20/10/15(木)13:09:29 なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/15(木)13:09:29 No.737072036
なろう小説でよく見るやつだ
1 20/10/15(木)13:10:58 No.737072304
強くてニューゲーム願望はもっと昔からよくあるネタじゃん
2 20/10/15(木)13:13:10 No.737072701
昔からよくあることとなろうに目立って多いことは矛盾しなくない?
3 20/10/15(木)13:14:42 No.737072939
スレ「」がなろうくらいしか読まないだけの話だよね
4 20/10/15(木)13:14:43 No.737072941
人間が鳥になって空を飛びたいって欲求が無きゃ今でも空を鉄の塊が飛ぶ事は無かったろう
5 20/10/15(木)13:15:13 No.737073044
矛盾はしないけど別になろうに限った話じゃないよねって事だよ
6 20/10/15(木)13:15:46 No.737073140
気づいたときに努力して変えるんだよ
7 20/10/15(木)13:16:39 No.737073312
具体的にどの作品?って聞かれると大体困るやつ
8 20/10/15(木)13:18:58 No.737073724
>具体的にどの作品?って聞かれると大体困るやつ 具体例挙げる→それは〇〇だから違いますーはい勝ちーの流れ飽きるほど見た
9 20/10/15(木)13:19:44 No.737073863
はいかちーて
10 20/10/15(木)13:21:02 No.737074079
小学生かよ
11 20/10/15(木)13:21:46 No.737074215
残念ながらおっさんなんだ
12 20/10/15(木)13:23:17 No.737074509
シンデレラとか
13 20/10/15(木)13:27:35 No.737075341
>具体的にどの作品?って聞かれると大体困るやつ ダンバイン
14 20/10/15(木)13:30:13 No.737075830
ジュブナイルの定番よね あとは一夏の恋とかも広義的にはこういうジャンルか
15 20/10/15(木)13:30:43 No.737075923
>昔からよくあることとなろうに目立って多いことは矛盾しなくない? 別に目立って多くもないです
16 20/10/15(木)13:30:51 No.737075948
>スレ「」がなろうくらいしか読まないだけの話だよね 何でもそうだけどそれ昔から良くあるやつだろ…ってのをこれなろうのやつだ!って言う人結構居る気がする
17 20/10/15(木)13:33:38 No.737076451
古代ムーの戦士の前世が目覚めて不思議なパワーに目覚める
18 20/10/15(木)13:37:00 No.737077025
そもそもなろうの題材の多くが過去の作品のテンプレ展開を弄ったもんだしな そりゃなろうみたいな作品が昔からあって当然
19 20/10/15(木)13:37:59 No.737077193
僕が考えた最強のキャラ=神
20 20/10/15(木)13:41:39 No.737077847
>人間が鳥になって空を飛びたいって欲求が無きゃ今でも空を鉄の塊が飛ぶ事は無かったろう そんなカッコいい話じゃなかったよね!?
21 20/10/15(木)13:42:43 No.737078041
なろうだとまず降って湧いた能力があってそれをどういう使い方をするかって試行錯誤するパターン多いけど 厳しい修行で能力を開眼しないと努力とは認められないってタイプが居て噛み合わない
22 20/10/15(木)13:47:38 No.737078843
結局は自分が悪いわけではなく周りのせいで人生うまく行かない という思いのはけ口をどこに求めるかって話なのよね
23 20/10/15(木)13:48:43 No.737079004
>結局は自分が悪いわけではなく周りのせいで人生うまく行かない >という思いのはけ口をどこに求めるかって話なのよね いや物語みてーなことが現実に起きて欲しい疲れた社会人の童心に返りたい願望だと思うよ
24 20/10/15(木)13:49:34 No.737079141
娯楽に願望とか自己投影とか言い出したらワイドショーのコメンテーター一直線だぞ
25 20/10/15(木)13:50:47 No.737079314
試行錯誤って言うけど結局肝心な部分はチート級の能力でなんとかしましたっていうのが多い気がする その発想があったか!って感心するようなのってそうそう見ない
26 20/10/15(木)13:51:34 No.737079454
>結局は自分が悪いわけではなく周りのせいで人生うまく行かない >という思いのはけ口をどこに求めるかって話なのよね 追放モノがコレだね
27 20/10/15(木)13:51:49 No.737079495
>娯楽に願望とか自己投影とか言い出したらワイドショーのコメンテーター一直線だぞ スピリチュアルの方な 物語の構造としては普通の人間がヒーローになるなら突然何らかの理由でスーパーパワーに目覚める以外ないだろ
