20/10/15(木)07:34:33 マンチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/15(木)07:34:33 No.737019764
マンチキンというお菓子がフィリピンにあるらしい
1 20/10/15(木)07:38:44 No.737020152
マンチキンとかルーニーとかリアルマンとかまだ使われてるのかね かれこれ30年以上昔になるが
2 20/10/15(木)07:44:04 No.737020694
俺ルーニー気質だからとか使っちゃったのはたまに見る 困ったプレイヤーの分類だった気がするが
3 20/10/15(木)07:48:01 No.737021092
マンチは今は使ってるやつの方が困の印象
4 20/10/15(木)07:48:28 No.737021146
異世界もので見たなマンチキン
5 20/10/15(木)07:48:58 No.737021189
ホビロンもフィリピンだっけ
6 20/10/15(木)07:49:20 No.737021224
自称ルーニーはやべえ
7 20/10/15(木)07:51:46 No.737021506
自称ルーニーまでいくのは珍しいけど 困ったプレイしたがるのがいるのは別に「」でも珍しくないし…
8 20/10/15(木)07:53:13 No.737021677
依頼人拷問したりヒロインを強姦したりする「」がいるのか…
9 20/10/15(木)07:59:23 No.737022378
いないとも言い切れないところだなそれぐらいだと…
10 20/10/15(木)08:00:41 No.737022528
いるのか…それでよく遊べるな…
11 20/10/15(木)08:05:58 No.737023131
犯罪プレイ=困ったプレイではないのでそこは注意
12 20/10/15(木)08:13:18 No.737024006
>自称ルーニーはやべえ 何がヤベエって笑いのツボをことごとく外してるのに俺のキャラ面白いだろって自信満々なところがヤベエ ウケを狙おうとして外したキャラはたまに見るが笑いを取ろうとした努力の痕跡すら見られないのがいる
13 20/10/15(木)08:14:57 No.737024216
マンチキンはクソだけどマンチカンはかわいいよ
14 20/10/15(木)08:19:31 No.737024828
和マンチの方はマンチはもしかして今俺そうなってる…?大丈夫か俺?とかって不安になる瞬間はある GMを困らせる気はないので適宜駄目だしてほしい
15 20/10/15(木)08:20:40 No.737024965
オズの魔法使いTRPGってないのかな プレイヤー種族としてマンチキン選べるやつ
16 20/10/15(木)08:23:39 No.737025361
ボス完封したり全部こいつ1人でいいんじゃないかなってならないようなら別にいいんじゃないか 強キャラ作っておいて戦闘が手ぬるいとか文句言ったりはしてないんだろう?
17 20/10/15(木)08:33:03 No.737026612
>ボス完封したり全部こいつ1人でいいんじゃないかなってならないようなら別にいいんじゃないか >強キャラ作っておいて戦闘が手ぬるいとか文句言ったりはしてないんだろう? ありがたい事にGMに文句言いたくなったこと自体あんまりないぞ俺 身内でやってる時にカードを見ましたって言われたあと実は裏見てないんだよねされた時ぐらいだ
18 20/10/15(木)08:35:15 No.737026901
>身内でやってる時にカードを見ましたって言われたあと実は裏見てないんだよねされた時ぐらいだ なんのシステムの話?
19 20/10/15(木)08:35:18 No.737026909
>ありがたい事にGMに文句言いたくなったこと自体あんまりないぞ俺 >身内でやってる時にカードを見ましたって言われたあと実は裏見てないんだよねされた時ぐらいだ しらんがな
20 20/10/15(木)08:36:33 No.737027061
プレイヤーの方からマスターにカードに何か書いて渡すのか パラノイアあたりか?
