虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

この編... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/15(木)15:27:30 No.737096713

この編集は多分信用しちゃ駄目な人

1 20/10/15(木)15:30:20 No.737097287

誰を巻末に置くかとなったらメタルKしか無かった時期だしな…

2 20/10/15(木)15:33:10 No.737097839

巻末のインタビュー読めば読むほどこの松井さんって信用しちゃ駄目な人だよ

3 20/10/15(木)15:34:34 No.737098110

2回目で下から数えたほうが早かったとしても人気があれば上に上がれるのが読者の人気で判断なんじゃないかな

4 20/10/15(木)15:38:04 No.737098780

もう一年早かったら もしくは一年遅かったら…

5 20/10/15(木)15:38:54 No.737098926

当時のメンツで上に上がるのはその…

6 20/10/15(木)15:42:27 No.737099571

連載した時期が悪いとしか

7 20/10/15(木)15:58:30 No.737102271

メタルK 1話の載ったころのジャンプ su4279905.jpg

8 20/10/15(木)16:01:58 No.737102870

見てくれよこの4番打者だらけのラインナップ!

9 20/10/15(木)16:03:26 No.737103130

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ >su4279905.jpg 無理ゲー

10 20/10/15(木)16:04:30 No.737103296

時期があまりにも悪すぎた…悪すぎたんだ

11 20/10/15(木)16:05:34 No.737103483

ゴッドサイダーの前にやってたやつだっけ?

12 20/10/15(木)16:06:08 No.737103572

前作のギルファーがあれじゃ…そりゃ…

13 20/10/15(木)16:06:14 No.737103589

>誰を巻末に置くかとなったらメタルKしか無かった時期だしな… 当時の掲載順ページ見たらそらそうなるわ…ってなるなった

14 20/10/15(木)16:07:31 No.737103805

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ 無理だわこれ

15 20/10/15(木)16:07:38 No.737103830

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ >su4279905.jpg 上4つの絶望感よ

16 20/10/15(木)16:07:53 No.737103875

>su4279905.jpg 無理だコレ

17 20/10/15(木)16:08:20 No.737103961

復讐を誓う美女が戦闘の時に表皮が溶けて骸骨ロボになるとか 連載を通した時点で無能を疑われても仕方ない

18 20/10/15(木)16:08:35 No.737104006

層の違いもあるけど最近は名作駄作関わらず2・3回目にはセンターカラー確定で下がるのも真ん中あたりからじわじわ…って感じの現在は割と有情なんだな

19 20/10/15(木)16:08:57 No.737104089

ドベが星矢じゃもうどうしようもない

20 20/10/15(木)16:09:15 No.737104144

星矢が巻末の雑誌で上にいくのは無理では…

21 20/10/15(木)16:10:01 No.737104280

巻来巧士は本誌でやるにはちょっと猟奇趣味に走りすぎてるからな… 俺は好きだが メタルKも今青年誌でやったら受けるかもしれんよね?

22 20/10/15(木)16:10:07 No.737104303

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ >su4279905.jpg 当時が何編だったか知らんけど星矢が巻末ってので全体レベルの高さが伺える

23 20/10/15(木)16:10:12 No.737104322

今のジャンプって結構優しいんだなって

24 20/10/15(木)16:10:55 No.737104443

でも3回位ジャンプで連載とってたよね

25 20/10/15(木)16:11:04 No.737104476

>復讐を誓う美女が戦闘の時に表皮が溶けて骸骨ロボになるとか 少年にはキツすぎる

26 20/10/15(木)16:11:09 No.737104497

>su4279905.jpg 知らねえ漫画あるしなんとか…ってチラッと作者名見ると絶望しかねえなってなる

27 20/10/15(木)16:11:36 No.737104586

面白い漫画だけどこの時期では不可能だわ

28 20/10/15(木)16:11:40 No.737104599

そしてゴッドサイダーを連載できたと思ったらジョジョが登場して優先順が負けるという運の無さ

29 20/10/15(木)16:11:48 No.737104615

星矢はまだ始まって1年ちょいで人気出る前の状態だからな

30 20/10/15(木)16:11:57 No.737104646

ターヘルアナ富子は結構早めに切られてたな

31 20/10/15(木)16:12:25 No.737104720

オレンジロードのタイトルがタイムリーで寂しくなるな…

32 20/10/15(木)16:12:33 No.737104745

ジャンプ黄金期ど真ん中だなぁ…

33 20/10/15(木)16:12:37 No.737104754

いきなり地獄めいた戦場にデビューさせられる新人かわいそうすぎない?

34 20/10/15(木)16:12:47 No.737104782

後世から見るとこの連載陣の中に入りこめただけで十分凄いことだな…

35 20/10/15(木)16:13:14 No.737104849

でもカルトなファンはこの頃からしっかりついてたよね でもまあそれだけでは生き残れないのだが

36 20/10/15(木)16:13:15 No.737104851

ミキストリも最初の頃のほうが面白かったけど ぶっちゃけあとほど微妙だった

37 20/10/15(木)16:13:19 No.737104863

>su4279905.jpg これに連載持てただけで十分健闘と言えるわ

38 20/10/15(木)16:13:36 No.737104904

>いきなり地獄めいた戦場にデビューさせられる新人かわいそうすぎない? むしろこのジャンプでデビューできたってだけで一生話が出来る

39 20/10/15(木)16:13:50 No.737104935

俺が読み始めた頃はもうグリーンアイズやってたんだけどさ グロすぎて夜おしっこ行けなくなったから苦手だった

40 20/10/15(木)16:13:57 No.737104946

星矢は一話目直後にアニメ化の話が来て即決まった 人気が爆発するのが十二宮編

41 20/10/15(木)16:14:17 No.737105010

でメタルKって面白いの?って思って試し読み分読んでみたが普通に面白そうだな…なんで打ち切りになったんだこれで

42 20/10/15(木)16:14:21 No.737105027

というかこのラインナップの中でこれ言えるとかどんだけ自信家なんだよ よく観察しろ

43 20/10/15(木)16:14:42 No.737105082

グリーンアイズは淘汰完了って決め台詞しか覚えてない

44 20/10/15(木)16:14:49 No.737105104

コイツ等と同じ雑誌に載った事ありますとか強すぎる

45 20/10/15(木)16:15:08 No.737105151

>でメタルKって面白いの?って思って試し読み分読んでみたが普通に面白そうだな…なんで打ち切りになったんだこれで 他の漫画が強いのと そもそもジャンプ読んでる少年層に受ける漫画じゃねえ 別の雑誌ならもっと上手いこと行けたと思う

46 20/10/15(木)16:15:16 No.737105173

はなったれBoogieって知らんなと思ったら案の定全1巻作品だった でも作者は後々ヒット作出してるんだよなあ

47 20/10/15(木)16:15:16 No.737105178

>というかこのラインナップの中でこれ言えるとかどんだけ自信家なんだよ 新人だから…

48 20/10/15(木)16:15:39 No.737105251

北斗の拳、キン肉マン、シティーハンター、ドラゴンボール と始まる雑誌が170円で売ってた

49 20/10/15(木)16:15:58 No.737105327

>ミキストリも最初の頃のほうが面白かったけど >ぶっちゃけあとほど微妙だった ミキストリはⅡがな…蛇k たぶん編集次第ってのが強い人なんじゃないかと

50 20/10/15(木)16:16:00 No.737105335

この面子ならまぁ…巻末もしゃーないな

51 20/10/15(木)16:16:23 No.737105401

美しい主人公が毎回酷い目に合って醜いメカボディを晒す漫画が 少年ジャンプ向けかと言われるとなあ

52 20/10/15(木)16:16:31 No.737105427

ヤングジャンプならワンチャンあった気がする

53 20/10/15(木)16:16:41 No.737105448

>su4279905.jpg タイトルか作者のどっちかあるいは両方が有名過ぎる……

54 20/10/15(木)16:16:57 No.737105490

結構昔のジャンプはちょいちょいグロかった気もする メタルKはそれでもインパクトあった気もする

55 20/10/15(木)16:17:23 No.737105564

ゴッドサイダー以外は青年誌でやるような漫画ばっかだから仕方ないね

56 20/10/15(木)16:17:32 No.737105593

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ >su4279905.jpg ジャンプでは知名度のない一色まことも後に花田少年史描くし 全員漫画か作家がレジェンドすぎる

57 20/10/15(木)16:17:44 No.737105634

>ヤングジャンプならワンチャンあった気がする 孔雀王とかウケてた時期な気がするから良いとこ行ったんじゃないかな

58 20/10/15(木)16:18:00 No.737105690

>というかこのラインナップの中でこれ言えるとかどんだけ自信家なんだよ >よく観察しろ 今の時代から見れば化け物ラインナップだってすぐに分かるけど当時の新人達の目には人気のある先輩程度にしか映ってなかったんじゃないかな

59 20/10/15(木)16:18:06 No.737105703

>他の漫画が強いのと >そもそもジャンプ読んでる少年層に受ける漫画じゃねえ >別の雑誌ならもっと上手いこと行けたと思う はぁー…なんか勿体ないなそれ…担当もヤングジャンプの方に持っていってやればよかったのに

60 20/10/15(木)16:18:08 No.737105708

ダークヒーローに変えたゴッドサイダーはそれなりに続いたから ホラー路線のメタルKは単純に当時の読者にハマらなかったんだと感じる

61 20/10/15(木)16:18:11 No.737105721

一色まことってピアノの森の人か すげーな

62 20/10/15(木)16:18:26 No.737105774

入り込む隙間が無さそうだけど歴代連載見るとこの後も1年に2つは後のヒット作が連載始まり続けてるからやっぱ強いよなあ

63 20/10/15(木)16:18:54 No.737105867

じゃあいまのジャンプなら中位にぐらいは食い込めるっていうんですか?