28 20/10/15(木)13:52:21 No.737079587
俺も変身したい 「」なんて俺の本当の姿じゃないんだ
29 20/10/15(木)13:53:00 No.737079716
そりゃ商業でも皆が納得する展開書けるなんて名作って言われるようなレベルだし 素人の投稿小説にそれを求めるのはお門違いだろ
30 20/10/15(木)13:53:07 No.737079737
白人酋長ものリバイバルが流行ってるのか
31 20/10/15(木)13:53:46 No.737079854
>試行錯誤って言うけど結局肝心な部分はチート級の能力でなんとかしましたっていうのが多い気がする >その発想があったか!って感心するようなのってそうそう見ない ここでの試行錯誤ってのはチート級の能力貰ったけどどう使うか?って展開のことだと思う
32 20/10/15(木)13:53:57 No.737079882
>娯楽に願望とか自己投影とか言い出したらワイドショーのコメンテーター一直線だぞ 願望を持ったり自己投影したりするのは何も悪いことじゃないのにこうやってムキになって否定する意味がわからない 本当はエロ好きなのに長々言い訳してコレはエロじゃないんだっていうムッツリスケベみたいでダサいよ
33 20/10/15(木)13:54:58 No.737080064
>なろうだとまず降って湧いた能力があってそれをどういう使い方をするかって試行錯誤するパターン多いけど >厳しい修行で能力を開眼しないと努力とは認められないってタイプが居て噛み合わない 少年向けの文法についていけなくなったおっさんが逆張りしてるだけやん
34 20/10/15(木)13:55:10 No.737080096
>>娯楽に願望とか自己投影とか言い出したらワイドショーのコメンテーター一直線だぞ >願望を持ったり自己投影したりするのは何も悪いことじゃないのにこうやってムキになって否定する意味がわからない >本当はエロ好きなのに長々言い訳してコレはエロじゃないんだっていうムッツリスケベみたいでダサいよ FPS好きだからって銃で人を撃ち殺したい願望持ってるわけじゃないだろ
35 20/10/15(木)13:55:41 No.737080177
物語なんて感情移入したり自己投影してもらってなんぼだろ?
36 20/10/15(木)13:56:41 No.737080350
>古代ムーの戦士の前世が目覚めて不思議なパワーに目覚める >「」なんて俺の本当の姿じゃないんだ 目を覚ませお前は「」だ
37 20/10/15(木)13:58:42 No.737080691
>>古代ムーの戦士の前世が目覚めて不思議なパワーに目覚める >>「」なんて俺の本当の姿じゃないんだ >目を覚ませお前は「」だ 前世も「」だ
38 20/10/15(木)13:58:45 No.737080700
FPSはゲームだから流石にジャンル違うかな… それでもPvPゲーは誰かと戦いたいという欲求の発散手段ではあると思う
39 20/10/15(木)13:59:14 No.737080787
別にimgで分析家を気取ったっていいけどよ 知識の浅さが見え見えなんだよ
40 20/10/15(木)14:00:26 No.737080985
なろうは見ないけどなろう系のスレは物語の主人公みたいな気取った言い回しのレスが多くて面白いからよく見てる
41 20/10/15(木)14:00:40 No.737081026
そりゃ自己投影して作品見るような奴も居るかもしれないけど 現実逃避の手段にするような精神参っちゃってる人間のやる事を一般化されても困る
42 20/10/15(木)14:02:34 No.737081365
>なろうは見ないけどなろう系のスレは物語の主人公みたいな気取った言い回しのレスが多くて面白いからよく見てる 面白いからって言っちゃうのがすげぇ気取ってて芸術性の高いレスだ…
43 20/10/15(木)14:02:57 No.737081435
なろうとか関係なくそんなに否定するくらい恥ずかしいなら読むのやめればいいのに
44 20/10/15(木)14:03:30 No.737081527
>なろうは見ないけどなろう系のスレは物語の主人公みたいな気取った言い回しのレスが多くて面白いからよく見てる そこで物語の登場人物ぶるのがオタクの習性じゃなくてなろうってなってるのがほんとに知識が浅い
45 20/10/15(木)14:04:01 No.737081617
自己投影までいくかはともかく感情移入できん主人公は読んでて無理だわ
46 20/10/15(木)14:04:12 No.737081637
>なろうとか関係なくそんなに否定するくらい恥ずかしいなら読むのやめればいいのに 的外れな事言ってるから馬鹿にされてるだけだよ…
47 20/10/15(木)14:04:54 No.737081760
>そこで物語の登場人物ぶるのがオタクの習性じゃなくてなろうってなってるのがほんとに知識が浅い 別になろう限定とは言ってないだろ? ただ単にこの手のスレに多いってだけで
48 20/10/15(木)14:06:00 No.737081955
