20/10/15(木)01:26:37 ID:tBc8ap4c ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/15(木)01:26:37 ID:tBc8ap4c tBc8ap4c No.736989624
ゲームの上手いのとそのゲームの調整が上手いのは別なんだろうか
1 20/10/15(木)01:29:23 No.736990327
そりゃそうだ
2 20/10/15(木)01:29:53 No.736990435
そもそもゲームの調整でどこを基準にするかの問題がある 理論性能で同じ強さになるかプロ基準かトップクラス基準か一般基準か
3 20/10/15(木)01:30:26 No.736990561
並のプレイヤーよりかは断然上手いんだろうけどそれでも厳しいんだろうな
4 20/10/15(木)01:31:32 No.736990798
でも実際上位プレイヤーの口添え自体はある気がする
5 20/10/15(木)01:32:19 No.736991009
7:3までに抑えるくらいだったら出来るんだけど全部6:4までとかだったらもう無理だろうな... 5:5は絶対無理と断言できる
6 20/10/15(木)01:32:27 No.736991051
コアユーザーの意見まるごと取り入れるとライトユーザーが死滅するようなこともあるんで 一概にこれが絶対正しいといえる判断はできない
7 20/10/15(木)01:32:34 No.736991083
このグラサンも言ってたけどバランス良くするだけなら簡単よ 個性あって面白くしなきゃ売れないという前提との兼ね合い
8 20/10/15(木)01:33:11 No.736991222
この手の手法で成功したことってあんま無いと思う
9 20/10/15(木)01:33:28 No.736991273
歴代鉄拳のここがよかったダメだったみたいな反省のインタビューみたいなの出てたけど人のいないけど評価がいいゲームが本当に評価がいいってことなのかみたいなこと言ってておもしろかった
10 20/10/15(木)01:33:44 No.736991315
その昔御意見無用ってゲームがあってだな…
11 20/10/15(木)01:34:36 No.736991499
ごいけん…先に言われた
12 20/10/15(木)01:34:42 No.736991526
>5:5は絶対無理と断言できる プレイヤーの戦法の噛み合い方を開発が想定し切るのは無理だよなあ
13 20/10/15(木)01:34:50 No.736991555
>個性あって面白くしなきゃ売れないという前提との兼ね合い バランス以前にそっちの難易度が高すぎる…
14 20/10/15(木)01:34:57 No.736991576
上位プレイヤーがプランナーに入らないと話にならないのは確かだと思う カプコンやアークが筆頭ではあるけどそれをやってない現行ゲーってないんじゃないか
15 20/10/15(木)01:35:07 No.736991612
>その昔御意見無用ってゲームがあってだな… 酷かったらしいな… 当時ファミ通読んでたから期待だけはしてたんだけど
16 20/10/15(木)01:35:49 ID:pRIsZON2 pRIsZON2 No.736991772
スレッドを立てた人によって削除されました プロシーンやプロ参考にしてない対戦ゲームないんだから まずスレ画の引用先のツイートが物知らずすぎない
17 20/10/15(木)01:35:53 No.736991791
スマブラはVIPルームの勝率基準で調整だっけ?
18 20/10/15(木)01:35:54 No.736991792
格ゲーの調整は大体全体の口を7割くらいの気持ちで聞いて実際確認すれば問題ないと思うんだ 勝ちたいから皆強キャラ使うんだし全体の流れ見てれば問題点は見えるだろう なのになんで追加で余計な調整まで入れるんですか?
19 20/10/15(木)01:36:23 No.736991877
eスポーツもプロ呼んで調整に協力してもらうとかよくある話だもんね
20 20/10/15(木)01:36:33 No.736991913
>コアユーザーの意見まるごと取り入れるとライトユーザーが死滅するようなこともあるんで >一概にこれが絶対正しいといえる判断はできない シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない?
21 20/10/15(木)01:36:56 No.736992015
>シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない? やってる奴はそれでいいかもしれんが…
22 20/10/15(木)01:36:58 No.736992025
>格ゲーの調整は大体全体の口を7割くらいの気持ちで聞いて実際確認すれば問題ないと思うんだ >勝ちたいから皆強キャラ使うんだし全体の流れ見てれば問題点は見えるだろう >なのになんで追加で余計な調整まで入れるんですか? ごめん何言ってるかわかんない
23 20/10/15(木)01:37:02 No.736992038
強キャラで使用率トップのキャラがアプデでさらに強化された例がありましたね…
24 20/10/15(木)01:37:50 No.736992187
>>コアユーザーの意見まるごと取り入れるとライトユーザーが死滅するようなこともあるんで >>一概にこれが絶対正しいといえる判断はできない >シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない? 限界集落ができるだけでは
25 20/10/15(木)01:37:54 No.736992203
まあリリース時のカムラムの愛されボディとかちょっとプレイすりゃわかんだろみたいなところもあるからじょうたろうプロみたいな意見出て然るべきでもある
26 20/10/15(木)01:37:58 No.736992213
ある程度は強キャラ作って環境ローテさせるのは悪い策でも無いとは思うんだけどね 程度ってもんが有るよね
27 20/10/15(木)01:38:19 No.736992291
>個性あって面白くしなきゃ売れないという前提との兼ね合い フラットだとそれはそれで面白くないんだな
28 20/10/15(木)01:38:34 No.736992342
昔格ゲーの調整に関する動画見たときに 「人は何かを失ったときその量を得たときの2倍に感じる」 ってことが言われてた 1弱くしたら2強くしてトントンに見えるって調整は辛いなぁ...
29 20/10/15(木)01:38:48 No.736992385
何ならキャラ1種類だけにしとけば完璧なバランスになるぜ!
30 20/10/15(木)01:38:51 No.736992398
>シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない? やってる人間はいいだろうけどメーカーが先細りで死ぬ
31 20/10/15(木)01:38:56 ID:tBc8ap4c tBc8ap4c No.736992425
体感とデータは違うし大会とランクマも違うしなんならプレイヤーが正しく自分のプレイ状況を認識できてるかも怪しい
32 20/10/15(木)01:39:07 No.736992466
トッププレイヤーのキャラ評価で意見の食い違い有ったりするし それがそのまま調整の難しさを物語る
33 20/10/15(木)01:39:11 No.736992483
>シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない? それじゃ先細りする一方でジャンルごと死滅する
34 20/10/15(木)01:39:19 ID:pRIsZON2 pRIsZON2 No.736992507
スレッドを立てた人によって削除されました >昔格ゲーの調整に関する動画見たときに >「人は何かを失ったときその量を得たときの2倍に感じる」 >ってことが言われてた >1弱くしたら2強くしてトントンに見えるって調整は辛いなぁ... 格ゲーに限らずFPSでもなんでもランクマッチやってりゃそれは分かる
35 20/10/15(木)01:39:28 No.736992535
カードゲーマーが作ったカードゲームでバランスまともなの見たこと無いわ
36 20/10/15(木)01:39:39 No.736992592
>シリーズの格ゲーなんかライトなんかいらないんじゃない? そんな事言ってるから格ゲーがゲーム市場から消えてなくなってるんだぞ
37 20/10/15(木)01:39:58 No.736992670
>昔格ゲーの調整に関する動画見たときに >「人は何かを失ったときその量を得たときの2倍に感じる」 >ってことが言われてた >1弱くしたら2強くしてトントンに見えるって調整は辛いなぁ... ダウナー調整の後にさらにダウナー調整が来るともうどうでもよくなってくる
38 20/10/15(木)01:40:12 No.736992720
一時期メーカーがこぞって有名プレイヤーを名前出して調整に入れてた時期あった気がするけどしっちゃかめっちゃかになってたような…
39 20/10/15(木)01:40:32 No.736992784
ちょっと違うけど「」がクソ漫画叩いてる時「」が編集者やった方が見る目あるよなって言われててなんか笑った
40 20/10/15(木)01:40:51 No.736992844
>そんな事言ってるから格ゲーがゲーム市場から消えてなくなってるんだぞ ごめんその話10年前でも遅れてるかも
41 20/10/15(木)01:40:53 No.736992863
>でも実際上位プレイヤーの口添え自体はある気がする もちろんいろんなプレイヤーから意見を聞くことはあるだろうけどそのうえでバランスとるだろ…
42 20/10/15(木)01:41:00 No.736992894
弱体化するにしても一番の強みを奪うよりも他の所を弱くして欲しい…そこが楽しくて使うんだし
43 20/10/15(木)01:41:19 No.736992955
>ちょっと違うけど「」がクソ漫画叩いてる時「」が編集者やった方が見る目あるよなって言われててなんか笑った そんなのネットでもう何十年言われてるんだよ
44 20/10/15(木)01:41:26 No.736992983
>ちょっと違うけど「」がクソ漫画叩いてる時「」が編集者やった方が見る目あるよなって言われててなんか笑った 先日DBのスレで見た覚えあるけどありゃクソ寒い皮肉だろう
45 20/10/15(木)01:41:32 No.736993009
カジュアル向けに作るほど運の要素でかくする必要があるってのもある 完全に実力ゲームだと初心者勝てんからね
46 20/10/15(木)01:41:36 No.736993022
ライト層には弱キャラだけど変態が使うと強いみたいなピーキーな調整されたやつが話題になると ああこいつ強いのかじゃあ修正みたいな安易な下げ方されて死んだりする…
47 20/10/15(木)01:41:37 No.736993024
https://www.youtube.com/watch?v=AxMdm3kKGdU&t=1967s スレ画の詳細については26分から鉄拳原田のおっちゃんが詳しく語ってるから見てね
48 20/10/15(木)01:41:39 ID:pRIsZON2 pRIsZON2 No.736993037
スレッドを立てた人によって削除されました >弱体化するにしても一番の強みを奪うよりも他の所を弱くして欲しい…そこが楽しくて使うんだし 具体的に何のゲームの何のキャラか言えるか?
49 20/10/15(木)01:41:43 No.736993056
名プレーヤーが名監督とは限らないみたいな感じか
50 20/10/15(木)01:41:47 No.736993065
>ちょっと違うけど「」がクソ漫画叩いてる時「」が編集者やった方が見る目あるよなって言われててなんか笑った どのジャンルでも見る皮肉だろ
51 20/10/15(木)01:41:51 No.736993081
>ごめんその話10年前でも遅れてるかも ゲーセン行かなくなった頃にはもう格ゲーは終わりを迎えつつあったと思う
52 20/10/15(木)01:42:15 No.736993164
格ゲー終わったおじさん今日は来るの早くない?
53 20/10/15(木)01:42:30 No.736993218
>ちょっと違うけど「」がクソ漫画叩いてる時「」が編集者やった方が見る目あるよなって言われててなんか笑った まぁゲームにも言える事だけど無制限の後出しなんて意見でも何でもないわな
54 20/10/15(木)01:42:30 No.736993220
調整役がゲーム上手いとこれぐらいは対応できるだろ…ってお出ししてダメなパターンとかあるきがする
55 20/10/15(木)01:42:44 No.736993262
少し強くしすぎたのでそのパワーを戻したいと思います
56 20/10/15(木)01:42:51 No.736993283
>昔格ゲーの調整に関する動画見たときに >「人は何かを失ったときその量を得たときの2倍に感じる」 >ってことが言われてた 勝率も五分五分だと多く負けてるように感じるとか言うね
57 20/10/15(木)01:43:09 No.736993354
STGと音ゲーもこれでいこう!
58 20/10/15(木)01:43:14 No.736993374
>調整役がゲーム上手いとこれぐらいは対応できるだろ…ってお出ししてダメなパターンとかあるきがする どれだけ気を使ってもどうしてもね…目線が自分の位置にいきがちになる気がする…
59 20/10/15(木)01:43:17 No.736993380
exvs2がちょっと前に開発チームとの対戦会やってたけどメチャクチャ強くてこいつら自力が強いから雑魚機体を雑魚と認識出来てねぇんだな…って言われてた
60 20/10/15(木)01:43:21 No.736993400
調整役の主観が混じることを考えるとVIPの勝率基準で調整してるスマブラが賢く見える 実際それがいいのかは知らんが
61 20/10/15(木)01:43:25 No.736993411
>少し強くしすぎたのでそのパワーを戻したいと思います 結局バフする前より弱くなって誰も使わなくなるriotのお家芸やめて
62 20/10/15(木)01:43:49 No.736993491
>ゲーセン行かなくなった頃にはもう格ゲーは終わりを迎えつつあったと思う まぁきみの中で勝手に終わらせてくれてればいいと思うよ
63 20/10/15(木)01:44:15 No.736993595
強化の積み重ねでぶっ壊れになっちゃった上で弱体化入って産廃になると目も当てられない
64 20/10/15(木)01:44:20 No.736993608
>>少し強くしすぎたのでそのパワーを戻したいと思います >結局バフする前より弱くなって誰も使わなくなるriotのお家芸やめて もうどう調整しても収集つかなくなったからリワークするね…
65 20/10/15(木)01:44:22 No.736993615
弱体化はクソナーフするなとか言う人いるし気持ちはわからんでもないんだが 弱体化一切しないで強化のみでバランス調整は作る側からしたら何をどうやっても実現不可能なんだ ディスガイアみたいに桁がどんどん増えていくようなのが認められるならまあ可能かもしれないが
66 20/10/15(木)01:45:10 No.736993796
弱かったら使わないのに強かったらナーフしろって叩かれるって意味わからん
67 20/10/15(木)01:45:14 No.736993803
優秀な選手が優秀な監督とは限らない 当たり前の話
68 20/10/15(木)01:45:22 No.736993845
>もうどう調整しても収集つかなくなったからリワークするね… アカリに酷いことしたよね
69 20/10/15(木)01:45:27 No.736993865
格ゲー隆盛してるの?
70 20/10/15(木)01:45:33 No.736993887
昔は弱体化なんてガンガンやられてた気がするけど今弱体化は最後の手段みたいな扱いになったよな…
71 20/10/15(木)01:45:33 No.736993888
>調整役の主観が混じることを考えるとVIPの勝率基準で調整してるスマブラが賢く見える スマブラも過去作のプロやトッププレイヤー入れて調整してるぞ
72 20/10/15(木)01:45:36 No.736993904
>弱かったら使わないのに強かったらナーフしろって叩かれるって意味わからん そういう極論の話はしてないと思うな
73 20/10/15(木)01:45:36 No.736993905
ウメハラ曰く この技ヤバいだろバランス考えろよというのが面白いという
74 20/10/15(木)01:45:52 No.736993963
>昔は弱体化なんてガンガンやられてた気がするけど今弱体化は最後の手段みたいな扱いになったよな… そう…?
75 20/10/15(木)01:45:59 No.736993989
調整が難しいだろうってのはわかるんだけど強キャラなのに大してナーフされないとか弱いはずなのにアッパーもらえないって感じることはあるから どういう意図の調整したけど失敗したとか意図的に強キャラを作ってみたとかその辺りの話を過去のでいいから具体例付きで解説とかしてみてほしい
76 20/10/15(木)01:46:02 No.736994000
使用率を目安に調整してるスプラは何だかんだ言われつつそこそこの所に収まってる気がする
77 20/10/15(木)01:46:16 No.736994045
トッププレイヤーを社員として抱えたゲームもあるけど まぁバランスは褒められたもんじゃなかった
78 20/10/15(木)01:46:33 No.736994110
>昔格ゲーの調整に関する動画見たときに 動画あった https://youtu.be/bsC8io4w1sY
79 20/10/15(木)01:46:37 No.736994126
調整意図がわからないのはいちばんモヤモヤするね キルラキルみたいなぶっちゃけ方をしろとは言わないけどせめて恋姫くらいには
80 20/10/15(木)01:46:56 No.736994184
古い話だけどシージのブラビは調整した奴頭おかしいんじゃねえかと思った
81 20/10/15(木)01:46:59 No.736994196
su4279004.jpg 調整は運営の特色が出る
82 20/10/15(木)01:47:07 No.736994221
まぁLoLはチームプレイだし得意不得意が各キャラ決まってるから単純に弱キャラでもワンチャン…ワンチャン…
83 20/10/15(木)01:47:15 No.736994252
トッププレイヤーが社員になってプランナーなりなんなりやってるゲームは今どきほぼ全てのゲームなので具体的にどれの話してるのか出してくれないとわからなくなる
84 20/10/15(木)01:47:21 No.736994273
開発や運営は今後の調整とか追加も見えてるからの結論なんだろうけど ユーザー側は何の説明もないから目先の修正でしか語れないので不満がたまるんで やっぱりロードマップなり何なり出すのが一番だろうな…
85 20/10/15(木)01:47:26 No.736994294
>どういう意図の調整したけど失敗したとか意図的に強キャラを作ってみたとかその辺りの話を過去のでいいから具体例付きで解説とかしてみてほしい その辺はキャリバーが上手かったと思う SC6はそれ以前の根本的な部分であんまりプレイヤー定着しなかったけど
86 20/10/15(木)01:47:29 No.736994305
VFは6:4くらいまでにバランス調整できてたのに廃れたしいう程バランスは望まれてないんだと思う…
87 20/10/15(木)01:47:54 No.736994387
使えるキャラを1人に限定すれば調節できるぜ! 同キャラ対戦だからお互いイーブンだ!
88 20/10/15(木)01:48:04 No.736994419
>STGと音ゲーもこれでいこう! STGは知らないけど最近の音ゲーは作ってる側も相当上手いよ
89 20/10/15(木)01:48:09 No.736994441
とりあえずプレイヤーの意見聞いて失敗しとけばガス抜きにはなるんじゃないの
90 20/10/15(木)01:48:15 No.736994465
キャラクターバンってある意味調整放棄してると思う
91 20/10/15(木)01:48:17 No.736994471
アッパー調整もやり過ぎると微妙になるし匙加減が難しい
92 20/10/15(木)01:48:24 No.736994491
対戦に限らず協力プレイのゲームでも不遇キャラと言われるやつはどこにでも大体いた 調整されない理由に上級プレイヤー用のやりこみ用なんですよとか言う開発者もいた 脳みそ腐ってんのか
93 20/10/15(木)01:48:28 No.736994506
>exvs2がちょっと前に開発チームとの対戦会やってたけどメチャクチャ強くてこいつら自力が強いから雑魚機体を雑魚と認識出来てねぇんだな…って言われてた 下から数えた方が早いのに上方に見せかけて足潰されたFXがマジでそれなんだろうなって…
94 20/10/15(木)01:48:41 No.736994551
とりあえず新キャラはステータス盛って出してからナーフで調整
95 20/10/15(木)01:48:42 No.736994554
調整完璧な対戦ゲーがそもそもあるのかわからん…
96 20/10/15(木)01:48:42 No.736994559
プレイヤーの意見なんて自分に都合のいいことしか言わないから半分聞いてくれればいいよ
97 20/10/15(木)01:48:45 No.736994566
>とりあえずプレイヤーの意見聞いて失敗しとけばガス抜きにはなるんじゃないの そうじゃねーよ下手くそ!ってなるだけじゃないかな…
98 20/10/15(木)01:49:01 No.736994606
バランスの良いゲームがやりたいんじゃなくて面白いゲームがやりたいだけだからな そこを勘違いしてはいけない
99 20/10/15(木)01:49:04 No.736994618
対戦がメインのゲームならともかく対戦もあるよ!みたいなゲームであまり対戦意識した調整されると萎える
100 20/10/15(木)01:49:08 No.736994636
格ゲーに限った話じゃないけど思い付きで下方修正しましたみたいなのが萎える 開発側はいろいろ考えた末にしても
101 20/10/15(木)01:49:26 No.736994686
>キャラクターバンってある意味調整放棄してると思う キャラ対とか詰めまくってるメインキャラが封じられるのは戦略的には見どころはあるかもしれないけどなんか報われないなと思う 配信じゃなくてリーグのときのウメちゃんのカゲとかオブラートに包まず言うと見てて楽しくねえ
102 20/10/15(木)01:49:31 No.736994704
鉄拳はなんだかんだそこまでバランス悪くはないと思う リロイとカムラムが居なければ
103 20/10/15(木)01:49:41 No.736994723
俺が開発に携わったら絶対これよりマシなバランスの作れるわってなって実際無理でしたーってパターン多すぎ
104 20/10/15(木)01:49:44 No.736994736
現在の定期的に調整とかアップデート繰り返すのが良いんだろうな 開発はプレイヤーの意見聴いてますアピールできるしプレイヤーは自キャラ調整まで耐え凌ぐっていう希望もある
105 20/10/15(木)01:49:50 No.736994757
>とりあえずプレイヤーの意見聞いて失敗しとけばガス抜きにはなるんじゃないの プロの意見を聞いたらプロの勝率が50%くらいになったけどそれ以外のプレイヤーが使うと40%にりました! ってなる
106 20/10/15(木)01:49:54 No.736994768
>使えるキャラを1人に限定すれば調節できるぜ! >同キャラ対戦だからお互いイーブンだ! ダイブキックやめろ
107 20/10/15(木)01:50:04 No.736994792
このキャラの理論値やばいってよく聞くけど実際そんなプレイヤーおらんからいいでしょ→出てきたわ…調整します しょうがなくはあるがプレイヤーの研究成果があらわになるのがマイナスになるのはちょっともんにょりする 原田Pのインタビューで出たアワイス豪鬼の話だけど
108 20/10/15(木)01:50:19 No.736994831
実際過去に詳しいプレイヤーに開発させたらクソゲーが出来てなかったっけ?
109 20/10/15(木)01:50:21 No.736994839
>現在の定期的に調整とかアップデート繰り返すのが良いんだろうな >開発はプレイヤーの意見聴いてますアピールできるしプレイヤーは自キャラ調整まで耐え凌ぐっていう希望もある まぁ本当にヤバいネタは即座に対応できるしね
110 20/10/15(木)01:50:21 No.736994843
プロ基準で調整されてあんまり面白くなくなる…
111 20/10/15(木)01:50:21 No.736994844
バトオペ1は開発がとんでもない雑魚だったな… アレが本気だったかはよくわからん
112 20/10/15(木)01:50:25 No.736994855
>>とりあえずプレイヤーの意見聞いて失敗しとけばガス抜きにはなるんじゃないの >プロの意見を聞いたらプロの勝率が50%くらいになったけどそれ以外のプレイヤーが使うと40%にりました! >ってなる 好きなキャラがプロ専用機となって殺されると悲しい
113 20/10/15(木)01:50:25 No.736994856
対戦ゲームでナーフは許せるとまでは言い切らないけど納得 …もできないけど我慢はできる
114 20/10/15(木)01:50:27 No.736994864
>STGは知らないけど最近の音ゲーは作ってる側も相当上手いよ HuΣeRいいよね
115 20/10/15(木)01:50:39 No.736994895
ゲーム的に3D格ゲーの方がバランス崩壊はしにくいイメージある 2Dは弾持ちとか足遅いキャラあたりで極端な相性が出やすいし
116 20/10/15(木)01:50:48 No.736994932
>どのジャンルでも見る皮肉だろ 案外本気で言ってる
117 20/10/15(木)01:51:05 No.736994988
対人ゲーの調整マジでむずいと思う そもそもどこに着地すればいいかすら定かではない
118 20/10/15(木)01:51:18 No.736995029
>どういう意図の調整したけど失敗したとか意図的に強キャラを作ってみたとかその辺りの話を過去のでいいから具体例付きで解説とかしてみてほしい 初代ストゼロのガイは明確に最強キャラにする調整したっていうのを メストのムックか何かの開発インタビューで読んだな
119 20/10/15(木)01:51:23 No.736995056
>まぁ本当にヤバいネタは即座に対応できるしね ライトニング… ベルティゴ…
120 20/10/15(木)01:51:27 No.736995069
何やっても絶対文句出るもんな
121 20/10/15(木)01:51:30 No.736995077
>対人ゲーの調整マジでむずいと思う >そもそもどこに着地すればいいかすら定かではない 使用率がほどほどになって勝率が5割になる
122 20/10/15(木)01:51:32 No.736995082
>プロ基準で調整されてあんまり面白くなくなる… トッププレイヤーなら使いこなせるみたいなものを出されるとキツい
123 20/10/15(木)01:51:45 No.736995139
あんまり調整が頻繁だとそれはそれでプレイヤーがついてこなくなるよ 気付いたら前までやれてた戦法が出来なくなってて萎えて辞めたみたいなことが多々ある
124 20/10/15(木)01:52:00 No.736995182
長く続いてるゲームは完璧とまではいかないまでも何だかんだ調整うまいんだろうなとは思う
125 20/10/15(木)01:52:03 No.736995191
スト5のリュウはなんでこんな仕様にしたのって悲しかった
126 20/10/15(木)01:52:06 No.736995198
そもそもプレイヤーってのはめんどくさい生き物なんだ
127 20/10/15(木)01:52:08 No.736995207
最大が上位層基準で6:4くらいでトッププロ基準で7:3ぐらいなのが一番いい調整じゃ無いかなぁ トッププロだったら対策込みでちょうどいい感じでしょ
128 20/10/15(木)01:52:10 No.736995219
>あんまり調整が頻繁だとそれはそれでプレイヤーがついてこなくなるよ >気付いたら前までやれてた戦法が出来なくなってて萎えて辞めたみたいなことが多々ある lolとか二週間に一度だけど人気なんでしょ?