64 20/10/15(木)16:18:56 No.737105871

>グリーンアイズは淘汰完了って決め台詞しか覚えてない 結局作品が淘汰されてしまったんやけどなガハハハ

65 20/10/15(木)16:19:48 No.737106010

ゴッドサイダーも少年誌向けかと言うとううん…

66 20/10/15(木)16:19:54 No.737106025

作者さんこの後に描いたゴッドサイダーは黄金期面子の中でも1年以上続けてるから この人が才能無かったとかそういうのではないからね 少年誌向きではなかったってだけで

67 20/10/15(木)16:19:55 No.737106028

>メタルK 1話の載ったころのジャンプ >su4279905.jpg 下4つでもこち亀オレンジロード銀牙星矢とかどうしようもねえな…

68 20/10/15(木)16:20:02 No.737106046

>じゃあいまのジャンプなら中位にぐらいは食い込めるっていうんですか? 流行があるから今同じ作品を連載しても即死する

69 20/10/15(木)16:20:28 No.737106134

新連載 アニメ化 アニメ化 アニメ化 アニメ化 後に作品がアニメ化する作家 ジャンプレジェンド アニメ化 後に作品がアニメ化する作家 こっから下全部アニメ化

70 20/10/15(木)16:20:48 No.737106189

読めばわかるけど当時も今もはなったれブギーは魅力というか何もかも希薄だ

71 20/10/15(木)16:20:54 No.737106209

劇画もまだまだ残ってたし年齢層高めではあったよね シティハンターとか子供にウケるのかって言われたらまあウケるんだけど

72 20/10/15(木)16:21:00 No.737106229

>su4279905.jpg 良くこの一覧で連載出来たな…

73 20/10/15(木)16:21:08 No.737106254

>新連載 >アニメ化 >アニメ化 >アニメ化 >アニメ化 >後に作品がアニメ化する作家 >ジャンプレジェンド >アニメ化 >後に作品がアニメ化する作家 >こっから下全部アニメ化 地獄か

74 20/10/15(木)16:21:17 No.737106283

>ゴッドサイダーも少年誌向けかと言うとううん… 少年誌的バトル要素とシコりやすさを混ぜたからまだマシ

75 20/10/15(木)16:21:25 No.737106307

この面子と椅子取りゲーム出来るところまで行けただけでめちゃくちゃすごくないですかね

76 20/10/15(木)16:21:27 No.737106318

>じゃあいまのジャンプなら中位にぐらいは食い込めるっていうんですか? グロ系でチェンソ―マンが受けてるし…あぁでも似たような雰囲気の漫画は片方斬るねってジョジョ連載時の二の舞になる可能性が高い

77 20/10/15(木)16:21:50 No.737106384

>作者さんこの後に描いたゴッドサイダーは黄金期面子の中でも1年以上続けてるから >この人が才能無かったとかそういうのではないからね >少年誌向きではなかったってだけで 2年弱なんだな もっと長いというか人気作のイメージあったわ

78 20/10/15(木)16:22:15 No.737106464

>地獄か そうだが?

79 20/10/15(木)16:23:12 No.737106640

>>新連載 >>アニメ化 >>アニメ化 >>アニメ化 >>アニメ化 >>後に作品がアニメ化する作家 >>ジャンプレジェンド >>アニメ化 >>後に作品がアニメ化する作家 >>こっから下全部アニメ化 >地獄か 編集は天国新人は地獄

80 20/10/15(木)16:23:22 No.737106665

ゴッドサイダーはよくキャラの絵描いてた覚えがある 好きだった

81 20/10/15(木)16:23:23 No.737106669

>少年誌的バトル要素とシコりやすさを混ぜたからまだマシ 人間サッカーボールとかベルゼブブの乳首ビームとかどうなんですかね

82 20/10/15(木)16:23:59 No.737106785

み決最ど: ため初うそ いてかやう だい ららだ ねた    よ

83 20/10/15(木)16:24:04 No.737106798

ちなみにはなったれブギと連載を競って負けたのが鈴木みそ

84 20/10/15(木)16:24:12 No.737106822

才能ない人が喚いてる訳じゃなくて 才能はあるんだけどジャンプ向きじゃねえなって人が頑張って食らいついたけど…って感じなんだよな

85 20/10/15(木)16:24:17 No.737106835

まあ一応1986なので銀牙は全盛期はとうの昔に終わり キン肉マンは王位というぐだぐだ期でドラゴンボールはまだ地味なRR編くらいではあるけど それでも名前が強すぎるわな

86 20/10/15(木)16:24:30 No.737106876

ちょうどスレ画のジャンプも出てきた su4279969.jpg

87 20/10/15(木)16:24:53 No.737106955

アンケート下から数えたほうが早いっていうけど良くこの面子で最下位にならずに済んだな…

88 20/10/15(木)16:24:55 No.737106958

>ちなみにはなったれブギと連載を競って負けたのが鈴木みそ それでもわりとレジェンドじゃねえか

89 20/10/15(木)16:24:57 No.737106967

ゴットサイダー好きな奴は明王伝レイも好きだし孔雀王も好き

90 20/10/15(木)16:25:21 No.737107035

星矢がケツってどのあたりなんだろこれ

91 20/10/15(木)16:26:00 No.737107156

ゴッドサイダーは内容めちゃくちゃ詰め込んであるから本当に打ち切り?ってなる おかげで続編の内容の薄さが気になる

92 20/10/15(木)16:26:15 No.737107214

>>su4279905.jpg >上4つの絶望感よ 下3つがドベ3なんて時期があったんですね

93 20/10/15(木)16:26:21 No.737107236

>読めばわかるけど当時も今もはなったれブギーは魅力というか何もかも希薄だ 食事中に会話をする事も禁じられるぐらいお嬢さん育ちの作者が 下町の庶民の暮らしにあこがれて描いただけの漫画だからなあ

94 20/10/15(木)16:26:41 No.737107298

ターヘルアナ富子は嫌いじゃなかったけどギャグに爆発力がなさすぎた

95 20/10/15(木)16:26:49 No.737107315

ちなみに「ターヘルアナ富子」は13週で売り切りである

96 20/10/15(木)16:26:53 No.737107332

>ちょうどスレ画のジャンプも出てきた >su4279969.jpg どうやって上に行けってんだよ!!!

97 20/10/15(木)16:26:57 No.737107340

>>>su4279905.jpg >>上4つの絶望感よ >下3つがドベ3なんて時期があったんですね どこ見ても絶望感しかないんだけどどうやって連載勝ち取れたんだ…

98 20/10/15(木)16:27:11 No.737107387

スポーツギャグアドベンチャーハードボイルド メタルKの隙が無さすぎる

99 20/10/15(木)16:27:19 No.737107423

なんででてくるの…

100 20/10/15(木)16:27:21 No.737107427

>ちょうどスレ画のジャンプも出てきた >su4279969.jpg 1986の翼で高校決勝からワールドユースの絶頂期だからな もう晴海がホモまみれのときだ

101 20/10/15(木)16:27:31 No.737107468

まぁこの中で倒せそうなのはターヘルアナしか無いからな…

102 20/10/15(木)16:27:33 No.737107480

これ2回目でいきなり巻末っていくら面白かろうが何だろうが読者にも悪印象与えるからやめた方が良かったと思う今更だけど

103 20/10/15(木)16:27:47 No.737107512

>>ちょうどスレ画のジャンプも出てきた >>su4279969.jpg >どうやって上に行けってんだよ!!! 手塚神レベルなら行けるかもしれない

104 20/10/15(木)16:28:10 No.737107592

>ちょうどスレ画のジャンプも出てきた >su4279969.jpg ハイスクール奇面組出てきた…

105 20/10/15(木)16:28:11 No.737107595

>1986の翼で高校決勝からワールドユースの絶頂期だからな >もう晴海がホモまみれのときだ そうだけど言い方!

