虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/15(木)11:55:34 C++って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/15(木)11:55:34 No.737055977

C++って何か凄い難しくない?

1 20/10/15(木)11:58:04 No.737056385

完全に理解してる人は存在するのだろうか

2 20/10/15(木)11:59:22 No.737056596

作った人は流石にわかってるだろう

3 20/10/15(木)11:59:27 No.737056612

完全に理解は無理だろうと思わせる言語

4 20/10/15(木)11:59:52 No.737056687

C++を 完全に理解してしまったかもしれない

5 20/10/15(木)12:00:47 No.737056832

まずどのC++について話してるのだ?って所から始めないと…

6 20/10/15(木)12:05:12 No.737057595

あれ?俺って割とプログラム出来てたよな?って思う程度に困難

7 20/10/15(木)12:05:58 No.737057740

ぬでもわかるんぬ

8 20/10/15(木)12:11:09 No.737058758

>作った人は流石にわかってるだろう 作ってた人間もちょっと関わらなくなると理解不能になると言ってる

9 20/10/15(木)12:11:35 No.737058845

それぞれ全く別の言語として扱った方が良い C++98 C++11 C++14 C++17 C++20 C++23

10 20/10/15(木)12:13:05 No.737059150

こんな難しいのに現役だから凄い 俺以外は天才ばっかりなのか!?

11 20/10/15(木)12:13:51 No.737059302

独習C++そこそこ理解してるつむりでもナウいコードが読めない

12 20/10/15(木)12:14:08 No.737059361

>C++98 この100年もこんなの使わないだろう的なナンバリング

13 20/10/15(木)12:16:07 No.737059775

テンプレートが悪魔の発明すぎる

14 20/10/15(木)12:17:14 No.737060029

一時期テンプレートメタプログラミングブームがあって プリプロセスで全部解決しようなんていう地獄があり申した

15 20/10/15(木)12:21:48 No.737061009

多分日本でもトップクラスだった変態が死んじまったのマジでショックだった

16 20/10/15(木)12:24:24 No.737061641

C++を理解しているのは猫と猿くらいしかいない

17 20/10/15(木)12:25:33 No.737061916

猫と猿プログラミング言語取得しすぎ問題

18 20/10/15(木)12:25:34 No.737061919

最近のC++書きやすくて好き

19 20/10/15(木)12:26:42 No.737062203

>プリプロセスで全部解決しようなんていう地獄があり申した 最近はBoostで練り上げられてSTLに取り込まれてるのもあるし 自分で書く必要なく汎用的に扱えるようになって実にありがたい

20 20/10/15(木)12:27:45 No.737062404

エラーハンドリング難しくね?

21 20/10/15(木)12:27:59 No.737062477

そもそもプログラミング言語っていうのはみんな糞の山なんですよ そこにあるのは程度の差だけだ

22 20/10/15(木)12:28:09 No.737062508

COBOLみたいなもん 昔から続いてる仕事のためだけに使う

23 20/10/15(木)12:29:33 No.737062834

正直、Cですら難しい 特にメモリ周り

24 20/10/15(木)12:29:38 No.737062855

>昔から続いてる仕事のためだけに使う 速度という面では未だに最強格だから最先端でも使うぞ

25 20/10/15(木)12:30:13 No.737062992

アロー演算子ってなんなの

26 20/10/15(木)12:30:41 No.737063116

自分よりも遥か高みのレベルで理解してる人に出会ったことあるけど その人ですらよく解らんって言ってたからな…

27 20/10/15(木)12:31:07 No.737063227

DXライブラリ使ってなんか作ろうかなと思ってたときに少しだけ触った Cよりは使いやすい気がした

28 20/10/15(木)12:31:25 No.737063296

>正直、Cですら難しい >特にメモリ周り x86アセンブラでもやればイメージはできるようになると思うよ

29 20/10/15(木)12:32:48 No.737063637

速度求められるから使わざるを得ない

30 20/10/15(木)12:33:00 No.737063682

速度はすんごい速いからこっちにした方がいいと分かっていてもpythonの方が書きやすいように感じちゃうプログラミング初心者です

31 20/10/15(木)12:33:54 No.737063914

επιστημηでも全然分からんとか言いそう

32 20/10/15(木)12:34:28 No.737064046

商売とか考えなければpythonで他人の作ったライブラリ使うほうが早いよ

33 20/10/15(木)12:35:22 No.737064272

>速度はすんごい速いからこっちにした方がいいと分かっていてもpythonの方が書きやすいように感じちゃうプログラミング初心者です 初心者なら言語による実行速度の差を気にする暇があったら計算量減らす練習したほうがいいと思う どの言語でも役に立つし別言語習得はその後でいい