129 20/10/15(木)01:52:23 No.736995254
よく言われることだけど今までできたことができなくなることのストレスやばいよね
130 20/10/15(木)01:52:26 No.736995267
>プロ基準で調整されてあんまり面白くなくなる… プロにしか出来ないような厳しいテクニックや駆け引きを前提としたバランス調整した結果 普通に遊んでるだけのプレイヤーにクソゲー認定される
131 20/10/15(木)01:52:32 No.736995286
調整なしクソバランスだけど20年愛されてるゲームだってあるんですよ
132 20/10/15(木)01:52:38 No.736995308
>あんまり調整が頻繁だとそれはそれでプレイヤーがついてこなくなるよ >気付いたら前までやれてた戦法が出来なくなってて萎えて辞めたみたいなことが多々ある あれだけ一世を風靡したBBがかなり落ち込んだのはこれがあると思う
133 20/10/15(木)01:52:38 No.736995309
そりゃ大雑把な調整はプレイヤーが付いてこなくなるよ
134 20/10/15(木)01:52:38 No.736995312
御意見無用はダウン技じゃないと倒せないのは良かったと思うのに 引き継がれていかなかったな…いまいちだったか
135 20/10/15(木)01:52:56 No.736995365
>あんまり調整が頻繁だとそれはそれでプレイヤーがついてこなくなるよ >気付いたら前までやれてた戦法が出来なくなってて萎えて辞めたみたいなことが多々ある スカルガールズの話してる?
136 20/10/15(木)01:53:06 No.736995396
>exvs2がちょっと前に開発チームとの対戦会やってたけどメチャクチャ強くてこいつら自力が強いから雑魚機体を雑魚と認識出来てねぇんだな…って言われてた 音ゲーもそうらしいね 担当が超絶技巧でソイツがちょっと難しいかなで調整しておかしくなるって
137 20/10/15(木)01:53:11 No.736995405
ただ正直ちょっとやそっとの修正で影響される人って本当に上位のごく一部じゃないかな… もちろんそんなコロコロデータ変えるなっていうのはもっともだけど
138 20/10/15(木)01:53:12 No.736995408
>>あんまり調整が頻繁だとそれはそれでプレイヤーがついてこなくなるよ スカルガールズとかこれだっけ
139 20/10/15(木)01:53:27 No.736995446
>あれだけ一世を風靡したBBがかなり落ち込んだのはこれがあると思う あれはココノエが4割くらい悪いと思う 割とマジで
140 20/10/15(木)01:53:33 No.736995465
>調整なしクソバランスだけど20年愛されてるゲームだってあるんですよ (AC北斗の拳かな…)
141 20/10/15(木)01:53:35 No.736995472
>鉄拳はなんだかんだそこまでバランス悪くはないと思う 最弱候補でも大会最上位で使われないだけで全然戦えるゲームだよね ジャックでTWT4位のアナキンとかわけわからんのもいるけど
142 20/10/15(木)01:53:51 No.736995518
>(AC北斗の拳かな…) そんなわけないでしょ
143 20/10/15(木)01:54:00 No.736995546
>ゲーム的に3D格ゲーの方がバランス崩壊はしにくいイメージある >2Dは弾持ちとか足遅いキャラあたりで極端な相性が出やすいし 中段下段投げの崩しが弱すぎるってことが無い限りはある程度戦えるよね 鉄拳は2Dに近い差し合い合戦があるからまた違うかもだけど
144 20/10/15(木)01:54:01 No.736995553
>>STGは知らないけど最近の音ゲーは作ってる側も相当上手いよ >HuΣeRいいよね トットハマーうめーと思ってたらSEGAゲーも譜面担当のプレー動画めっちゃ上手いしつい最近デレステも譜面担当がクソ上手い動画あげてたしどこも作ってる人は上手そう 上手いとそれはそれで下の方の難易度つけるの大変そうだけど
145 20/10/15(木)01:54:05 No.736995568
そもそも声をあげるユーザー自身が自分が何を望んでるのか理解してないパターンが多い
146 20/10/15(木)01:54:10 No.736995580
>>使えるキャラを1人に限定すれば調節できるぜ! >>同キャラ対戦だからお互いイーブンだ! >ダイブキックやめろ キャラ数結構あるし性能格差結構激しいぞダイブキック
147 20/10/15(木)01:54:22 No.736995620
>そもそも声をあげるユーザー自身が自分が何を望んでるのか理解してないパターンが多い 俺が買てる調整
148 20/10/15(木)01:54:25 No.736995634
>そもそも声をあげるユーザー自身が自分が何を望んでるのか理解してないパターンが多い それはわかってるよ 俺が好きなキャラを強くしろ
149 20/10/15(木)01:54:26 No.736995638
>ただ正直ちょっとやそっとの修正で影響される人って本当に上位のごく一部じゃないかな… ちょっとやそっとの修正で済む方が少ないと思う
150 20/10/15(木)01:54:32 No.736995655
鉄拳はちょくちょくゲームやってなくても噂が聞こえるくらいの強キャラが出てるイメージだ
151 20/10/15(木)01:54:37 No.736995670
>lolとか二週間に一度だけど人気なんでしょ? 基本的には数字の上下だけだからやる事出来る事が大幅に変わるわけでもないから
152 20/10/15(木)01:54:46 No.736995707
TCGだけど調整頑張ってインフレを抑えたらパック剥く必要ないから売上下がるし規制前提でパワーカードは定期的に出さないとだめなんだよな
153 20/10/15(木)01:55:08 No.736995762
>鉄拳はちょくちょくゲームやってなくても噂が聞こえるくらいの強キャラが出てるイメージだ どっちかというと強いとされたキャラに一気に人が動くイメージがある
154 20/10/15(木)01:55:10 No.736995770
必死に練習したコンボが無意味になると萎えるよ
155 20/10/15(木)01:55:16 No.736995791
>このキャラの理論値やばいってよく聞くけど実際そんなプレイヤーおらんからいいでしょ→出てきたわ…調整します バーチャ2の崩撃雲身双虎掌も開発は一握りのトップしかできないと想定してたのに アキラ使いはみんなできるようになったのは予想外だったって話あったね
156 20/10/15(木)01:55:17 No.736995798
exvs2の開発陣はマジで強いからな…
157 20/10/15(木)01:55:31 No.736995847
キャラ増えすぎてメタ覚えるのすら億劫になってプレイやめるとかよくある
158 20/10/15(木)01:55:54 No.736995941
lolとかあまりに調整が毎回雑でプレイヤーが怒るから調整の様子を見せるようになったよ
159 20/10/15(木)01:55:57 No.736995950
鉄拳バランスいいとか言われると量産型黒人の影がちらつくからつらI
160 20/10/15(木)01:55:58 No.736995951
>キャラ増えすぎてメタ覚えるのすら億劫になってプレイやめるとかよくある 俺がメルブラ離れた理由来たな… なんだよいきなり全キャラ×3って
161 20/10/15(木)01:56:01 No.736995964
本当に完璧なバランスがあったとしてもそれはそれで雑魚は一切勝てなくなるか誰でも負けうるじゃんけんゲーかだ
162 20/10/15(木)01:56:04 No.736995976
>必死に練習したコンボが無意味になると萎えるよ よくまぁ一瞬で全くの別モンになるタオカカのコンボ覚えたなと思うわ俺
163 20/10/15(木)01:56:08 No.736995999
鉄拳は上手い感じにやってるゲームでしょ 言われるほど酷いゲームじゃない
164 20/10/15(木)01:56:28 No.736996083
>鉄拳バランスいいとか言われると量産型黒人の影がちらつくからつらI そのこくじんを除けば下位キャラでも全然勝てるバランスだし…
165 20/10/15(木)01:56:42 No.736996124
リロイはまあ…
166 20/10/15(木)01:56:43 No.736996131
lolは競技シーン見据えてあえて強弱つけてるもんだと思ったら普通に雑だったのか
167 20/10/15(木)01:56:47 No.736996143
他の音ゲーでも太鼓は譜面出せるかの基準あるらしいしグルコスも開発に相当上手い人いるっぽいなあ
168 20/10/15(木)01:56:51 No.736996157
バランスがいいことと面白いことは以外と関係がない
169 20/10/15(木)01:56:53 No.736996164
勝率が5割だと体感では負け越してて強いとは思えないし6割勝ち越しをフラットな数字に感じるらしいと聞いたことがある
170 20/10/15(木)01:56:53 No.736996166
マイナーキャラ使って頑張って大会で目立つと弱くされる
171 20/10/15(木)01:57:19 No.736996249
そういえば鉄拳のルロイってどうなったのさ
172 20/10/15(木)01:57:30 No.736996288
>マイナーキャラ使って頑張って大会で目立つと弱くされる 君がヘビア全一だよ
173 20/10/15(木)01:57:43 No.736996323
その道のプロの開発者が上手く出来てないのに外野のプレイヤーが上手く調整できるわけないじゃん
174 20/10/15(木)01:57:56 No.736996366
>TCGだけど調整頑張ってインフレを抑えたらパック剥く必要ないから売上下がるし規制前提でパワーカードは定期的に出さないとだめなんだよな あまり環境が動かないのも面白くない要因なるしな…
175 20/10/15(木)01:58:01 No.736996383
LOLは増えたチャンピオンのページ見るだけで復帰する意欲がなくなる…
176 20/10/15(木)01:58:23 No.736996458
su4279017.jpg 鉄拳はチクリンがこんな感じのランクをこないだ出してたけど ジャックが大会上位に入ることもあったし…
177 20/10/15(木)01:58:28 No.736996473
>>そもそも声をあげるユーザー自身が自分が何を望んでるのか理解してないパターンが多い >それはわかってるよ >俺が好きなキャラを強くしろ 上方修正されたって言うけど全然強くなってねえくそ運営!
178 20/10/15(木)01:58:29 No.736996475
ネガティブな体験のほうが印象に残るから仕方ないんだ とりあえず俺に勝ったキャラは全部性能壊れてると思ってる
179 20/10/15(木)01:58:30 No.736996478
>lolは競技シーン見据えてあえて強弱つけてるもんだと思ったら普通に雑だったのか プロシーンで強いのと野良で強いのが違うからそもそも同じ強さにはならないのがある 野良だと勝率46%とかの最弱キャラがプロだと使われたりする
180 20/10/15(木)01:58:35 No.736996491
>君がヘビア全一だよ フルブの頃になぜか全国に出てきたユニコーンなんかは強化されただろ!
181 20/10/15(木)01:58:38 No.736996504
>君がヘビア全一だよ フルブのヘビアは普通にアレな機体だったから
182 20/10/15(木)01:58:42 No.736996517
TCGのプロプレイヤー監修はもう壮大な死亡フラグでしかない
183 20/10/15(木)01:58:48 No.736996536
>その道のプロの開発者が上手く出来てないのに外野のプレイヤーが上手く調整できるわけないじゃん 対人ゲーに限らないけど「ユーザーの方が理解できてる!開発はエアプ!」って思いたがる人多いよね
184 20/10/15(木)01:58:58 No.736996573
どんな神調整でも自キャラ以外の強化って相対的な立ち位置が下がってちょっとイラッとするからな
185 20/10/15(木)01:59:03 No.736996586
>TCGのプロプレイヤー監修はもう壮大な死亡フラグでしかない 中にはちゃんとゲーム作れる人もいるはずだけどまぁ死んでいくよね
186 20/10/15(木)01:59:27 No.736996662
自キャラが強くなりすぎて批判の的になるとそれはそれで萎える
187 20/10/15(木)01:59:36 No.736996688
>よく言われることだけど今までできたことができなくなることのストレスやばいよね 格ゲーではないがバイオの非対称対戦ゲームでキラー側がスタート地点奇襲とか出来てたのに アプデで世界観から若干浮いてる謎バリアで保護されるようになって 駆け引きとか勝ち筋自体潰されて萎えて辞めた記憶が蘇った
188 20/10/15(木)01:59:40 No.736996700
>上方修正されたって言うけど全然強くなってねえくそ運営! これで大会で結果出されるとうんこ漏れるし やっぱりダメだとおしっこ漏れる
189 20/10/15(木)01:59:52 No.736996737
成功体験をしたいプレイヤーと幅広いユーザーを満足させないといけない開発者じゃ目線が全く違うからな…
190 20/10/15(木)01:59:52 No.736996742
格ゲーじゃないが今の三国志大戦は1ヶ月に1度を目安に調整してくれるからありがたい… 旧大戦の頃は割と糞バランス放置してた時期もあったし
191 20/10/15(木)01:59:54 No.736996747
別にバランスのいいゲームを求めてる奴ばっかりじゃないからな むしろ脳死で1強キャラ使って勝ちたいって層が思ってたより多い
192 20/10/15(木)02:00:00 No.736996768
フェアにすることが目的だったら1キャラだけ使用可能なレギュレーションにすりゃいいだけのことだし キャラクター相性もゲーム性の内じゃないの そんなゲームを競技をしようってのが変なんだけど
193 20/10/15(木)02:00:14 No.736996808
>対人ゲーに限らないけど「ユーザーの方が理解できてる!開発はエアプ!」って思いたがる人多いよね 全体としてはそうなんだけどたまにそう言いたくなる調整くることもあるからな…
194 20/10/15(木)02:00:16 No.736996812
スプラトゥーン2は上位のブキの勝率しかバランス見てないな 下位は自由にやってろって感じ でも案外うまく行ってる
195 20/10/15(木)02:00:17 No.736996819
>その道のプロの開発者が上手く出来てないのに外野のプレイヤーが上手く調整できるわけないじゃん おっさんが野球見ながらアホだなあ俺ならもっとうまくやれるのにって言ってるのとおんなじよ
196 20/10/15(木)02:00:20 No.736996828
>これで大会で結果出されるとうんこ漏れるし >やっぱりダメだとおしっこ漏れる それは「」のシモがユルユルなだけでは…
197 20/10/15(木)02:00:33 No.736996865
>むしろ脳死で1強キャラ使って勝ちたいって層が思ってたより多い そりゃ格ゲーの目的って基本的には勝つことだからな
198 20/10/15(木)02:00:41 No.736996886
つい最近も起きたけどダウナーと同時にダウナーされた要素持ってるようなキャラみたいな調整内で連携明らかに取れてないみたいなのはすごくモチベを削ぐ ただダウナーされるよりはるかにゲロる
199 20/10/15(木)02:00:50 No.736996916
>どんな神調整でも自キャラ以外の強化って相対的な立ち位置が下がってちょっとイラッとするからな 全体的に面白くなるか自分がが面白いかどうかは別なんだよな…
200 20/10/15(木)02:01:19 No.736996998
下手に攻撃力上方修正されるとノックバックが大きくなって アプデ前はつながってた攻撃がつながらなくなったりするしね
201 20/10/15(木)02:01:26 No.736997013
>フェアにすることが目的だったら1キャラだけ使用可能なレギュレーションにすりゃいいだけのことだし >キャラクター相性もゲーム性の内じゃないの >そんなゲームを競技をしようってのが変なんだけど キャラ相性もキャラ選択も競技性のひとつなんだよね
202 20/10/15(木)02:01:32 No.736997025
トッププレイヤー級に動かせるテクと知識は必要だけど トッププレイヤーが自身が他キャラとの相性考慮して適切な設定が出来るかっていったら大半は無理
203 20/10/15(木)02:01:38 No.736997058
TCGとかデータはあってもわけわからん想定外コンボとかいくらでも可能性あるだろうし新カード作る人よくやるなーって思う
204 20/10/15(木)02:01:56 No.736997105
歪んでるかもしれないが思入れの強い弱キャラの操作性が別物に変えられた上中堅くらいにしかならなかったときが一番イラっとする
205 20/10/15(木)02:02:00 No.736997115
書き込みをした人によって削除されました
206 20/10/15(木)02:02:11 No.736997161
もうみんな将棋か麻雀か囲碁やろうぜ 完璧なバランスで誰も調整かけないぞ
207 20/10/15(木)02:02:21 No.736997189
>スプラトゥーン2は上位のブキの勝率しかバランス見てないな >下位は自由にやってろって感じ >でも案外うまく行ってる もう1年以上触ってないけど上位ブキを意図的に入れ替えてるような印象だったな ついてけてた時は飽きが来にくくて楽しかったけどしばらく触ってないと調整項目多すぎて何が何やら全然わからなくなるなった
208 20/10/15(木)02:02:31 No.736997221
ヘビア全1だよは普通に評価というか強い機体扱いされてたからマイナーキャラが大会で活躍したらナーフされたみたいな文脈で語るのはだいぶ違う
209 20/10/15(木)02:02:32 No.736997226
>TCGとかデータはあってもわけわからん想定外コンボとかいくらでも可能性あるだろうし新カード作る人よくやるなーって思う デザイナーズデッキが大暴れして滅亡しかけたりする
210 20/10/15(木)02:02:34 No.736997233
プレイヤーも適当なことばっか言うからあんまり耳を傾けない方がいい ブラッドボーンなんてあまりに簡単すぎて素手でクリアしちゃいましたよなんて記事を平気で書く所もある
211 20/10/15(木)02:02:39 No.736997242
>下手に攻撃力上方修正されるとノックバックが大きくなって >アプデ前はつながってた攻撃がつながらなくなったりするしね 逆パターンで弱体化のためにノックバック減らしたら逆に超絶強化されたって例この前ストの方の豪鬼であったな
212 20/10/15(木)02:02:42 No.736997250
プロチームがするようなシナジー前提の調整はアマにはなんもいいことないからな…
213 20/10/15(木)02:02:54 No.736997281
売れるゲーム、面白いゲーム、バランスの取れたゲーム、全部別なんだよね
214 20/10/15(木)02:02:55 No.736997287
完璧なバランスっていうのは難しいけど大会上位で見るキャラクターが程よくバラけてるのが現実的な目標地点かな それくらいの調整ならまあ満足できる
215 20/10/15(木)02:03:09 No.736997327
バランス取るだけなら極論全員同じ性能にすればいいけどそれが面白いかって言うと違うんだよな
216 20/10/15(木)02:03:18 No.736997350
バランスの問題じゃなくてプロが感じるそのゲームの面白さと カジュアル層が面白いと思ってる部分に齟齬があるのが問題じゃないかな…
217 20/10/15(木)02:03:18 No.736997353
その点じゃんけんって凄いよなバランス完璧じゃん たまにグー弱体化とかパー大幅強化スレが建つけど
218 20/10/15(木)02:03:37 No.736997412
スト5のバトルプランナーは ヲシゲです
219 20/10/15(木)02:03:53 No.736997463
>su4279017.jpg >鉄拳はチクリンがこんな感じのランクをこないだ出してたけど >ジャックが大会上位に入ることもあったし… 本人も言ってたけどプロのこの手のランクはオフ2先の大会前提だから 大部分のユーザーがやるオンライン長期戦とはまた勝手違ってくるよね
220 20/10/15(木)02:04:01 No.736997483
上手いプレイヤー=上手いデベロッパーとはならんよね…
221 20/10/15(木)02:04:07 No.736997498
>調整なしクソバランスだけど20年愛されてるゲームだってあるんですよ これが何指してるかわからんけど同じ20年位前のゲームの3rdはバランス調整したけどそっちのほうは一部のキャラの強みがなくなるせいで古いバージョンばっかり遊ばれてるんだよなぁ
222 20/10/15(木)02:04:07 No.736997500
>プレイヤーも適当なことばっか言うからあんまり耳を傾けない方がいい >ブラッドボーンなんてあまりに簡単すぎて素手でクリアしちゃいましたよなんて記事を平気で書く所もある そいつはプレイヤーじゃないだろ!
223 20/10/15(木)02:04:47 No.736997589
>むしろ脳死で1強キャラ使って勝ちたいって層が思ってたより多い 勝てば楽しい負ければつまらんってのが上達欲の根底にあるプレイヤーが多いだろうからな…
224 20/10/15(木)02:05:18 No.736997669
>どんな神調整でも自キャラ以外の強化って相対的な立ち位置が下がってちょっとイラッとするからな 飽きっぽい多キャラ主義とか開拓大好きおじさんはどんな変化も受け入れるだろうけど 基本的にそんなやつかなり少ないよね
225 20/10/15(木)02:05:40 No.736997721
>これが何指してるかわからんけど同じ20年位前のゲームの3rdはバランス調整したけどそっちのほうは一部のキャラの強みがなくなるせいで古いバージョンばっかり遊ばれてるんだよなぁ 3rdのことを言ってたけど 新基板とかどこにも無いし大会でも未使用だしでバランス調整された意識なかったよ
226 20/10/15(木)02:05:51 No.736997755
最近そもそもランクマッチってそんなに面白いか?って思い始めてる 機体数めちゃくちゃ多いガンダムとか特に
227 20/10/15(木)02:06:05 No.736997791
ユーザーのなかでも真剣に考えてるやつもいるんだろうが要は俺のキャラ強くしろってだけじゃんみたいなのもいるからな
228 20/10/15(木)02:06:14 No.736997814
でも本当にいきなりえっなんでこのキャラで!?ってみたいなのが出てくることがあるから ゲーム上手い人はすごいなぁとなる
229 20/10/15(木)02:06:18 No.736997822
例えば体力ゲージ調整して体力0で はじめれば初心者でも勝てるかも しれない事故ゲーになる どれくらい事故を容認するかが 楽しさとのバランスなんじゃないか
230 20/10/15(木)02:06:20 No.736997827
>最近そもそもランクマッチってそんなに面白いか?って思い始めてる >機体数めちゃくちゃ多いガンダムとか特に ガンダムは固定とシャフで随分事情が変わるゲームなのもあってなんとも言えない
231 20/10/15(木)02:06:29 No.736997850
なんならちょっと弱いほうが相手の不意を付いて勝てたりする こうなってくるともうバランスとは何なのかよく分からなくなってくる
232 20/10/15(木)02:06:42 No.736997885
>例えば体力ゲージ調整して体力0で >はじめれば初心者でも勝てるかも >しれない事故ゲーになる ???
233 20/10/15(木)02:06:51 No.736997898
>バランス取るだけなら極論全員同じ性能にすればいいけどそれが面白いかって言うと違うんだよな カウンターストライクぐらいかなそれでもマップで有利不利あるけど
234 20/10/15(木)02:06:53 No.736997904
梅ちゃんが投げ講座で言ってたZERO3はV-ISM無ければこれがベストに近い対戦システムだけど客層増やしたのはV-ISMなんだよねってやつ
235 20/10/15(木)02:07:10 No.736997945
TCG系も最近はデザイナーズコンボを強くして 意識して調整しやすくしてるんじゃないかと感じることはある
236 20/10/15(木)02:07:14 No.736997952
3rdの新基盤はバランス調整ってかバグ修正しただけでしょ バグ修正が結果的に一部キャラの弱体に繋がっただけで
237 20/10/15(木)02:07:18 No.736997964
>なんならちょっと弱いほうが相手の不意を付いて勝てたりする >こうなってくるともうバランスとは何なのかよく分からなくなってくる そういうパターンのほとんどは不意を付いたんじゃなくてランク上は下にいるけどちゃんと持っている強みが出せたってだけだね
238 20/10/15(木)02:07:23 No.736997972
初心者のガチャゲーにボコられるのいいよね…
239 20/10/15(木)02:07:31 No.736997996
>ユーザーのなかでも真剣に考えてるやつもいるんだろうが要は俺のキャラ強くしろってだけじゃんみたいなのもいるからな というかほぼほぼ自分を前者だと思い込んでる後者だと思う
240 20/10/15(木)02:07:33 No.736998001
>むしろ脳死で1強キャラ使って勝ちたいって層が思ってたより多い 勝ちたいなら強キャラ使えばいいって主張も一理あるとは思う 俺はこのキャラで勝ちたいはワガママっちゃワガママだし
241 20/10/15(木)02:07:38 No.736998015
上位プレーヤーはみんなネタにするくらいには持ちキャラのネガキャンと嫌いなキャラを挙げて下方を狙うロビー活動が活発だからな… 参考にはしていいけど調整管理させるのは…
242 20/10/15(木)02:07:48 No.736998039
>TCG系も最近はデザイナーズコンボを強くして >意識して調整しやすくしてるんじゃないかと感じることはある そうかな…(ナーフしながら
243 20/10/15(木)02:07:49 No.736998044
>最近そもそもランクマッチってそんなに面白いか?って思い始めてる >機体数めちゃくちゃ多いガンダムとか特に 勲章自慢したいだけだからな本当に面白いならカジュアルだって楽しいはずだし
244 20/10/15(木)02:07:53 No.736998057
スマブラやってるんだけど正直キャラ修正箇所とか全然わからんのだけど 上手い人だと変わってくるのかな
245 20/10/15(木)02:08:31 No.736998144
バランス完璧にする方法があるぞ 全部のキャラを同じにするんだ
246 20/10/15(木)02:08:45 No.736998167
キャラクターの調整方針決めて統括するのはリードプランナーになるからプレイヤーをプランナーとして引き入れてそのキャラを調整させた場合どうなるかは手綱を握れてるかどうかの方が大きいかと
247 20/10/15(木)02:08:54 No.736998187
上手い変態キャラ使いや地雷デッキ使いは見る分にはめっちゃ面白い
248 20/10/15(木)02:08:58 No.736998192
ランクマなんてモチベ維持のためのもんだよ 大会じゃ勝者は本当に限られた人だし
249 20/10/15(木)02:09:00 No.736998198
>カウンターストライクぐらいかなそれでもマップで有利不利あるけど キャラ差は無いが武器差はある
250 20/10/15(木)02:09:05 No.736998207
このデザイナーズコンボをさらに弄るとどうだ…手がつけられなくなって人が消えたぞ!