106 20/10/15(木)16:28:31 No.737107656

本宮と宮下並んでるのすごいよなあ混乱しそう

107 20/10/15(木)16:28:35 No.737107674

>これ2回目でいきなり巻末っていくら面白かろうが何だろうが読者にも悪印象与えるからやめた方が良かったと思う今更だけど 実際バクマンとかでもそこらへん突っ込まれて今はセーフティーみたいなのあるんじゃないっけ

108 20/10/15(木)16:28:41 No.737107694

オーバーキルにもほどがある

109 20/10/15(木)16:28:41 No.737107697

奇面組これおにゃんこアニメ大爆発の時期じゃないの…

110 20/10/15(木)16:28:56 No.737107738

ただ徳弘先生その前にシェイプアップ乱でヒットしてるし この後にターちゃんを描いてかつ尾田っちを生み出したという大功労者だしな...

111 20/10/15(木)16:29:00 No.737107746

>これ2回目でいきなり巻末っていくら面白かろうが何だろうが読者にも悪印象与えるからやめた方が良かったと思う今更だけど なので今では5週くらいは上位に入るようになってるけど この時期は本当に >誰を巻末に置くかとなったらメタルKしか無かった時期だしな… だったから…

112 20/10/15(木)16:29:34 No.737107857

マキ先生も大概すごい漫画家なのにヤムチャみたいになっちゃうのひどい

113 20/10/15(木)16:29:37 No.737107863

こんなどこからでも率も長打もある打線みたいなの相手にしとうない…

114 20/10/15(木)16:29:43 No.737107889

>>これ2回目でいきなり巻末っていくら面白かろうが何だろうが読者にも悪印象与えるからやめた方が良かったと思う今更だけど >実際バクマンとかでもそこらへん突っ込まれて今はセーフティーみたいなのあるんじゃないっけ 上にも書いてあるけど最初頃はセンターカラー確定だしどんな駄作でもいきなりドベはいつからか無くなったな

115 20/10/15(木)16:29:47 No.737107900

層が厚すぎる… ぶち抜くにはどれくらい能力要求されるのやら…

116 20/10/15(木)16:30:03 No.737107964

さらにこの辺の時期は諸星大二郎がランダムに現れてアンケ関係なしにやばいものを短期集中で描いてた時期でもある気がする

117 20/10/15(木)16:30:13 No.737107990

目次の全員が一応大ヒット飛ばしてるのすごいな

118 20/10/15(木)16:30:28 No.737108040

>さらにこの辺の時期は諸星大二郎がランダムに現れてアンケ関係なしにやばいものを短期集中で描いてた時期でもある気がする 魔境すぎない?

119 20/10/15(木)16:30:32 No.737108053

こまった…ちょっとかてない

120 20/10/15(木)16:30:44 No.737108084

>su4279969.jpg ちなみに星矢って何やってる時期だったの?

121 20/10/15(木)16:30:59 No.737108140

>su4279905.jpg これ見るとこち亀ってほんとすげえ時代からいたんだなって…

122 20/10/15(木)16:30:59 No.737108141

メタルKは他誌ならまだ勝算あったかもしれないけど 男に騙された女が変わり果てた姿で復讐 しかも濃硫酸でできたサイボーグの皮膚で敵を溶かすという 子供心には気持ち悪さが先に立ちすぎてダメだった

123 20/10/15(木)16:31:40 No.737108278

作者も自覚して青年誌に行ったし

124 20/10/15(木)16:31:48 No.737108305

>>su4279969.jpg >ちなみに星矢って何やってる時期だったの? まだ最初の方

125 20/10/15(木)16:31:48 No.737108308

星矢や翼に押されてキン肉マンは悪あがきファミコンバトルとかしたり 北斗はカイオウ編で作者のやる気ゼロだけどまだ影響はあるからなあ

126 20/10/15(木)16:31:52 No.737108316

赤龍王も大ヒットではないけど本宮漫画の中でも名作の方だよな…

127 20/10/15(木)16:32:44 No.737108486

>まだ最初の方 一話目の完成度見れば期待しちゃうけど 銀河戦争から暗黒聖闘士の時期は辛いよね

128 20/10/15(木)16:32:48 No.737108498

>>su4279969.jpg >ちなみに星矢って何やってる時期だったの? まだギャラクシアンウォーズ 翼ホモ勢力がこの数年後に一気に星矢へながれる

129 20/10/15(木)16:33:00 No.737108527

星矢人気はゴールド聖闘士で偉いことになったっけなあ

130 20/10/15(木)16:33:01 No.737108531

常連連載陣に加えて天才諸星がランダムエンカウントするとか地獄みたいな戦場過ぎる

131 20/10/15(木)16:33:06 No.737108547

>>ちょうどスレ画のジャンプも出てきた >>su4279969.jpg >ハイスクール奇面組出てきた… アニメ始まって更に人気出る頃か…

132 20/10/15(木)16:33:13 No.737108573

はなったれブギーは1回は猶予の上位貰ってるんだからやっぱ2回目巻末はおかしいわな

133 20/10/15(木)16:33:45 No.737108682

星矢は聖衣のプラモ要素とかがバカ受けしたのと ホモ勢力がイケメンクールマザコン氷河に食いついた

134 20/10/15(木)16:34:11 No.737108774

奇面組はアニメ始まっておニャン子と組んで大ブレイク中やね

135 20/10/15(木)16:34:13 No.737108780

数十年に渡り名前が残る作家陣だな…

136 20/10/15(木)16:34:21 No.737108807

一色まことってこの時代の人だったんだな…

137 20/10/15(木)16:34:27 No.737108825

星矢は12宮から人気出たからな 車田ファンの俺も暗黒聖闘士編は辛かった

138 20/10/15(木)16:34:54 No.737108906

>作者も自覚して青年誌に行ったし 実際青年誌で描いたミキストリは何年も続いたから最初から青年誌デビューしてた方が成功してた気もするよ…

139 20/10/15(木)16:34:58 No.737108913

ジャンプの厚さを増やしてもいいのでは…

140 20/10/15(木)16:35:09 No.737108960

赤龍王はまあアレだけどジャンプ側から本宮ひろ志は絶対に切れない枠だ

141 20/10/15(木)16:35:15 No.737108983

鳥嶋がブイブイやってたころか

142 20/10/15(木)16:35:25 No.737109016

この後わりとすぐゴッドサイダーなんだからすごいよ

143 20/10/15(木)16:35:26 No.737109020

というか車田先生はリンかけのヒットがあれど星矢の一つ前が男坂で豪快に未完になったのによく連作即アニメ化確定とか大博打に出たよなあ…

144 20/10/15(木)16:35:28 No.737109023

星矢のフィギュアは凄い売れてた気がする

145 20/10/15(木)16:35:54 No.737109098

当時の一色まことはマシリトの一応の秘蔵っ子扱いなのでやはりそこだけは派閥の差があったと思われる

146 20/10/15(木)16:35:56 No.737109102

機械戦士ギルファー(原案は西尾元宏・週刊少年ジャンプ、1983年-1984年) メタルK(週刊少年ジャンプ、1986年) ゴッドサイダー(週刊少年ジャンプ・1987年-1988年) ザ・グリーンアイズ(週刊少年ジャンプ・1989年-1990年) 一応4回チャンスはもらったのだ

147 20/10/15(木)16:35:57 No.737109107

この連載陣に食い込むにはやはりジョジョくらい強くないと無理だわ

148 20/10/15(木)16:36:01 No.737109122

>星矢や翼に押されてキン肉マンは悪あがきファミコンバトルとかしたり ちょうどこの頃にジャンプ読み始めた 子供の頃だったからキン肉マンはスナオに楽しんでたな 北斗の拳が巻頭カラーでカイオウがケンシロウに闘気ぶちあててゲボ吐かせてた辺りだ