34 20/10/15(木)12:35:24 No.737064283

一秒でも速くとかじゃなければ再読性の高い言語の方がいいと思うよ

35 20/10/15(木)12:35:32 No.737064313

pythonで試行錯誤してアルゴリズム固まったら組み込み向けにc++に直したりしてる

36 20/10/15(木)12:36:01 No.737064421

ExcelのVBAですら怪しいから プログラミングできる人はみんな凄いと思う

37 20/10/15(木)12:36:16 No.737064485

>完全に理解してる人は存在するのだろうか これよく言われるけど じゃあC#やJavaScriptやPythonやRustやらなら完全に理解してる人が存在してるのかっていうとそんなわけ無いと思うんだよね 興味がないなら興味がないって言えばいいのに

38 20/10/15(木)12:36:29 No.737064539

自分用のプログラム作る分にはRustでいいかなという気持ちだけど 世の中のコアなシステムはC++で書かれてるし知っとかないといけないと思ってる

39 20/10/15(木)12:36:39 No.737064580

なんかもう各国の偉い人達で万人でも使えて統一された人民プログラミング言語みたいなの作ってそれしか使っちゃダメってならねえかな

40 20/10/15(木)12:37:01 No.737064646

それこそクロック数でタイミング図らないといけないレベルの速さを求められでもしない限り pythonで実装できるならそれで十分だよ…

41 20/10/15(木)12:37:22 No.737064727

>なんかもう各国の偉い人達で万人でも使えて統一された人民プログラミング言語みたいなの作ってそれしか使っちゃダメってならねえかな そんな迷惑なことしないで欲しい…

42 20/10/15(木)12:37:23 No.737064729

>ExcelのVBAですら怪しいから >プログラミングできる人はみんな凄いと思う VBAなんて必要ねぇ 関数が扱えればもう職場のパソコン博士よ

43 20/10/15(木)12:37:30 No.737064769

スィープラプラってよむの?

44 20/10/15(木)12:37:41 No.737064810

Cなら理解はできなくもない 駆使はできる気がしない

45 20/10/15(木)12:38:34 No.737065040

>スィープラプラってよむの? おいやめろ 戦争を起こそうとするんじゃない

46 20/10/15(木)12:39:19 No.737065228

テンプレート周りのメッセージは本当に呪文

47 20/10/15(木)12:41:08 No.737065693

スーパー優秀な前任者のプログラム必死に解読するの頭おかしくなる

48 20/10/15(木)12:41:11 No.737065702

MFCの地獄を味わいたいよね

49 20/10/15(木)12:41:16 No.737065719

pythonは並列処理周りがもう少し良くなればな…

50 20/10/15(木)12:41:54 No.737065885

>なんかもう各国の偉い人達で万人でも使えて統一された人民プログラミング言語みたいなの作ってそれしか使っちゃダメってならねえかな もう全部機械語でやるしかないな

51 20/10/15(木)12:43:02 No.737066183

これRustに取って代わられる立ち位置と考えていいの?

52 20/10/15(木)12:43:08 No.737066202

初心者はたいていどの言語やればいいか聞いてくるけどこっちとしてはなんでもいいからやってみろとしか言えない

53 20/10/15(木)12:43:11 No.737066206

小学生に一部のお父さん達が普段どんな地獄を見ているか思い知らせる為にもパソコンの授業でC++を教えるべきだと思う

54 20/10/15(木)12:43:18 No.737066237

>pythonは並列処理周りがもう少し良くなればな… 仕様上シングルスレッドで動作するから速度要求で並列化したいならマルチプロセスにしないといけないのが 今の多コア時代からするともったいない

55 20/10/15(木)12:43:48 No.737066367

言語知識よりもロジック化やググりスキルの方が大切

56 20/10/15(木)12:43:49 No.737066369

>これRustに取って代わられる立ち位置と考えていいの? そう信じることは自由だよ

57 20/10/15(木)12:44:15 No.737066499

>MFCの地獄を味わいたいよね win ui3ってどうなんだろ

58 20/10/15(木)12:44:33 No.737066594

>初心者はたいていどの言語やればいいか聞いてくるけどこっちとしてはなんでもいいからやってみろとしか言えない そうは言ってもいきなり初心者にアセンブラやらCやれというのは今の御時世スパルタすぎるだろ 今どきっぽくpythonとかC#あたりの当たり障りのないヤツを教えてやるのがいい先輩というものだ