251 20/10/15(木)02:09:18 No.736998243
>バランス完璧にする方法があるぞ >全部のキャラを同じにするんだ 一時期の鉄拳がその完璧なバランスだったと思う
252 20/10/15(木)02:09:18 No.736998244
lolは強すぎると誰かがBANするから多少はマシか
253 20/10/15(木)02:09:24 No.736998262
>ランクマなんてモチベ維持のためのもんだよ >大会じゃ勝者は本当に限られた人だし マッチングシステムとしてのランクをガン無視するのはよくない
254 20/10/15(木)02:09:47 No.736998324
そういえばMTGで歴代最速禁止の記録が更新されたんだっけ?
255 20/10/15(木)02:10:01 No.736998355
>勲章自慢したいだけだからな本当に面白いならカジュアルだって楽しいはずだし つまらないならランクマッチにも人は集まらないよ 面白いからこそ自慢したくなる
256 20/10/15(木)02:10:08 No.736998375
本来ランクマって同じレベル帯の人と対戦を行うための仕組みだと思うんだけどね… そうじゃないランクマもあるからアレだけど
257 20/10/15(木)02:10:18 No.736998394
このキャラのこの技の対策教えて下さい!じゃなくて このキャラのこの技クソすぎるわ壊れだろ!って呟けば勝手に教えてくれるというライフハックが前にバズってた
258 20/10/15(木)02:10:20 No.736998410
言っちゃなんだけどマトモにゲームやってるのはとのゲームも大体上位10%くらいで他は浅瀬で上手くなれば対策できるようなことも強キャラ!クソ技!修正しろ!弱キャラ!とか言ってその声が90%もいるせいで大きく見えて他も賛同するっていう負のループなんだよね...
259 20/10/15(木)02:10:24 No.736998416
>スマブラやってるんだけど正直キャラ修正箇所とか全然わからんのだけど >上手い人だと変わってくるのかな 上位キャラの弱化と中堅の強化は確かに変わったかなあぐらいだったが 下位キャラがメチャ押し上げられるときは流石に下手でも分かった
260 20/10/15(木)02:10:54 No.736998477
対戦系のゲームは煮詰まった情報が降りてきやすくなって息苦しいなと
261 20/10/15(木)02:11:28 No.736998547
グバとかこの状態からどう巻き返すんだろうなって思いながら鼻くそほじってベリアル使ってる ベリアル弱くなったらやめます
262 20/10/15(木)02:11:29 No.736998551
こんなどーでもいい愚痴を吐く画のやつがアホすぎる
263 20/10/15(木)02:11:55 No.736998602
ぶっ壊れ言われてる奴が実際の勝率見たら若干高いだけとかよくある
264 20/10/15(木)02:12:10 No.736998636
デキる人はデキる人のコミュニティで意見交換してるしなー いつからだろうな公式コミュニティが文句を言う連中の隔離場みたいな扱いになってきたのは
265 20/10/15(木)02:12:19 No.736998652
>対戦系のゲームは煮詰まった情報が降りてきやすくなって息苦しいなと でも上位層は身内で情報秘匿してるイメージがある
266 20/10/15(木)02:12:50 No.736998726
使用率が高すぎるせいで勝率が伸び悩むことってあるから
267 20/10/15(木)02:12:53 No.736998733
>そういえばMTGで歴代最速禁止の記録が更新されたんだっけ? まぁ今は紙の発売よりデジタル版で1週間くらい早くリリースされるし ユーザーも情報も対戦回数も増えててあっという間にメタ煮詰まっちゃうから純粋に比較はできないけどね…
268 20/10/15(木)02:12:55 No.736998738
>こんなどーでもいい愚痴を吐く画のやつがアホすぎる 現在14人のプロライセンス持ちの一人です…
269 20/10/15(木)02:13:04 No.736998755
>ぶっ壊れ言われてる奴が実際の勝率見たら若干高いだけとかよくある そういうのはキャラに使われてる弱い人や練習中の人も入れば強キャラ同士でぶつかって勝率割食ってるとかもあるので...
270 20/10/15(木)02:13:06 No.736998759
>でも上位層は身内で情報秘匿してるイメージがある 型落ちでもぶっちゃけ下には迷わ…有益だから
271 20/10/15(木)02:13:13 No.736998775
ゲームによっては上位プレイヤーの間でも同じキャラクターに対して強い弱いの見解が割れたりするから文句が出るのは避けられない
272 20/10/15(木)02:13:25 No.736998796
本当に完全にバランス同じにしたいならスキンだけ変えて全部同一性能にしてしまえば平等だぞ!
273 20/10/15(木)02:13:29 No.736998806
>使用率が高すぎるせいで勝率が伸び悩むことってあるから 同キャラとか生まれるしね
274 20/10/15(木)02:13:29 No.736998807
>でも上位層は身内で情報秘匿してるイメージがある 初見殺し連携とかならともかくそういうの以外を「愚民共に高貴なる情報を知られてたまるか」みたいな根性で秘匿とかしてる奴ひとりもいないと思うよ
275 20/10/15(木)02:13:30 No.736998810
>ぶっ壊れ言われてる奴が実際の勝率見たら若干高いだけとかよくある そいつに負けた時の印象ばっかり強く記憶に残るからな 勝つ時もあるんだろうけど印象の強さで相手にしたら負けるイメージになる
276 20/10/15(木)02:14:16 No.736998910
強いキャラ使ったら勝てるかと言うとそうでもなくて 強いキャラなんてみんな当たり前に対策してるから 生半可なやり込みだと逆に勝てなくなることも多い
277 20/10/15(木)02:14:48 No.736998965
エクバも開発チームがやたら強いと言うか割と下位側のキャラで環境キャラしばいてたし元上位プレイヤー居るんだろうな...
278 20/10/15(木)02:14:48 No.736998966
>本当に完全にバランス同じにしたいならスキンだけ変えて全部同一性能にしてしまえば平等だぞ! ホー
279 20/10/15(木)02:14:53 No.736998973
どんな簡単なゲームであれ普通に考えれば各キャラの個性をいい感じで活かしつつバランスを取るのがどれだけ大変かなんてちょっとでも作ろうとしてみれば想像がつく でも〇〇を〇〇さえすれば完璧なバランスなのに!そんなことも分からないなんて運営はバカ!みたいなプレイヤー間の空気にいとも簡単に流されて本当にそうだと思っちゃうんだよな
280 20/10/15(木)02:15:10 No.736999005
新作格ゲーは今だとクローズドβの意見反映して調整するのかな 昔だとロケテの情報反映して調整してたからロケテで暴れたPグルとかACジョニーなんかは製品だと弱かった 逆にヤバさに気づいて本稼働で利用したいから黙ってる事もあったけど
281 20/10/15(木)02:15:24 No.736999025
>現在14人のプロライセンス持ちの一人です… ヒのアカウント見に行ったらなんかこう言い知れない感情を覚えた…
282 20/10/15(木)02:15:25 No.736999028
強い弱いはどうしてもあるけどなんだかんだバランス取れてるって言われるゲームは 全員がなにかしら押し付けたら強い要素を持ってるゲームだよね その要素が刺さるキャラが多いと強キャラになる感じで
283 20/10/15(木)02:15:41 No.736999056
>強いキャラ使ったら勝てるかと言うとそうでもなくて >強いキャラなんてみんな当たり前に対策してるから >生半可なやり込みだと逆に勝てなくなることも多い 大会で誰も警戒すらしてない弱キャラが暴れていい成績取るとかよく聞くお話 そうならない大会も多いんだろうけどそっちは聞かないからな
284 20/10/15(木)02:15:41 No.736999057
強いキャラの勝率ってどの辺りまで行けばコイツは強い!ってなるんだろう
285 20/10/15(木)02:15:52 No.736999078
>初見殺し連携とかならともかくそういうの以外を「愚民共に高貴なる情報を知られてたまるか」みたいな根性で秘匿とかしてる奴ひとりもいないと思うよ そりゃあそうだろうよ…
286 20/10/15(木)02:15:57 No.736999092
弱いキャラと言われるキャラだからこそ 使ってる人が少ないが故にそのキャラの対策方法を知ってる人が少なかった結果 誰もが認める弱キャラが上位に入り込むみたいなの好き
287 20/10/15(木)02:16:10 No.736999124
>いつからだろうな公式コミュニティが文句を言う連中の隔離場みたいな扱いになってきたのは 公式が頭おかしいやつだらけなんてセガBBSの時代からそうでは
288 20/10/15(木)02:16:17 No.736999135
ウンコを投げつけ合うタイプのゲームが一番面白いよ
289 20/10/15(木)02:16:20 No.736999149
>本当に完全にバランス同じにしたいならスキンだけ変えて全部同一性能にしてしまえば平等だぞ! バトロワとかローグライクはそっち寄りよね まあ別のバランス調整の難しさがあるだろうけど
290 20/10/15(木)02:16:33 No.736999183
昔は上位プレイヤーが意図的に情報隠すとかあったけど今はもうネットの集合知の方が強いから凄まじい速度で環境が成熟する
291 20/10/15(木)02:16:37 No.736999193
>ウンコを投げつけ合うタイプのゲームが一番面白いよ レスポンチバトルは確かにバランス取れてるけども…
292 20/10/15(木)02:16:38 No.736999195
強みを削ぐ調整ってほんと楽しくねえなって最近思った よりによって強みを押し付け合うゲーム性に関してかなりセンスがいい企業がやらかしたから
293 20/10/15(木)02:16:40 No.736999200
スレ画の話に関しては格ゲー黎明期ならともかく今の時代かつてのトップランカーが開発に食い込んでないケースなんて殆どないからね… バトルプランナーが有名人なケースばかりよね
294 20/10/15(木)02:16:55 No.736999235
強キャラ使ってるトッププレイヤーより中堅キャラ使って上位に入ってる人に調整してもらったほうがいいんじゃないかと思う
295 20/10/15(木)02:17:05 No.736999259
>ウンコを投げつけ合うタイプのゲームが一番面白いよ つまりアルカプか
296 20/10/15(木)02:17:06 No.736999260
まあでもアプデで奈落のホーミング性能上げました→次のアプデで「元に戻しました」ってやった時は運営どうかしてたと思う
297 20/10/15(木)02:17:06 No.736999261
>本当に完全にバランス同じにしたいならスキンだけ変えて全部同一性能にしてしまえば平等だぞ! そういうゲーム作って全キャラ性能同じなこと隠してテストしてみたら 今度は見た目でコイツのこの技が強いとか弱いと言われて プレイヤーはバランスの良さを感じなかったと原田が前に書いてた覚えある
298 20/10/15(木)02:17:12 No.736999272
>強キャラ使ってるトッププレイヤーより中堅キャラ使って上位に入ってる人に調整してもらったほうがいいんじゃないかと思う なんで…?
299 20/10/15(木)02:17:47 No.736999342
>プレイヤーはバランスの良さを感じなかったと原田が前に書いてた覚えある こわい
300 20/10/15(木)02:17:58 No.736999364
>まあでもアプデで奈落のホーミング性能上げました→次のアプデで「元に戻しました」ってやった時は運営どうかしてたと思う その強化(弱体化)やっぱやめましたは一番げんなりするね
301 20/10/15(木)02:18:17 No.736999413
>強キャラ使ってるトッププレイヤーより中堅キャラ使って上位に入ってる人に調整してもらったほうがいいんじゃないかと思う 中堅使って上位でも調整役として優秀かは別問題なんで
302 20/10/15(木)02:18:18 No.736999417
というかSNSとかで情報が広まるの早過ぎてコミュニティ内の空気と実態に乖離が生まれたりするんだよね アイツ強すぎ絶対勝てないみたいな情報だけだけが高速で広まって皆文句言うけど実際はそこまで強いわけじゃないみたいな
303 20/10/15(木)02:18:23 No.736999426
>強いキャラの勝率ってどの辺りまで行けばコイツは強い!ってなるんだろう 52,3ぐらいを超え始めると大体アウト
304 20/10/15(木)02:18:33 No.736999451
>つまりアルカプか レイレイと社長はなんであのザマなんだよえーっ
305 20/10/15(木)02:18:35 No.736999460
腕自慢のプレイヤーも見る目は適当なもんだな
306 20/10/15(木)02:18:37 No.736999463
>強いキャラの勝率ってどの辺りまで行けばコイツは強い!ってなるんだろう 55%くらいでも十分ナーフ対象になったりする シビアな世界だなこう考えると…
307 20/10/15(木)02:18:47 No.736999489
ナムコなんて格ゲーに限らずそこらへんのデバッグにおけるユーザーの反応の知見とかめちゃくちゃ貯めこんでそう
308 20/10/15(木)02:18:49 No.736999491
>ウンコを投げつけ合うタイプのゲームが一番面白いよ トップオブウンコがシステム調整でウンコ超えたウンコになっちゃったP4U2はアレだったよ
309 20/10/15(木)02:18:54 No.736999503
>教訓#19:受け手は問題を見つけるのは上手いが解決するのは下手である https://mtg-jp.com/reading/mm/0017039/
310 20/10/15(木)02:18:56 No.736999505
特にアクション要素のある対戦ゲームで上級者雇うとなっても 基本的に開拓が上手いタイプの上級者雇わないとあんまり役に立たないだろうなあとは思う
311 20/10/15(木)02:19:09 No.736999527
何やっても弱い人まで使うと勝てるからな…
312 20/10/15(木)02:19:16 No.736999540
仮に発生や有利不利Fが同じでも モーションが違うだけで確かにキャラ差は感じてしまうかもしれない
313 20/10/15(木)02:19:39 No.736999595
そんな記事あったね同一性能隠して見た目違いだけなのにバランスが悪いって言われたって
314 20/10/15(木)02:19:47 No.736999609
>つまりアルカプか 最近オンライン大会でジルを扱える人類が登場して無敵押し付けってクソが見れて楽しかった RFとRFの弟子に蹂躙されたけど
315 20/10/15(木)02:20:03 No.736999634
>そういうゲーム作って全キャラ性能同じなこと隠してテストしてみたら >今度は見た目でコイツのこの技が強いとか弱いと言われて >プレイヤーはバランスの良さを感じなかったと原田が前に書いてた覚えある このおじさんわりとなんでもやってるな!?
316 20/10/15(木)02:20:08 No.736999651
>特にアクション要素のある対戦ゲームで上級者雇うとなっても >基本的に開拓が上手いタイプの上級者雇わないとあんまり役に立たないだろうなあとは思う とある大手のこの種の募集にサービス精神のある方と妙にふわっとした条件があったのはその辺なのかもなー
317 20/10/15(木)02:20:09 No.736999658
TCGもデッキ構築が上手い奴とプレイが上手い奴が別だったりするしな
318 20/10/15(木)02:20:14 No.736999668
プランナーとして引き込まれたプレイヤーに関してもあくまで攻略とプランニングが別の分野であるってだけで全員プランニングできないかって言われたらNOだし普通のおしごと同様育成で伸びるわけだからプレイヤーだからどうこうも言いきれた話じゃないけどね 本当に当然の話しか言ってないけども
319 20/10/15(木)02:20:43 No.736999721
実際モーションが見えやすい見えづらいとか動き出すフレームが早い遅いは立派な性能の一部だからな
320 20/10/15(木)02:21:03 No.736999764
技モーションと発生フレームが一致しない感じの技ってあるよね
321 20/10/15(木)02:21:13 No.736999795
名選手は名監督ならずってのはスポーツの分野じゃ良く言われるな それでもみんな名選手に名監督を期待するんだが…
322 20/10/15(木)02:21:29 No.736999822
>仮に発生や有利不利Fが同じでも >モーションが違うだけで確かにキャラ差は感じてしまうかもしれない F性能が同じでも他の有力選択肢とモーション似てたりすると対処しにくさは変わるよね
323 20/10/15(木)02:21:33 No.736999833
バランス取るだけだったらジャンケンにすりゃ良いんだよね それで完璧なバランスにした結果人が離れたのがハーフストーンだっけ
324 20/10/15(木)02:21:52 No.736999874
シロウトが思いつくようなことは大体試してあるもんだな というかハラダサン凄い仕事バリバリしてるのね当たり前だけど
325 20/10/15(木)02:21:52 No.736999876
格ゲーではないけどポケモンだとよくあるな情報秘匿 実際にマッチングするGSルールの完成度高いツボラキはネイティ入りだらけだけど情報は完全に秘匿されてたり
326 20/10/15(木)02:21:52 No.736999877
LOLだと勝率で53%超えると強すぎになるな
327 20/10/15(木)02:22:19 No.736999919
確かにGGXX初めてやった時にカイのDが発生Fの割に中段のモーションに見えなくて苦労した記憶がある ジャムはずっと見えなかった
328 20/10/15(木)02:22:28 No.736999941
でもプレイヤーの意見を取り入れる形では北斗みたいな良さは産まれないだろうし…
329 20/10/15(木)02:22:32 No.736999948
>技モーションと発生フレームが一致しない感じの技ってあるよね オンラインで使うとラグいとか文句言われまくるやつ
330 20/10/15(木)02:22:38 No.736999958
バランス取れてても嫌われる奴もあるよね カードゲームだとエクストラターンとか
331 20/10/15(木)02:22:50 No.736999988
>バランス取るだけだったらジャンケンにすりゃ良いんだよね >それで完璧なバランスにした結果人が離れたのがハーフストーンだっけ HSはリソースの補充が容易になりすぎてアドバンテージの概念が崩壊したのが一番の問題だと思うよ
332 20/10/15(木)02:22:59 No.737000007
やっぱ早雲の勝率70パーはヤバいなんてもんじゃないなあ…
333 20/10/15(木)02:23:19 No.737000055
>でもプレイヤーの意見を取り入れる形では北斗みたいな良さは産まれないだろうし… そりゃあ普通の人は格ゲーにバスケを求めないだろうよ…
334 20/10/15(木)02:23:20 No.737000056
>バランス取れてても嫌われる奴もあるよね >カードゲームだとエクストラターンとか 存在がバランス取れてないやつじゃん
335 20/10/15(木)02:23:20 No.737000059
グリードセバーとかあまりにも見えやすい中段技だから弱い
336 20/10/15(木)02:23:29 No.737000080
>でもプレイヤーの意見を取り入れる形では北斗みたいな良さは産まれないだろうし… 北斗とかいきなり持ち出してる時点であんまり触れたくもないけどあれは良さではない 少なくともこういう話題の時ポジティヴ方面で出すべきゲームでもない
337 20/10/15(木)02:23:49 No.737000124
>グリードセバーとかあまりにも見えやすい中段技だから弱い た、立てない…
338 20/10/15(木)02:24:06 No.737000164
>グリードセバーとかあまりにも見えやすい中段技だから弱い 多くの「」を敵に回したな…?
339 20/10/15(木)02:24:26 No.737000198
>そういうゲーム作って全キャラ性能同じなこと隠してテストしてみたら >今度は見た目でコイツのこの技が強いとか弱いと言われて >プレイヤーはバランスの良さを感じなかったと原田が前に書いてた覚えある ちょっと違うけど 完全にランダムな数列を人はランダムだと感じないみたいな話を思い出した http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/4523745.html
340 20/10/15(木)02:24:27 No.737000200
>グリードセバーとかあまりにも見えやすい中段技だから弱い (なぜか立てない)
341 20/10/15(木)02:24:37 No.737000220
初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! だけはもう二度とやるなよ
342 20/10/15(木)02:24:49 No.737000251
なんであんな中段って分かり切ってるモーション立てないんだろうな
343 20/10/15(木)02:24:50 No.737000255
技の出がかりに光ったり飛び上がったりするとやっぱ見えやすさ全然違うよね BB本家の22~24フレとBBTAGの22フレがぜんぜん違ってた
344 20/10/15(木)02:24:59 No.737000275
こういうので北斗上げる人いるけどあれはユーザーのやりこみの賜物だろ 均衡した実力ても処刑みたいになってるときとか明らかな実力差のある対戦とかつまんねーなこれ…ってなるよ 見てる分には絵面は面白いけどさ…
345 20/10/15(木)02:25:05 No.737000288
>初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! >だけはもう二度とやるなよ みんなやってる…
346 20/10/15(木)02:25:07 No.737000294
平坦にするとそれはそれでつまんねえからなあ…
347 20/10/15(木)02:25:31 No.737000329
まぁグリードセバーは少なくとももうrev2だと中段としては割とガチ目に機能しないレベルになってると思うよ 中段として以外で使えるんだけど
348 20/10/15(木)02:25:56 No.737000380
北斗とかに幻想持ってる人この令和になってもいるけどあのゲーム別にバランスとれてないからね
349 20/10/15(木)02:25:56 No.737000381
>初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! >だけはもう二度とやるなよ 強いやつが使って初心者はボコられるだけだからな
350 20/10/15(木)02:26:21 No.737000437
>初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! >だけはもう二度とやるなよ TCGでやると初心者が存在を知る前に無くなるやつだな…
351 20/10/15(木)02:26:22 No.737000440
初心者が上級者に勝てるゲームはクソだと思う
352 20/10/15(木)02:26:30 No.737000453
MTGがそうだがTCGはプレイヤーにカード作らせるとコントロールやコンボ偏重になるイメージ
353 20/10/15(木)02:26:30 No.737000455
カードゲームに関しては所謂酷いレベルでバランスが取れてるに突入すると案外楽しいと思うこともある人は減るがな
354 20/10/15(木)02:26:35 No.737000472
そういやドラゴボって最近どうなんだろ
355 20/10/15(木)02:27:01 No.737000523
>初心者が上級者に勝てるゲームはクソだと思う 初心者と上級者がマッチングしないような手立てを考えるのが先決になる
356 20/10/15(木)02:27:03 No.737000531
スレ画のプロは伊藤忠グループの御曹司で人生イージーモードなの羨ましい!
357 20/10/15(木)02:27:06 No.737000537
>TCGでやると初心者が存在を知る前に無くなるやつだな… 最悪ゲームが死にかけたりする
358 20/10/15(木)02:27:23 No.737000569
ポケモンみたいに運ゲー要素入れよう
359 20/10/15(木)02:27:27 No.737000577
>初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! 3rdだったのは覚えてるけどどいつだっけ チュンリー?
360 20/10/15(木)02:27:33 No.737000586
>まぁグリードセバーは少なくとももうrev2だと中段としては割とガチ目に機能しないレベルになってると思うよ >中段として以外で使えるんだけど 下段スカしたりはあるからね それに中段としては機能しないつってもなんだかんだ警戒はしないと食らうから これや2Sがあるからカイの通常投げ食らうのもなくはない
361 20/10/15(木)02:27:39 No.737000601
>MTGがそうだがTCGはプレイヤーにカード作らせるとコントロールやコンボ偏重になるイメージ ウィクなんとかの悪口はよしなよ
362 20/10/15(木)02:27:39 No.737000602
>初心者が上級者に勝てるゲームはクソだと思う 初心者が上級者と全く勝負にならないゲームもそれはそれでクソだと思う
363 20/10/15(木)02:27:55 No.737000634
TCGは不快delもだけど試合時間長くなって大会に支障出るからナーフはカード作るの難しいなってなった
364 20/10/15(木)02:28:02 No.737000646
>初心者の為に初心者でも強い人に勝てるようなキャラを作りました! >だけはもう二度とやるなよ それを強い人が使ったら…?
365 20/10/15(木)02:28:05 No.737000653
運要素は真剣勝負に不必要だけど初心者が面白く感じるには必要な要素だからな麻雀とか
366 20/10/15(木)02:28:20 No.737000686
ワンボタンで~~みたいな初心者用システムって 悪用されるかそんなの使ってたら勝負にならないかの印象ある
367 20/10/15(木)02:28:53 No.737000739
>初心者が上級者と全く勝負にならないゲームもそれはそれでクソだと思う 初心者のレベルの共通認識がないからあれだけど初級者とかなら兎も角セオリーも理解できてない初心者ならゲームにならなくて当然じゃないかな
368 20/10/15(木)02:29:11 No.737000772
>初心者が上級者に勝てるゲームはクソだと思う アイテムや運の要素で負けるのはお嫌いですか?
369 20/10/15(木)02:29:16 No.737000779
>そういやドラゴボって最近どうなんだろ ゴボは上下あれど皆強いのでバランスって意味だと間違いなく良いとは思う まあもうシーズン3だしってのもあるけど
370 20/10/15(木)02:29:25 No.737000794
>運要素は真剣勝負に不必要だけど初心者が面白く感じるには必要な要素だからな麻雀とか マリカーとかスマブラが人気出続ける理由の一つ
371 20/10/15(木)02:29:25 No.737000796
>スレ画のプロは伊藤忠グループの御曹司で人生イージーモードなの羨ましい! プロ選手としては格上にボコられ続けながら食らいついていこうとしてて嫌いではない
372 20/10/15(木)02:29:27 No.737000800
初心者と上級者の差は仕方ないから上手くマッチを調整する方がいい気はする
373 20/10/15(木)02:29:38 No.737000821
>運要素は真剣勝負に不必要だけど初心者が面白く感じるには必要な要素だからな麻雀とか 運要素のない真剣勝負もあれば運要素の入る真剣勝負もある時点で不必要とか断じることじゃなくない?物と好みによるだけの話じゃない?