149 20/10/15(木)16:36:13 No.737109153

装着ものってジャンルができるぐらいオモチャがバカ売れしたからな星矢

150 20/10/15(木)16:36:15 No.737109158

当時ネットがあったら肉とか北斗はBLEACHの最後みたいな扱いはされてたとは思うけどね あともう銀牙は犬同士はどうでもええわという

151 20/10/15(木)16:36:40 No.737109244

>この編集は多分信用しちゃ駄目な人 駄目というより自身無くさないようにフォローな感じでわざとなとこもあるんじゃねえかな…

152 20/10/15(木)16:36:45 No.737109261

星矢はこの年の頭から連載開始して 単純に24話くらいと考えると 富士山で一輝が大暴れしてる頃

153 20/10/15(木)16:36:59 No.737109299

この後しばらくエロ推しになった気がする

154 20/10/15(木)16:37:17 No.737109346

>装着ものってジャンルができるぐらいオモチャがバカ売れしたからな星矢 二匹目三匹目のドジョウ狙いのトルーパーやシュラトもしっかりヒットしたしなあ

155 20/10/15(木)16:37:27 No.737109381

作者含めて知らない漫画が赤龍王くらいしかない

156 20/10/15(木)16:37:36 No.737109406

車田先生は男坂の打ち切りにブチ切れて 「わかったよ!次は人気出る優先の話を描いてやるよ!」 って言って星矢をお出ししてきたからな それでも序盤は低迷してたけど

157 20/10/15(木)16:37:43 No.737109426

表紙でしばらく続いた聖衣の構造解説は子供たちにめっちゃ刺さったからなあ

158 20/10/15(木)16:37:47 No.737109444

DBもまだ単行本で6巻か7巻くらいの頃か

159 20/10/15(木)16:37:53 No.737109458

>作者含めて知らない漫画が赤龍王くらいしかない 作者も知らない!?

160 20/10/15(木)16:38:20 No.737109533

屋上連れてかれちゃうぞ

161 20/10/15(木)16:38:32 No.737109556

>駄目というより自身無くさないようにフォローな感じでわざとなとこもあるんじゃねえかな… 対面でやり取りしてる以上こき下ろすわけにもいかんからな… かといって陰謀論に持っていくのはやりすぎだと思うけどさ

162 20/10/15(木)16:38:43 No.737109592

>表紙でしばらく続いた聖衣の構造解説は子供たちにめっちゃ刺さったからなあ ああいうのマジで面白いんだよな男の子にとって… なんだろうねあのワクワクする感じ

163 20/10/15(木)16:38:45 No.737109597

赤龍王面白いよ ジャンプらしい歴史物で

164 20/10/15(木)16:39:05 No.737109658

>車田先生は男坂の打ち切りにブチ切れて >「わかったよ!次は人気出る優先の話を描いてやるよ!」 >って言って星矢をお出ししてきたからな >それでも序盤は低迷してたけど 当時のアニメ誌か何かに「星矢のトーナメントはリンかけと違って会場外までぶっ飛んで行かないからスケール小さい」って書かれてて訓練された読者だ…って思った

165 20/10/15(木)16:39:06 No.737109659

巻来先生 当時28歳 ゆで嶋田中井 当時26歳 そりゃ焦るよね

166 20/10/15(木)16:39:08 No.737109667

知らないタイトルだな…作者名見てあぁはいってなる

167 20/10/15(木)16:39:13 No.737109683

>作者含めて知らない漫画が赤龍王くらいしかない 読んだことは無いなら分かるけど作者を知らないってのはビックリするんだけど 男一匹ガキ大将とか天地を喰らうとかを読んだことないってなら分かるが サラリーマン金太郎の名前ぐらい聞いたことあるっしょ

168 20/10/15(木)16:39:15 No.737109693

>それでも序盤は低迷してたけど 新聖衣のヘッドギアを即座に変更したりしてたね…

169 20/10/15(木)16:39:20 No.737109713

ジャンプは歴史枠あったよね

170 20/10/15(木)16:39:35 No.737109762

じゃあなんですか 単純に純粋な実力不足って言えばよかったんですか

171 20/10/15(木)16:39:41 No.737109780

全部リアルタイムで読んでた筈だがはなったれブギーだけ内容もキャラも全く覚えてないな 多分子供の俺には読まなくていい漫画扱いだったんだろうな

172 20/10/15(木)16:39:53 No.737109819

徳弘正也も次のふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃんでも切られて危ないとこだったのだ その次のターちゃんで当たったけど

173 20/10/15(木)16:40:07 No.737109860

赤龍王は歴史にまったく興味ないとダメだろうけど 光栄の三国志とかああいうので下地があると子供でも相当いけたし 年くってから読むとさらに面白く感じる

174 20/10/15(木)16:40:08 No.737109863

ゆでのデビューが早すぎる…

175 20/10/15(木)16:40:13 No.737109883

>男一匹ガキ大将とか天地を喰らうとかを読んだことないってなら分かるが >サラリーマン金太郎の名前ぐらい聞いたことあるっしょ 作者の名前は知らなかったけどその三つは知ってたわ

176 20/10/15(木)16:40:38 No.737109961

スレ画の編集者はむしろ新人のメンタルケアとして自ら泥をかぶってるんじゃないか 今のジャンプはやり手揃いで新人である君の席はないよなんて酷すぎて言えないだろう…

177 20/10/15(木)16:40:46 No.737109982

>当時のアニメ誌か何かに「星矢のトーナメントはリンかけと違って会場外までぶっ飛んで行かないからスケール小さい」って書かれてて訓練された読者だ…って思った いい証言だな リンかけの方が規模がでかい...!

178 20/10/15(木)16:40:53 No.737110010

>単純に純粋な実力不足って言えばよかったんですか 時期が悪い!!!

179 20/10/15(木)16:40:58 No.737110024

当時熱心に読んでても必ず数個は記憶から抜け落ちてる漫画あるからな… ウィキの連載一覧見て思い出せるのもあればマジで記憶から抹消されてる物も

180 20/10/15(木)16:41:01 No.737110035

>かといって陰謀論に持っていくのはやりすぎだと思うけどさ いやまあ言い方はともかく扱いの差は実際あったんだと思うよ 2回め巻末はおかしいもん

181 20/10/15(木)16:41:13 No.737110077

ドベだったの俺が嫌われてるからで漫画が悪いんじゃないよって言うのこれ編集の優しさなのでは?

182 20/10/15(木)16:41:13 No.737110080

>単純に純粋な実力不足って言えばよかったんですか 当時の週刊少年ジャンプの読者ニーズから外れていたとしか そういう意味では本当に異色作

183 20/10/15(木)16:41:32 No.737110142

まぁそれこそ第一期第二期黄金期の立役者というか編集長な西村が後で出した本は 当時の編集や集英社の印象やら内部政治みたいなのもかなり書いてたので 色々とややこしい環境だったんだろうとは思う

184 20/10/15(木)16:41:35 No.737110149

>ゆでのデビューが早すぎる… なんで当時26歳というピチピチの若者がファミコンの描きかたがアレなんだと 疑問を呈されていたな

185 20/10/15(木)16:42:06 No.737110268

つまんない漫画描いてる訳じゃないから実力不足と言い切るのも惜しいんだよな… 雑誌に合ってない部分も大きいし

186 20/10/15(木)16:42:35 No.737110367

巻来先生は集英社はなれてからボロボロなので どうかいい編集に巡り合ってほしい

187 20/10/15(木)16:42:37 No.737110373

星矢は星を砕くとか言ってる必殺技が 実際は神殿の屋根を飛ばすのがせいぜいとかだったりするし

188 20/10/15(木)16:42:37 No.737110375

でも仮にこの編集もう一本担当してたら高確率でアニメ化作品でしょう?