59 20/10/15(木)12:44:38 No.737066626

>小学生に一部のお父さん達が普段どんな地獄を見ているか思い知らせる為にもパソコンの授業でC++を教えるべきだと思う 稀に恐ろしい適性を見せる子が生まれそう

60 20/10/15(木)12:45:17 No.737066768

>テンプレート周りのメッセージは本当に呪文 boostなんかはコメントで「ここでコンパイルエラーが出るんならこういう原因の可能性がありますよ」みたいに書いてることがあったりする

61 20/10/15(木)12:45:41 No.737066877

プログラミングできて何ができるようになりたいか聞いて例えばunityでなんか作りたいならc#ちょっと便利なもの作りたいならpythonでいいんじゃないかなと思う

62 20/10/15(木)12:46:00 No.737066966

>稀に恐ろしい適性を見せる子が生まれそう そういうミュータントみたいなガキは日本のIT産業の未来のためにも国が保護するべきだと思う…

63 20/10/15(木)12:46:24 No.737067061

>言語知識よりもロジック化やググりスキルの方が大切 いいや全部だ

64 20/10/15(木)12:46:36 No.737067108

作りたい物に合わせてもう環境選定からガラッと違ってくるしな…

65 20/10/15(木)12:47:21 No.737067296

初学者向け情報量の格差は大きいから 向き不向きやっぱあるよ

66 20/10/15(木)12:47:27 No.737067331

>>言語知識よりもロジック化やググりスキルの方が大切 >いいや全部だ めんどい!

67 20/10/15(木)12:47:43 No.737067395

>テンプレート周りのメッセージは本当に呪文 あれ要はスタックトレースだから見るところは限られてる

68 20/10/15(木)12:47:50 No.737067420

>>稀に恐ろしい適性を見せる子が生まれそう >そういうミュータントみたいなガキは日本のIT産業の未来のためにも国が保護するべきだと思う… そいつの人生のためにも一刻も早く日本を離れてアメリカに行かせたほうがいい

69 20/10/15(木)12:47:58 No.737067448

とりあえず日本人の使用者が少ない奴はクソ 検索だるいという意味で

70 20/10/15(木)12:48:30 No.737067577

過去の遺産を使うときかcudaコードを叩くとき以外C++を触らなくなってきたな GUIを今C++でかけとか言われたら発狂する

71 20/10/15(木)12:49:03 No.737067708

ある程度動くコードがかけるようになってくると結局設計はセンスなんじゃないのか…?と思う これはもう言語の難易度云々の話ではない…

72 20/10/15(木)12:49:04 No.737067715

基礎能力あれば言語知識は無くても何とかなる事多いし… えっ次の現場はjava? 未経験者の私をベテランと紹介しましたかそうですかしね

73 20/10/15(木)12:49:24 No.737067807

英語力も相当要求されてる気がする メインコミュニティが英語圏すぎる

74 20/10/15(木)12:49:41 No.737067867

そういえば最近本屋さん行くとよい子のためのPython入門みたいな本あるよね よい子のためのC++入門も出すべきでは?

75 20/10/15(木)12:49:54 No.737067916

ゴミみたいな情報が増えてるから初学者は公式ドキュメントが充実してるのを選ぶといいと思う

76 20/10/15(木)12:50:02 No.737067946

>とりあえず日本人の使用者が少ない奴はクソ >検索だるいという意味で 最近はstackoverflow勝手に自動翻訳したみたいなサイトが検索結果に出てくるじゃない? 死んでほしい

77 20/10/15(木)12:50:25 No.737068045

>よい子のためのC++入門も出すべきでは? じゃあ江添本で

78 20/10/15(木)12:50:30 No.737068063

>そういえば最近本屋さん行くとよい子のためのPython入門みたいな本あるよね >よい子のためのC++入門も出すべきでは? 10年前にタイムスリップしてくれば嫌というほど出てるよ

79 20/10/15(木)12:50:37 No.737068088

>よい子のためのC++入門も出すべきでは? もう ある

80 20/10/15(木)12:50:44 No.737068114

>>稀に恐ろしい適性を見せる子が生まれそう >そういうミュータントみたいなガキは日本のIT産業の未来のためにも国が保護するべきだと思う… 小学生プログラミングコンテストの優秀賞の女の子とか カメラで撮った画像を自動的に編み物のマス目に変換するヤツとか作ってて あー天才っているんだナット思った それでも最優秀賞じゃなかったのが怖い