21 20/10/15(木)08:36:36 No.737027065
臭いレスがあるなと思ったら我慢しきれず出てきたか
22 20/10/15(木)09:00:28 No.737030470
>なんのシステムの話? CoC! 誤解生むレスだったけどシナリオ内で「そのカードには~と書かれていました」って描写があった後に調べてないけど裏があったよ!みたいな感じだった GMのオリジナルで謎解きが割と凝ってるしそこで裏面確認せずに死ぬのもアリなバランスに調整してあったから尚更にそれはないだろ!ってシナリオ後にはなしてた
23 20/10/15(木)09:03:43 No.737030856
>誤解生むレスだったけどシナリオ内で「そのカードには~と書かれていました」って描写があった後に調べてないけど裏があったよ!みたいな感じだった あ~… いちいち裏を見るだの言わないと情報渡さないって話か そりゃ災難だわ
24 20/10/15(木)09:18:52 No.737032722
マンチキンとルーニーはわかりやすい分類として今でも時々使われる気がする リアルマンとリアルロールプレイヤーはめっきり聞かなくなったな
25 20/10/15(木)09:25:27 No.737033557
その二つはシステムで住み分けたり卓で調整したりできるからな…
26 20/10/15(木)09:29:43 No.737034139
リアルマンとリアルロールプレイヤーはお互い意識的なら好ましい時すらあるからなあ あと戦闘重視とRP重視で大体言い換えられるのもある
27 20/10/15(木)09:30:38 No.737034257
最近のTRPGプレイヤーは殆どがリアルロールプレイヤーよりというか とにかく戦闘だけやりたいっていう昔ながらのリアルマンはごく少数派になった気がする
28 20/10/15(木)09:32:34 No.737034523
ルーニーもルーニー同士で遊ぶなら仲良くやれるんだ
29 20/10/15(木)09:33:09 No.737034595
リアルマンとリアルロールプレイヤーってどっちもリアルってついてるからややこしいね リアルマンの中身がリアルマンって言葉の響きと重ならないというか
30 20/10/15(木)09:33:48 No.737034685
>最近のTRPGプレイヤーは殆どがリアルロールプレイヤーよりというか まあもちろん取らせるが限度ってもんは弁えてる人多いけどな たまに誰かこの子とめてー!とまらないのー!みたいな入れ込みすぎはお外にいるけど
31 20/10/15(木)09:34:05 No.737034716
>とにかく戦闘だけやりたいっていう昔ながらのリアルマンはごく少数派になった気がする それこそCRPGのが処理も複雑に出来て良くない?みたいなとこはある 実際にはダイスで事故る楽しさとかは代替効かないんだろうけども皆がみんなそれを求めてたわけじゃないだろうし
32 20/10/15(木)09:36:59 No.737035060
凝ったロールプレイ前提にされるのは辛い
33 20/10/15(木)09:38:24 No.737035212
そういやロールプレイとキャラロール分離しようとする人もめっきり減った気がする
34 20/10/15(木)09:39:42 No.737035391
原文では看守をだまくらかして牢屋から脱出すればそれでリアルロールプレイヤーだ
35 20/10/15(木)09:40:25 No.737035484
強盾キャラ作っておいて「このGMは手ぬるいですね」の話しは酷かったなぁ
36 20/10/15(木)09:40:36 No.737035510
一緒に遊んでる人を楽しませるRPを心がけよう
37 20/10/15(木)09:43:57 No.737035930
マンチキンテキストって発表が1992年で分類自体は1983年にされたものらしいからな 30年近くも経った今そのまま当てはめるのは無理だ 当時はテキストセッションなんて概念すらない時代だし
38 20/10/15(木)09:45:42 No.737036154
いつものスレ画ってこんなだったっけ?
39 20/10/15(木)09:45:43 No.737036158
>原文では看守をだまくらかして牢屋から脱出すればそれでリアルロールプレイヤーだ そういう動き自体は普通にやるが判定も挟んでるな… それで思い出したが刑務所の中でも最も厳重な区画に閉じ込められている囚人から話を聞く流れで 常識的に看守が刑務所の全ての鍵を持ってるものだろと主張してたやついたわ 全部はないわーって突っぱねられてた
40 20/10/15(木)09:48:05 No.737036464
>いつものスレ画ってこんなだったっけ? 先月くらいに遊戯王のTRPG回スレが盛り上がってて どうやらTRPGに興味はあるけどダイス画像をTRPGスレだと知らない「」が結構いるらしいという話になり それ以降スレ画に文字が入るようになった
41 20/10/15(木)09:48:47 No.737036548
>マンチキンテキストって発表が1992年で分類自体は1983年にされたものらしいからな >30年近くも経った今そのまま当てはめるのは無理だ >当時はテキストセッションなんて概念すらない時代だし まあ分類自体は今でも変わらん あとこれにフェアリーとエターナルチャンピオンが入るが
42 20/10/15(木)09:49:38 No.737036656
>強盾キャラ作っておいて「このGMは手ぬるいですね」の話しは酷かったなぁ 敵が最善手、例えばHPゼロで気絶したPCにトドメを刺さないから回復呪文でまた立ち上がったりすると 「GMがぬるくて助かっちゃった」って言う人は同卓したことある
43 20/10/15(木)09:50:08 No.737036717
>あとこれにフェアリーとエターナルチャンピオンが入るが なにそれ
44 20/10/15(木)09:52:00 No.737036955
俺あんまり一方的に行きすぎるの好きじゃないから 戦闘でGMがNPCに不利な見落とししてるのに気づいたらPLの立場でもそれを指摘するんだけど それも邪魔になってたりするのかな?