374 20/10/15(木)02:29:55 No.737000849
>ワンボタンで~~みたいな初心者用システムって >悪用されるかそんなの使ってたら勝負にならないかの印象ある P4Uの逆ギレとかA連コンは良かったと思う
375 20/10/15(木)02:30:15 No.737000888
プレイ初日でルールも把握してない初心者が 運でプレイ歴数年の上級者に勝てたりするゲームがあるとしたら 俺だったらやり込まない
376 20/10/15(木)02:30:17 No.737000893
麻雀とか運があのサツバツを生んでるとこあるからな
377 20/10/15(木)02:30:22 No.737000899
マリオ35やってるが自分はそこそこでも楽しめるから問題ないが他人の動画見る限りあれ上級者には絶対勝てないなって思う…
378 20/10/15(木)02:30:26 No.737000907
人によるってだけだよ 将棋とかみたいにミスはあってもまぐれ嫌う勝負もあるし
379 20/10/15(木)02:30:30 No.737000917
>初心者が上級者と全く勝負にならないゲームもそれはそれでクソだと思う 飛車角落ちみたいなハンデつける仕組みがあればいいと思うんだけど 格ゲーだと対戦前に体力ゲージいじったりできるのに使ってるのを見たことがない
380 20/10/15(木)02:30:49 No.737000953
他ゲーじゃ特定のコマンドで出てたような技をワンボタンに簡略化するのは結局平等なシステムになるから悪用のしようがないというか悪用って言い方をするのは随分ひねくれてる感じになる
381 20/10/15(木)02:31:03 No.737000974
>プレイ初日でルールも把握してない初心者が >運でプレイ歴数年の上級者に勝てたりするゲームがあるとしたら >俺だったらやり込まない そんな格ゲー過去にあったの?
382 20/10/15(木)02:31:08 No.737000983
TCGは上位プレイヤーが調整すると運要素を減少させて安定度と再現度を上げる調整されがちかなと思う ただこれはカジュアルな層にとっては強いデッキの似たゲームを何度も見ることになる
383 20/10/15(木)02:31:08 No.737000985
>バランス取るだけだったらジャンケンにすりゃ良いんだよね >それで完璧なバランスにした結果人が離れたのがハーフストーンだっけ 全然違います 名前まで違います
384 20/10/15(木)02:31:09 No.737000986
格ゲーやるやつはまずハンデを嫌うって傾向はあると思う 勝負したがるやつだぜ
385 20/10/15(木)02:31:38 No.737001042
>そんな格ゲー過去にあったの? 無いよ
386 20/10/15(木)02:31:46 No.737001057
>プレイ初日でルールも把握してない初心者が >運でプレイ歴数年の上級者に勝てたりするゲームがあるとしたら >俺だったらやり込まない 20回に1回くらいだったらそれが起きてもいいかなーと個人的には思う
387 20/10/15(木)02:31:47 No.737001061
ワンボタン昇竜とか悪用の最たるものだと思うよ リスクを相応にでかくするならまた違うけど
388 20/10/15(木)02:31:56 No.737001081
>そんな格ゲー過去にあったの? 無いから仮定の話だよ
389 20/10/15(木)02:32:02 No.737001092
ワンボタン連打コンボは対策いくらでもできるからなぁ 毎回ランダムでコンボの繋ぎ変わってたらクソゲー!って言うけど
390 20/10/15(木)02:32:04 No.737001098
>20回に1回くらいだったらそれが起きてもいいかなーと個人的には思う えっやだ…
391 20/10/15(木)02:32:30 No.737001134
>20回に1回くらいだったらそれが起きてもいいかなーと個人的には思う ラウンド取るって意味?
392 20/10/15(木)02:32:42 No.737001162
餓狼MOWはハンデあったよね使ってるところ見たこと無いけど
393 20/10/15(木)02:32:47 No.737001173
>初心者のレベルの共通認識がないからあれだけど初級者とかなら兎も角セオリーも理解できてない初心者ならゲームにならなくて当然じゃないかな 動くのもままならないならそれは仕方ないと思う ただ勝てないにしても初心者にワンチャンの夢見させられるかどうかはある気はする
394 20/10/15(木)02:32:48 No.737001175
ヒットボックスもっと普及したらレバーはデメリットしかないな
395 20/10/15(木)02:32:52 No.737001185
プレイ初日でルール把握してないプレイヤーが上級者に運で勝つゲームって具体的に何想定してんの 一発振りのチンチロとか?
396 20/10/15(木)02:32:56 No.737001192
>TCGは上位プレイヤーが調整すると運要素を減少させて安定度と再現度を上げる調整されがちかなと思う >ただこれはカジュアルな層にとっては強いデッキの似たゲームを何度も見ることになる またループ…こいつらクソッスね
397 20/10/15(木)02:33:11 No.737001223
何百年も運営がバランス調整してない囲碁将棋って凄いな 囲碁はコミが若干変わってるけど
398 20/10/15(木)02:33:14 No.737001231
titanfallのスマートピストル思い出した 自動で狙ってくれる武器でエイム出来ない初心者も安心みたいな立ち位置だったけど いざ出たら上級者が使って無双してたみたいな…
399 20/10/15(木)02:33:25 No.737001256
スト5のララの膝蹴りbotに負けた俺に悲しき過去…
400 20/10/15(木)02:33:29 No.737001263
何度も言うんだけど、プレイヤのレート帯やランクで調整の強さ変えるのはダメなの? 調整にクソ時間がかかるのは置いておくとして
401 20/10/15(木)02:33:34 No.737001271
瀧村のウォーブレはロマン求めるティミー的な調整が多すぎてバランスヤバいというあんまTCGプロに類を見ないタイプだった
402 20/10/15(木)02:33:36 No.737001275
初期のKOFなみにダメージの大きくて事故が起こりやすいゲームが求められている
403 20/10/15(木)02:33:41 No.737001283
>ワンボタン昇竜とか悪用の最たるものだと思うよ >リスクを相応にでかくするならまた違うけど 逆にノーリスクなワンボタン昇龍というか一般的なコマンド無敵技と比べリスクをろくに減らさずワンボタン昇龍導入してるゲームやキャラってあんま浮かばない
404 20/10/15(木)02:33:42 No.737001286
>何百年も運営がバランス調整してない囲碁将棋って凄いな >囲碁はコミが若干変わってるけど あれ言うなら1キャラしかいないゲームだからな
405 20/10/15(木)02:34:02 No.737001325
>>20回に1回くらいだったらそれが起きてもいいかなーと個人的には思う >ラウンド取るって意味? そう まぁ想定してたのは格ゲーというよりは対戦ゲーム全般の味付けとしてだけど
406 20/10/15(木)02:34:10 No.737001341
スマブラSPは調整への文句はそりゃ出るけどバランスは過去一いい forまでの異常なキャラが異常な目立ち方し過ぎてたから余計にそう見えるのかもしれないけど
407 20/10/15(木)02:34:21 No.737001356
勝負事で遊ぶのに向いてない人の方が割合としては多いんだろうなあ
408 20/10/15(木)02:34:37 No.737001384
>初期のKOFなみにダメージの大きくて事故が起こりやすいゲームが求められている 前バーのグバはまあ割と事故るゲームだったかなとは思う あまり好評ではなかった…
409 20/10/15(木)02:34:58 No.737001413
世界でトップクラスに流行ってるゲーム見れば 初心者でも把握しやすいとかある程度上級者に勝ち目あるかとか別に必要じゃないことがわかる
410 20/10/15(木)02:34:59 No.737001415
格ゲーじゃないけど個人的にMGOのオートエイムと手動照準の塩梅は良かったなあ
411 20/10/15(木)02:35:09 No.737001436
サモン&マジックってTCGが細かく検証してスタン落ちも禁止カードも出しません宣言しててどこまで頑張れるか気になってる
412 20/10/15(木)02:35:18 No.737001452
ネモのザンギ戦面白すぎるからザンギとアビは今後いじらないで欲しい
413 20/10/15(木)02:35:18 No.737001454
>勝負事で遊ぶのに向いてない人の方が割合としては多いんだろうなあ 勝つ事が目的化してる人と 勝つのは目標で楽しむ事が目的の人の違い
414 20/10/15(木)02:35:42 No.737001487
>初期のKOFなみにダメージの大きくて事故が起こりやすいゲームが求められている ブシドーブレードか!
415 20/10/15(木)02:35:43 No.737001488
運で勝ち負け決まるのは勝負事ってよりギャンブルに近いと思う
416 20/10/15(木)02:35:46 No.737001494
DOAのホールドはいいシステムなんすよ… DOA6のボタン連打するだけで必殺が出るシステムも結構悪くなかった それ以前にバグだらけですぐ死んだけど
417 20/10/15(木)02:35:56 No.737001510
>動くのもままならないならそれは仕方ないと思う >ただ勝てないにしても初心者にワンチャンの夢見させられるかどうかはある気はする たぶん動くのもままならない程度の人間は対戦相手の練度によってワンチャン取れるかどうか判断が切り替わるなんて高度な思考はできない気がするなぁ 最近ずぶの素人な友達たちとスト5やったり対戦眺めたりしてるけどわりとあいつら勝てる気で来るというか勝てる勝てないの判断ぜんぜんつかないよ
418 20/10/15(木)02:36:07 No.737001530
ギルティの新作はランクマ無くすらしいね
419 20/10/15(木)02:36:09 No.737001533
ぷよぷよとテトリスのバランスは今がいいと言えるのか否か テトリスはゲームスピード早すぎホールドありクイックドロップあり火力遅延ありでシステム優遇されまくってる そのせいでぷよぷよをバカ火力にしないといけないとか
420 20/10/15(木)02:36:13 No.737001538
驚くことに人間練習しないと上手くなれない/練習してないので上手く無いという事実を受け入れるのに案外時間が掛かる
421 20/10/15(木)02:36:13 No.737001541
格ゲーのフォーマットは面白いが難しいってのはどうあがいても変えられないと思うんだがなー RTAの難しいところを軟化してMOBAになったように良さを維持しつつフォーマットを作り替える挑戦を格ゲーの知識がある人にやって欲しいんだけどスマブラ以外出てこない…
422 20/10/15(木)02:36:17 No.737001549
>世界でトップクラスに流行ってるゲーム見れば >初心者でも把握しやすいとかある程度上級者に勝ち目あるかとか別に必要じゃないことがわかる CSGO!LOL!DOTA2! どれもゴリッゴリのハードなゲームだな…
423 20/10/15(木)02:36:28 No.737001573
そろそろコンピューターさんサイドは一人用をやってる時に 自動でもうちょっと人間に適切なレートを付けて欲しい さあ対戦だってなると適正帯にたどり着くまでに20連敗くらい必要になる
424 20/10/15(木)02:36:37 No.737001595
>プレイ初日でルール把握してないプレイヤーが上級者に運で勝つゲームって具体的に何想定してんの >一発振りのチンチロとか? 上級者でもぶっぱで食らう可能性のある ラウンド数無関係のガード不能一撃必殺技をカンタン入力で出せるとかなら 初心者でも運で勝てるかもしれない
425 20/10/15(木)02:36:52 No.737001619
>ネモのザンギ戦面白すぎるからザンギとアビは今後いじらないで欲しい ザンギの顔見えただけでいらつくの好き
426 20/10/15(木)02:36:57 No.737001629
>驚くことに人間練習しないと上手くなれない/練習してないので上手く無いという事実を受け入れるのに案外時間が掛かる 自分に合った相手はなかなか見つからないんだ
427 20/10/15(木)02:36:59 No.737001636
>運で勝ち負け決まるのは勝負事ってよりギャンブルに近いと思う 要はバランスの問題 運要素強すぎるとただの運ゲー呼ばわりされるし運が一切無いゲームはコアの人達しか残らない
428 20/10/15(木)02:37:09 No.737001649
>ギルティの新作はランクマ無くすらしいね えっなんで 初心者狩りしたくもないのに初心者狩り起きるだけでは…
429 20/10/15(木)02:37:12 No.737001654
>ギルティの新作はランクマ無くすらしいね それ十中八九誤報
430 20/10/15(木)02:37:40 No.737001695
>運で勝ち負け決まるのは勝負事ってよりギャンブルに近いと思う どっちかというとパーティゲーム寄りかどうかって事じゃないかな
431 20/10/15(木)02:37:40 No.737001696
>驚くことに人間練習しないと上手くなれない/練習してないので上手く無いという事実を受け入れるのに案外時間が掛かる それを理解した瞬間に格ゲーに触るのをやめたよ俺は…これは完全に自分の適性の無さだってわかるから格ゲー出来る人が羨ましい
432 20/10/15(木)02:38:00 No.737001736
けど将棋とか初心者の事故とか起こりそうにないけど人気だし…
433 20/10/15(木)02:38:18 No.737001766
>運で勝ち負け決まるのは勝負事ってよりギャンブルに近いと思う それはそれでプロを熱狂させるからまあ好みやね
434 20/10/15(木)02:38:20 No.737001769
>サモン&マジックってTCGが細かく検証してスタン落ちも禁止カードも出しません宣言しててどこまで頑張れるか気になってる 検証してるなら無理だって分かるだろ…
435 20/10/15(木)02:38:25 No.737001780
嫌う人もいるけどコマンド入力っていうミスる要素あるのが結構大事だったりもするからなあ それこそ昇竜とか
436 20/10/15(木)02:38:27 No.737001783
ネモさんに調整やらせたらザンギがどうなるのかは興味がある
437 20/10/15(木)02:38:28 No.737001786
初心者でも勝てるってなると必然事故ゲーになるわけで
438 20/10/15(木)02:38:41 No.737001806
波動拳が何度練習しても4割くらいしか成功しないので俺は格ゲーをやめた
439 20/10/15(木)02:38:43 No.737001810
>けど将棋とか初心者の事故とか起こりそうにないけど人気だし… 対戦と競技ってのは似てるようで大分違うよ
440 20/10/15(木)02:38:48 No.737001818
同レベルの友人がいることと欲を言えばそれに加えてモチベをへし折らない程度に高みからアドバイスかけられる人間がいることが理想的な環境 贅沢
441 20/10/15(木)02:38:49 No.737001821
>何百年も運営がバランス調整してない囲碁将棋って凄いな >囲碁はコミが若干変わってるけど だって前半後半以外は対称のゲームデザインだし… 格ゲーも同キャラ戦のみで良いんだったらバランス調整要らなくなるけど…
442 20/10/15(木)02:38:56 No.737001830
>けど将棋とか初心者の事故とか起こりそうにないけど人気だし… 観戦するのは好きって人はそこそこいるかもだけどプレイヤー人口はどうかな…
443 20/10/15(木)02:39:18 No.737001861
>けど将棋とか初心者の事故とか起こりそうにないけど人気だし… 初心者をそこそこ戦えるまで押し上げるためのノウハウの積み重ねが違う気がする
444 20/10/15(木)02:39:25 No.737001869
平等に入力が化けるUMVC3は運ゲ…いや違うか
445 20/10/15(木)02:39:26 No.737001870
なんやかんやみんな運と実力のいいバランスを欲しがってるよね 完全運ゲーならじゃんけんでいいし完全実力ゲーなら囲碁チェス将棋あたりやってればいいし
446 20/10/15(木)02:39:31 No.737001881
将棋とかは相手に品性があるのが大きいと思うよ…
447 20/10/15(木)02:39:34 No.737001889
麻雀とか初心でも勝てる運ゲーつまんねで格ゲーやってるとかいたな
448 20/10/15(木)02:39:47 No.737001907
だから最初に戻って将棋や囲碁みたいに同キャラしかいないゲームにするか? ってなるんだよ それならそりゃバランスは取れるだろうけど
449 20/10/15(木)02:39:51 No.737001915
>瀧村のウォーブレはロマン求めるティミー的な調整が多すぎてバランスヤバいというあんまTCGプロに類を見ないタイプだった 結果調整してロマンがなくなった上にメンコやパワカが蔓延るっていう…
450 20/10/15(木)02:39:53 No.737001918
スレ画の発言元って超ボンボンのプロゲーマーだっけか 色んなとこにコネ持ってる
451 20/10/15(木)02:39:54 No.737001920
初心者でも勝てるようにしよう!とかやればやるほど初心者どころか誰も寄り付かないものが出来上がる
452 20/10/15(木)02:40:05 No.737001939
>ネモさんに調整やらせたらザンギがどうなるのかは興味がある あの人実は言い方に反して何事に対しても完全に理論に基づいたこと言ってるからなんか予想してたのとはちがうものができあがる気がする
453 20/10/15(木)02:40:30 No.737001985
exvs2もそろそろ終わるけどトラバは本当にこのまま見逃され続けるんだろうかな…
454 20/10/15(木)02:40:33 No.737001990
>完全運ゲーならじゃんけんでいいし完全実力ゲーなら囲碁チェス将棋あたりやってればいいし チェスは囲碁と将棋に並べるのが失礼なくらいのジャンケンゲーじゃん…
455 20/10/15(木)02:40:42 No.737002006
飛び道具が弱点のザンギ出来たら嬉しい
456 20/10/15(木)02:40:42 No.737002007
将棋や囲碁あるいは各種スポーツだと練習しないと上手くなれないのは当たり前の事実として把握されてるし皆身の丈にあった付き合いをする 何故かゲームになると皆自己評価が急に上がる気がする
457 20/10/15(木)02:41:01 No.737002035
>exvs2もそろそろ終わるけどトラバは本当にこのまま見逃され続けるんだろうかな… 流石にクロスブーストで産廃になるだろ…流石に…
458 20/10/15(木)02:41:02 No.737002038
>スマブラSPは調整への文句はそりゃ出るけどバランスは過去一いい >forまでの異常なキャラが異常な目立ち方し過ぎてたから余計にそう見えるのかもしれないけど アプデ初日は格ゲースレかよって言わんばかりのウンコまみれスレになっててこええ
459 20/10/15(木)02:41:08 No.737002046
囲碁将棋に限らず先手後手が決まってる競技はどちらが有利か決まってるんで開始時点で公平ではない それでも人気があるのは思考性競技で暴力的な所が一切無いって点もある
460 20/10/15(木)02:41:12 No.737002057
ヘタクソはヘタクソ同士でもちゃもちゃやれればそれでいいのだ でも一発でそこへたどり着くようにはできてないので色々ある
461 20/10/15(木)02:41:16 No.737002062
>観戦するのは好きって人はそこそこいるかもだけどプレイヤー人口はどうかな… 調べたらレジャー白書2019とやらで680万人って出てきた
462 20/10/15(木)02:41:17 No.737002065
>何故かゲームになると皆自己評価が急に上がる気がする そこにキャラがいるからじゃ
463 20/10/15(木)02:41:19 No.737002070
対戦相手が居れば無限に楽しめるのが対戦ゲームの良いところだけど 同時に無限に苦しめるのが対戦ゲームだと思う
464 20/10/15(木)02:41:39 No.737002089
ここもヒもそうだけど格ゲーは同じ話題がずっとループするな...
465 20/10/15(木)02:42:00 No.737002113
>囲碁将棋に限らず先手後手が決まってる競技はどちらが有利か決まってるんで開始時点で公平ではない 滅茶苦茶手が多いだけで先手後手あるからまあ公平ではないんだよねえどうしても
466 20/10/15(木)02:42:17 No.737002144
必要なのは初心者を楽しませながら中級者上級者に成長させるシステムなんだと思う 一番は友達なんだろうけど…
467 20/10/15(木)02:42:21 No.737002152
将棋って一番大手のネット将棋サイトでも込み合う時に同時接続4000人以上くらいなんだな ゲームとして見ると過疎ゲーとまでは言わんがって感じだな
468 20/10/15(木)02:42:38 No.737002189
麻雀は実力が同じなら配牌の良さやツモの良さ裏ドラが何かで勝負が決まるので結局運100じゃんとなってやめてしまった もちろん同じ実力なんてありえないし実力があれば期待値上げられるんだけどら期待値あげてれば勝って当然負けたら腹立つんだよな…
469 20/10/15(木)02:42:41 No.737002192
>初心者をそこそこ戦えるまで押し上げるためのノウハウの積み重ねが違う気がする 格ゲー教室とかんなあるわけじゃねえからな 根本が違う
470 20/10/15(木)02:42:48 No.737002202
>ここもヒもそうだけど格ゲーは同じ話題がずっとループするな... 数日前3年くらいに書かれたうえ15年くらい前に書かれたような古臭い衰退論が焼き直されててさすがに頭痛した
471 20/10/15(木)02:43:02 No.737002225
>ここもヒもそうだけど格ゲーは同じ話題がずっとループするな... 世代が入れ替わってると好意的に捉えるもよし ボケ老人が無限に同じ話ループしてると捉えるもよしだ
472 20/10/15(木)02:43:23 No.737002255
>ここもヒもそうだけど格ゲーは同じ話題がずっとループするな... 対人ゲーは答えがあるんならみんなとっくにやってるって話だからな
473 20/10/15(木)02:43:24 No.737002257
>ここもヒもそうだけど格ゲーは同じ話題がずっとループするな... 初心者狩り コンボ 有線無線 この辺りは鉄板だな!もういいわ!老人のたまり場かっつーの!
474 20/10/15(木)02:43:35 No.737002281
シングルとかCOOPのゲームでバランスとか考えないでくれ 弱くするな全部強くしろOP塗れにしろ
475 20/10/15(木)02:43:44 No.737002297
>将棋って一番大手のネット将棋サイトでも込み合う時に同時接続4000人以上くらいなんだな >ゲームとして見ると過疎ゲーとまでは言わんがって感じだな そもそもオフゲーだしな プレイヤーも全体的に高齢に寄ってるだろうしオン対戦が全てではない
476 20/10/15(木)02:43:55 No.737002316
>>瀧村のウォーブレはロマン求めるティミー的な調整が多すぎてバランスヤバいというあんまTCGプロに類を見ないタイプだった >結果調整してロマンがなくなった上にメンコやパワカが蔓延るっていう… まあでも俺は嫌いじゃなかったよやりたいことは伝わってきたし ただラダーしかやることのないDCGだとみんなスパイクになっちゃうよねっていう
477 20/10/15(木)02:43:57 No.737002318
初心者に一番必要なのは同じ初心者の遊び相手っていうのも百万回くらい繰り返されてそう
478 20/10/15(木)02:44:13 No.737002342
STGにしても格ゲーにしても高難易度化したジャンルは その後衰退してるからジャンルの高難易度化はマズいサイン
479 20/10/15(木)02:44:28 No.737002366
コンボゲー嫌々マンが格ゲースレに毎回出てくるけどこの前のギルティスレにまで来て愚痴ってた奴は腐したいだけになっててとうとうウンコ付いてたな そもそも格ゲーすらやってないのでは
480 20/10/15(木)02:44:34 No.737002378
グバってベリアル弱くしたらそのままベリアルに行った人間が元のキャラに戻ることも無く人口死にそうだなぁって思ってる
481 20/10/15(木)02:44:39 No.737002380
書き込みをした人によって削除されました
482 20/10/15(木)02:44:50 No.737002399
ギルティはむしろベータだとロビーでのフリー対戦にランク相当の区分わけがされてたぞ そして3回くらい戦うと変動ない場合でもランク判断入ってロビーから放り出されるからむちゃくちゃ不評かってた
483 20/10/15(木)02:44:53 No.737002402
ツモのみで飛ばされてことあってから麻雀は真面目に打たなくなったなあ 腕で勝率変わるのは分かってるけど その上で運でこうなるともうどうでもいいなって
484 20/10/15(木)02:44:55 No.737002408
ネット対戦の無い時代は対戦相手見つける事すら大変だったんだから それに比べたら今は天国だよ
485 20/10/15(木)02:44:59 No.737002415
囲碁将棋はネット対戦するにも一番下からいける 対戦ゲームでもそうなってる奴は遊びやすい
486 20/10/15(木)02:45:12 No.737002432
そういや格ゲーを初めてプレイした人が あまりにも勝てなくて初心者脱出する前に心折れてやめちゃったみたいな話ネットで見たなあ…
487 20/10/15(木)02:45:12 No.737002434
でも今回のスレはクソしょうもない衰退論とかにあんま逸れてないからえらいと思うよ 今のところは
488 20/10/15(木)02:45:24 No.737002449
> 初心者に一番必要なのは同じ初心者の遊び相手っていうのも百万回くらい繰り返されてそう 片方が強くなりたくなって練習して実力差ついちゃうやつ!