81 20/10/15(木)12:51:20 No.737068242

>ゴミみたいな情報が増えてるから初学者は公式ドキュメントが充実してるのを選ぶといいと思う Rustか

82 20/10/15(木)12:52:21 No.737068490

小学生低学年から始めるIBMメーンフレームのプログラム入門

83 20/10/15(木)12:52:22 No.737068495

とりあえずCからとりあえずC++を経てとりあえずJavaになった世代です Java超楽…

84 20/10/15(木)12:52:27 No.737068519

>よい子のためのC++入門も出すべきでは? ストラウストラップのプログラミング入門かな

85 20/10/15(木)12:52:37 No.737068555

江添本は初心者にとっては信頼感ある

86 20/10/15(木)12:53:19 No.737068741

プログラムで何ができるかを知らないでノリでプログラムしたいで始めると大体挫折する 目的のための手段として覚えると使えるようになる

87 20/10/15(木)12:53:35 No.737068805

最終的にはどの言語でもコンパイラのメーカーが出したドキュメントを読み込むハメになるので同じ

88 20/10/15(木)12:53:41 No.737068827

古今や低級高級を問わず言語触ってると 真に有用なエッセンスとかぼんやり見えて設計にも活きてくるんだけど この辺もっと効率的な学習方法ないものか あまりに迂遠過ぎる

89 20/10/15(木)12:54:34 No.737069015

rustはmozilla以外のどこで使われているのか分からないのが難点

90 20/10/15(木)12:54:52 No.737069087

>あまりに迂遠過ぎる センスという包丁は色んな砥石で磨かないと本当に切れる刃にならないので こればっかりは促成栽培しようがない

91 20/10/15(木)12:54:55 No.737069099

そういうエッセンスは仮に理解した人間が言語化してもたいてい吸収できないからな… 表層だけかいつまんだ人間がなんかそれっぽいことを言って混乱を招くだけになる

92 20/10/15(木)12:55:28 No.737069215

プログラミングに必要なのはまず何作りたいかの具体化や可視化だからまずフローチャートを書くところから始めてもらおう

93 20/10/15(木)12:55:44 No.737069283

>rustはmozilla以外のどこで使われているのか分からないのが難点 マイクロソフトがいくつかのソフトの開発に使い始めてるらしい

94 20/10/15(木)12:56:54 No.737069556

>rustはmozilla以外のどこで使われているのか分からないのが難点 Discordの裏とDropboxのコアとnpmとAWS Lambdaとあと何かあったっけ

95 20/10/15(木)12:57:20 No.737069650

完全に理解したネタとかあるけど一瞬でも完全に理解したと思える時が来たことがない

96 20/10/15(木)12:57:35 No.737069703

>rustはmozilla以外のどこで使われているのか分からないのが難点 discordとか

97 20/10/15(木)12:57:44 No.737069737

>マイクロソフトがいくつかのソフトの開発に使い始めてるらしい >Discordの裏とDropboxのコアとnpmとAWS Lambdaとあと何かあったっけ 思った以上に有名所で使われてたわ…

98 20/10/15(木)12:58:28 No.737069911

でも俺がたとえ完璧に理解していたとしても俺以外の奴が理解度低かったらダメなのがこの仕事だ ゲッターロボじゃねえんだぞクソックソッ

99 20/10/15(木)12:58:44 No.737069969

C++ってゲーム開発でも使われてるよね? あとDAWやVSTみたいな音響処理とか

100 20/10/15(木)12:59:03 No.737070035

完全に理解してからちょっとだけ分かるに変遷するのがキモ

101 20/10/15(木)12:59:08 No.737070064

>完全に理解したネタとかあるけど一瞬でも完全に理解したと思える時が来たことがない だからその分野のトップと呼ばれる人たちですらチョットデキルとしか言わないんだろうな

102 20/10/15(木)13:00:15 No.737070318

>あとDAWやVSTみたいな音響処理とか まあVSTはSDKがC++製だからな…

103 20/10/15(木)13:00:54 No.737070454

作った奴も多分理解してないと思うよ 俺だってこのコードがなんで動いてるのか全く分からんのに

104 20/10/15(木)13:01:47 No.737070648

UE4のC++はもはや別言語

105 20/10/15(木)13:01:59 No.737070692

>でも俺がたとえ完璧に理解していたとしても俺以外の奴が理解度低かったらダメなのがこの仕事だ >ゲッターロボじゃねえんだぞクソックソッ 超人はいなくてもいいから全員平均点取れる職場がいい…