189 20/10/15(木)16:42:41 No.737110386

>>当時のアニメ誌か何かに「星矢のトーナメントはリンかけと違って会場外までぶっ飛んで行かないからスケール小さい」って書かれてて訓練された読者だ…って思った >いい証言だな >リンかけの方が規模がでかい...! ギャラクティカマグナム初披露回で硝子突き破ってドーム外に飛んでったシーンに当時燃えたのを思い出す

190 20/10/15(木)16:43:18 No.737110498

こんなかで一番ニーズから離れてるのは一色まことだと思うよ メタルKはエログロだけどそれはそれで受ける要素だもの

191 20/10/15(木)16:43:23 No.737110515

とんちんかんも初期のお下品ギャグから 受けたのが毒鬼関連のシュールギャグと 甘子やアンディのお色気でそっちに移行中で人気が侮れないんだよね

192 20/10/15(木)16:43:29 No.737110533

実際ゴッドサイダーは今でも好きな人多いからな…流璃子とか

193 20/10/15(木)16:43:33 No.737110545

でも新人でも巻来功士の漫画って中高校生に刺さったので そんな路線的に悪いわけじゃないんだよなむしろもっと ゴッドサイダーを続けるべきだった

194 20/10/15(木)16:43:45 No.737110583

ブラックエンジェルズだのシティハンターだのもあるから じめっとした復讐譚が悪いわけでも無い気はするんだけどグロすぎたかなあ

195 20/10/15(木)16:43:58 No.737110637

ゴッドサイダーの時はジョジョと片方切ろう!って話になったんだったか

196 20/10/15(木)16:44:10 No.737110684

今泉伸二も頑張ってたけどなんかこう…地味だったよね

197 20/10/15(木)16:44:19 No.737110708

望月三起也とかあのへんが子供や青年向けにトップ張ってた時期ならいいけど それもピークを過ぎてあまりドロドロしたものは求められてない感じだったよ

198 20/10/15(木)16:44:21 No.737110712

最近のジャンプの打ち切り作家でも別出版社行ったらアニメ化までするヒット作飛ばす事もあるし雑誌の作風と読者の趣味と上手くかみ合わないといけないのが大変だ…

199 20/10/15(木)16:44:24 No.737110729

ザ・モモタロウは次のとしか

200 20/10/15(木)16:44:48 No.737110804

この連載陣はほぼ3年堅調し 1990年になると たーちゃん、タルるートくん、電影少女、ダイの大冒険、ジョジョ などの中でグリーンアイズを連載するという

201 20/10/15(木)16:45:00 No.737110850

スタンドが出る前のジョジョってホラー北斗の拳って扱いだったし

202 20/10/15(木)16:45:17 No.737110906

>この連載陣はほぼ3年堅調し >1990年になると >たーちゃん、タルるートくん、電影少女、ダイの大冒険、ジョジョ >などの中でグリーンアイズを連載するという 地獄の先は地獄でした

203 20/10/15(木)16:45:19 No.737110914

シティーハンターは実はキャッツアイの温情で上のほうな時期じゃない? この後アニメの大ブレイクで中核になった印象はする

204 20/10/15(木)16:45:20 No.737110918

せめて恋人の細胞でクローンをつくろうとしてただけなのに 最後ドロドロにされて殺されるとかムナクソすぎてね…

205 20/10/15(木)16:45:20 No.737110919

この後青年誌の方のジャンプでもある程度ヒットするしね 流石に孔雀王には並べなかったけど

206 20/10/15(木)16:45:26 No.737110933

これでメタルKがクソつまんないとかならまだ救いがあるんだけどね… なにやるにしてもタイミング悪い人っているよね

207 20/10/15(木)16:45:34 No.737110951

>ゴッドサイダーの時はジョジョと片方切ろう!って話になったんだったか そういえばジョジョも一度は打ち切りの話が出てたんだったね 1部2部の頃だっけ…

208 20/10/15(木)16:45:34 No.737110952

>ゴッドサイダーの時はジョジョと片方切ろう!って話になったんだったか ジョジョも3部までアンケはイマイチだったって荒木先生が言ってたからちょっとした差だったんだろうけどね

209 20/10/15(木)16:45:35 No.737110957

ちなみにジョジョとゴッドサイダーが戦った年の連載陣 http://www.biwa.ne.jp/~starman/1987/1987jump.htm

210 20/10/15(木)16:45:37 No.737110968

自信家っていうか連載中の作家陣には同じ雑誌に載ってる作家である以上ライバル心は当然持つっしょ 完結して全部の結果出した作品って権威を持つものでそのバイアス前提にして当時の作家を身の程知らず扱いしちゃいかん立派に同じ土俵に上がっておるのだから

211 20/10/15(木)16:45:39 No.737110971

やっぱり運も才能の内だなって

212 20/10/15(木)16:46:03 No.737111040

当時のヤングジャンプはまたカラーが違ったから… ヤンキーお色気路線真っただ中だったし

213 20/10/15(木)16:46:04 No.737111042

>>この連載陣はほぼ3年堅調し >>1990年になると >>たーちゃん、タルるートくん、電影少女、ダイの大冒険、ジョジョ >>などの中でグリーンアイズを連載するという >地獄の先は地獄でした いよいよドラゴンボールがパツキンマッチョ漫画になって止まらなくなる時期やね

214 20/10/15(木)16:46:07 No.737111057

そして当時の読者ニーズから外れてるけど編集長の判断でアンケとか人気関係なく描く諸星がいたと…

215 20/10/15(木)16:46:19 No.737111107

吉田沙保里が強すぎて階級変えたら伊調馨に完封されたみたいな時代か

216 20/10/15(木)16:46:40 No.737111179

>そして当時の読者ニーズから外れてるけど編集長の判断でアンケとか人気関係なく描く諸星がいたと… それこそクセが強くて少年向けじゃないけど人気がある作家っていう極点みたいな存在だ

217 20/10/15(木)16:46:54 No.737111219

荒木先生に関しては言っちゃなんだけどジョジョ連載前の時点で 当時のオタ系雑誌で妙に人気のある作者になってたので新連載レースならそれなりに固定客はいた

218 20/10/15(木)16:47:10 No.737111264

今思えば露骨にバトル漫画に路線変更して大ヒットが多かったな だって面白いんだもんな…

219 20/10/15(木)16:47:16 No.737111286

初期ジョジョは物語のスピード感が少年誌とは思えないほど緩やかなの狂ってるよ 本題のディオが吸血鬼になるまでに何話かけてるのっていう

220 20/10/15(木)16:47:22 No.737111304

ジョジョは当初からファンロード人気とかもあったから

221 20/10/15(木)16:47:23 No.737111308

>ちなみにジョジョとゴッドサイダーが戦った年の連載陣 >http://www.biwa.ne.jp/~starman/1987/1987jump.htm アカテン教師には勝てるな!

222 20/10/15(木)16:47:30 No.737111327

人情的にドロドロした展開が濃くても ブラックエンジェルズみたいに必殺技や勧善懲悪盛り込むと子供ウケが全然違う

223 20/10/15(木)16:47:33 No.737111339

ボクサー>青銅聖闘士

224 20/10/15(木)16:47:38 No.737111353

>当時のオタ系雑誌で妙に人気のある作者になってたので新連載レースならそれなりに固定客はいた バオーとアイリンで下地は出来てたと思う

225 20/10/15(木)16:47:40 No.737111355

>完結して全部の結果出した作品って権威を持つものでそのバイアス前提にして当時の作家を身の程知らず扱いしちゃいかん立派に同じ土俵に上がっておるのだから それもそうなんだけど この人の場合は「ジャンプ作家は会社の考えと一致した作品がいい作品だと思ってる!」とか若干ヒガミっぽい言動もしてるからなあ

226 20/10/15(木)16:47:41 No.737111362

>そういえばジョジョも一度は打ち切りの話が出てたんだったね まぁディオが吸血鬼になるまでは子供に受けるかと言ったらね…

227 20/10/15(木)16:47:50 No.737111391

バオーが人気だったんだよね俺も好きだったし

228 20/10/15(木)16:47:58 No.737111418

諸星先生のを載せないのは漫画界の損失だから…

229 20/10/15(木)16:48:03 No.737111433

シティーハンターはドベ枠時期も長かったよな というか人気はいまいちだったけど売上枠だったよね

230 20/10/15(木)16:48:12 No.737111470

>ジョジョも3部までアンケはイマイチだったって荒木先生が言ってたからちょっとした差だったんだろうけどね 2部終了で担当編集から荒木くん波紋はもう飽きられてるからやめようっていわれて 幽波紋スタンドを考え付いたんだっけね

231 20/10/15(木)16:48:35 No.737111549

>初期ジョジョは物語のスピード感が少年誌とは思えないほど緩やかなの狂ってるよ >本題のディオが吸血鬼になるまでに何話かけてるのっていう 3部から知って1巻から単行本集め出したらスタンドが出てこねえ!!ってなった

232 20/10/15(木)16:49:02 No.737111651

ジョジョなんて巻末のゲストコメントがファンロードの編集長だったりして 固定客は多かったよね

233 20/10/15(木)16:49:13 No.737111694

>当時のオタ系雑誌で妙に人気のある作者になってたので ファンロードで特集組まれたりしてたな 用語集のトップがアイリンかと思ったら愛川欽也に取られてたのを覚えてる

234 20/10/15(木)16:49:17 No.737111704

そのころ新連載表紙しゃないのね 新連載始まったのに表紙が乙女座のシャカになってる...