489 20/10/15(木)02:45:26 No.737002451
>コンボゲー嫌々マンが格ゲースレに毎回出てくるけどこの前のギルティスレにまで来て愚痴ってた奴は腐したいだけになっててとうとうウンコ付いてたな 今は気軽にネット対戦出来るんだからそういう奴は対戦して実力見せて欲しいなあ
490 20/10/15(木)02:45:37 No.737002465
>グバってベリアル弱くしたらそのままベリアルに行った人間が元のキャラに戻ることも無く人口死にそうだなぁって思ってる あのゲームは前オレが使ってたキャラ楽しくないねんってなってるのが一番まずい
491 20/10/15(木)02:45:40 No.737002471
>何故かゲームになると皆自己評価が急に上がる気がする RPGは意識しなくてもいいしアクションは成長曲線を調整するのがメインのデザイン部分だからね… 格ゲーは対戦部分に力を割かないといけないからプレイヤーの成長をどうするかって部分の研究に遅れちゃった印象があるな 昔はゲーセンがあったからプレイヤー同士の交流に任せればよかったし
492 20/10/15(木)02:45:40 No.737002472
>初心者に一番必要なのは同じ初心者の遊び相手っていうのも百万回くらい繰り返されてそう 戦闘力100万の奴らが殴り合ってる環境に初心者が参戦しても中々居つか無いよね そのための同ランクとあたるためのマッチングシステム?でも同ランクいないし…
493 20/10/15(木)02:45:41 No.737002473
>グバってベリアル弱くしたらそのままベリアルに行った人間が元のキャラに戻ることも無く人口死にそうだなぁって思ってる 全然まだ戦えるけどダンテドマム弱くしたらほとんどがやめちゃったMVCIは悲しかった
494 20/10/15(木)02:46:31 No.737002539
上手い奴しか楽しめないゲームは駄目なんだ でも上手い奴が報われないゲームもダメなんだ という禅問答になっていく
495 20/10/15(木)02:46:34 No.737002543
>でも今回のスレはクソしょうもない衰退論とかにあんま逸れてないからえらいと思うよ >今のところは 昼間に似たような内容で建て直したらひどいことになりそう
496 20/10/15(木)02:46:54 No.737002576
FPSに関してはプロゲーマーの調整で成功してるな 格ゲーは特殊なのか
497 20/10/15(木)02:46:54 No.737002577
>グバってベリアル弱くしたらそのままベリアルに行った人間が元のキャラに戻ることも無く人口死にそうだなぁって思ってる ヘイト盾ベリアルが死んでランスロットとゼタに焦点合って似たような蠱毒が始まるだけだと思う
498 20/10/15(木)02:47:23 No.737002624
対戦バランスとは若干違う話になるけど対人関係の調整で一番クソなのはDQMシリーズだと思ってる
499 20/10/15(木)02:47:27 No.737002629
>あのゲームは前オレが使ってたキャラ楽しくないねんってなってるのが一番まずい 大半のキャラは前に一回ダウナーした時点でもう十分だったのに今回さらに四肢全部もぎ取ってるようなキャラ多いからなぁ ダウナー傾向調整2連続もダウナーでS2スタートもダウナーしながらアッパーキャラ追加も全部よろしくない
500 20/10/15(木)02:47:30 No.737002631
>格ゲーは特殊なのか キャラゲーも兼ねてるから難しいんだよ 版権IPとかじゃなくても
501 20/10/15(木)02:47:45 No.737002655
>FPSに関してはプロゲーマーの調整で成功してるな >格ゲーは特殊なのか 対戦人数が少ないほど歪みやすいんじゃ
502 20/10/15(木)02:47:47 No.737002658
>FPSに関してはプロゲーマーの調整で成功してるな >格ゲーは特殊なのか 中々上手くはいかないがいないともっと酷いことになると思う…
503 20/10/15(木)02:47:49 No.737002661
アイテム飛び交うマリカーも世界チャンプに言わせると差されるのは不注意であって運でも何でもないらしい
504 20/10/15(木)02:47:54 No.737002674
>という禅問答になっていく 住み分ければ良いだけなんだけど 住み分けるにはある程度の人口が前提となり…
505 20/10/15(木)02:48:07 No.737002692
>そういや格ゲーを初めてプレイした人が >あまりにも勝てなくて初心者脱出する前に心折れてやめちゃったみたいな話ネットで見たなあ… そりゃなんにでもある話だし… 「格ゲー」を「野球」や「サッカー」にすり替えたら運動音痴の少年時代の悲しい思い出になるよ
506 20/10/15(木)02:48:18 No.737002715
実際アークに入ってるのも過去に大会とか出てたようなメンツばかりだしな... 入社したら大会関連一切出れなくなるデメリットがあるが
507 20/10/15(木)02:48:31 No.737002735
ぶっちゃけねえ 人工が数千数万いたらその時点でもう解決してるよね 何故って人は人がいるところに来るから
508 20/10/15(木)02:48:39 No.737002747
>FPSに関してはプロゲーマーの調整で成功してるな >格ゲーは特殊なのか FPSも大概じゃないか?だから新規取り入れるのに悩んだり新人がスナイプされて終わりにならないように色々考えてる訳で
509 20/10/15(木)02:48:39 No.737002749
プロゲーマーと言うかトッププレイヤーの調整に関しては悪目立ちしたときサンドバッグになるみたいな事が多いだけのパターンだと思う
510 20/10/15(木)02:48:44 No.737002758
こいつ使うならベリアルで良くね?ってキャラがわらわらいるからな 前のグラパーフェリ時代より歪だと思う ベリアルはあまりにも使いやすい癖が無い
511 20/10/15(木)02:48:51 No.737002772
>バランス取るだけだったらジャンケンにすりゃ良いんだよね >それで完璧なバランスにした結果人が離れたのがハーフストーンだっけ ハースストーンね その時期に人が離れたかは知らんけど各ヒーローの勝率が均衡してて一見バランスが良さそうに見えるけどマッチング時点で勝敗が決まってるレベルのじゃんけんゲーで実際に体感するバランスはかなり悪かったって時期は確かにあったよ
512 20/10/15(木)02:48:53 No.737002777
>初心者に一番必要なのは同じ初心者の遊び相手っていうのも百万回くらい繰り返されてそう 友人に誘われて始めたオンラインゲーム 友人はめっちゃ育っててあれこれ支援してくれたりアドバイスくれるけど面白くないんだよね 結果やめる
513 20/10/15(木)02:48:54 No.737002779
>住み分ければ良いだけなんだけど >住み分けるにはある程度の人口が前提となり… その事に気づいたプレイヤーが自主的に人口を集めるため数々の手段でPRに出るも時既に遅く…
514 20/10/15(木)02:49:22 No.737002821
あんまり勝率ってあてにならないよね
515 20/10/15(木)02:49:27 No.737002825
>実際アークに入ってるのも過去に大会とか出てたようなメンツばかりだしな... >入社したら大会関連一切出れなくなるデメリットがあるが パチとアキラとユメとあと誰だっけ
516 20/10/15(木)02:49:33 No.737002833
プレイヤーは自分の腕を過大評価するってのはmtgの公式記事で語られてたな 大多数の人間が自分は平均より少し上だと思ってるという
517 20/10/15(木)02:49:44 No.737002852
格ゲーの住み分け問題は結局実力という定量性の無いものを評価する軸が無いことだな 現状はランクやレートが参照されるけど正直そんなに万能な尺じゃない
518 20/10/15(木)02:49:49 No.737002862
投げ抜け周りの読み合いわからなさすぎてできる格ゲーが限られすぎてつらい ギルティすらそっち方面に寄るみたいだし練習せねばとは思うんだけど
519 20/10/15(木)02:49:49 No.737002863
>ハースストーンね >その時期に人が離れたかは知らんけど各ヒーローの勝率が均衡してて一見バランスが良さそうに見えるけどマッチング時点で勝敗が決まってるレベルのじゃんけんゲーで実際に体感するバランスはかなり悪かったって時期は確かにあったよ 勝ち目がないからまたこいつかぁ…とは良くなった
520 20/10/15(木)02:49:50 No.737002864
>>実際アークに入ってるのも過去に大会とか出てたようなメンツばかりだしな... >>入社したら大会関連一切出れなくなるデメリットがあるが >パチとアキラとユメとあと誰だっけ 噂では回転王
521 20/10/15(木)02:49:52 No.737002867
グラブルの調整すげー評判悪いなとは思う GGやBBも叩かれてるときは叩かれてたけどこれほどじゃない感じする
522 20/10/15(木)02:50:03 No.737002878
>ベリアルはあまりにも使いやすい癖が無い 前Verの万能強キャラは弱くしましたが代わりに中央火力を多少持たせました! あっベリアルもそれ持ってますけど!
523 20/10/15(木)02:50:18 No.737002898
人口だけでは片手落ちかな…適正帯にもっとダイレクトに送り込む手が進化せんと
524 20/10/15(木)02:50:22 No.737002904
ここでたまに立つ格ゲー対戦スレは 住み分け出来るほど「」も居ないから悲しい感じの対戦になるのをよく見る
525 20/10/15(木)02:50:28 No.737002911
>投げ抜け周りの読み合いわからなさすぎてできる格ゲーが限られすぎてつらい >ギルティすらそっち方面に寄るみたいだし練習せねばとは思うんだけど どういうのがわかってないのそれ 複合グラップ?
526 20/10/15(木)02:50:38 No.737002933
>「格ゲー」を「野球」や「サッカー」にすり替えたら運動音痴の少年時代の悲しい思い出になるよ いやそれでもチームスポーツなら一人弱い人がいても勝てはするじゃん 格ゲーはそうはならないから残酷だよ
527 20/10/15(木)02:50:45 No.737002944
GGACは即死あったけどガードシステムが強いのでなんとかなってた奴だ ただしコンボマニアとかの開発勢が居ないと何が弱いかがわからなくて対策出来なかった 負けても対策できるまでやる層は少ないからな… 結局最後の方は1~2ミスした方が負ける感じになってて面白かったが笑いながら即死喰らう感じじゃないと対戦ギスギスするしな
528 20/10/15(木)02:51:19 No.737002974
勝率5割じゃ負けが込んでる印象になってボロクソ言われるとかいう話もあったな 人間自分だけはちゃんと見積もれない
529 20/10/15(木)02:51:21 No.737002978
>いやそれでもチームスポーツなら一人弱い人がいても勝てはするじゃん >格ゲーはそうはならないから残酷だよ じゃあ別に卓球でもテニスでもいいよ
530 20/10/15(木)02:51:42 No.737003008
GBVSは調整パチだから加藤よりマシ!とか言われてたけどメインのひとりがパチって紹介されてただけであって加藤もプランナーで入ってるっていう
531 20/10/15(木)02:51:51 No.737003021
>ここでたまに立つ格ゲー対戦スレは >住み分け出来るほど「」も居ないから悲しい感じの対戦になるのをよく見る あそこはいっさいオブラートに包まずいうとガチャりたい人がひとりふたりいてスレ立てててたまに対戦成立してる程度のものだからそれで推し量るのもちょっと違うような 個別のスレだとまた違った様相になるし
532 20/10/15(木)02:51:56 No.737003028
1vs1はめんどくさいからね
533 20/10/15(木)02:52:23 No.737003064
グラブルはシステム少ないからマジモンの下位互換が生まれる GGやBBは多様なシステムとキャラ独自システムでやり込みいるからな
534 20/10/15(木)02:52:23 No.737003066
あっ調整にプロ入れて新チーム設立したらむしろ壊滅的になったゲームあったわ 今のMTGだ
535 20/10/15(木)02:52:23 No.737003068
チームスポーツでひとり弱い人がいても勝てるならガンダムはあんなに殺伐としない
536 20/10/15(木)02:52:33 No.737003079
ギルティをライト寄りにしてBBが生まれたけど今じゃ複雑さが逆転してるな... ところでソシャゲはどうなったんでしょうか
537 20/10/15(木)02:52:43 No.737003091
>どういうのがわかってないのそれ >複合グラップ? グラップ仕込むタイミングとかがUNIのチュートリアル使ってもわからんかったんだ 現状投げは気合で反応して抜けるしかねえってなってる
538 20/10/15(木)02:52:54 No.737003111
>噂では回転王 はじめて聞いた…Vオタクになっただけじゃなかったんだ
539 20/10/15(木)02:53:16 No.737003145
グラブルは賞金の問題あるからそりゃ評判悪くなるよ やりたいのは自分の好きなキャラで勝つ事なんだし
540 20/10/15(木)02:53:22 No.737003153
mtgのプロを!がもう死亡フラグだから…
541 20/10/15(木)02:53:28 No.737003163
一対一の対戦ゲームは敗北の責任の逃がし所が無い問題も良く言われるな まあチームスポーツも戦犯探しや責任の押し付け合いが起こるんだが…
542 20/10/15(木)02:53:35 No.737003172
>グラブルの調整すげー評判悪いなとは思う >GGやBBも叩かれてるときは叩かれてたけどこれほどじゃない感じする 前シーズンのゴボでGTが暴れてた時に近い不快感だね それ没収したじゃねえかよ何でこいつに持たせてんだ的な ただゴボはどうあれキャラは強いんだが(ズン2はF式ひどかったけど…)グバは動き重いゲームでなー
543 20/10/15(木)02:53:40 No.737003178
>ギルティをライト寄りにしてBBが生まれたけど今じゃ複雑さが逆転してるな... >ところでソシャゲはどうなったんでしょうか さすがにBB本家よりはrev2までのGGの方が複雑だと思うなぁ
544 20/10/15(木)02:53:49 No.737003197
>FPSも大概じゃないか?だから新規取り入れるのに悩んだり新人がスナイプされて終わりにならないように色々考えてる訳で 責任が分散しやすいFPSは新規が残りやすいと思う 国内の人口は多いといえないがまだまだ人が増えてるジャンル
545 20/10/15(木)02:53:50 No.737003198
ベリアル自身は本当に使うの楽しいからマジでベリアル基準で調整するのがベストだと思う
546 20/10/15(木)02:53:51 No.737003201
チーム戦は地獄だとスプラやオーバーウォッチで学んだよ
547 20/10/15(木)02:53:54 No.737003210
北斗はクソバランスって言われてたのが研究が進んで最上位層は意外とそうでもなくなったんだっけ 同時に10:0も見つかったんだよね確か
548 20/10/15(木)02:54:07 No.737003233
>mtgのプロを!がもう死亡フラグだから… プロが好きなタイプのカードがな…
549 20/10/15(木)02:54:12 No.737003246
>チームスポーツでひとり弱い人がいても勝てるならガンダムはあんなに殺伐としない 2人とか3人じゃまだ少ない
550 20/10/15(木)02:54:27 No.737003268
ベリアル自体は出来ること多くて楽しいのが皮肉だよなあ
551 20/10/15(木)02:55:02 No.737003324
寧ろガンダムなんかは足手まといがいたらそいつエサにされるゲームだからなアレ
552 20/10/15(木)02:55:02 No.737003325
>プロが好きなタイプのカードがな… でも最近はそれ以前のそもそもお前ら本当にテストプレイした?ってレベルのクソカードが多すぎる
553 20/10/15(木)02:55:02 No.737003327
>プロが好きなタイプのカードがな… そしてそれを好む層が大挙する
554 20/10/15(木)02:55:02 No.737003328
>>噂では回転王 >はじめて聞いた…Vオタクになっただけじゃなかったんだ 大っぴらには発表されてないから本名知ってる人か身内くらいだと思う 急にゴジラインからいなくなったり格ゲー関連に全く出なくなったのは辻褄あってるっちゃあってる
555 20/10/15(木)02:55:10 No.737003340
>チームスポーツでひとり弱い人がいても勝てるならガンダムはあんなに殺伐としない ガンダムはまた別だぞ あれ勝ってたら自分の機体弱くなったりするからな
556 20/10/15(木)02:55:10 No.737003341
1vs1のが責任の所在が自分な訳でまだマシな気がする…
557 20/10/15(木)02:55:22 No.737003359
>あっ調整にプロ入れて新チーム設立したらむしろ壊滅的になったゲームあったわ >今のMTGだ 調整体制拡充したから今までより攻めたラインの調整できるようになったよ!とか公式記事で言ってたのが 普通に強すぎて禁止を乱発してるからな…
558 20/10/15(木)02:55:27 No.737003364
>グラップ仕込むタイミングとかがUNIのチュートリアル使ってもわからんかったんだ >現状投げは気合で反応して抜けるしかねえってなってる ギルティも投げ仕込み6Pとかやらなかった?あれと原理は似通ってる UNIの場合コパグラは2AずらしDとかになるし一番簡単なVOグラは全押しになるからとりあえずジャンプ着地投げとかやらせて投げ抜け可能なタイミング覚えてそのタイミングで各種のグラ押してみたらどうかな
559 20/10/15(木)02:55:43 No.737003394
格ゲーの話で北斗の話題出す人の中で実際にプレイした人数0人説
560 20/10/15(木)02:55:53 No.737003408
ハースストーンの悪口言うのやめなよ
561 20/10/15(木)02:55:55 No.737003409
>チーム戦は地獄だとLoVボダブレWLWで学んだよ
562 20/10/15(木)02:56:07 No.737003428
OW体験期間やってるから試しに遊んでるけどこれに入って追いつける気がしないんだよな イカはそれなりに上の方だとは思うんだが
563 20/10/15(木)02:56:42 No.737003470
mtgのプロが惨状を引き起こしたゲームなんていっぱいあるんだぞ!1人だけ被害者ぶってんじゃねえ!
564 20/10/15(木)02:56:46 No.737003478
今からOW入るのは今からウル4入るのと同じくらいしんどいと思う
565 20/10/15(木)02:56:59 No.737003495
>ベリアル自身は本当に使うの楽しいからマジでベリアル基準で調整するのがベストだと思う そのベリアル基準に見合うのはたぶん半分くらいのキャラが前verの性能だったっていうのがこう…
566 20/10/15(木)02:57:06 No.737003507
カードゲームはプログラムすら組めないからAIで無限ループロコンボとか相性良すぎるカードを自動探索!っていうのすら難しそう
567 20/10/15(木)02:57:17 No.737003529
>格ゲーの話で北斗の話題出す人の中で実際にプレイした人数0人説 ジョジョの鳥の話題と似てるな この前の遺産スレでも鳥一強って言ってた「」が総ツッコミで全否定されてたし分かりやすい情報ってのはなんだかなぁ
568 20/10/15(木)02:57:39 No.737003561
>ベリアル自身は本当に使うの楽しいからマジでベリアル基準で調整するのがベストだと思う グランブルーファンタジーヴァーサスNEXTに移行させるか…
569 20/10/15(木)02:57:42 No.737003565
北斗や鉄拳5を横目にスペジェネやってたのが俺だ
570 20/10/15(木)02:57:44 No.737003569
>一対一の対戦ゲームは敗北の責任の逃がし所が無い問題も良く言われるな >まあチームスポーツも戦犯探しや責任の押し付け合いが起こるんだが… TCGは勝ったら実力のおかげにできて負けたら運のせいにできるのが売れた原因だとブシロードの人が言ってた そういうのはうまいシステムだなと思う
571 20/10/15(木)02:57:47 No.737003572
>1vs1のが責任の所在が自分な訳でまだマシな気がする… 負けても責任逃れできると考えるか自分に改善の余地が分かりやすく見えると考えるかみたいな
572 20/10/15(木)02:57:56 No.737003586
カードゲームはクソ環境なりにメタが回ったりする時もあったりなかったりするし…
573 20/10/15(木)02:58:20 No.737003620
>今からOW入るのは今からウル4入るのと同じくらいしんどいと思う 2出るらしいからその頃が始めどきかね?やるなら
574 20/10/15(木)02:58:22 No.737003625
>格ゲーの話で北斗の話題出す人の中で実際にプレイした人数0人説 北斗はまた別の理のグループだし… あれ目押し関係で音楽ゲーとかバサラと合わせて運動会ゲー言われてるんだぞ コンボマニア垂涎のゲームだけども
575 20/10/15(木)02:58:25 No.737003630
北斗はねえ取り敢えずシン使ってみるといい あいつ本当にエリアル自由度なさすぎて笑えるから でその後レイ触ってみ バランス良いとか二度と言わんくなるよ
576 20/10/15(木)02:58:37 No.737003654
そもそもいま北斗のコミュニティってあるの TRFとかもメインがBBTAGになって随分久しいイメージあったと言うかそれすらもう一年近く前だけど
577 20/10/15(木)02:58:45 No.737003666
>1vs1のが責任の所在が自分な訳でまだマシな気がする… 逆にそれがきつい人もいるみたいなんだよな...「味方がクソで負けた!」の方が精神衛生上楽だったり
578 20/10/15(木)02:59:13 No.737003695
調整難しいのは分かるし仕方ないとは思ってる でも有利フレの数字間違えたり既存のカードの存在忘れてたりは即直せ なんで様子見してんだ
579 20/10/15(木)02:59:15 No.737003698
北斗はやってみるとなんか重い
580 20/10/15(木)02:59:21 No.737003704
owは真面目に遊ぶとかなりしんどいゲーム性だから… その上で調整とかもかなりあれな経緯辿ってきてる作品だから昔からやってる人はその辺でもメンタルダメージ受けてる
581 20/10/15(木)02:59:29 No.737003716
ベリアルに関しては他キャラ下げながらベリアル出したのがほんとにノーフューチャーって感じする
582 20/10/15(木)03:00:03 No.737003766
>北斗はやってみるとなんか重い ただ技を出すだけでやたらハードルが高い
583 20/10/15(木)03:00:07 No.737003774
わざわざここはこういう理由で調整しましたっていちいち書いてる恋姫は偉いなと思ってしまった ゲームやってないけど
584 20/10/15(木)03:00:26 No.737003793
>北斗はやってみるとなんか重い GGXXとかと比べてもなんか操作性妙に悪いよねあれ よくアレを経てBBやP4の快適なエンジンにできたな
585 20/10/15(木)03:00:31 No.737003808
>>北斗はやってみるとなんか重い >ただ技を出すだけでやたらハードルが高い 動画見るとすごい自由なゲーム性と思ってしまう
586 20/10/15(木)03:00:43 No.737003818
>この前の遺産スレでも鳥一強って言ってた「」が総ツッコミで全否定されてたし分かりやすい情報ってのはなんだかなぁ 遺産て鳥一強で間違いなくない? アンクアヴとかいるじゃんって話?
587 20/10/15(木)03:00:53 No.737003829
北斗は見てる分には面白いけどやるとシステム理解するのに凄い時間かかるからな… コンボ修得も人によっては一生出来ないレベルだし
588 20/10/15(木)03:00:56 No.737003834
バブさんなんかはめくりないけど概ね文句なし寧ろこれバブワープ弱くなりそうって感じだけど まあそれはそれとして今のグバの調整と人減っぷりは肌で感じる
589 20/10/15(木)03:01:19 No.737003858
格ゲーは一人に責任が圧し掛かるからーと言うがあんなのおかしな話じゃない? 格ゲーマーだって負けたらすぐキャラやらアケコンのせいにするじゃん まるで格ゲーマーはストイックな生き物ばかりだと思われてるんかね?
590 20/10/15(木)03:01:21 No.737003861
ギースボロクソ言われてたけど触る分にはめちゃくちゃ面白いキャラだった
591 20/10/15(木)03:01:25 No.737003865
>ギルティも投げ仕込み6Pとかやらなかった?あれと原理は似通ってる >UNIの場合コパグラは2AずらしDとかになるし一番簡単なVOグラは全押しになるからとりあえずジャンプ着地投げとかやらせて投げ抜け可能なタイミング覚えてそのタイミングで各種のグラ押してみたらどうかな うおー長文投げてくれてありがとうマジで困ってたから具体的な練習方法は助かる やっぱまずはトレモでボタン押すタイミングを体で覚えるしかないか…
592 20/10/15(木)03:01:26 No.737003867
上の話で引退した初心者のパターンだと勝ちを知らないまま負けだけ積み重ねてるような感じだしそれなら自分の貢献度がアレでも勝ちの目があるチームの方がいいのかなって
593 20/10/15(木)03:01:30 No.737003873
>ハースストーンの悪口言うのやめなよ プロじゃないとはいえ >mtgのプロが惨状を引き起こしたゲームなんていっぱいあるんだぞ!1人だけ被害者ぶってんじゃねえ!
594 20/10/15(木)03:01:40 No.737003893
格ゲーは勝てない人がマジで勝てないゲームだからな…チーム戦だとある程度勝ったり負けたりするんだが
595 20/10/15(木)03:01:59 No.737003915
○○から逃げるなってネタの元になったOWから逃げるなと言われたスタイリッシュヌーブこと関優太くんはあまりの辛さにPCからOWをアンインストールしました
596 20/10/15(木)03:02:12 No.737003929
初心者を勝たせるには初心者とやらせるしか無いからなあ…
597 20/10/15(木)03:02:21 No.737003939
>ベリアルに関しては他キャラ下げながらベリアル出したのがほんとにノーフューチャーって感じする よく言われてるけど前ver基準で作られたんだろうなって ベリアルに並ぶキャラも大体下方殆ど意味ねーか蓋を開けたら微上方とかそんなんばっかだし
598 20/10/15(木)03:02:24 No.737003944
ベリアルはランスゼタに比べて性能で使いたくない理由が無い このキャラ強いけどこれ無いから俺には合ってないわとかほぼ無い
599 20/10/15(木)03:02:50 No.737003979
グバはバランス以外でもランクマッチのシステムとかを「変えた」ことと逆にUIとかのデザイン面を「変えなかった」ことが凄くダメなかたちで相乗効果起きてるのがなんか物凄い
600 20/10/15(木)03:03:05 No.737003995
>>この前の遺産スレでも鳥一強って言ってた「」が総ツッコミで全否定されてたし分かりやすい情報ってのはなんだかなぁ >遺産て鳥一強で間違いなくない? >アンクアヴとかいるじゃんって話? アンクアヴ抜きにしてもヴァニラと花京院抜きにして1強語ってるのはそもそもおかしいって流れだった 基本的に体力紙だから火力高いかおっかけやすいキャラでさえしんどくなるのに
601 20/10/15(木)03:03:16 No.737004008
>ベリアルはランスゼタに比べて性能で使いたくない理由が無い >このキャラ強いけどこれ無いから俺には合ってないわとかほぼ無い あえて言うなら2Aが下段じゃない(だが5F)とか?