自己投影も感情移入もせずによくなろう系読めるな… むしろ自己投影するのに最適化された一つの完成形だと思う
49 20/10/15(木)14:06:14 No.737082003
感情移入って別にキャラに入り込むようなのじゃなくて キャラが怒ってるシーンで見てる人間が共感するとかそういうのだから 納得が行く描写出来てるかどうか程度だぞ
50 20/10/15(木)14:06:42 No.737082088
共感はするけど別に自己投影はしねぇな
51 20/10/15(木)14:06:51 No.737082117
>別になろう限定とは言ってないだろ? >ただ単にこの手のスレに多いってだけで 全然そんな気がしない こいつ自分に酔ってんなってレスはどのスレでもいっぱいある
52 20/10/15(木)14:07:07 No.737082165
>なろうは見ないけどなろう系のスレは物語の主人公みたいな気取った言い回しのレスが多くて面白いからよく見てる 趣味は人間観察? かっこいー
53 20/10/15(木)14:07:40 No.737082249
自己投影してなきゃ敵役に敵意むき出しにしたり敵役がやられたときにコイツすげーBUZAMA!って大喜びしないだろ
54 20/10/15(木)14:08:31 No.737082382
>自己投影してなきゃ敵役に敵意むき出しにしたり敵役がやられたときにコイツすげーBUZAMA!って大喜びしないだろ 「」はラブコメ漫画のライバルに敵意むき出しすぎると思うの
55 20/10/15(木)14:09:24 No.737082524
むしろあんまりテンプレなぞる展開だと感情移入しにくいわ 主人公にせよヒロインにせよあまりにもお決まりの流れだとキャラがその言動を取る過程で何考えてんのかどうにも伝わってこなかったりする
56 20/10/15(木)14:09:38 No.737082567
別に自己投影とかはなろうに限ったことじゃないんだからそんなに否定せんでも… ソーシャルゲームの名無し主人公とか自己投影してもらうためにあるようなやつだってあるわけだし
57 20/10/15(木)14:09:47 No.737082604
>「」はラブコメ漫画のライバルに敵意むき出しすぎると思うの 気ぶりおじさんだから・・・
58 20/10/15(木)14:10:00 No.737082638
>自己投影してなきゃ敵役に敵意むき出しにしたり敵役がやられたときにコイツすげーBUZAMA!って大喜びしないだろ それを自己投影って言うのは全然違うだろ 応援してるキャラ程度でもなるぞそれくらい
59 20/10/15(木)14:10:38 No.737082736
>気ぶりおじさんだから・・・ 気持ちよく気ぶってるところに野郎が入ってくると死ねー!ってなるよね
60 20/10/15(木)14:10:48 No.737082777
>「」はラブコメ漫画のライバルに敵意むき出しすぎると思うの 「」限定の話じゃないけど自分のお気に入りのヒロインと主人公が結ばれなくてキレる読者が多すぎる
61 20/10/15(木)14:11:03 No.737082825
>別に自己投影とかはなろうに限ったことじゃないんだからそんなに否定せんでも… >ソーシャルゲームの名無し主人公とか自己投影してもらうためにあるようなやつだってあるわけだし 結局する奴はするししない奴はしないってだけの話
62 20/10/15(木)14:11:03 No.737082829
>別に自己投影とかはなろうに限ったことじゃないんだからそんなに否定せんでも… >ソーシャルゲームの名無し主人公とか自己投影してもらうためにあるようなやつだってあるわけだし まずそれが的外れすぎるんだよ… 自己投影って言葉好きすぎる
63 20/10/15(木)14:11:48 No.737082948
今っぽい例え方すると転生系なろう小説ってのは間違ってないと思う
64 20/10/15(木)14:11:50 No.737082958
>それを自己投影って言うのは全然違うだろ >応援してるキャラ程度でもなるぞそれくらい ○○頑張れー!程度ならそうだけど敵役を親の敵かってくらいに憎んでるのはどう考えてもどうかしてる
65 20/10/15(木)14:12:49 No.737083127
>まずそれが的外れすぎるんだよ… >自己投影って言葉好きすぎる 理由を説明してくれんとわからんわ
66 20/10/15(木)14:12:58 No.737083157
>>それを自己投影って言うのは全然違うだろ >>応援してるキャラ程度でもなるぞそれくらい >○○頑張れー!程度ならそうだけど敵役を親の敵かってくらいに憎んでるのはどう考えてもどうかしてる どうかしてる人間を全体化する方がどうかしてるよ
67 20/10/15(木)14:13:07 No.737083183
なろうどころか映画…戯曲辺りの頃からあるネタな気もする
68 20/10/15(木)14:13:19 No.737083213
「」は変身するととしあきになる
69 20/10/15(木)14:13:26 No.737083229
>どうかしてる人間を全体化する方がどうかしてるよ 一言も全員そうだなんて言ってねぇよ!?