106 20/10/15(木)13:03:21 No.737070948

そもそもコンパイラさんがどんな風にソースをマシン語にしてCPUさんがどんなことして計算してるのかわかってないんだからクソコードだろうがまともなコードだろうが何もかもわからない

107 20/10/15(木)13:04:30 No.737071157

C++は全く使わない C++/CLIはそこそこ使う

108 20/10/15(木)13:05:09 No.737071275

VSにRust機能が入ったら触るよ

109 20/10/15(木)13:05:14 No.737071289

昔は逆アセンブルしてどう動いてるのか調べて最適化かけてたけどこの10年くらいはまったくやってないな

110 20/10/15(木)13:06:07 No.737071430

>そもそもコンパイラさんがどんな風にソースをマシン語にしてCPUさんがどんなことして計算してるのかわかってないんだからクソコードだろうがまともなコードだろうが何もかもわからない LLVMがこういい感じに…

111 20/10/15(木)13:07:14 No.737071626

昔はC++でWIN32API触ってアプリ作る元気あったけど今はもうPythonしか触ってない むずかしいことかんがえたくない

112 20/10/15(木)13:08:31 No.737071861

>昔は逆アセンブルしてどう動いてるのか調べて最適化かけてたけどこの10年くらいはまったくやってないな そこまでカリカリにチューニングしないといけないソフトってまだあるのかな

113 20/10/15(木)13:08:42 No.737071896

>昔は逆アセンブルしてどう動いてるのか調べて最適化かけてたけどこの10年くらいはまったくやってないな 富豪的プログラミングなんて言葉もすっかり聞かなくなり申した

114 20/10/15(木)13:09:32 No.737072049

最近はいったクールな構文とかある?

115 20/10/15(木)13:09:45 No.737072077

PythonでNumpyとか使ってても結局Python部分が遅いのが気になってC++に移植してしまう

116 20/10/15(木)13:10:06 No.737072137

>>昔は逆アセンブルしてどう動いてるのか調べて最適化かけてたけどこの10年くらいはまったくやってないな >そこまでカリカリにチューニングしないといけないソフトってまだあるのかな PCのアプリそうとかならもうほぼ存在しないと言ってもいいけど 組み込みとかでは今でもそれなりに存在するしドライバ周りも似た世界観では有る

117 20/10/15(木)13:10:14 No.737072162

解説サイトでここはコンパイルされるとこう分解されますのでこういうエラーが起こる原因がありますとか書いてあるの見ると やっぱり出来る人ってのは脳の作りからして違うんだなあみたいな気持ちになる

118 20/10/15(木)13:10:50 No.737072276

>>昔は逆アセンブルしてどう動いてるのか調べて最適化かけてたけどこの10年くらいはまったくやってないな >そこまでカリカリにチューニングしないといけないソフトってまだあるのかな 自社ゲームエンジンのレンダリング周りの最適化とか Unityとか出てきてもうやらなくなった

119 20/10/15(木)13:11:58 No.737072476

>そこまでカリカリにチューニングしないといけないソフトってまだあるのかな 何らかのエンジンやらフレームワークの足回りになってるようなライブラリくらいかな……

120 20/10/15(木)13:15:08 No.737073020

モーター回してるとnsec単位ですらおせぇってなるので マジでカリカリする

121 20/10/15(木)13:15:53 No.737073165

チョットワカル

122 20/10/15(木)13:18:44 No.737073685

>C++って何か凄い難しくない? ならマシン語で書けばいいじゃない

123 20/10/15(木)13:19:33 No.737073829

マクロアセンブラでif文使えるのあれワシは好きじゃったよ

124 20/10/15(木)13:19:37 No.737073842

>チョットワカル すげぇ…

125 20/10/15(木)13:19:49 No.737073877

>Unityとか出てきてもうやらなくなった むしろUnityとかでもその辺の下回りの動作を理解・予測してC#側書いたりプラグイン作ったりするから必要ぞ

126 20/10/15(木)13:22:09 No.737074302

>>Unityとか出てきてもうやらなくなった >むしろUnityとかでもその辺の下回りの動作を理解・予測してC#側書いたりプラグイン作ったりするから必要ぞ そこまで必要な案件がないんだ そんな仕事しか来なくなった

↑Top