602 20/10/15(木)03:03:25 No.737004016
>初心者を勝たせるには初心者とやらせるしか無いからなあ… 初心者は人口多い格ゲーしかできんよな… 初心者狩りもたくさんいるらしいけど
603 20/10/15(木)03:03:58 No.737004057
GBVSは既存キャラの使用プレイヤー数割合どのくらいになってんのかなっての気になる verupの調整内容みちゃうと他のゲームのやり込み勢みたいな人しか使ってないんじゃないのかって気がしてくる
604 20/10/15(木)03:04:07 No.737004066
勝てない初心者ってのがまず格ゲーを求めて格ゲーをやってる人じゃないからな
605 20/10/15(木)03:04:10 No.737004069
owはエイムに自信なくてもヒーラーとかタンクに逃れるから好きだった アナ?しらない
606 20/10/15(木)03:04:16 No.737004079
GBVSの不自由さに慣れた後にギルティやったら自由度高すぎて笑ってしまった ダッシュからガード貼れるのは気持ちいいことなんだな…画面端からもあっさり逃げられていいんだよな…
607 20/10/15(木)03:04:20 No.737004084
>上の話で引退した初心者のパターンだと勝ちを知らないまま負けだけ積み重ねてるような感じだしそれなら自分の貢献度がアレでも勝ちの目があるチームの方がいいのかなって やりながら覚えるって導線に繋がりやすい 格ゲーは勝てない人は本当に100回やって100回負けるから
608 20/10/15(木)03:04:22 No.737004088
>グバはバランス以外でもランクマッチのシステムとかを「変えた」ことと逆にUIとかのデザイン面を「変えなかった」ことが凄くダメなかたちで相乗効果起きてるのがなんか物凄い あと半年しか経ってないとはいえ マジで全く目新しさがないのも辛い うおおーこれが出来るのかー!的な楽しみは基本ない
609 20/10/15(木)03:04:39 No.737004110
格ゲーやってると「勝つのが好きなんだよぉっ!」って心のフレイザードが暴れだす
610 20/10/15(木)03:05:06 No.737004151
いいよねAPEX 別垢コンバーターエイムアシスト0.6で初心者鯖爪痕ダブハン
611 20/10/15(木)03:05:21 No.737004176
アーク的にマイルド方面の調整やるのってすごい苦手なのでは...って思っちゃった
612 20/10/15(木)03:05:38 No.737004191
初見でのキャラや技の強弱の見極めに定評があるかずのこプロにバランスよくって注文で調整してほしい
613 20/10/15(木)03:05:50 No.737004208
>うおー長文投げてくれてありがとうマジで困ってたから具体的な練習方法は助かる >やっぱまずはトレモでボタン押すタイミングを体で覚えるしかないか… 相手はハイドでもビャクヤでもなんでもいいけど垂直>着地>投げと垂直>着地>アサルトJCをランダム再生させてABCD全押しのVOグラを試してみるだけで概念は理解できると思う 多分ずらし押しとかグラップの入力に意識がいってて正当なタイミングで投げ抜けが押せてないと思うから
614 20/10/15(木)03:06:04 No.737004233
>勝てない初心者ってのがまず格ゲーを求めて格ゲーをやってる人じゃないからな 正直なところを言うと格ゲーを求めて格ゲーをやる初心者とか絶滅してるんじゃない…?
615 20/10/15(木)03:06:15 No.737004249
アビリティシステムが個人的に合わないというかこれって結局動きを縛る為のシステムなのがなんかなあ…
616 20/10/15(木)03:06:16 No.737004252
>アーク的にマイルド方面の調整やるのってすごい苦手なのでは...って思っちゃった それについてはユーザーも本心ではそれを望んでないから…
617 20/10/15(木)03:06:21 No.737004255
新しく格ゲー作るとこ減ってきて寂しく感じるな まさかDOAが死んでバーチャ復活するとは...
618 20/10/15(木)03:06:28 No.737004264
>アンクアヴ抜きにしてもヴァニラと花京院抜きにして1強語ってるのはそもそもおかしいって流れだった >基本的に体力紙だから火力高いかおっかけやすいキャラでさえしんどくなるのに やってた当時の感覚だとそいつらが鳥と同格の感じは全くなかったけどなあ 研究されてからはそうなのかもしれないけど動画勢の感想じゃね
619 20/10/15(木)03:06:34 No.737004275
>初見でのキャラや技の強弱の見極めに定評があるかずのこプロにバランスよくって注文で調整してほしい 分かって言ってやがるな!
620 20/10/15(木)03:06:37 No.737004278
格ゲーできない軟弱者の感覚だけどそもそもトレモっていう存在がある時点で結構気後れする
621 20/10/15(木)03:06:38 No.737004280
自分より弱い人の存在で成り立ってるよね格ゲーって そして一番弱い人は抜けていってまた生け贄を探すんだ
622 20/10/15(木)03:06:40 No.737004283
>初見でのキャラや技の強弱の見極めに定評があるかずのこプロにバランスよくって注文で調整してほしい 最後に全部反対にするんだな
623 20/10/15(木)03:06:45 No.737004286
>初見でのキャラや技の強弱の見極めに定評があるかずのこプロにバランスよくって注文で調整してほしい ひどい
624 20/10/15(木)03:07:23 No.737004338
>アーク的にマイルド方面の調整やるのってすごい苦手なのでは...って思っちゃった 最近だとゴボがS2で今回のグバとまるきり同じミスやってるのとそれを抜きにしたらTAGやゴボは基本超絶アルティメット頭おハーブアッパー調整でなんだかんだ手触りのいいゲームにしてるからやっぱ持ち味活かしてほしいなってなる
625 20/10/15(木)03:07:46 No.737004373
>うおおーこれが出来るのかー!的な楽しみは基本ない 飴がないアプデは微妙よね ベリアルっていう飴しかない
626 20/10/15(木)03:07:58 No.737004388
調整がミス気味になった時はアッパー寄りはまだいいんだけどマイルド寄りだと単純にやることなくてつまんね…になっちゃうリスクがあるから…
627 20/10/15(木)03:08:07 No.737004408
思ったんだけど調整アップデートの前にアップデート内容を体験するためのお試し部屋システム作ればいいんじゃないかな… ランク変動等なしのルールで
628 20/10/15(木)03:08:10 No.737004414
ズン3ゴボはマジで強弱あるけどそれはそれとして基本皆強いもんなあ
629 20/10/15(木)03:08:12 No.737004416
かずのこにやらせるとダイブキックになるよ
630 20/10/15(木)03:08:25 No.737004437
チーム戦でもソロでもお腹痛くなってくるから知らん人とやる対人ゲーダメなんだってなった なんならCOOPでもそうなる…
631 20/10/15(木)03:08:30 No.737004444
かずのこは開発力に関しては底の方だろ!
632 20/10/15(木)03:08:33 No.737004450
飛んで キックして じゅっ
633 20/10/15(木)03:09:12 No.737004504
みんな腕が伸びたり飛んで降りれば良バランス
634 20/10/15(木)03:09:22 No.737004521
>研究されてからはそうなのかもしれないけど動画勢の感想じゃね ごめん研究された今ではって話ね 氷柱で削れないとかホールドあるからアドバと相性悪くて択られ放題とかダウン後に前ステすると裏に回るとか今じゃ結構鳥側がキツそうな対策あるからイギーとか追えないキャラ使わない限り無理ゲーではなくなってる
635 20/10/15(木)03:09:38 No.737004545
>思ったんだけど調整アップデートの前にアップデート内容を体験するためのお試し部屋システム作ればいいんじゃないかな… >ランク変動等なしのルールで やってるとこ割とあるよ 格ゲーでやってるかはちょっとわからん…
636 20/10/15(木)03:10:00 No.737004579
>やってた当時の感覚だとそいつらが鳥と同格の感じは全くなかったけどなあ >研究されてからはそうなのかもしれないけど動画勢の感想じゃね 格ゲーに限った話じゃないけど長く研究されるゲームは当時のプレイヤーより動画勢の方が変に裏技とか知ってて当時の話するとエアプ扱いされるのがどうも腑に落ちない
637 20/10/15(木)03:10:38 No.737004631
というかまさにガンダムはそれやってうまく行ったほうだよな ガンガンのフリーダムっていう完全にどうかしてるやつから開き直って よしじゃあ全員にこれやるわ!ってNEXTダッシュをつけおった
638 20/10/15(木)03:10:39 No.737004632
>チーム戦でもソロでもお腹痛くなってくるから知らん人とやる対人ゲーダメなんだってなった >なんならCOOPでもそうなる… 分かるよ今画面の奥の人間と感情をぶつけ合ってると思うと胃の中身がこみ上がってくる感覚が沸いてくる 20戦もすれば慣れてくると思うけどそこまでしてやるものかと言われると難しい
639 20/10/15(木)03:10:40 No.737004636
>いいよねAPEX >別垢コンバーターエイムアシスト0.6で初心者鯖爪痕ダブハン スマーフってバランス調整とは全く関係のない話じゃないの
640 20/10/15(木)03:10:42 No.737004639
TAGもゴルビーと逆ギレアシのイメージが足引っ張りすぎたけどそれ無くしておハーブキメた今は割と好き ごめん足立雪美だけなんとかして
641 20/10/15(木)03:11:21 No.737004692
>思ったんだけど調整アップデートの前にアップデート内容を体験するためのお試し部屋システム作ればいいんじゃないかな… >ランク変動等なしのルールで fpsとかだとたまにあるね ただそれって結局テスト鯖を別に用意しつつ双方でプレイヤー確保できるくらい層が厚くないとメリット薄いからあんま気軽に出来ることでは
642 20/10/15(木)03:11:35 No.737004713
今動いてない格ゲーの話って虚無すぎないか…?
643 20/10/15(木)03:11:49 No.737004736
死ぬほど言われてたドライブバーストに関してとかもA版からの博打派生はリターン減って妥当だと思うしC版もまぁ見てからどうするとかできない速さだったからいいけど 先端なら見てからわりと返せたりもして明らかにそれを前提で作ってるB版を先端以外じゃ地上で当てて反確とかそういうレベルにするのはなんというかすごく雑で そういう調整結構多いから今回のグバは印象悪いなぁと思う かと思いきやランスロットとかは禊を大博打にするから…
644 20/10/15(木)03:12:35 No.737004793
そもそもグブはサイゲ側から「スト2みたいなゲーム作ってください」ってオファーからの制作だからどうしたいんだろうねって思うとこはある 色んな格ゲー勢が集まってきてスト5初期を思い出してワクワクしたんだけどな...
645 20/10/15(木)03:12:47 No.737004803
>というかまさにガンダムはそれやってうまく行ったほうだよな >ガンガンのフリーダムっていう完全にどうかしてるやつから開き直って >よしじゃあ全員にこれやるわ!ってNEXTダッシュをつけおった じゃあバーサスやろっか
646 20/10/15(木)03:13:07 No.737004826
俺は最近一周回ってスト5に帰ってきてしまった
647 20/10/15(木)03:13:24 No.737004849
びっくりするくらいKOF15の情報がないんだけどなんか発表できるタイミングとかあったっけ今年
648 20/10/15(木)03:13:28 No.737004853
DbDとかはβ鯖みたいな感じで出てたっけ
649 20/10/15(木)03:13:31 No.737004858
グバのアプデでしらけるのはP4U2みを感じる
650 20/10/15(木)03:13:52 No.737004887
今スト2やったって当時ほどにはウケねえよ当たり前だろっていう
651 20/10/15(木)03:14:02 No.737004900
>俺は最近一周回ってスト5に帰ってきてしまった なんだかんだ人口多いのは正義なんじゃない スト5が1番人多いんだよね?
652 20/10/15(木)03:14:21 No.737004934
>グバのアプデでしらけるのはP4U2みを感じる あれも勿体なかったねえ
653 20/10/15(木)03:14:27 No.737004945
>今スト2やったって当時ほどにはウケねえよ当たり前だろっていう いやそういう意味じゃないだろ
654 20/10/15(木)03:14:38 No.737004957
こいつ原田にめちゃくちゃウザ絡みしてて気持ち悪かった具体的なデータとかで何回論破されてもしつこくて挙句捨て台詞吐きやがってめちゃくちゃ無様だった
655 20/10/15(木)03:14:44 No.737004963
強い弱いとは別に快不快があるよな でも弱いけど不快なキャラはもうデザインの時点でダメだからどうしようもねえな
656 20/10/15(木)03:14:46 No.737004968
新作出るし今更rev2に帰るのもなあと思ってたけどやっぱり空投げ決めるのは楽しい 仕様変わるからあんまり期待してないけど新作でも空投げ強いといいなあ
657 20/10/15(木)03:14:51 No.737004975
>グバのアプデでしらけるのはP4U2みを感じる グバはもともと大分冷えてたのが基本ダウナーなS2で致命打食らった形なのでU2は結構別のパターンだと思うよ
658 20/10/15(木)03:14:54 No.737004979
>>俺は最近一周回ってスト5に帰ってきてしまった >なんだかんだ人口多いのは正義なんじゃない >スト5が1番人多いんだよね? 2D格ゲーならスト5 対戦ゲー全般で括ったらスマブラになると思う
659 20/10/15(木)03:15:56 No.737005047
>新作出るし今更rev2に帰るのもなあと思ってたけどやっぱり空投げ決めるのは楽しい >仕様変わるからあんまり期待してないけど新作でも空投げ強いといいなあ 仕込みでスカったらハイスラ出るみたいなのはもう無理だけどBBみたいにそれ相応のリスクを背負って投げられるみたいな形にはなると思うよ
660 20/10/15(木)03:15:57 No.737005050
>2D格ゲーならスト5 >対戦ゲー全般で括ったらスマブラになると思う あースマブラもあったか 楽しいよねスマブラ
661 20/10/15(木)03:16:26 No.737005091
グバはズン1終わり際の時点でかなり厳しくはあった
662 20/10/15(木)03:16:31 No.737005101
>なんだかんだ人口多いのは正義なんじゃない >スト5が1番人多いんだよね? 鉄拳と大体同じで格ゲー内での双璧みたいな感じ アークはゴボは売れたけどそれ以外は一桁以上差が開いてる
663 20/10/15(木)03:16:32 No.737005102
誰かと思ったらなんか鉄拳最強プレーヤーって紹介されてて「いやお前コネだけの名ばかりボンボンプロ」だろって言われてたじょうたろうか... この人変な噂しか聞かないな...
664 20/10/15(木)03:16:35 No.737005104
昔は猛者だったおっさんたちがキレながらストVのリーグ戦やるの好き
665 20/10/15(木)03:17:12 No.737005153
自分はRev2帰ったらすごい楽しくて 多分Xrdおじさんになるんだろうなって思ったクチだ
666 20/10/15(木)03:17:12 No.737005155
グバはランクマの人数計測してる人がいたけど6月でガクッと下がったのはなんなんだろう
667 20/10/15(木)03:17:22 No.737005167
格ゲーから移行するのはちょっと時間かかったけどスマブラは楽しいんだよね
668 20/10/15(木)03:17:46 No.737005193
P4Uは自分は2から入ったから盛り下がったって言われてもあんまピンとこないんだよな 2からでもこの天田くんってキャラヤバくね?って思っちゃったけど
669 20/10/15(木)03:18:18 No.737005236
>格ゲーから移行するのはちょっと時間かかったけどスマブラは楽しいんだよね 楽しいけどガチでやればやるほど公式のネット対戦仕様が不便すぎて濁りそうになる... スマメイトやれよって話なのかな...
670 20/10/15(木)03:18:38 No.737005264
最近のアークだと本体クソ安くしたのもあってTAGがかなり善戦してたのは偉いと思う スト5とかも今だとそういうDLC別売前提な感じだけど最初からああいう割り切り方するのは結構マーケティングとしてありなのかなって
671 20/10/15(木)03:18:49 No.737005279
スマブラもちゃんと操作しようとするとめちゃくちゃ難しいし腕の差が覆せないゲームだけど 流行るのにその辺は関係無いっていう実例だな
672 20/10/15(木)03:18:51 No.737005283
>強い弱いとは別に快不快があるよな mtgの調整の観点の一つに幸福の総量だかって考え方があって やられた側が不快でやってる側も大して楽しくないカードは楽しさの総量を減らすだけだから強弱とはまた別ベクトルに良くないみたいな話だったな カードに限らずあらゆるゲームに言えるかもしらん
673 20/10/15(木)03:19:01 No.737005297
>P4Uは自分は2から入ったから盛り下がったって言われてもあんまピンとこないんだよな >2からでもこの天田くんってキャラヤバくね?って思っちゃったけど どこ聞いても「1はモップと扇風機だけなんとかすればいいゲームだった」みたいな話は聞く そんなに...?
674 20/10/15(木)03:19:39 No.737005332
>>格ゲーから移行するのはちょっと時間かかったけどスマブラは楽しいんだよね >楽しいけどガチでやればやるほど公式のネット対戦仕様が不便すぎて濁りそうになる... >スマメイトやれよって話なのかな... ガチでやんなよってことかもしれん…
675 20/10/15(木)03:19:47 No.737005348
>スマブラもちゃんと操作しようとするとめちゃくちゃ難しいし腕の差が覆せないゲームだけど >流行るのにその辺は関係無いっていう実例だな 色々と不便で腹立つ要素はあるけどメテオとか吹っ飛ばした時の快感が気持ちいい
676 20/10/15(木)03:19:47 No.737005351
スマブラはネット環境だけじゃなくトレモのカスっぷりもなかなか
677 20/10/15(木)03:20:06 No.737005370
>どこ聞いても「1はモップと扇風機だけなんとかすればいいゲームだった」みたいな話は聞く >そんなに...? 分かりやすく重ねて起き攻めが出来るのが番長とゴリラだっただけでランクとしてはアイギスとババアが並んでるしその下もそんなに離れてないキャラがちょいちょいいる
678 20/10/15(木)03:20:17 No.737005387
MOBAだと統計取ってこれ強いこれ弱いってやるけど 格ゲーだとキャラ1体に対して調整するパラメタが多すぎてそのやり方も厳しそうだし そもそも格ゲーでちゃんと勝敗以外の統計取れるシステムとかあるのかなとは思う 結局体感で調整することになってそう
679 20/10/15(木)03:20:24 No.737005398
mtgは調整の理念とか公式記事で色々オープンに語ってくれるから その辺は興味深くて実プレイから離れてる時期でも記事は読んじゃう
680 20/10/15(木)03:20:40 No.737005420
満場一致で弱いって言われるキャラがテコ入れされず 満場一致ですうざいと思われる強キャラにテコ入れ入るのはほんとに意味わからん
681 20/10/15(木)03:20:52 No.737005437
スマブラはこのキャラ格ゲーで動かせたら楽しいだろうなって妄想を実現した キャラクターIP戦術の極みだからこれ持ち出して他と比較するのはナンセンスすぎる…
682 20/10/15(木)03:21:02 No.737005450
>スマブラもちゃんと操作しようとするとめちゃくちゃ難しいし腕の差が覆せないゲームだけど あのゲームは1人用モードでも楽しめるように出来てるしとりあえずの操作で躓かないし結果を重視しないライトゲーマーもしっかり多いしいいよね
683 20/10/15(木)03:21:18 No.737005472
ぶっちゃけポンコツのオルギアにレイピアおばさんの全方位暴力もヤバかったからねえ でも楽しかったよP4U
684 20/10/15(木)03:21:27 No.737005483
プレイヤーアンケとかどうなんかな 組織票みたいなのなくせばいいデータ採れるんだろうか
685 20/10/15(木)03:21:31 No.737005487
P4UとかBBTAGのコマンドなし昇竜って一応ははずしたら死ねくらいのリスク持たせようとはしてたのにGBVSは何もなかったどころか硬直少なかったのが俺は嫌い まあ前者のでも一部のキャラがアホみたいに硬直取りにくいとか逆ギレアシとかはあったけど…
686 20/10/15(木)03:21:56 No.737005521
スマブラはまずキャラゲーという意味で死ぬほど マジで死ぬほど贅沢なのが前提として忘れちゃいけないよね
687 20/10/15(木)03:22:07 No.737005534
スマブラは格ゲーみたいにガチの定義を決めるのはNGって考え方だと思う 公式大会がステージランダムアイテム有りとかだし
688 20/10/15(木)03:22:28 No.737005562
>P4UとかBBTAGのコマンドなし昇竜って一応ははずしたら死ねくらいのリスク持たせようとはしてたのにGBVSは何もなかったどころか硬直少なかったのが俺は嫌い 余…余はそんなことなかった余…
689 20/10/15(木)03:22:29 No.737005565
>プレイヤーアンケとかどうなんかな >組織票みたいなのなくせばいいデータ採れるんだろうか アンケ送るのめんどい…って人いっぱいいると思う!
690 20/10/15(木)03:22:35 No.737005572
>P4Uは自分は2から入ったから盛り下がったって言われてもあんまピンとこないんだよな >2からでもこの天田くんってキャラヤバくね?って思っちゃったけど P4U2はゲーセン側ですら知らされず突然新作配信します って資料とか送られてきて困惑 雑誌にちょっと乗ってただけだったので もちろんユーザーも殆どしらず突然稼働開始 余韻もへったくれもなかった…
691 20/10/15(木)03:22:39 No.737005576
スマブラじゃなくとも今ある格ゲー需要の9割ってキャラゲーとしてだしなんなら今生きてる格ゲーも全部キャラ人気ある奴だけだ
692 20/10/15(木)03:23:03 No.737005606
カプエス2とか最近有名プレイヤーが前キャンAグルKグルなしの対戦会やってたけどバランス良さそうだった つくづく惜しいなあ
693 20/10/15(木)03:23:12 No.737005617
P4U2は影がヤバかろうが天田美鶴アイギスゆかりあたりが一生ヤバかろうがアプデ打ち切りさえなければ割と盛り返す余地自体はまだあったゲームだと思う アケ版だけは雪子が上位ランクに食いこんでたとか誰が覚えてるんだよ
694 20/10/15(木)03:23:18 No.737005625
>スマブラじゃなくとも今ある格ゲー需要の9割ってキャラゲーとしてだしなんなら今生きてる格ゲーも全部キャラ人気ある奴だけだ そうだねとしかいえなかった
695 20/10/15(木)03:23:22 No.737005632
>P4UとかBBTAGのコマンドなし昇竜って一応ははずしたら死ねくらいのリスク持たせようとはしてたのにGBVSは何もなかったどころか硬直少なかったのが俺は嫌い >まあ前者のでも一部のキャラがアホみたいに硬直取りにくいとか逆ギレアシとかはあったけど… グランで弱昇竜撃った後にもう一回昇竜撃つのとか楽しかったけどやられてる方はたまったもんじゃないなと我ながら思った
696 20/10/15(木)03:23:30 No.737005646
>アンケ送るのめんどい…って人いっぱいいると思う! まぁそれはわかるんだけどね… 格ゲーはソシャゲみたいにお礼としてガチャ石配るわけにもいかないからなぁ
697 20/10/15(木)03:23:37 No.737005658
グラブルの技の後隙が少ないのは初心者が技を適当に降ることにお仕置きあんまさせたくないのかなーとは感じた
698 20/10/15(木)03:23:41 No.737005665
福原がストリートファイターに幻想を抱いた結果
699 20/10/15(木)03:23:44 No.737005669
やっぱ自分の好きなキャラ動かすのは楽しいよな…
700 20/10/15(木)03:24:11 No.737005702
>カプエス2とか最近有名プレイヤーが前キャンAグルKグルなしの対戦会やってたけどバランス良さそうだった >つくづく惜しいなあ デヨデヨオアオーしてそうだけどそうでもないんだろうか
701 20/10/15(木)03:24:28 No.737005722
>グラブルの技の後隙が少ないのは初心者が技を適当に降ることにお仕置きあんまさせたくないのかなーとは感じた 硬直にはカウンターなかったりとかもそういうのだったんだろうなあ…
702 20/10/15(木)03:24:49 No.737005751
俺はほそやんもキャラ性能も好きなのでベリアルは本当に楽しいけどそう思わない人もいるだろうしなぁ
703 20/10/15(木)03:24:50 No.737005752
>グラブルの技の後隙が少ないのは初心者が技を適当に降ることにお仕置きあんまさせたくないのかなーとは感じた 適当に強い技ふれるんだから適当におしおきくらえよ!!とは思う 初心者だって逆に昇竜連打されてなにもできねぇじゃねぇか
704 20/10/15(木)03:24:52 No.737005756
身体能力の話とか考えたらグバのキャラはもっと動けてて自然だし寧ろペルソナ勢が二段ジャンプとか空中ダッシュとかしてるのがおかしいんだよな…
705 20/10/15(木)03:25:03 No.737005772
プレイしてつまらないならアークの調整が下手くそなだけなんじゃないの?