70 20/10/15(木)14:13:39 No.737083260
昨今の流行りを見てもスレ画で真っ先に思いつくのはまぁなろうよね 逆にそこまで否定する理由がわからんというか
71 20/10/15(木)14:13:54 No.737083297
>>まずそれが的外れすぎるんだよ… >>自己投影って言葉好きすぎる >理由を説明してくれんとわからんわ 多少の食い違いなら説明できるだけど もう頭の中で決め付けてて何もかも違うからどうしようもねえ…
72 20/10/15(木)14:14:45 No.737083440
主人公や登場人物の気持ちになりきって主観的に話を読む人もいるだろうけど こういう展開なんだなーこの流れややり取り好きみたいな客観的に話を読む人も勿論いるので 自己投影とか感情移入とか変に強い言い方で言われても困ると思う事はある
73 20/10/15(木)14:14:51 No.737083457
>多少の食い違いなら説明できるだけど >もう頭の中で決め付けてて何もかも違うからどうしようもねえ… ただただ否定したいだけで否定するだけの言い分を持ってないだけだろ
74 20/10/15(木)14:14:56 No.737083475
>昨今の流行りを見てもスレ画で真っ先に思いつくのはまぁなろうよね >逆にそこまで否定する理由がわからんというか いや別に… まあなろうしか読まない人はそうなんでしょうねって話にもどるわけだが
75 20/10/15(木)14:14:59 No.737083485
>俺も変身したい >「」なんて俺の本当の姿じゃないんだ こうしてとしあきが生まれた
76 20/10/15(木)14:15:52 No.737083623
会話にならない相手とコミュニケーション取るのって疲れない?お互いに
77 20/10/15(木)14:15:52 No.737083624
最初から結論ありきの人間に理屈で説得しようとするのは徒労にしかならないぞ
78 20/10/15(木)14:16:06 No.737083660
プレイヤーキャラを無個性にしてどんな選択肢選んでもプレイヤーが選択したと感じさせるのは昔からの手法なので 自己投影するためとか言われても困る
79 20/10/15(木)14:16:17 No.737083692
なろうの場合スレ画みたいな思いがあってそういう設定…!というわけでもなく これやっときゃあれやこれやの説明とかバックボーン書いたりしなくても 即話を始められて便利なんすよで使われてる気はする
80 20/10/15(木)14:16:25 No.737083714
ヒで努力しないで金持ちになりたいとか女にモテたいとかそんなことばっか呟いてたら 胡散臭いスピリチュアルなんたらに何度かフォローされた事があったけどこういうことだったのか
81 20/10/15(木)14:18:26 No.737084023
>いや別に… >まあなろうしか読まない人はそうなんでしょうねって話にもどるわけだが 最近でも昔からのでもいいんだけど一般的に傍線を表現したものって何系ってジャンル?
82 20/10/15(木)14:19:29 No.737084204
>>いや別に… >>まあなろうしか読まない人はそうなんでしょうねって話にもどるわけだが >最近でも昔からのでもいいんだけど一般的に傍線を表現したものって何系ってジャンル? スパシン
83 20/10/15(木)14:19:55 No.737084277
傍線ってなんやのん?
84 20/10/15(木)14:20:19 No.737084343
>プレイヤーキャラを無個性にしてどんな選択肢選んでもプレイヤーが選択したと感じさせるのは昔からの手法なので >自己投影するためとか言われても困る まあ大本のもともとまで遡るとTRPGに行き着くしTRPGの再現を目指してるところでもあるので絶対的に違うとも言えんがな
85 20/10/15(木)14:21:53 No.737084610
空からロボットが降ってきてそれに乗って大活躍するみたいな妄想は誰でもやるって何かのインタビューで見たけど思い出せない
86 20/10/15(木)14:22:25 No.737084698
あー確かにチート持って人生やり直しはスパシンと被ってるかもしれん 環境は変わらんけど
87 20/10/15(木)14:22:33 No.737084718
>>最近でも昔からのでもいいんだけど一般的に傍線を表現したものって何系ってジャンル? >スパシン なろうが傍線部の思想でやってるなんて相当怪しいが確かに救済系二次創作は間違いないな…
88 20/10/15(木)14:22:36 No.737084729
>傍線ってなんやのん? スレ画の赤い線だよ
89 20/10/15(木)14:23:19 No.737084843
俗に最低系や高CQと呼称され代表的なものでスパシンとU -1などがあります
90 20/10/15(木)14:24:00 No.737084944
なろうとか関係なしに物語の主人公に自己投影してる人はお多いんじゃないかなぁ 例えばソシャゲとか何でもかんでも主人公に惚れてるってことにしたがるし
91 20/10/15(木)14:25:21 No.737085182
>あー確かにチート持って人生やり直しはスパシンと被ってるかもしれん >環境は変わらんけど EOE後にリリスがシンジに謝罪がてらチート能力(生身でATフィールド)与えて過去に送りシンジを迫害したゲンドウとかミサトを断罪するっていうスパシンの黄金展開は今のなろうの神様転生とか追放者のフォーマットを完全に作り上げてる
92 20/10/15(木)14:25:45 No.737085248
u-1はまた違うっていうかHACHIMANとかそっちの系譜な気がする
93 20/10/15(木)14:25:47 No.737085252