235 20/10/15(木)16:49:27 No.737111732

本当スタンドは大発明だなこれで一生食っていける

236 20/10/15(木)16:49:35 No.737111751

>荒木先生に関しては言っちゃなんだけどジョジョ連載前の時点で >当時のオタ系雑誌で妙に人気のある作者になってたので新連載レースならそれなりに固定客はいた FRがガンガン推しててシュミ特の際は荒木先生が描き下ろし表紙を描いたというね…(普段は投稿者のイラスト)

237 20/10/15(木)16:49:47 No.737111787

ジョジョも初期で打ち切りの話出たけど編集長がマニア受けする作風だからちょっと様子見ようって鶴の一声で続投になったって「」が言ってた

238 20/10/15(木)16:49:59 No.737111828

バオーとかでも十分魅力的だけど人は選ぶみたいな作風だったのを ちゃんと軽々に切り捨てずに支えてきたかいはあったよな

239 20/10/15(木)16:50:08 No.737111855

>この編集は多分信用しちゃ駄目な人 信用しちゃいけないっつうか 単純に読者人気がないって伝えるのは残酷すぎるから「いやこれは僕(編集)のせいでこうなっちゃったんだ」って作者を庇ってるんじゃないかな

240 20/10/15(木)16:50:11 No.737111863

この時代のジャンプに載れただけで満足しとくべきだな…

241 20/10/15(木)16:50:29 No.737111932

荒木スレになってない?

242 20/10/15(木)16:50:30 No.737111937

ディオが吸血鬼になって波紋が出てくる前まではマニア人気は凄かったんだけど 波紋オーバードライブ!で小学生がごっこ遊び始めるくらい爆発した

243 20/10/15(木)16:50:31 No.737111940

スタンドバトル物も10年位は人気あったもんな

244 20/10/15(木)16:50:33 No.737111951

>バオーが人気だったんだよね俺も好きだったし 打ち切りとは思えないきれいな打ち切り作品で必ずといっていいほど名が挙がる

245 20/10/15(木)16:50:56 No.737112023

部が進むごとにケツのほうに回っていっても6部まで週刊でやってたもんなあ

246 20/10/15(木)16:51:08 No.737112062

席が無くなる間際 su4280022.jpg

247 20/10/15(木)16:51:12 No.737112070

>この人の場合は「ジャンプ作家は会社の考えと一致した作品がいい作品だと思ってる!」とか若干ヒガミっぽい言動もしてるからなあ いやまぁこの頃のジャンプ編集はその辺の我も強いというか 世間は軟派漫画ブーム…サンデーは躍進してうちもまつもとや桂が人気上昇… って空気が気に入らなかったので北斗の拳企画して人気トップとってすっきりしたとか言うような編集長だったし

248 20/10/15(木)16:51:42 No.737112165

>この時代のジャンプに載れただけで満足しとくべきだな… 次に描いたゴッドサイダーはそれなりに人気になって ファミコンジャンプにも出れたから載れただけではなく戦えた実力者だったんだ だからこそ惜しい人だったなってなるんだけど…

249 20/10/15(木)16:51:50 No.737112183

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg 冨樫仕事してる

250 20/10/15(木)16:52:06 No.737112240

神様はサウスポーもドベでずっと続いてたな

251 20/10/15(木)16:52:12 No.737112258

このスレ4.50代しかいなくない?

252 20/10/15(木)16:52:16 No.737112266

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg 名作が多すぎる…

253 20/10/15(木)16:52:19 No.737112277

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg オメーの席ねーから!!すぎる…

254 20/10/15(木)16:52:28 No.737112310

ATレディ!がある…

255 20/10/15(木)16:52:40 No.737112345

>このスレ4.50代しかいなくない? 失礼なアラサーもいるぞ

256 20/10/15(木)16:52:43 No.737112362

>http://www.biwa.ne.jp/~starman/1987/1987jump.htm ざっと眺めてたら37号で秋本治がこち亀と読み切り同時掲載しててびっくりした

257 20/10/15(木)16:52:52 No.737112389

ここで冨樫出てくるのか…ジャンプ以外なら…

258 20/10/15(木)16:53:09 No.737112451

コブラみたいに隔週だったりアニメ化したり掲載誌変える例もあるでしょ

259 20/10/15(木)16:53:09 No.737112452

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg 上半分がたいがいやばいなー! 下半分はだいぶ名前だけとか終わりかけになってるけど

260 20/10/15(木)16:53:14 No.737112470

>FRがガンガン推しててシュミ特の際は荒木先生が描き下ろし表紙を描いたというね…(普段は投稿者のイラスト) なるほどそういう背景があったんであーんスト様が死んだ!になったのか

261 20/10/15(木)16:53:36 No.737112542

ろくブルのヒットが異色だと思うんだけどマガジンに対抗したんだろうか

262 20/10/15(木)16:53:39 No.737112553

>su4280022.jpg ぬ~べ~の作画担当がまだピンだった頃か 確かAT Lady!って10週もたなかった覚えがある

263 20/10/15(木)16:53:46 No.737112578

>>席が無くなる間際 >>su4280022.jpg >名作が多すぎる… メタルK時代から同作者のが次作品に移行してるのが時代を感じる ただやっぱ打ち切りが多いけど

264 20/10/15(木)16:54:03 No.737112633

>su4280022.jpg せっかく高橋先生本人が一番やりたかった野球漫画始めたのに見事な空振りだったエース・・・

265 20/10/15(木)16:54:12 No.737112658

ATLadyって覚えてないな とびっきり!は刊行作品一覧に載ってたので名前だけは覚えているけど

266 20/10/15(木)16:54:12 No.737112659

>>FRがガンガン推しててシュミ特の際は荒木先生が描き下ろし表紙を描いたというね…(普段は投稿者のイラスト) >なるほどそういう背景があったんであーんスト様が死んだ!になったのか それは別に関係無いと思う…

267 20/10/15(木)16:54:13 No.737112662

がんばりまっすとか言ってるぞ冨樫

268 20/10/15(木)16:54:19 No.737112680

この頃の富樫は今のそれとは大分違うから… つまんない訳じゃないけどなてんで性悪キューピット

269 20/10/15(木)16:54:30 No.737112721

我が小学校でなぜか爆発的に流行ったジャンプ漫画 ・メタルK(スクリューパンチブーム) ・バオー(英語の長い必殺技名を完璧に覚えて唱えるブーム) ・サイバーブルー(佐藤君が黒板に大きく「FUCK YOU」と書いて校長室に呼び出されたことでブーム終焉)

270 20/10/15(木)16:54:48 No.737112766

>それは別に関係無いと思う… いやローディストがついてたんでそのまま作者へのお便りもファンロードっぽいノリだったんだなって意味で

271 20/10/15(木)16:54:51 No.737112779

>コブラみたいに隔週だったりアニメ化したり掲載誌変える例もあるでしょ あれは人気あって売れるけどネーム作るの遅くて間に合わないので苦肉の策だった… みたいに当時の編集長が後に語ってるし

272 20/10/15(木)16:55:01 No.737112805

>はぁー…なんか勿体ないなそれ…担当もヤングジャンプの方に持っていってやればよかったのに この時代あったっけ…

273 20/10/15(木)16:55:01 No.737112809

>ATLadyって覚えてないな ぬ~べ~の岡野先生の前名義だっけこれ

274 20/10/15(木)16:55:02 No.737112814

>せっかく高橋先生本人が一番やりたかった野球漫画始めたのに見事な空振りだったエース・・・ 面白かったけどなそれなりに続いたし CHIBI!の方が記憶にある人多いんだろうか

275 20/10/15(木)16:55:05 No.737112823

おのれ佐藤くん

276 20/10/15(木)16:55:19 No.737112865

>つまんない訳じゃないけどなてんで性悪キューピット ヒロインがすぐ脱ぐから大好きでした

277 20/10/15(木)16:55:24 No.737112883

>・バオー(英語の長い必殺技名を完璧に覚えて唱えるブーム) メルテッディンパルム・フェノメノン!とか言いたくなるのはすげえわかる うろ覚えだから多分間違ってる

278 20/10/15(木)16:55:48 No.737112963

波紋とスタンドで大ブレイクする前の荒木は ファンロードやぱふ読者みたいなマニアの支えあってこそ

279 20/10/15(木)16:55:59 No.737113008

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg しらねータイトルでしらねー作者の漫画がある と思ったら自画像がからしてぬーべーの作画の人か…

280 20/10/15(木)16:56:16 No.737113062

星矢はもうとうに峠を越えたころかしら? アニメも終わりかけで

281 20/10/15(木)16:56:16 No.737113063

とんちんかんもジョジョネタやってたもんな

282 20/10/15(木)16:56:17 No.737113067

>面白かったけどなそれなりに続いたし >CHIBI!の方が記憶にある人多いんだろうか それ描いてた影響かC翼ワールドユース編に入る直前までC翼キャラがへちゃむくれになってて嫌だったな…

283 20/10/15(木)16:56:31 No.737113097

なんとかかんとかフェノメノン!