706 20/10/15(木)03:25:05 No.737005775
>グバはランクマの人数計測してる人がいたけど6月でガクッと下がったのはなんなんだろう 他のゲーム出たとかじゃねーかな ゲームプレイヤーって割と数は少ないんだし重複してるから例えばポケモンアップデートとかあるとガクッと人が減ったりするしな
707 20/10/15(木)03:25:35 No.737005818
ゲーム超上手い奴らの世界ではバランス取れてても下手な奴らから見たらそうでもないなんて普通にあるしな
708 20/10/15(木)03:26:04 No.737005866
>硬直にはカウンターなかったりとかもそういうのだったんだろうなあ… 結局今回修正した奥義のぶっぱなし性は流石に製品版出す前に気づくべきだったと思う 演出が長すぎてカタリナとかがダレるってことよりも気づくべきだったポイント
709 20/10/15(木)03:26:04 No.737005868
>>グバはランクマの人数計測してる人がいたけど6月でガクッと下がったのはなんなんだろう >他のゲーム出たとかじゃねーかな >ゲームプレイヤーって割と数は少ないんだし重複してるから例えばポケモンアップデートとかあるとガクッと人が減ったりするしな その時期だとスマブラに麺とか入ったり
710 20/10/15(木)03:26:21 No.737005890
グバは所詮キャラゲーはキャラゲーでしかなかった感
711 20/10/15(木)03:26:30 No.737005899
GBVSは初めての人に触れてもらいたい みたいなのかと思ってたけど想像より自由度が無いというか 特殊行動ボタンが邪魔
712 20/10/15(木)03:26:44 No.737005915
P4Uは誰でもそれなりに戦えたからな…
713 20/10/15(木)03:27:03 No.737005941
スマブラやり始めてから後隙って言い回しに慣れたけど格ゲーでは硬直だから全然言わない言葉だよね 有名なスマブラプレイヤーが格ゲーやったり格ゲープレイヤーがスマブラやったりする配信見てて異文化交流してるのが面白かった
714 20/10/15(木)03:27:03 No.737005942
スマブラのアイテムやステージギミックが忌避されてる理由がちゃんとわかってない アイテムは運だからまあともかくステージなんてほぼ周期だし アイテムやギミックの研究をしてる人とかいないのかな
715 20/10/15(木)03:27:15 No.737005954
グラブルの仕様の方向性はこういうことを考えてるんだろうなーってのは わりとプレイしてて理解しやすいことが多い それと楽しいかどうかは別問題として
716 20/10/15(木)03:27:20 No.737005960
>グバは所詮キャラゲーはキャラゲーでしかなかった感 同じ会社がキャラゲーでプロ何人も出すくらいにはやってるからキャラゲーがどうこうはあんま関係ない ヒロアカとかキルラキルとかそういう方向性を揶揄してキャラゲーって言葉を使ってるならまた違う話しになるけど
717 20/10/15(木)03:27:24 No.737005967
グバは今じゃ修正されたけど勝者が押さないと勝利シーンカット出来なかったりと細かい仕様が今までのアークゲーと退化しててなんで...ってなることが多かったな...
718 20/10/15(木)03:27:35 No.737005982
前ジャンプがすっげえ進まない(これですらマシになった)とかもなんだかなあ 一般人だって走り幅跳びしたらもうちょい前進むわ
719 20/10/15(木)03:28:06 No.737006015
話聞いてると結局スマブラが一番完成されてるんだよな
720 20/10/15(木)03:28:22 No.737006037
>グバは今じゃ修正されたけど勝者が押さないと勝利シーンカット出来なかったりと細かい仕様が今までのアークゲーと退化しててなんで...ってなることが多かったな... なんなら連打コン回りもP4Uよりゴボより不親切だからな よくわかんね…
721 20/10/15(木)03:28:25 No.737006041
グラブルはこのキャラ動かせるのこのゲームしかねえんだで仕方なく残らなくとも嫌なら原作に帰るって選択肢があるから減り出すと止まらなくなるんだろう
722 20/10/15(木)03:28:32 No.737006050
ちょっと野次馬根性あるけど修正前のキルラキル調整リストみたいな文章はもう一回見てみたくなる 「産廃と化していた技を全体的に修正」とか
723 20/10/15(木)03:28:45 No.737006076
GBVSに関してグラブルやってる側からすればあのCGでキャラ再現してくれてるだけでありがたいと思ってる むしろこうも文句多いの見ると新規格ゲーとして期待してる人多かったんだなって…
724 20/10/15(木)03:29:03 No.737006096
>話聞いてると結局スマブラが一番完成されてるんだよな プレイヤー人口の多さは正義なんだよね
725 20/10/15(木)03:29:09 No.737006103
マヴカプみたいな3on3で味方をアシストで使うみたいなシステムがキャラの使い道が増えて好きだったけど最新作で2on2に戻しやがった… というより作品自体がそれ以前の問題だったわ…
726 20/10/15(木)03:29:18 No.737006112
グバの通常技単発だと威力ちがうのに チェーンすると同じモーションで殴るのはなんか混乱する それでいて対戦はどんどん立ち回りが地味になる
727 20/10/15(木)03:29:40 No.737006130
>グバは今じゃ修正されたけど勝者が押さないと勝利シーンカット出来なかったりと細かい仕様が今までのアークゲーと退化しててなんで...ってなることが多かったな... どの格ゲーでもそうだけどなんか同社開発部署同士の技術共用しないよね やっぱAM2研とかみたいにいがみ合ってたりするんかね
728 20/10/15(木)03:29:42 No.737006132
>話聞いてると結局スマブラが一番完成されてるんだよな 完成ってわけじゃないだろうけど間口のすげー広いゲームだとは思う 格ゲーヘッタクソでろくにコンボも出せないような自分が適当に遊べるぐらいは広い
729 20/10/15(木)03:29:44 No.737006134
連打コンボに関してはBBTAGがひとつの完成系だなって思った あれは個性を出せるモーションが既に存在してることが前提のキャラも多そうだけど
730 20/10/15(木)03:29:49 No.737006142
スマブラ並にキャラ人気あれば新規も寄ってくるんだから他の格ゲーの怠慢だろう
731 20/10/15(木)03:29:57 No.737006150
スマブラのアイテム有りは実力が拮抗してる同士だと運になるけど 腕前の差がある場合はむしろ無し以上に如実に分かれるようになるって類だから…
732 20/10/15(木)03:30:12 No.737006169
>スマブラのアイテムやステージギミックが忌避されてる理由がちゃんとわかってない >アイテムは運だからまあともかくステージなんてほぼ周期だし >アイテムやギミックの研究をしてる人とかいないのかな 単純に面白いかどうかじゃないかな… エンジェランドで対戦なんかやりたくないぞ
733 20/10/15(木)03:30:12 No.737006170
せめてネットワーク周りは共有してくれよな!
734 20/10/15(木)03:30:29 No.737006186
>話聞いてると結局スマブラが一番完成されてるんだよな スマブラは方向性が違うからなんともいえない 前のベヨみたいにクソみたいなの出てきたりもするだろうし
735 20/10/15(木)03:30:29 No.737006187
>ちょっと野次馬根性あるけど修正前のキルラキル調整リストみたいな文章はもう一回見てみたくなる >「産廃と化していた技を全体的に修正」とか ここのレスみたいな文面多くてヤバくね?って思った サイレント修正するあたり本気でまずかったんだろうな
736 20/10/15(木)03:30:49 No.737006209
まあ新キャラDLCでヒ落とせるようなゲームは後にも先にもスマブラくらいだろう…
737 20/10/15(木)03:30:52 No.737006217
任天堂のARMSってゲームのキャラ同士の対戦成績表見るとかなりバランス取れてるような印象受ける でも実際に遊んでみるとキャラごとの差異が本当に僅かしかなくてなんというか淡白なんだよね
738 20/10/15(木)03:30:59 No.737006222
>どの格ゲーでもそうだけどなんか同社開発部署同士の技術共用しないよね >やっぱAM2研とかみたいにいがみ合ってたりするんかね レッドとブルーで別に対立構造とかはないだろうけど技術共有ができてないのは確かだと思う オンライン周りとかBBでできてたことなのにGGではできなくなったとか劣化したとかは結構あったし
739 20/10/15(木)03:31:08 No.737006225
>せめてネットワーク周りは共有してくれよな! アークのすっげえ悪癖だと思うこれ GGSTβに至ってはベータにしてもズッコケた
740 20/10/15(木)03:31:27 No.737006246
それこそスマブラはあのゲームのキャラ達同士で戦えるっていうキャラ人気の暴力で殴りつけてくるやつだしなぁ…
741 20/10/15(木)03:31:36 No.737006256
>ここのレスみたいな文面多くてヤバくね?って思った >サイレント修正するあたり本気でまずかったんだろうな 内部用のおおざっぱな方針決める文章間違えて漏洩したんだと思う
742 20/10/15(木)03:32:00 No.737006279
>スマブラ並にキャラ人気あれば新規も寄ってくるんだから他の格ゲーの怠慢だろう 人気キャラを用意したら大人気格ゲーが出来る? モータルコンバットはホラー映画からアクション映画の版権まで取り寄せて 大怪獣バトルになって大人気だな…
743 20/10/15(木)03:32:04 No.737006284
>>グバは今じゃ修正されたけど勝者が押さないと勝利シーンカット出来なかったりと細かい仕様が今までのアークゲーと退化しててなんで...ってなることが多かったな... >どの格ゲーでもそうだけどなんか同社開発部署同士の技術共用しないよね >やっぱAM2研とかみたいにいがみ合ってたりするんかね プレマとか同じ会社のブルーチームの仕様パクればいいじゃん!って思うけどギルティもゴボもグラブルもなんか変なんだよな...
744 20/10/15(木)03:32:07 No.737006289
ストライヴのロビーはアレをなんか自信満々に出してきたの凄いよね…
745 20/10/15(木)03:32:18 No.737006299
>P4Uは誰でもそれなりに戦えたからな… レスポンスがいいのは本当に大事 ペルソナもゴボもそこは凄く良かった
746 20/10/15(木)03:32:47 No.737006331
スマブラとか人気あるからあれで通ってるけどネット対戦周りがいくらなんでもアレすぎる
747 20/10/15(木)03:32:49 No.737006333
>それこそスマブラはあのゲームのキャラ達同士で戦えるっていうキャラ人気の暴力で殴りつけてくるやつだしなぁ… 最初のKOFとかカプエスみたいなかんじよね お祭りゲーってやつだ
748 20/10/15(木)03:32:53 No.737006340
個人的に現行ゲーで一番動かしてて触感がいいのはUNIだなと思う ゆ
749 20/10/15(木)03:33:10 No.737006360
かっそ過疎の格ゲーが生き残るにはもうクロスプレイしか残ってない…
750 20/10/15(木)03:33:11 No.737006363
>>せめてネットワーク周りは共有してくれよな! >アークのすっげえ悪癖だと思うこれ >GGSTβに至ってはベータにしてもズッコケた UIが全然ロックじゃないんだけどは正直すぎる意見だった
751 20/10/15(木)03:33:14 No.737006369
アームズはあの見た目でかなりストイックなゲームだったって聞くなぁ
752 20/10/15(木)03:33:14 No.737006371
グバがキャラゲーはボリュームのしょぼさ的に違くない?と思ったけどPS時代のキャラゲーはあんなもんか
753 20/10/15(木)03:33:27 No.737006384
バランスの良さとか以前に動かしてて気持ちいいって大事だよな さすがに老舗格ゲーメーカーはまずそこが違うと思う
754 20/10/15(木)03:33:28 No.737006387
>>スマブラ並にキャラ人気あれば新規も寄ってくるんだから他の格ゲーの怠慢だろう >人気キャラを用意したら大人気格ゲーが出来る? >モータルコンバットはホラー映画からアクション映画の版権まで取り寄せて >大怪獣バトルになって大人気だな… 外人はほんとモーコン好きだよな…
755 20/10/15(木)03:33:32 No.737006392
無敵技の隙が少ないのと百烈とか技のコマンドが難しいのは初心者が損するだけだよね ストVは両方改善されてて嬉しい
756 20/10/15(木)03:34:05 No.737006425
>個人的に現行ゲーで一番動かしてて触感がいいのはUNIだなと思う >ゆ いやまあ分かるんゆ ギルティ半年後にも結局旧作やってそうってのもこれで 触って動かして楽しいってある意味ではバランスと同じくらい大事だと個人的には思うんゆ
757 20/10/15(木)03:34:25 No.737006446
>グバはランクマの人数計測してる人がいたけど6月でガクッと下がったのはなんなんだろう ヒのやつなら5月計測してなかったとかだから順調に猛スピードで人口が減衰してただけじゃないかな
758 20/10/15(木)03:34:25 No.737006448
グバに注文付けてる人は多いのはわかる 各必殺技ゲージも小さくて見づらい ナルメアとかモーション変更してもぱっとわからん
759 20/10/15(木)03:34:46 No.737006473
UNIはお手玉コンと微妙なディレイが合わなくてやめちゃったけど慣れると違ってくるんだろうか
760 20/10/15(木)03:34:58 No.737006483
完璧なバランス調整したいなら全部マリオ全部リュウにするのが良い 全員が同じキャラなら完全に実力差だけになる でもそれだと娯楽としての価値は…
761 20/10/15(木)03:35:08 No.737006493
>外人はほんとモーコン好きだよな… しょうがないよ ロボコップにターミネーターにランボーだもん アメリカ映画の金字塔ばっかじゃん
762 20/10/15(木)03:35:23 No.737006508
>ストライヴのロビーはアレをなんか自信満々に出してきたの凄いよね… 対戦ゲーム部分は最近の放送とかでも意見採り入れて変えてきてるのが見て取れるんだけど あのクソがまだお見せしてない要素あるから!で通されてるのが凄い不安なんだよな…
763 20/10/15(木)03:35:27 No.737006510
グバは落ちぶれたって「」がよく騒いでるけどゴボはどうなの?
764 20/10/15(木)03:35:32 No.737006516
見づらいステージとかコスはマジでやめろぉ!
765 20/10/15(木)03:35:42 No.737006522
スマブラも別にキャラのバランス調整は上手い訳じゃねえし
766 20/10/15(木)03:35:42 No.737006524
スマブラは一人用やUIはダメな部分が多すぎるけど思うんだけど対戦はしっかり面白い
767 20/10/15(木)03:35:45 No.737006529
スマブラ面白いけど知らないキャラであのシステムだったらそもそも初めてない気がするもんなぁ スマブラマルパクリみたいなの出てたけど即サービス終わっちゃったし
768 20/10/15(木)03:35:47 No.737006531
マヴカプインフィニティよりマヴカプ3の方がプレイ人口が多いと思う…
769 20/10/15(木)03:35:49 No.737006532
>完璧なバランス調整したいなら全部マリオ全部リュウにするのが良い >全員が同じキャラなら完全に実力差だけになる >でもそれだと娯楽としての価値は… 面白いかどうかは全く別だもんなと
770 20/10/15(木)03:35:51 No.737006535
GGSTはまだ販売すらされてないゲームだし不評からの改善をやるよって言ってくれたのは素直に評価すべきポイントだから現時点だと特になにも言う気はない 出るまでに快適なロビーになればいいかな
771 20/10/15(木)03:36:50 No.737006600
>ストライヴのロビーはアレをなんか自信満々に出してきたの凄いよね… 広告が邪魔でよくあるスパムゲーみたいで嫌だった...
772 20/10/15(木)03:36:53 No.737006601
スマブラの調整が良いっていうんならネス強化なんてクソバカな事しないっすよ普通
773 20/10/15(木)03:37:00 No.737006610
>UNIはお手玉コンと微妙なディレイが合わなくてやめちゃったけど慣れると違ってくるんだろうか よほど最大詰めない限りは慣れればどうにでもなるというかあのディレイのかけ方ってかなりゆるい上全キャラに使えるから文字通り見える世界が変わると思う
774 20/10/15(木)03:37:00 No.737006612
ランクマ削除しました!
775 20/10/15(木)03:37:15 No.737006626
結構昔はインカムを求めて対戦台しかおかないゲーセンが多くて 初心者が練習するのもキツかった… 平日の朝イチに行って練習して人が増えたら大学行く…みたいな事やってた 今はシングル台も多くて気軽に遊べるの増えた気がする
776 20/10/15(木)03:37:33 No.737006654
すげえ歪んだ認識なんだろうけど流行ってるタイトルってバランスの四文字は最小限度備えたぐらいの印象
777 20/10/15(木)03:37:36 No.737006658
>グバは落ちぶれたって「」がよく騒いでるけどゴボはどうなの? 人は減っとるけど楽しいかどうかなら楽しい 特にトレモがだいぶ楽しい部類
778 20/10/15(木)03:37:39 No.737006659
そう言えば前別のスレで メーカーや開発者はこういう場所見てるって聞いたな… 見てるか……グバはもっと改善できるぞ…
779 20/10/15(木)03:37:42 No.737006661
ギルティはちゃんとユーザーの意見含めた質疑応答コーナー設けてるのは偉いよ 余程苦情やばかったんだろうなとは思うけど
780 20/10/15(木)03:38:08 No.737006685
>ランクマ削除しました! これソース見たら普通に飛ばし記事ってわかるのに知ってか知らずか吹聴するやつがいるからすげえなと思う まだ誤報飛んでからあまり時間経ってないし訂正されて消えてくれればいいんだけど
781 20/10/15(木)03:38:26 No.737006710
スマブラもまったく内容同じでもその辺の木っ端キャラだったら絶対つまんねえってなるだろうしな…
782 20/10/15(木)03:38:52 No.737006743
>モータルコンバットはホラー映画からアクション映画の版権まで取り寄せて >大怪獣バトルになって大人気だな… 別にゲストキャラがいないローンチの段階でもとんでもなく売れてるタイトルだからそれはちょっと違う ゲストが多いから人気なんじゃなくて元々大人気のところにゲストを入れたからアップデート版でも売れ続けてる
783 20/10/15(木)03:38:53 No.737006746
スマブラってあのキャラの多さでまともにバランス調整出来るとは到底思えないんだけど大丈夫なの?
784 20/10/15(木)03:38:56 No.737006753
BBCPのオンラインロビーは快適で超良かった ギルティのXrdも同じようになると思ってたらアレだった
785 20/10/15(木)03:39:29 No.737006783
小野…見てるか… 小野…!?
786 20/10/15(木)03:39:33 No.737006786
>ギルティはちゃんとユーザーの意見含めた質疑応答コーナー設けてるのは偉いよ >余程苦情やばかったんだろうなとは思うけど でもこの前の放送見るとまだ改善が間に合ってないのか分からんけど 相変わらず背景の明暗凄くて いや確かに3Dにした良さ出せるところだけどこれ格ゲーなんだからって思った 見栄えとかそういう最初しか意味ない部分じゃなくて何度もやるやつのこと考えて…
787 20/10/15(木)03:39:40 No.737006795
>スマブラってあのキャラの多さでまともにバランス調整出来るとは到底思えないんだけど大丈夫なの? 正直言って大丈夫じゃないよ
788 20/10/15(木)03:39:49 No.737006807
Slay the Spireってデッキ構築ゲームはバランス調整にかなり時間を費やして開発されたけど カードの強すぎる組み合わせは意図的に残してるんだよね スマブラはランダム性を取り入れて臨機応変を求める点が際立ってる ゲームアンドウォッチの数字とかね
789 20/10/15(木)03:39:52 No.737006810
>BBCPのオンラインロビーは快適で超良かった >ギルティのXrdも同じようになると思ってたらアレだった BB本家とP4Uのオンラインシステムは手堅く行くから外れようがないね GGやゴボはなんかオブラートに包むと冒険しに行ってる感じ
790 20/10/15(木)03:40:02 No.737006817
>小野…見てるか… >小野…!? カプコンの外から見ているか…?
791 20/10/15(木)03:40:03 No.737006818
>小野…見てるか… >小野…!? もう…
792 20/10/15(木)03:40:10 No.737006828
スマブラのネット対戦は公式大会でラグりまくったときに 画面隠して配信機材が不調なようですプレイヤーは問題なくやれてますよって言って 後からプレイヤーにああその時くそラグかったよって暴露された件を思い出す 別に調整とかゲーム作ってるとこと大会やらの運営は別とはいえ公式がそんな態度取るんだってので
793 20/10/15(木)03:40:31 No.737006853
UNIの好きなとこにロード時間の速さもあるからPS5でみんな爆速になってくれるの期待してる
794 20/10/15(木)03:41:19 No.737006895
>>スマブラってあのキャラの多さでまともにバランス調整出来るとは到底思えないんだけど大丈夫なの? >正直言って大丈夫じゃないよ でも仕方ない気もする あれはもう清く正しくお祭りゲームだよね…
795 20/10/15(木)03:41:25 No.737006905
>別にゲストキャラがいないローンチの段階でもとんでもなく売れてるタイトルだからそれはちょっと違う >ゲストが多いから人気なんじゃなくて元々大人気のところにゲストを入れたからアップデート版でも売れ続けてる それもそうか 金あるからもっと金使ってこんな版権借りてくるよ~って言うのは ユーザー還元としてありがたい反面 日本の格ゲーみたいに世界観固まっている中だと似合う版権探すのも厳しそうだとは感じる
796 20/10/15(木)03:41:29 No.737006908
暴論なのはわかってて言うけどそもそもバランス調整する必要ある?
797 20/10/15(木)03:41:32 No.737006916
BBの熱帯回りからのGG復活だったから 熱帯に関しては心配していなかった するべきだった
798 20/10/15(木)03:41:45 No.737006938
個人的にGBVSのロビーはすごい分かりやすかったなぁ
799 20/10/15(木)03:42:00 No.737006947
スレスパは風来のシレンみたいなソロゲーだからまた話が違うだろう ソロゲーやコープゲーなら強すぎるものを残したって良いし なあボダラン3?