>例えばソシャゲとか何でもかんでも主人公に惚れてるってことにしたがるし あれルート分岐が無いから好きな組み合わせで想像してね程度じゃねえの
94 20/10/15(木)14:26:18 No.737085322
>なろうとか関係なしに物語の主人公に自己投影してる人はお多いんじゃないかなぁ >例えばソシャゲとか何でもかんでも主人公に惚れてるってことにしたがるし それはエロゲギャルゲの文脈だろ
95 20/10/15(木)14:26:31 No.737085365
二次の仲間断罪はヘイト創作ってくくりなイメージ
96 20/10/15(木)14:26:36 No.737085378
このスレでスパシンという用語を知ったありがとう
97 20/10/15(木)14:27:26 No.737085505
俺の嫁と俺(主人公)の嫁は似て非なるものだと思う
98 20/10/15(木)14:27:49 No.737085574
今書いてる奴らはその辺の頃からのweb小説やSSからな人も多いけど 別にエヴァやKANONより前からそんな話を作る人はいたので その辺が土台と言われてもあんまピンとこないのだ
99 20/10/15(木)14:28:22 No.737085648
>今書いてる奴らはその辺の頃からのweb小説やSSからな人も多いけど >別にエヴァやKANONより前からそんな話を作る人はいたので >その辺が土台と言われてもあんまピンとこないのだ 別に土台ってんじゃなく昔からあるよって一例だろ
100 20/10/15(木)14:28:30 No.737085671
実際にやってる人の創作に触れると俺の嫁と俺(夢主人公)の嫁で全然違うとよく分かる
101 20/10/15(木)14:28:31 No.737085674
>u-1はまた違うっていうかHACHIMANとかそっちの系譜な気がする U-1は二次創作での主人公の万能超人化だの
102 20/10/15(木)14:29:23 No.737085807
なろうの異世界転移物はゼロ魔の二次創作からの流れとは聞く
103 20/10/15(木)14:30:20 No.737085960
自己投影を幼稚と貶したり批判に便利な言葉として使われてるのは何だかなという感じ
104 20/10/15(木)14:31:21 No.737086124
>まあなろうしか読まない人はそうなんでしょうねって話にもどるわけだが なろうしか読まない人がなろうという名称をネガティブ気味な使い方するのって末期すぎない?
105 20/10/15(木)14:31:44 No.737086202
現実逃避にオタクもクソもないってこった
106 20/10/15(木)14:32:36 No.737086371
ただ所謂チート無双って単語を広げたのはなろうの恩恵が大きい気がするな 昔からジャンルとしては存在してたけど物語中にまでその単語が出てくるようになったというか
107 20/10/15(木)14:33:02 No.737086438
その世代とか経験してる人には伝わりやすいのかもしれないけど そうでもない人達もいるようなスレでスパシンとかU-1と言われても伝わりづらいというか 普通に説明した方がいいのでは
108 20/10/15(木)14:33:41 No.737086543
する奴はするだろうけど皆じゃないから これ好きなやつは皆現実逃避目的とかでかい言葉使ったらそりゃ否定されるわ
109 20/10/15(木)14:33:49 No.737086568
なろうって既に10年もののジャンルなんだよね
110 20/10/15(木)14:34:38 No.737086716
主人公を1キャラクターとして見て応援しつつも エッチなシーンとかでは自分に置き換えて読んでしまう これをチンポ投影と呼んでいる
111 20/10/15(木)14:34:48 No.737086740
スパシンはチートで人生やり直しの他にシンジ(不憫キャラ)救済とキャラヘイト断罪要素も混ざってるからなろう転生系より色々なジャンルを内包してるイメージ
112 20/10/15(木)14:35:08 No.737086798
スパシンはエヴァSS全般と同一視されなかったのになろうは一部のジャンルがなろうの代表みたいになっちゃったのは何でだろう
113 20/10/15(木)14:35:08 No.737086801
急に女の子と出会って惚れられるような落ちもの系ラブコメ読んでる人って 現実で女の子と親しくなれないから現実逃避でそういうジャンル読んでるんでしょ? って十年二十年前によくいわれた気がするよ
114 20/10/15(木)14:35:33 No.737086875
俺の中でなろう系って単なるチート無双だけじゃなくて 性奴隷作ったりいじめっ子をいじめ返したり 達成する結果のしょうもなさもセットになってる 当然なろうの中でもそれが該当しない作品は山ほどあるけど
115 20/10/15(木)14:36:47 No.737087115
例えば宝くじを買う理由だって似たようなもんだと思う
116 20/10/15(木)14:37:08 No.737087190
>スパシンはエヴァSS全般と同一視されなかったのになろうは一部のジャンルがなろうの代表みたいになっちゃったのは何でだろう 商業化やコミカライズして表にでてきて知名度あがったかどうかでしょ
117 20/10/15(木)14:37:18 No.737087220
強くてニューゲームってクロノトリガーが元祖って聞いたけど
118 20/10/15(木)14:37:42 No.737087301
自己投影できないからVRAVの男優は声出すな
119 20/10/15(木)14:38:07 No.737087383
ヤムチャが1巻に戻って無双とか好きでしょ?