284 20/10/15(木)16:56:32 No.737113099

>はぁー…なんか勿体ないなそれ…担当もヤングジャンプの方に持っていってやればよかったのに なんでゴッドサイダーの後にそっちに行ってミキストリが長期連載よ

285 20/10/15(木)16:56:35 No.737113110

>ろくブルのヒットが異色だと思うんだけどマガジンに対抗したんだろうか 80年代後半ってビー・バップ・ハイスクールが初版200万部売ってたとかそんな時代だからねえ

286 20/10/15(木)16:56:41 No.737113129

AT Lady(オートマチックレディ)は サイボーグの天然美少女が主人公の漫画 平たく言えばDr.スランプの焼き直し

287 20/10/15(木)16:56:50 No.737113150

>下4つでもこち亀オレンジロード銀牙星矢とかどうしようもねえな… たった三年しかやらなかったオレンジロードですら2000万部売れてた時代です

288 20/10/15(木)16:57:22 No.737113249

>たった三年しかやらなかったオレンジロードですら2000万部売れてた時代です なそ にん

289 20/10/15(木)16:57:37 No.737113298

su4280031.jpg

290 20/10/15(木)16:57:38 No.737113303

>ろくブルのヒットが異色だと思うんだけどマガジンに対抗したんだろうか 車田正美で色や路線が変わったけど本宮ひろ志の頃は不良や硬派漫画が看板だったわけで

291 20/10/15(木)16:57:43 No.737113320

メカニックの女の子がパンチラしたり亀甲縛りになったりするカーレースの漫画だれかタイトル覚えてないかな…

292 20/10/15(木)16:57:56 No.737113356

>>はぁー…なんか勿体ないなそれ…担当もヤングジャンプの方に持っていってやればよかったのに >この時代あったっけ… こんなころだ su4280032.jpg

293 20/10/15(木)16:58:04 No.737113368

エースが3週目だから1990の新年号なのね?

294 20/10/15(木)16:58:15 No.737113408

バオーの時点でそうだけど荒木の場合印象に残る言い回しがめちゃくちゃ多いんだよね 特にモノローグが上手い

295 20/10/15(木)16:58:16 No.737113412

>ろくブルのヒットが異色だと思うんだけどマガジンに対抗したんだろうか サンデーも今日から俺は!やってたし

296 20/10/15(木)16:58:23 No.737113437

>su4280031.jpg むっ!

297 20/10/15(木)16:58:30 No.737113452

>su4280031.jpg なるほどスイとでてきた

298 20/10/15(木)16:58:33 No.737113464

ななこカワイイ

299 20/10/15(木)16:58:35 No.737113471

>su4280031.jpg すごいサンデーっぽいよなこれ

300 20/10/15(木)16:58:35 No.737113473

キン肉マンのマスク剥がされる詐欺だけは許さないよ

301 20/10/15(木)16:58:50 No.737113526

>su4280031.jpg これ絵はいいんじゃない?! 原作つけたらいいんじゃない?

302 20/10/15(木)16:58:51 No.737113529

>こんなころだ エース級はいるけど普通にやってける面子だなこれ

303 20/10/15(木)16:58:51 No.737113534

むしろコレ編集いい人過ぎない?

304 20/10/15(木)16:59:08 No.737113591

>バオーの時点でそうだけど荒木の場合印象に残る言い回しがめちゃくちゃ多いんだよね >特にモノローグが上手い 決め台詞もビシッとカッコ良かった

305 20/10/15(木)16:59:17 No.737113619

ATLadyは10週前に打ち切られて単行本出るんかなと思ったら ヤケクソな量を描き下ろして2巻がとんでもない厚さになってた

306 <a href="mailto:ぬ~べ~">20/10/15(木)16:59:23</a> [ぬ~べ~] No.737113631

>>su4280031.jpg >これ絵はいいんじゃない?! >原作つけたらいいんじゃない? つけた ヒットした アニメ化までした

307 20/10/15(木)16:59:35 No.737113674

>原作つけたらいいんじゃない? つけた いけた

308 20/10/15(木)16:59:49 No.737113724

のむら剛って岡野剛のことなんだな

309 20/10/15(木)16:59:51 No.737113734

というか何でこの辺の週刊誌がモリモリ出てくるの…

310 20/10/15(木)16:59:55 No.737113747

これ巻末で原哲夫担当だった堀江信彦と対談してるけどすごく面白い 漫画は縦糸(ストーリー)と横糸(演出・キャラクター)で出来ていて 漫画家は横糸・編集者は縦糸が得意な人が多いけれど 巻来は縦糸が得意だから編集とぶつかってなかなかうまく行かなかったのではないか、と分析していた

311 20/10/15(木)17:00:19 No.737113818

>手塚神レベルなら行けるかもしれない その頃の手塚は終わった人扱いだった記憶

312 20/10/15(木)17:00:21 No.737113827

当時としてはかなり最新鋭の絵じゃないか OVAぽいというか

313 20/10/15(木)17:00:26 No.737113845

su4280037.jpg

314 20/10/15(木)17:00:50 No.737113910

オートマティックレディは作者に照れがあるのか すご低頭身でごまかすのが良くなかったと思う

315 20/10/15(木)17:00:56 No.737113928

原作付きといえば小畑先生も別ペンネームの時のサイボーグGちゃんの時は打ち切りだったけど当時から絵は評価されてた気がする 原作付けたらいけた

316 20/10/15(木)17:01:39 No.737114055

>>手塚神レベルなら行けるかもしれない >その頃の手塚は終わった人扱いだった記憶 最後のブームだったBJもとっくに終わり 火の鳥描いてNHKに出る人扱いやね

317 20/10/15(木)17:01:46 No.737114072

この漫画の話でたまに勘違いされてるのは巻来先生はジャンプで敗北しそのまま消えた可哀想な漫画家とかではなく 週ジャンでも1年ぐらい連載して名前は覚えられたりそこから2000年代後半まで定期的に商業誌の仕事あったりと 漫画家としては成功者側だということだ

318 20/10/15(木)17:01:57 No.737114101

>その頃の手塚は終わった人扱いだった記憶 終わったと言うか死ぬまであと数年とかそんな時期じゃ…

319 20/10/15(木)17:02:18 No.737114154

>その頃の手塚は終わった人扱いだった記憶 ブラックジャックで復活後の死ぬ数年前だな

320 20/10/15(木)17:02:33 No.737114189

ただその表紙のジャンプを買えというのはキッズには辛すぎないかATレディ

321 20/10/15(木)17:02:37 No.737114199

>これ巻末で原哲夫担当だった堀江信彦と対談してるけどすごく面白い >漫画は縦糸(ストーリー)と横糸(演出・キャラクター)で出来ていて >漫画家は横糸・編集者は縦糸が得意な人が多いけれど >巻来は縦糸が得意だから編集とぶつかってなかなかうまく行かなかったのではないか、と分析していた たしかに巻来先生設定はいいけどキャラ立てるのは若干苦手な感じだ

322 20/10/15(木)17:02:48 No.737114237

ゴッドサイダーも移籍して続き描いてなかったっけか

323 20/10/15(木)17:03:03 No.737114296

>席が無くなる間際 >su4280022.jpg 奇面組がしたたかくんになってる…

324 20/10/15(木)17:03:04 No.737114302

ATレディは美少女が肥溜めに落ちるギャグで自分の周辺では当時一目置かれていたな・・・

325 20/10/15(木)17:03:18 No.737114340

>これ巻末で原哲夫担当だった堀江信彦と対談してるけどすごく面白い すごく読みたいわ…どこかに記事まとめられてないかなぁ

326 20/10/15(木)17:03:27 No.737114367

90年入ると絵がしぬほど上手いのになぜか短命で終わっていく怪現象が起きてるよね もっと読みたかった

327 20/10/15(木)17:03:27 No.737114368

>ゴッドサイダーも移籍して続き描いてなかったっけか 3回ぐらい違う時系列で復活してるはず

328 20/10/15(木)17:03:37 No.737114400

漫画神がこの世を去ったのはこの3年後

329 20/10/15(木)17:03:49 No.737114440

ダイ大始まったばかりだけどドラクエの名を背負ってる以上 出来がクソだったとしても当分は終わらせられないだろうしなあ

330 20/10/15(木)17:03:57 No.737114455

>すごく読みたいわ…どこかに記事まとめられてないかなぁ 単行本になってなかったっけこれ

331 20/10/15(木)17:04:02 No.737114471

当時の2世ブームにあやかって何本かやってたよねゴッドサイダー

332 20/10/15(木)17:04:03 No.737114475

今のジャンプも売れる漫画は売れるけど やっぱこの時代とは比べちゃいかんな…

333 20/10/15(木)17:04:04 No.737114480

山下たろーはエース!に追い出されたのかな 甲子園決勝がダイジェストですげー打ち切りだった記憶

334 20/10/15(木)17:04:10 No.737114502

>90年入ると絵がしぬほど上手いのになぜか短命で終わっていく怪現象が起きてるよね >もっと読みたかった 全盛期だから読者の目が肥えて絵がいいだけでは満足しなくなっちゃったのかな…