45 20/10/15(木)09:52:01 No.737036956
マンチキンテキストの原文を読まずにリアルマンもリアルロールプレイヤーも全部困ったちゃんを指す言葉って思い込んだり色んな独自解釈をしてる人はよく見かける そういう人達が言葉の定義を擦り合わせないまま議論してすれ違い続けるのもありがち
46 20/10/15(木)09:53:21 No.737037129
>俺あんまり一方的に行きすぎるの好きじゃないから >戦闘でGMがNPCに不利な見落とししてるのに気づいたらPLの立場でもそれを指摘するんだけど >それも邪魔になってたりするのかな? GM側としてはPCを殺したくなくて敢えて気づかないフリをしてるけどPC側から言われるとやらざるを得ないみたいなこともあるから基本は黙ってた方がいいと思う
47 20/10/15(木)09:53:39 No.737037162
古くさい分類だと思う
48 20/10/15(木)09:55:33 No.737037425
>俺あんまり一方的に行きすぎるの好きじゃないから >戦闘でGMがNPCに不利な見落とししてるのに気づいたらPLの立場でもそれを指摘するんだけど >それも邪魔になってたりするのかな? それこそルールミスや勘違いの類は別だがどのPCを攻撃しようか戦術的な話とかなら 多少のプロレスは看過してもらわないと邪魔かなあ
49 20/10/15(木)09:56:04 No.737037499
>古くさい分類だと思う 新しい分類がほいほい出来ないのはいいことだ
50 20/10/15(木)09:56:34 No.737037560
戦闘で倒れた敵の生死なんてわからない 他に動いてる敵がいるのに確実なトドメを優先するのは不自然じゃないか
51 20/10/15(木)09:56:44 No.737037587
>それこそルールミスや勘違いの類は別だがどのPCを攻撃しようか戦術的な話とかなら どのPCをとかは裁量に任せてるよ というか最適解なんて分からんし 本来発動してるはずの能力の補正をカウントし忘れてるとかそういうのかな
52 20/10/15(木)09:58:32 No.737037838
>本来発動してるはずの能力の補正をカウントし忘れてるとかそういうのかな それはたぶん単にミスだから指摘したらいいんじゃない
53 20/10/15(木)09:59:58 No.737038035
>戦闘で倒れた敵の生死なんてわからない >他に動いてる敵がいるのに確実なトドメを優先するのは不自然じゃないか そういう人もいれば回復役がいるから殺して行く方がふつう!という人もおるのでな ただこの発想極まると魔法使いぽいやつをみんなで殺しに掛かります…とかになってクソつまらんのになるしね
54 20/10/15(木)10:00:44 No.737038135
>本来発動してるはずの能力の補正をカウントし忘れてるとかそういうのかな そういうのでもタイミングによるしGMにもよる この場合のGMにもよるってのは指摘されるとルールブックを確認しに行って時間かかるタイプや パニックに陥る初心者GMなんかはスルーして欲しい
55 20/10/15(木)10:02:37 No.737038387
>パニックに陥る初心者GMなんかはスルーして欲しい 初心者相手には流石にせんよ 時間かかるタイプかどうかはネット上だと分からんし…
56 20/10/15(木)10:04:17 No.737038618
ミスは基本的に指摘でそれが面倒なことになりそうな時だけは黙ってるで良いんじゃないかな ぱぱっと直すか間違ってたけど面倒なのでこのままで!出来ればいいんだけど皆が出来るわけでもないし
57 20/10/15(木)10:04:52 No.737038704
>時間かかるタイプかどうかはネット上だと分からんし… ネット上でもわかるというかネット上だとわかりやすいし弊害が大きい… GMに質問するたび処理が止まるから
58 20/10/15(木)10:06:19 No.737038941
GMだからってルールに詳しいわけじゃないんだ!
59 20/10/15(木)10:06:20 No.737038949
ネットだとルルブ読み返してる姿が見えないからな…
60 20/10/15(木)10:06:28 No.737038973
>ネット上でもわかるというかネット上だとわかりやすいし弊害が大きい… >GMに質問するたび処理が止まるから リアルなら目の前で本開いてるところが見えるんだから ルルブ読んでるのか単にタイプが遅いのかあるいは別の事情で止まってるか分からないネットの方が分かりにくいはわかりにくいだろ 弊害が大きいのはその通りだけど
61 20/10/15(木)10:06:42 No.737039017
ある卓では皆が楽しめたムーブが別の卓だとダメだったりその逆だったりは割とよくあるから 無理を承知で参加者の楽しんでる度合いを数値的に可視化する方法が欲しいとよく思う
62 20/10/15(木)10:06:47 No.737039033
GMの効果処理がおかしいけどこっち有利になるから黙っていることがある