120 20/10/15(木)14:38:14 No.737087405
ツンデレって言われるたびにそういう性格のキャラはもっと昔からいましたーなんて言い出すの?
121 20/10/15(木)14:38:30 No.737087460
>強くてニューゲームってクロノトリガーが元祖って聞いたけど それはただ単にようやくその機能を実装できたRPGなだけかと
122 20/10/15(木)14:38:56 No.737087548
スパシンの一番笑い所はエヴァ公式からANIMAとスーパーエヴァンゲリオンが出た所というか それも結構ちゃんと面白いしカッコイイ
123 20/10/15(木)14:39:23 No.737087628
>ツンデレって言われるたびにそういう性格のキャラはもっと昔からいましたーなんて言い出すの? タカビーとか高飛車が変わったかとか散々言われてたような
124 20/10/15(木)14:39:25 No.737087633
>商業化やコミカライズして表にでてきて知名度あがったかどうかでしょ つまり「なろう小説でよく見るやつ」ではなく「なろうアニメでよく見るやつ」ならわりと正解?
125 20/10/15(木)14:39:55 No.737087730
>ツンデレって言われるたびにそういう性格のキャラはもっと昔からいましたーなんて言い出すの? ツンデレは○○から始まったとか言わなきゃ言わないよ
126 20/10/15(木)14:40:11 No.737087795
>主人公を1キャラクターとして見て応援しつつも >エッチなシーンとかでは自分に置き換えて読んでしまう >これをチンポ投影と呼んでいる ちゃんとやり始めるとなんかそういう言葉使って揶揄するのアホらしくなってくるんだよね
127 20/10/15(木)14:40:15 No.737087806
>ツンデレって言われるたびにそういう性格のキャラはもっと昔からいましたーなんて言い出すの? ツンデレは近年新しく生み出された属性とかまで言い出さなきゃ別に
128 20/10/15(木)14:41:29 No.737088045
>タカビーとか高飛車が変わったかとか散々言われてたような 高飛車自体にデレ要素は全くねぇよ… 単に上から目線で高圧的なやつ程度の意味合いしかない
129 20/10/15(木)14:41:32 No.737088060
>つまり「なろう小説でよく見るやつ」ではなく「なろうアニメでよく見るやつ」ならわりと正解? アニメ化したのもよく言われる典型的なのってそんなに割合として多くない気はするからどうかな…
130 20/10/15(木)14:41:50 No.737088130
ジャンル分けしてる時間で二次創作作品作ってこれはここがダメだな!するのが一番理解早いよね
131 20/10/15(木)14:41:53 No.737088140
ヤンデレの定義くらいどうでもいいや…
132 20/10/15(木)14:42:08 No.737088188
>なろうって既に10年もののジャンルなんだよね というか異世界転生転移が個別ランキングから隔離(総合はされてない)から下火になって4-5年目だよ とはいっても年間ランキング上位でまだ大体2-3割はあるけど それまでは9割超が転生転移だったけど
133 20/10/15(木)14:43:36 No.737088452
映画ドラえもんとか今見ると異世界無双系だなってなる
134 20/10/15(木)14:45:10 No.737088723
>つまり「なろう小説でよく見るやつ」ではなく「なろうアニメでよく見るやつ」ならわりと正解? アニメ業界においてすら別になろうアニメ特有じゃないと思う まあ少し前までたたき込まれる新天地がお辛い環境という流れだったのはあるが それより前は明るく楽しい新天地がメジャーだしな ポジが流行りきるとネガが流行りネガが流行りすぎるとポジが流行るという流れだろう
135 20/10/15(木)14:45:21 No.737088753
「なろう系」と「なろうで掲載されてる作品」は似て非なる概念であってこれをごっちゃにすると良くない 村八分とかブラック企業のやりがい搾取とかを「日本的発想」と言うのと同じ これは日本全体をディスってるのではなく「日本の中のよくない部分」を特筆してディスってるのだ
136 20/10/15(木)14:45:35 No.737088798
>ヤンデレの定義くらいどうでもいいや… つまり好きな人には譲れないラインがあるような話ってことだな
137 20/10/15(木)14:45:57 No.737088871
>アニメ業界においてすら別になろうアニメ特有じゃないと思う >まあ少し前までたたき込まれる新天地がお辛い環境という流れだったのはあるが >それより前は明るく楽しい新天地がメジャーだしな >ポジが流行りきるとネガが流行りネガが流行りすぎるとポジが流行るという流れだろう 特有かどうかじゃなくてよく見かけるかどうかなので他にもあるかどうかは関係ないのでは?