335 20/10/15(木)17:04:18 No.737114532

>>>手塚神レベルなら行けるかもしれない >>その頃の手塚は終わった人扱いだった記憶 >最後のブームだったBJもとっくに終わり >火の鳥描いてNHKに出る人扱いやね その後はアドルフに告ぐまでぱっとしなかった印象しか無いな

336 20/10/15(木)17:04:35 No.737114594

>すごく読みたいわ…どこかに記事まとめられてないかなぁ 連載終了ってそのまんまな名前の単行本に載ってるよ

337 20/10/15(木)17:04:48 No.737114637

単行本描き下ろしで新キャラのサイボーグ犬まで登場させるAT Lady!の空回りっぷりよ

338 20/10/15(木)17:04:52 No.737114650

縦糸と横糸の話は面白いよね この編集は最終的に青年誌の編集してるしスレ画の作中でもいい面悪い面めっちゃ描かれてる

339 20/10/15(木)17:04:59 No.737114670

新沢基栄はどんどん腰に耐久度が亡くなっていった…

340 20/10/15(木)17:05:02 No.737114678

ネメシスが完璧始祖には敵わないなって言ってるような状況か

341 20/10/15(木)17:05:10 No.737114704

>>席が無くなる間際 >>su4280022.jpg >奇面組がしたたかくんになってる… したたか君はまあなんというか年齢層を下げたので 奇面組についたコアファンが離れていったからな

342 20/10/15(木)17:05:55 No.737114841

>ダイ大始まったばかりだけどドラクエの名を背負ってる以上 >出来がクソだったとしても当分は終わらせられないだろうしなあ ダイ大はデルパイルイルの時点でアンケート凄かったから最初からスタートダッシュで成功してたみたい

343 20/10/15(木)17:05:59 No.737114858

したたか君も腰痛でギブアップ

344 20/10/15(木)17:06:04 No.737114874

>連載終了ってそのまんまな名前の単行本に載ってるよ ポチりました

345 20/10/15(木)17:06:35 No.737114979

>したたか君はまあなんというか年齢層を下げたので >奇面組についたコアファンが離れていったからな 単純に奇面組の二番煎じ感もすごいしな…

346 20/10/15(木)17:06:41 No.737114996

この時代になると手塚先生とか黎明期の伝説的作家は流石に商業的には…って感じではあったのでは 石ノ森先生のHOTELとかはヒットしてたか

347 20/10/15(木)17:06:49 No.737115023

したたか君はなんというかコロコロを倒せ的なミッションだったのかしらと勝手に思う 作者の得意なオタク読者に響くネタをほぼ封印して小学生ギャグに徹してたので

348 20/10/15(木)17:06:55 No.737115046

このスレで何回も言われてるけどメタルK今読んでも面白いよ 打ち切り特有のテンプレ最終回は笑うけど

349 20/10/15(木)17:07:06 No.737115085

80年代過ぎてからのジャンプの目次はいつ見ても新連載か打ち切り組以外勝ち目ないじゃん!みたいな感じよ 実際は下にいる有名作品の幾つかはピーク過ぎてるし早く終われやと言われてたりするけど

350 20/10/15(木)17:07:19 No.737115124

メタルKも応援の手紙が終了間際から増えて手応えはあったみたい

351 20/10/15(木)17:07:37 No.737115180

>この時代になると手塚先生とか黎明期の伝説的作家は流石に商業的には…って感じではあったのでは >石ノ森先生のHOTELとかはヒットしてたか そのころFはほぼ一人でコロコロの漫画部門を支えていた....

352 20/10/15(木)17:08:02 No.737115263

燃える!お兄さんと若干どころかごっちゃになるくらい被ってるし向こうのほうがうまかったし…

353 20/10/15(木)17:08:04 No.737115273

MADホーリィはギルファーは大賞あげちゃったから連載にしなくちゃいけないんだけど誰もできなくて 巻来くんにぶん投げちゃったとぶっちゃけてた

354 20/10/15(木)17:08:34 No.737115366

むしろダイは序盤の方がずっと掲載順は上の方で ダイの装備や見た目固定やバーンパレス突入辺りから下がってる回数増えてる

355 20/10/15(木)17:08:46 No.737115402

>山下たろーはエース!に追い出されたのかな >甲子園決勝がダイジェストですげー打ち切りだった記憶 単に人気が落ちてただけ ピークは甲子園1回戦の山田(悟空のパチモン)と戦ってた頃だし

356 20/10/15(木)17:09:07 No.737115476

>燃える!お兄さんと若干どころかごっちゃになるくらい被ってるし向こうのほうがうまかったし… したたか君はわりと作者のプライド的なものが残ってたのかねえ お兄さんはもう何もかも捨てて時事ネタ下ネタ絵が汚いで受けたし

357 20/10/15(木)17:09:19 No.737115522

基本当時の少年漫画はなるべく万人に受け入れられるようにってアプローチなのに メタルKそうじゃなかったから

358 20/10/15(木)17:09:20 No.737115530

>MADホーリィはギルファーは大賞あげちゃったから連載にしなくちゃいけないんだけど誰もできなくて >巻来くんにぶん投げちゃったとぶっちゃけてた そして出来たのも巻来くんだけだったよってぶっちゃけたくらい漫画原作向きじゃない話だったようで…

359 20/10/15(木)17:09:22 No.737115534

>そのころFはほぼ一人でコロコロの漫画部門を支えていた.... この時期ならもうコロコロは一回目の黄金期来始めてる頃だよ!

360 20/10/15(木)17:09:59 No.737115653

>基本当時の少年漫画はなるべく万人に受け入れられるようにってアプローチなのに >メタルKそうじゃなかったから その辺が青年誌ノリだったんだろうね

361 20/10/15(木)17:10:05 No.737115666

海空高校はなんだかんだ4年くらいやってアニメにもなったからなあ それでも不人気で巻末バッサリはジャンプの宿命

362 20/10/15(木)17:10:36 No.737115767

手塚赤塚石森が死ぬまで現役だったかは疑問だが Fは大長編描いてる途中ペンを握ったまま死んでいたので 生涯現役すぎる

363 20/10/15(木)17:10:37 No.737115774

燃えるお兄さんは途中から意味わからなかったわ コントやったり深夜のクイズ番組で大喜利やったり ネタ切れ感半端なかった

364 20/10/15(木)17:11:41 No.737115985

お兄さんが異世界転生する回でアンケ盛り返したよ

365 20/10/15(木)17:11:57 No.737116033

イノサンとかジャンプでモートゥルコマンドーGUY描いてた人なんて信じられねえよみたいな変化の仕方した人もいるよねジャンプ

366 20/10/15(木)17:12:02 No.737116050

>>そのころFはほぼ一人でコロコロの漫画部門を支えていた.... >この時期ならもうコロコロは一回目の黄金期来始めてる頃だよ! いやーマシリトも言ってたけどこの頃の漫画部門はキッツイよー Fとジャンプから来たよしりん以外はジャンプなら門前払いレベルの人ばっかだし

367 20/10/15(木)17:12:11 No.737116081

用務員回という伝説も残したし・・・

368 20/10/15(木)17:12:13 No.737116092

>手塚赤塚石森が死ぬまで現役だったかは疑問だが >Fは大長編描いてる途中ペンを握ったまま死んでいたので >生涯現役すぎる あの世で歯ぎしりしてる漫画神が見えるようだ

369 20/10/15(木)17:12:33 No.737116154

>手塚赤塚石森が死ぬまで現役だったかは疑問だが >Fは大長編描いてる途中ペンを握ったまま死んでいたので >生涯現役すぎる F先生…描けません…!ってなるチーフアシスタント

370 20/10/15(木)17:12:41 No.737116179

>お兄さんが異世界転生する回でアンケ盛り返したよ ファンタジックお兄さんにタイトルを変えて成功! 成功か?!

371 20/10/15(木)17:12:54 No.737116225

>燃えるお兄さんは途中から意味わからなかったわ >コントやったり深夜のクイズ番組で大喜利やったり >ネタ切れ感半端なかった インプットがなくなって出がらしだったんだろうなって

↑Top