800 20/10/15(木)03:42:24 No.737006977
>暴論なのはわかってて言うけどそもそもバランス調整する必要ある? わかんねぇ…明らかなバグとかは取り除いた方がいいとは思うが
801 20/10/15(木)03:42:31 No.737006984
siegeは調整下手だなあとは思う
802 20/10/15(木)03:42:39 No.737006994
コロナなかったらもっと大会とかバンバン開かれてたんだろうか なんだかんだで大きい大会あるとどのゲームも盛り上がるよね
803 20/10/15(木)03:42:57 No.737007017
>スレスパは風来のシレンみたいなソロゲーだからまた話が違うだろう >ソロゲーやコープゲーなら強すぎるものを残したって良いし >なあボダラン3? 今ははちゃめちゃなアッパー調整だよボダラン3
804 20/10/15(木)03:43:04 No.737007026
昔から格闘ゲーム結構読み込みには悩まされてきてるものな… ギルティの新作も開発中でそういうとこ詰めるのまだこれからってだけなんだが配信で試合前のロード長いな!ってなるし
805 20/10/15(木)03:43:09 No.737007032
話題提供とか新キャラ触るモチベにはなるかなバランス調整 強化来たんだー強そうだし触ってみよーみたいな
806 20/10/15(木)03:43:12 No.737007034
>なあボダラン3? ナーフ祭りに比べたら今はまし
807 20/10/15(木)03:43:19 No.737007046
即物的だろうけど一番は大手ストリーマーの言うこと聞くのが一番なんだろうなって感じ
808 20/10/15(木)03:43:21 No.737007048
キャラが複数いたらバランス調整は必須だろう 大会でほぼ全員同じキャラとか見ててもつまらない
809 20/10/15(木)03:43:40 No.737007067
>コロナなかったらもっと大会とかバンバン開かれてたんだろうか >なんだかんだで大きい大会あるとどのゲームも盛り上がるよね 潰れた大規模大会はいくつもあるし(EVOはコロナがなくても死んでたけど)スト5とかもプロはいつあるかも知らねえ大会にモチベ上げて練習なんて出来ねえって言ってる人いるよ
810 20/10/15(木)03:43:48 No.737007079
>暴論なのはわかってて言うけどそもそもバランス調整する必要ある? 程度にもよる 最強戦術が生まれると作業ゲーになるから潰さないといけない でもそれなりに強くて大味なほうが楽しさがある
811 20/10/15(木)03:43:54 No.737007084
>暴論なのはわかってて言うけどそもそもバランス調整する必要ある? バランス調整せずにいつまでも同じ環境だと間違いなくプレイヤーは飽きて離れていくよ
812 20/10/15(木)03:44:12 No.737007099
>暴論なのはわかってて言うけどそもそもバランス調整する必要ある? 遊んで楽しいとバランスが取れているは違う話だけど ランクマがあればバランスが取れている状態が好ましいとは思うよ
813 20/10/15(木)03:44:21 No.737007109
>ギルティの新作も開発中でそういうとこ詰めるのまだこれからってだけなんだが配信で試合前のロード長いな!ってなるし マジで長いこと鳥飛んでるな…ってなったからPS5欲しい…売ってない…
814 20/10/15(木)03:44:24 No.737007112
>キャラが複数いたらバランス調整は必須だろう >大会でほぼ全員同じキャラとか見ててもつまらない サムスピも幻ちゃんスピリッツとか言われてたし調整はいると思う
815 20/10/15(木)03:44:28 No.737007116
>Slay the Spireってデッキ構築ゲームはバランス調整にかなり時間を費やして開発されたけど >カードの強すぎる組み合わせは意図的に残してるんだよね 強シナジー完成して無双できた時の爽快感はやっぱドミニオンの遠い親戚なんだなと実感する セットアップ運でしぬ
816 20/10/15(木)03:44:38 No.737007125
KOFみたいに1年毎に新しいゲームを出せば問題ない
817 20/10/15(木)03:44:50 No.737007136
>昔から格闘ゲーム結構読み込みには悩まされてきてるものな… >ギルティの新作も開発中でそういうとこ詰めるのまだこれからってだけなんだが配信で試合前のロード長いな!ってなるし EVOJとベータのバージョンしか知らないけどグバと同じくらいにはロード長くてびびったね Xrdが4で爆速になったように5になるとSTも変わるんだろうか
818 20/10/15(木)03:44:55 No.737007145
LoL並にアプデすりゃいいのになと思わなくもない
819 20/10/15(木)03:44:55 No.737007146
>潰れた大規模大会はいくつもあるし(EVOはコロナがなくても死んでたけど)スト5とかもプロはいつあるかも知らねえ大会にモチベ上げて練習なんて出来ねえって言ってる人いるよ スポンサーがついてるし今は配信って手段もあるからまだマシだろうけど辛いだろうなぁ…
820 20/10/15(木)03:45:07 No.737007154
いるかいらないかで言えば絶対いる やらない方がマシなバランス調整が起きることもあるってだけで
821 20/10/15(木)03:45:31 No.737007175
>LoL並にアプデすりゃいいのになと思わなくもない LoL並に気軽に数字いじれないというかやるとスカルガールズが生まれる
822 20/10/15(木)03:45:44 No.737007189
>昔から格闘ゲーム結構読み込みには悩まされてきてるものな… そもそもキャラが2体しか画面にいないからグラフィックに処理を割ける!って進化をし続けたジャンルだからね…
823 20/10/15(木)03:46:04 No.737007213
>話題提供とか新キャラ触るモチベにはなるかなバランス調整 >強化来たんだー強そうだし触ってみよーみたいな グバの話になるけどあれはここが弱いなあと思った 新調整でこんなことが!をやりにくいゲームだからなんだろうけど
824 20/10/15(木)03:46:04 No.737007214
最小限のバランスは保たないと運動会始まったりするからバランス調整は絶対にいる
825 20/10/15(木)03:46:04 No.737007216
>スポンサーがついてるし今は配信って手段もあるからまだマシだろうけど辛いだろうなぁ… 格ゲー自体がeスポーツ界隈の中でも位置が低めなのも向かい風な漢字がする…
826 20/10/15(木)03:46:05 No.737007217
オンラインだとどうしてラグでゴミみたいになるゲームもあるしオフライン大事よ
827 20/10/15(木)03:46:11 No.737007230
もしかしてひたすらアッパーして世紀末にしたほうが息が長くなるのでは…?
828 20/10/15(木)03:46:57 No.737007273
今はだいぶ社会は良くなってきたけど それでも状況が苦しい人は増えてるし この先ちゃんと回復する試算も怪しいし… なんかこれが世紀末って感じなのかな…北斗の拳するか…
829 20/10/15(木)03:46:57 No.737007274
UNIはあれ下手したらPS3ですらオーバースペック気味なゲームだから今でもかなり早いレスポンスだねぇ 多分BBみたいに背景に気合い入れたら遅くなるんだろうけどあのゲームそんな背景凝ってないし
830 20/10/15(木)03:46:57 No.737007275
奇跡的にバランスがいい環境になることがあるけど商売的にずっとそのままにしとくわけにもいかず手を入れなきゃいけないのがつらいな
831 20/10/15(木)03:46:59 No.737007277
コロナ事情がプロゲーマーに大打撃すぎる
832 20/10/15(木)03:47:05 No.737007283
>>LoL並にアプデすりゃいいのになと思わなくもない >LoL並に気軽に数字いじれないというかやるとスカルガールズが生まれる 月2回はアプデするしこれやばかったわメンゴメンゴってしてもいいとは思ったんだが… てかスカガってそんな感じだったのね
833 20/10/15(木)03:47:08 No.737007285
操作難度とキャラの強さは釣り合っててほしい自分がいる バティスタちゃんとかジョニーとか使いたかったけど無理だったなあ
834 20/10/15(木)03:47:14 No.737007290
>もしかしてひたすらアッパーして世紀末にしたほうが息が長くなるのでは…? そうしたらそうしたでプレイヤーが環境を追うのが辛くなって辞めてしまう可能性もある…
835 20/10/15(木)03:47:15 No.737007296
>もしかしてひたすらアッパーして世紀末にしたほうが息が長くなるのでは…? アッパーはしてもいいけど世紀末は楽しくないよ
836 20/10/15(木)03:47:38 No.737007315
個人的には調整としてこのところで一番よかったのって最初の2回くらいの調整で打ち切ってたアルカプかなぁと思ってしまう 強キャラははっきりしてるけどシステムが強いからってのもあるけどワンチャンあるし コロコロ変更されるよりこっちのが個人的には好きだ
837 20/10/15(木)03:47:44 No.737007319
>操作難度とキャラの強さは釣り合っててほしい自分がいる >バティスタちゃんとかジョニーとか使いたかったけど無理だったなあ アラクネが最強に...
838 20/10/15(木)03:47:47 No.737007321
Splatoon1のバズーカは一撃必殺でかなり強いんだけどこれはこれで楽しいんだ 壊れ性能という声もあるけど使う側からすればプレイヤーの裁量が大きく増えるわけで
839 20/10/15(木)03:47:54 No.737007326
>もしかしてひたすらアッパーして世紀末にしたほうが息が長くなるのでは…? 一部の人が続けるけど大勢がやりつづけるかっていうとそうでもないからなぁ…
840 20/10/15(木)03:47:57 No.737007331
世紀末ゲーなんて新規層ついてけなくてヤバイオタク野郎しか集まんなんくなっちゃうし…
841 20/10/15(木)03:48:34 No.737007372
>世紀末ゲーなんて新規層ついてけなくてヤバイオタク野郎しか集まんなんくなっちゃうし… どうせ調整していっても新しいゲーム出たらみんなそっちに移るでしょ
842 20/10/15(木)03:48:37 No.737007378
>Splatoon1のバズーカは一撃必殺でかなり強いんだけどこれはこれで楽しいんだ >壊れ性能という声もあるけど使う側からすればプレイヤーの裁量が大きく増えるわけで 懐かしい…はちゃめちゃに強いけど楽しいよね
843 20/10/15(木)03:48:39 No.737007382
アルカプみたいなゲーム性をワクワクしながらやる人もいれば数回やって辞めちゃう人もいるから世紀末は危ない
844 20/10/15(木)03:48:40 No.737007383
スカルガールはアプデ頻繁だったことが問題だったかというとそれ以外の色々がもうだめだっただけなような…
845 20/10/15(木)03:48:49 No.737007390
WiFiに魂を引かれたお嬢様もいるしな…
846 20/10/15(木)03:48:49 No.737007391
サムスピ新作が出たことでサムスピやりたいとだけ言う野郎が失せたのは 格ゲースレでとても良いことだと思う
847 20/10/15(木)03:48:50 No.737007392
全体的なアッパー調整するのはセンスが要ると思う
848 20/10/15(木)03:48:53 No.737007395
プレイ画面を見た時に面白そうやってみたいとなるギリギリのラインを攻めるしか
849 20/10/15(木)03:49:17 No.737007408
めちゃくちゃ逸れるけどバティスタみたいな手癖にすればアドリブ力はまったく求められないようなキャラを難しいって言い切ることにたまに違和感がある
850 20/10/15(木)03:49:22 No.737007413
アッパーでお祭りは良いけど 単にぶっ壊れだけだとそれはそれで面白くないみたいな…
851 20/10/15(木)03:49:23 No.737007414
そもそも格ゲーはMOBAと比べて操作難度が高いからちょくちょく調整すると再練習に時間がかかるなとは思う
852 20/10/15(木)03:49:26 No.737007418
パワレンを見ろ マヴカプも死んでBBTAGも合わなかった人たちの最後の砦みたいになってる
853 20/10/15(木)03:49:28 No.737007419
読み込みは鉄拳が長過ぎてビビる その間に落ち着けってことにしてるけど
854 20/10/15(木)03:49:42 No.737007429
アルカプはこないだのオン大会でRFいるにも関わらずワンチャンロボだとかレイレイだとか結構色々見れて笑えた
855 20/10/15(木)03:49:49 No.737007437
強さ半端で調整放置されるキャラって使ってる側からしたら周りだけ強くなっていってアプデの度にモチベ下がっちゃう
856 20/10/15(木)03:49:59 No.737007444
>>スポンサーがついてるし今は配信って手段もあるからまだマシだろうけど辛いだろうなぁ… >格ゲー自体がeスポーツ界隈の中でも位置が低めなのも向かい風な漢字がする… 意外と地位低かったのか
857 20/10/15(木)03:50:06 No.737007452
いやじゃ!いやじゃ!読み込みはぁあああ!! NEOGEOCDじゃないんだからぁああああ!!!
858 20/10/15(木)03:50:06 No.737007453
LOLもOWもキャラ増えすぎ問題だから新作出して…特にOW
859 20/10/15(木)03:50:11 No.737007460
>スカルガールはアプデ頻繁だったことが問題だったかというとそれ以外の色々がもうだめだっただけなような… それ以外の色々は時間をかけていけば直せたかもしれないしお付き合いしてくれる人ももう少しいたかもしれないけどアップデート頻度はあのゲーム固有の問題だと思う
860 20/10/15(木)03:50:17 No.737007471
世紀末とか野次馬と動画勢は楽しいんだろうがクソバランスは単純に人を離れさせるのだ
861 20/10/15(木)03:50:26 No.737007475
>サムスピ新作が出たことでサムスピやりたいとだけ言う野郎が失せたのは >格ゲースレでとても良いことだと思う コンボが長いだの文句言う奴は結局サムスピも理由つけてやらなそうにしてたから金輪際徹底してスルーでいいと思うの
862 20/10/15(木)03:50:31 No.737007482
>パワレンを見ろ >マヴカプも死んでBBTAGも合わなかった人たちの最後の砦みたいになってる 割と有名プレイヤーが集まってる…
863 20/10/15(木)03:50:57 No.737007501
格ゲーなんてほとんどの人は上手い人のプレイ見るためのものだし…
864 20/10/15(木)03:50:58 No.737007504
あんまりコロコロバランス帰ると誰もついてこなくなるぞ
865 20/10/15(木)03:51:10 No.737007512
初期のUNIの話していい?
866 20/10/15(木)03:51:12 No.737007514
闘劇はいらないけど裏塔劇は復活させてくれ
867 20/10/15(木)03:51:15 No.737007516
サムスピみたいなとか言ってるやつがサムライやってない事は明白になった訳だな…
868 20/10/15(木)03:51:22 No.737007524
>意外と地位低かったのか 日本とアメリカしか盛り上がってない上に 人口が少ないのがね
869 20/10/15(木)03:51:28 No.737007527
>WiFiに魂を引かれたお嬢様もいるしな… ガンダムはついに有線オンリー部屋建てれるようになるらしいな
870 20/10/15(木)03:51:40 No.737007543
>サムスピ新作が出たことでサムスピやりたいとだけ言う野郎が失せたのは >格ゲースレでとても良いことだと思う サムスピみたいなゲームやりたいと一般兵が活躍するロボットアニメ観たいは完全に潰された
871 20/10/15(木)03:51:42 No.737007548
命が軽いゲームは動画勢は呼び込みやすいけど新規が寄り付くかはちょっとどうだろう... 「クソゲー(笑)」と「クソゲー...」は意味が違うし...
872 20/10/15(木)03:51:49 No.737007559
ネット経由でアプデが入るのが当たり前の時代で格ゲー始めたから一度世紀末バランスを体感してみたくはある
873 20/10/15(木)03:51:51 No.737007562
>LOLもOWもキャラ増えすぎ問題だから新作出して…特にOW 新作が出ても前作キャラは続投なんじゃねーかな… LOLはワイルドリフトならキャラ減ってるかも
874 20/10/15(木)03:51:59 No.737007572
共通システム強めに調整すると全キャラにチャンスが生まれるからいいんじゃないかって思ったけど 共通システム悪用できるやつが強すぎてだめになることが多い気もするな…
875 20/10/15(木)03:52:20 No.737007583
サムスピ出せ出せ言ってるのはマジでいなくなったな...
876 20/10/15(木)03:52:40 No.737007605
>意外と地位低かったのか 割とこういう認識の人多いんだろうか 単純にゲームジャンルとしても黄金期の時代はとうの昔って印象なジャンルだと思うんだが
877 20/10/15(木)03:52:47 No.737007610
>いやじゃ!いやじゃ!読み込みはぁあああ!! >NEOGEOCDじゃないんだからぁああああ!!! 最近普通にNEOGEO CDより長いよね
878 20/10/15(木)03:52:58 No.737007625
>サムスピ出せ出せ言ってるのはマジでいなくなったな... 出たじゃん!?
879 20/10/15(木)03:53:02 No.737007627
>LOLもOWもキャラ増えすぎ問題だから新作出して…特にOW OW2は…でまぁす! LoLもOWも結局メタが決まると上位1割2割のキャラしか使われないからそんなに困らなくない? OWはちょっとわからないけど
880 20/10/15(木)03:53:02 No.737007628
>>意外と地位低かったのか >日本とアメリカしか盛り上がってない上に >人口が少ないのがね 人口は増えんよなぁ…
881 20/10/15(木)03:53:17 No.737007641
堕落天使だせだせ❤️
882 20/10/15(木)03:53:23 No.737007647
同人ゲーだからあんまり話題にならないけど東方の格ゲーがすげえ楽しかった覚えがある
883 20/10/15(木)03:53:26 No.737007652
>共通システム強めに調整すると全キャラにチャンスが生まれるからいいんじゃないかって思ったけど >共通システム悪用できるやつが強すぎてだめになることが多い気もするな… P4U2のシャドウなんかはシャドウ側が安定で表側がワンチャンになるみたいな逆転現象起きててなんか面白かった あと雪子や野球みたいな表がゴミだった奴が死ぬほどランク上がってた
884 20/10/15(木)03:53:27 No.737007653
>共通システム強めに調整すると全キャラにチャンスが生まれるからいいんじゃないかって思ったけど >共通システム悪用できるやつが強すぎてだめになることが多い気もするな… アルカナ3やゴボはそっち寄りかなあとは思う マージでシステム強い
885 20/10/15(木)03:53:29 No.737007658
ウメハラもこういう調整とかに参加してたりすんのかな
886 20/10/15(木)03:53:34 No.737007668
>>サムスピ出せ出せ言ってるのはマジでいなくなったな... >出たじゃん!? だからいなくなった
887 20/10/15(木)03:53:40 No.737007678
>サムスピ出せ出せ言ってるのはマジでいなくなったな... もしかしたらホントに出たから黙っただけで喜び勇んで新作やりこんでるのかもしれない そういうことにしておこう
888 20/10/15(木)03:53:40 No.737007679
サムスピ出てるのにまだ出せ出せ言ってたらヤバイな
889 20/10/15(木)03:54:09 No.737007701
格ゲー単純にやるのも観るのもムズイもん 当たった当たらないのFPSとかチームの作戦がわかりやすいMOBAの方がわかりやすい
890 20/10/15(木)03:54:20 No.737007712
>>>サムスピ出せ出せ言ってるのはマジでいなくなったな... >>出たじゃん!? >だからいなくなった 何が言いたいんだよ...
891 20/10/15(木)03:54:21 No.737007713
なんかmobaとかFPSのプロリーグに夢見てる人いるけど リーグtier1のプロチーム以外は碌に食っていけないよ
892 20/10/15(木)03:54:24 No.737007715
>同人ゲーだからあんまり話題にならないけど東方の格ゲーがすげえ楽しかった覚えがある 天則v1.10は今でも良調整だと思っている
893 20/10/15(木)03:54:29 No.737007717
>ウメハラもこういう調整とかに参加してたりすんのかな 板ザンが監修してるのにマジで話題にならないブレアク...
894 20/10/15(木)03:54:32 No.737007721
まともなバランスじゃなかったら出せ出せ言うよ ガンダムバーサスがマキブ出してって感じでそうだった
895 20/10/15(木)03:54:51 No.737007742
サムスピのような差し合いが~ってマジで言ってるやついたよな…
896 20/10/15(木)03:54:56 No.737007745
ギリギリでスト5位が人集めれるかなってのが今のeスポーツ界での格ゲーの立ち位置
897 20/10/15(木)03:55:34 No.737007771
差し合い読み合いがしたいならMKやれば良いんだよな
898 20/10/15(木)03:55:41 No.737007774
まあスカガのとこはトップの人格がスタジオ潰しかねないレベルでアレだし… バワハラセクハラでスタッフに詰め寄られたらうるせー文句あるなら解雇してやるぞ!して そのままみんな出ていってゲーム作れる人いなくなったという…
899 20/10/15(木)03:55:43 No.737007779
>ギリギリでスト5位が人集めれるかなってのが今のeスポーツ界での格ゲーの立ち位置 鉄拳は!?
900 20/10/15(木)03:55:49 No.737007786
>>意外と地位低かったのか >割とこういう認識の人多いんだろうか >単純にゲームジャンルとしても黄金期の時代はとうの昔って印象なジャンルだと思うんだが いやなんかここで流行ってっから!アンテナ死んでるぞ!って言われたからそんなもんなんだなーと
901 20/10/15(木)03:56:13 No.737007813
サムスピいってたのはコンボ練習しないでも俺が勝てるゲームくれだからな 実際やったら勝てないだろう
902 20/10/15(木)03:56:31 No.737007829
大会規模と人数に関してはmobaのみがマジで未だに異常 FPSはあれで案外大会規模は小さい
903 20/10/15(木)03:57:05 No.737007860
>いやなんかここで流行ってっから!アンテナ死んでるぞ!って言われたからそんなもんなんだなーと まあ日本ならギリギリLoLより人口いるかな?結構上位の人口かな?ぐらいじゃない
904 20/10/15(木)03:57:07 No.737007861
差し返しがまともにできた試しがないから差し合いゲーはやりたくねえ…
905 20/10/15(木)03:57:18 No.737007872
初代サムスピだって連続技出来たほうが勝てるからな…
906 20/10/15(木)03:57:30 No.737007883
国内だとRTSがびみょいんでまあ
907 20/10/15(木)03:57:31 No.737007886
格ゲーは色々出すぎて格ゲー勢でも分散してる感じはする
908 20/10/15(木)03:57:40 No.737007895
この技やばいだろだけで構成された格ゲーがあってもいい 自由とはそういう事だ
909 20/10/15(木)03:57:40 No.737007896
だって差し返しってクソムズいもん… 賛否はあれどスト5も置きゲーになったし
910 20/10/15(木)03:58:13 No.737007927
>ガンダムバーサスがマキブ出してって感じでそうだった 言っとくけどマキブの最終環境マキオンと比較しても上がやべぇの多過ぎるからな
911 20/10/15(木)03:58:15 No.737007931
みんな令サムやろ!投げ避けたり昇龍ガードしたら7割飛ぶしめちゃくちゃエキサイティングだよ!
912 20/10/15(木)03:58:19 No.737007934
>国内だとRTSがびみょいんでまあ RTSは死んだよ AoEとSCとWCが作ってAoEとSCが殺した
913 20/10/15(木)03:58:26 No.737007940
>大会規模と人数に関してはmobaのみがマジで未だに異常 >FPSはあれで案外大会規模は小さい FPSは色んな種類あるけどmobaはlolとdota2の2つが突出してるからとかかな
914 20/10/15(木)03:58:30 No.737007948
DCGはe-sportsでいいですか?
915 20/10/15(木)03:58:44 No.737007973
バランスなんてトップ層以外求めてないし バランス崩壊に見えるゲームですらトップ層は安定して勝ってるんだから バランス調整なんていらない ただ環境が同じだと飽きるから調整はあってもいい
916 20/10/15(木)03:58:44 No.737007975
今ギルティギア2の話しろって言ったよね?
917 20/10/15(木)03:58:45 No.737007976
格ゲーはスマブラが1番盛り上がってる印象 1:1で戦うゲームルールを格ゲーと言うかどうか議論はあんだろうが
918 20/10/15(木)03:59:01 No.737007992
>DCGはe-sportsでいいですか? いいんじゃない?
919 20/10/15(木)03:59:03 No.737007993
>今ギルティギア2の話しろって言ったよね? メーレーアクション面白いよね!
920 20/10/15(木)03:59:05 No.737007994
格闘ゲームは格闘ゲームの歴史内で見た規模で言うなら今は結構なものなんだけど eスポーツ全体で見るとトップ層にはまったく及ばない
921 20/10/15(木)03:59:11 No.737008001
>DCGはe-sportsでいいですか? ええけどHSの大会全盛期から盛り下がりすぎだろ
922 20/10/15(木)03:59:23 No.737008015
>格ゲーは色々出すぎて格ゲー勢でも分散してる感じはする 間違いなくそれはあるとは思う 名前出ただけでもスト5あって鉄拳あってグバあってサムスピあってゴボあってUNIあってTAGあって でRev2もKOFもCFもあるし
923 20/10/15(木)03:59:32 No.737008019
>>DCGはe-sportsでいいですか? >いいんじゃない? なら日本で一番盛り上がってるのはDCGだな…
924 20/10/15(木)03:59:43 No.737008034
>サムスピのような差し合いが~ってマジで言ってるやついたよな… GBVSとかサムスピライクなウンコ座りして中攻撃振るだけのクソゲー面白いと思ってるやついないしな
925 20/10/15(木)03:59:43 No.737008035
まぁ上を見りゃキリないけど大会開けるくらい人は集まる恵まれたジャンルよ 国内でやるなら海外で人気でもビミョいタイトルは多いしな
926 20/10/15(木)03:59:48 No.737008040
>バランスなんてトップ層以外求めてないし >バランス崩壊に見えるゲームですらトップ層は安定して勝ってるんだから >バランス調整なんていらない >ただ環境が同じだと飽きるから調整はあってもいい 一人のキャラ以外に人権がないからその一人の勝率が50パーセントに極限まで近づいていくって最悪のパターンできたね
927 20/10/15(木)04:00:45 No.737008105
>なら日本で一番盛り上がってるのはDCGだな… ただ日本人そこまでDCGの対戦に技術求めてないっていうか…スポーツでも凄いカジュアルに遊んで楽しむ層が厚いからゲームもそうなる
928 20/10/15(木)04:00:49 No.737008109
同ジャンルでの競合で言ったらバトロワ含むfpsとかmobaとかの方が世界レベルで遥かに…
929 20/10/15(木)04:00:51 No.737008110
>今ギルティギア2の話しろって言ったよね? そういやギルティ2の公式PVでスポーツみたいな実況してる動画あったな…時代が色々早すぎたんだろうか…
930 20/10/15(木)04:01:09 No.737008129
>>>DCGはe-sportsでいいですか? >>いいんじゃない? >なら日本で一番盛り上がってるのはDCGだな… 今のDCGって何があんの?HSとシャドバ?
931 20/10/15(木)04:01:11 No.737008130
>賛否はあれどスト5も置きゲーになったし プロシーンは5年かけてあのゲーム性で差し返しも出来るようになってきてるの凄いわ
932 20/10/15(木)04:01:15 No.737008139
>>なら日本で一番盛り上がってるのはDCGだな… >ただ日本人そこまでDCGの対戦に技術求めてないっていうか…スポーツでも凄いカジュアルに遊んで楽しむ層が厚いからゲームもそうなる たぶんゲームなんて皆そうだと思うよ
933 20/10/15(木)04:01:41 No.737008158
世界一(爆笑)のLoLためしにやってみたけど マッチングに10分かかるけどこれのどこがプレイヤー人口1億の覇権ゲーなの?
934 20/10/15(木)04:01:47 No.737008164
>同ジャンルでの競合で言ったらバトロワ含むfpsとかmobaとかの方が世界レベルで遥かに… mobaはDotAとLoLで完成されすぎてるから 後続が出ても簡単にしたんだとかオブジェクト強くしたんだぐらいの感想しか出てこねえ…
935 20/10/15(木)04:01:54 No.737008177
>一人のキャラ以外に人権がないからその一人の勝率が50パーセントに極限まで近づいていくって最悪のパターンできたね 格ゲーじゃないけど北条早雲勝率67%を思い出した