138 20/10/15(木)14:46:52 No.737089019
大長編ドラえもんはF先生の監修と作画監督の監修があったから雰囲気が統一されてたんだけど ドラえもんズが別路線としてウケた結果ふしぎ風使いからそういう作画だらけになって 今となってはマジでそれぞれのクリエイターが原作とは違う二次創作ドラえもんをやってるという感じ
139 20/10/15(木)14:47:08 No.737089060
なろうはこれだから駄目だと証明されたな
140 20/10/15(木)14:47:19 No.737089099
>それまでは9割超が転生転移だったけど 原因これじゃん!
141 20/10/15(木)14:47:29 No.737089131
>「なろう系」と「なろうで掲載されてる作品」は似て非なる概念であってこれをごっちゃにすると良くない >村八分とかブラック企業のやりがい搾取とかを「日本的発想」と言うのと同じ >これは日本全体をディスってるのではなく「日本の中のよくない部分」を特筆してディスってるのだ 自分の中で定義作ってそれを他人に求められても困る
142 20/10/15(木)14:47:32 No.737089142
今のまま何もしないで変わりたいとか言ってる奴はいいカモになるよってことか
143 20/10/15(木)14:47:53 No.737089215
>>それまでは9割超が転生転移だったけど >原因これじゃん! まあ嘘なんだけどね
144 20/10/15(木)14:47:54 No.737089226
>特有かどうかじゃなくてよく見かけるかどうかなので他にもあるかどうかは関係ないのでは? だからなぜよく見かけるかの理由が二行目以降だろうが
145 20/10/15(木)14:48:04 No.737089263
>「なろう系」と「なろうで掲載されてる作品」は似て非なる概念であってこれをごっちゃにすると良くない >村八分とかブラック企業のやりがい搾取とかを「日本的発想」と言うのと同じ >これは日本全体をディスってるのではなく「日本の中のよくない部分」を特筆してディスってるのだ そんな難しい話じゃないよ二郎と二郎系の関係と同じだよ
146 20/10/15(木)14:48:16 No.737089302
>自分の中で定義作ってそれを他人に求められても困る え?俺わりと納得したけど
147 20/10/15(木)14:49:08 No.737089448
なろうは面白くないから叩かれるだけの話だろ
148 20/10/15(木)14:49:35 No.737089529
なろうは異世界転生転移隔離処置から徐々に減るわけでもなく即減ったから 読む方も別に転生転移設定どうでもいいと思ってたんだろうなって思った 一応その後は現代以外から転生(現地転生または異世界間)が少し流行るけど もともとの人間が死ぬ前からチートばっかだからこういうのとも違うし
149 20/10/15(木)14:49:42 No.737089549
>今のまま何もしないで変わりたいとか言ってる奴はいいカモになるよってことか 精神分析家ぶってる本をありがたがる奴は自分が頭いいと思い込んでるいいカモだという話だ
150 20/10/15(木)14:49:50 No.737089567
>なろうは面白くないから叩かれるだけの話だろ ここでも人気あるなろう作品は?
151 20/10/15(木)14:49:54 No.737089579
>>自分の中で定義作ってそれを他人に求められても困る >え?俺わりと納得したけど なろうに面白い作品が一つでも無いと成り立たない理論なんだよなあ
152 20/10/15(木)14:51:07 No.737089767
なろう叩きたいだけマン
153 20/10/15(木)14:51:21 No.737089801
高飛車自体にデレの意味はないけどデレない高飛車ヒロインなんて見たことない
154 20/10/15(木)14:51:43 No.737089863
むしろここで言われる「なろう系」ってのは 具体例もなく「なろうってのはこういうものだろ」ってイメージだけで貶してるパターンが多いと思う
155 20/10/15(木)14:51:52 No.737089888
>なろうに面白い作品が一つでも無いと成り立たない理論なんだよなあ リゼロとかこのすばとかログホラとか書籍でも人気だと思うけど
156 20/10/15(木)14:51:59 No.737089913
なろうしか出てこないのはもうちょっと色んな作品読んでみようよ…
157 20/10/15(木)14:52:06 No.737089934
>高飛車自体にデレの意味はないけどデレない高飛車ヒロインなんて見たことない なぜヒロイン限定?
