木)19:13:39 No.737144993

>壺→壺まとめ→ヒ→今ここ つい最近始めて話題に出たならまだしも流体力学の進化で説明つくようになったってオチまで含めてもう何年も前からあるようなネタなのになんであんなバズってるんだろう

36 20/10/15(木)19:14:18 No.737145188

>動くものはとりあえずメスだと思えって雑の極みみたいな判断基準がたまらなく好き 触れるものはとりあえず餌だと思って噛んでみるムカデよりは上等

37 20/10/15(木)19:14:41 No.737145283

>つい最近始めて話題に出たならまだしも流体力学の進化で説明つくようになったってオチまで含めてもう何年も前からあるようなネタなのになんであんなバズってるんだろう そりゃあ蜂が飛ぶんだからbuzzるだろう

38 20/10/15(木)19:15:02 No.737145381

>壺→壺まとめ→ヒ→今ここ いや前もこの話だいぶしてたけど…

39 20/10/15(木)19:15:04 No.737145395

>つい最近始めて話題に出たならまだしも流体力学の進化で説明つくようになったってオチまで含めてもう何年も前からあるようなネタなのになんであんなバズってるんだろう スレ「」みたいなネット初心者が増えたのかな…

40 20/10/15(木)19:15:15 No.737145449

春先にミツバチと一緒に庭の木に咲く小さい花の蜜吸ってるので眺めてる かわいい

41 20/10/15(木)19:15:31 No.737145529

「科学では解明できない」ってのが好きなやつ居るよね だいたい科学がなにかも理解してないオカルト野郎だけど

42 20/10/15(木)19:15:46 No.737145601

自分が知ってる事は必ずしも他人が知ってる事じゃないからね…

43 20/10/15(木)19:16:07 No.737145709

みつばちハッチで何故か悪役にされてるやつ

44 20/10/15(木)19:16:21 No.737145778

>>その辺飛んでる働き蜂って生殖能力の無いメスなんじゃ… >蜂は全部巣を作って共同生活するいきものじゃないぞ 寄生蜂が巣を作る狩り蜂に進化したと考えられてるってこの間「」に聞いた

45 20/10/15(木)19:16:23 No.737145793

>壺→壺まとめ→ヒ→今ここ Yahoo見てたらマジでダメだった 地獄かよ

46 20/10/15(木)19:16:44 No.737145876

スレ「」も頑張ってスレ立てしたんだね

47 20/10/15(木)19:17:22 No.737146087

こういう奴だし例にもれずルーパチしてんだろうな…

48 20/10/15(木)19:19:49 No.737146815

>春先にミツバチと一緒に庭の木に咲く小さい花の蜜吸ってるので眺めてる >かわいい 春を感じるいい虫だよね かわいい

49 20/10/15(木)19:23:01 No.737147726

校章春菜

↑Top