158 20/10/15(木)14:52:52 No.737090051
そもそもなろうで出てくる転移転生って チートもらってようやく活躍できるとか新しい環境で一から努力して強くなるっていう今までの自分じゃダメだってのが前提にある方向性で スレ画で言うところの意識の持ち方捉え方で何もせずに本当の素敵な自分になれるっていうのとは真逆だよな
159 20/10/15(木)14:53:22 No.737090152
>むしろここで言われる「なろう系」ってのは >具体例もなく「なろうってのはこういうものだろ」ってイメージだけで貶してるパターンが多いと思う 結局これだから突っ込まれてるのに 言ってる本人はそれを真実だと思ってるから噛み合わねえんだよな…
160 20/10/15(木)14:53:49 No.737090228
>具体例もなく「なろうってのはこういうものだろ」ってイメージだけで貶してるパターンが多いと思う 具体例出したら「粘着荒らしが実際の名前出しやがった」ってなって実際荒れるのが分かってんだよ それなのに具体例を出さない事を責めるのは紳士協定に反していると思います
161 20/10/15(木)14:54:10 No.737090298
なんでもなろうを引き合いに出す人ほどなろうをダメな意味で用いてるって状態が面白い
162 20/10/15(木)14:54:50 No.737090423
>そもそもなろうで出てくる転移転生って >チートもらってようやく活躍できるとか新しい環境で一から努力して強くなるっていう今までの自分じゃダメだってのが前提にある方向性で >スレ画で言うところの意識の持ち方捉え方で何もせずに本当の素敵な自分になれるっていうのとは真逆だよな いや今努力しないで一旦リセットして新しい自分や環境になったら頑張れるのになーって話だから間違ってないよ
163 20/10/15(木)14:54:52 No.737090429
>なぜヒロイン限定? ツンデレの話だからじゃないの
164 20/10/15(木)14:55:08 No.737090476
>スレ画で言うところの意識の持ち方捉え方で何もせずに本当の素敵な自分になれるっていうのとは真逆だよな スレ画はセカイ系とかああいうなろうよりさらに前のジャンルの方が近いと思う
165 20/10/15(木)14:55:34 No.737090566
>それなのに具体例を出さない事を責めるのは紳士協定に反していると思います というか具体例を出す前になろうをこういうものしかない!みたいな一纏めにしてるのがだいぶ馬鹿だと思ってます
166 20/10/15(木)14:55:42 No.737090592
典型的ななろう系といえば天スラとかじゃないかな
167 20/10/15(木)14:56:03 No.737090655
>なんでもなろうを引き合いに出す人ほどなろうをダメな意味で用いてるって状態が面白い そして100%読んでない
168 20/10/15(木)14:56:20 No.737090725
>なんでもなろうを引き合いに出す人ほどなろうをダメな意味で用いてるって状態が面白い そりゃなろう系読んでるのが人間としてダメなやつしかおらんからな このスレ見てもよくわかる
169 20/10/15(木)14:56:23 No.737090737
>>それなのに具体例を出さない事を責めるのは紳士協定に反していると思います >というか具体例を出す前になろうをこういうものしかない!みたいな一纏めにしてるのがだいぶ馬鹿だと思ってます そんなレスしかないと一纏めにしてるのはすげえ賢いと思う
170 20/10/15(木)14:56:42 No.737090807
それなろうでなくハーメルンじゃない?みたいなのもあるし 昔ながらのよweb投稿小説でいいと思うんだねどね
171 20/10/15(木)14:57:22 No.737090928
>>それなのに具体例を出さない事を責めるのは紳士協定に反していると思います >というか具体例を出す前になろうをこういうものしかない!みたいな一纏めにしてるのがだいぶ馬鹿だと思ってます じゃあ具体例云々の話なんだったんだよ
172 20/10/15(木)14:57:35 No.737090964
>そりゃなろう系読んでるのが人間としてダメなやつしかおらんからな >このスレ見てもよくわかる 人間として立派な君は普段何読んでるの?
173 20/10/15(木)14:57:42 No.737090995
全部読むわけにも行かないし代表的作品がイメージになるのは普通じゃないの
174 20/10/15(木)14:57:43 No.737090996
>>なんでもなろうを引き合いに出す人ほどなろうをダメな意味で用いてるって状態が面白い >そりゃなろう系読んでるのが人間としてダメなやつしかおらんからな >このスレ見てもよくわかる そんな自虐的にならなくても…
175 20/10/15(木)14:57:46 No.737091011
なろうでもこういうのあるよって話になろうに興味ないとか返されると じゃあお前は一体何に固執してるんだ…って
176 20/10/15(木)14:57:47 No.737091012
>人間として立派な君は普段何読んでるの? やらおん!
177 20/10/15(木)14:57:55 No.737091045
思考を停止しながら───────
178 20/10/15(木)14:57:56 No.737091049
ごめん誤変換しちゃった転スラね
179 20/10/15(木)14:58:21 No.737091106
>全部読むわけにも行かないし代表的作品がイメージになるのは普通じゃないの 代表的作品だとあんま当てはまんないんだよね