虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/13(火)15:26:42 かつて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/13(火)15:26:42 No.736520757

かつてクトゥルフ神話はマニアやオタクのドヤ顔ジャンルだったのに メジャーになりすぎてもうドヤ顔できない もうアメコミくらいか知識マウント取り合いできるのは

1 20/10/13(火)15:28:58 No.736521174

サブカルクソ女の思考

2 20/10/13(火)15:29:20 No.736521255

じゃあクトゥルフが出て来るアメコミでマウント取ってみてよ

3 20/10/13(火)15:30:32 No.736521508

なんでマウント取りたいんだ…

4 20/10/13(火)15:32:34 No.736521901

もっとマシな知識を仕入れろ

5 20/10/13(火)15:33:46 No.736522129

数学とか勉強すれば

6 20/10/13(火)15:34:24 No.736522252

マウント云々はおいといてゲームとか土台の神話が有名になりすぎると設定弄くりづらいから難しいよね 北欧神話なんかマイナーだったからファンタジー感バリバリに出せたけど最近はかなり有名になってきたし

7 20/10/13(火)15:36:22 No.736522654

メタルヒーローシリーズ… メタルヒーローシリーズなら 知識マウントし放題だぞ…!!

8 20/10/13(火)15:37:32 No.736522894

だからと言ってフィリピンとかの神話出されても困るわな

9 20/10/13(火)15:37:37 No.736522921

存在は知れ渡ったかもしれんけど じゃあ詳しいのかというと違うから そんな気にする必要ないと思う

10 20/10/13(火)15:38:13 No.736523048

チンケなことにこだわってんな…

11 20/10/13(火)15:38:20 No.736523069

むしろ広く知られる今だから自分の知らない知識とか出典付きでお出しされてありがたいってなる時もある

12 20/10/13(火)15:38:30 No.736523107

そろそろ新しい神話を作ろうと誰も思わないんだろうか

13 20/10/13(火)15:39:05 No.736523209

>そろそろ新しい神話を作ろうと誰も思わないんだろうか フライングスパゲティモンスター神話を

14 20/10/13(火)15:39:54 No.736523387

普通にクトゥルフとかデモンベインでの知識くらいしかない

15 20/10/13(火)15:39:59 No.736523402

>そろそろ新しい神話を作ろうと誰も思わないんだろうか 作る人は居るだろう 一般化しないだけで

16 20/10/13(火)15:41:37 No.736523712

一般化濫用パロディ陳腐化の流れを辿るのはなんでもでしょ

17 20/10/13(火)15:41:39 No.736523715

ラブやんの小説とかあの辺りちゃんと読んでるかどうかは大きく違う

18 20/10/13(火)15:42:24 No.736523865

>そろそろ新しい神話を作ろうと誰も思わないんだろうか 歌詞みたいで好き

19 20/10/13(火)15:43:44 No.736524097

半可通ホッホッホ

20 20/10/13(火)15:44:38 No.736524235

知識をひけらかすことに生きがいを感じてるのならせめて一つに固執しないで色んなジャンルを開拓し続けろよ

21 20/10/13(火)15:44:50 No.736524270

現人神みたいなの名乗ってる人たちは神話作ってるつもりだろう

22 20/10/13(火)15:48:10 No.736524850

でもクトゥルー神話って言ってるの殆ど二次創作じゃんラヴクラフトほぼガン無視じゃんって言えばいいのか

23 20/10/13(火)15:49:12 No.736525036

神話の延長で古代史やろうぜー!

24 20/10/13(火)15:50:06 No.736525180

クトゥルフ神話は神話と言うほど人類や宇宙の起源にかかわってたりするの?

25 20/10/13(火)15:50:35 No.736525273

くねくねとかの都市伝説はラヴクラフト味ある

26 20/10/13(火)15:51:12 No.736525383

>メタルヒーローシリーズ… >メタルヒーローシリーズなら >知識マウントし放題だぞ…!! 配信やらなんやらで過去の特撮いくらでも見られる時代に?

27 20/10/13(火)15:51:13 No.736525388

>クトゥルフ神話は神話と言うほど人類や宇宙の起源にかかわってたりするの? 人類は化け物の出来そこないよ

28 20/10/13(火)15:51:19 No.736525410

マニアの話を聞いてる感じだとタコとか魚の化け物が出てきたらクトゥルフ神話オマージュらしい

29 20/10/13(火)15:52:10 No.736525570

>でもクトゥルー神話って言ってるの殆ど二次創作じゃんラヴクラフトほぼガン無視じゃんって言えばいいのか ギリシャ神話の原典とか言い始めたらどうなるの? あれ吟遊詩人と偉いおっさんの二次創作集合体でしょ? ってこと

30 20/10/13(火)15:53:17 No.736525755

ラヴやんの作品って魅力あるのは確かだけど面白いかっていわれるとわりと微妙だよね!

31 20/10/13(火)15:53:55 No.736525887

まあ個人的には一番好きなの短くて神話関係ないモルグにてだしなあ

32 20/10/13(火)15:54:35 No.736526001

多分シュマゴラスについてネット上の情報以上に詳しかったらドヤ顔できると思う

33 20/10/13(火)15:54:46 No.736526032

ラブクラフトの次はウィリアム・ギブスンが来る

34 20/10/13(火)15:55:10 No.736526108

>多分シュマゴラスについてネット上の情報以上に詳しかったらドヤ顔できると思うでシュ

35 20/10/13(火)15:55:33 No.736526164

アメコミとかありがちなイメージの話をしてるのにこういう例外もありますー!って反論されると話が噛み合わないなあってなる

36 20/10/13(火)15:56:33 No.736526333

クトゥルフ神話は知らないけどブラッドボーンとか沙耶の唄は好きよ

37 20/10/13(火)15:56:33 No.736526334

>ラブクラフトの次はウィリアム・ギブスンが来る クライヴバーカーとかも来て欲しい

38 20/10/13(火)15:57:17 No.736526452

エルシャダイがなんか新解釈した神話体系だったと思う

39 20/10/13(火)15:57:20 No.736526460

なんとなく思い描いてるトリックスターとしてのニャルは大抵ペルソナ2が築いたのイメージだから気をつけろよ!

40 20/10/13(火)15:58:25 No.736526648

サイエントロジーの宇宙人絡みの話は教団に多額の寄付しないと聞けないから他の信者にめっちゃマウント取れるんじゃない

41 20/10/13(火)15:58:38 No.736526686

>なんとなく思い描いてるトリックスターとしてのニャルは大抵ペルソナ2が築いたのイメージだから気をつけろよ! 化身も自分が何やりたいのかよくわかってないから自滅したり人間如きに翻弄されて癇癪起こしたりするしな

42 20/10/13(火)15:59:13 No.736526804

SCPがスレ「」の言ってるような面倒臭いジャンルかと思ってたけど実際見てみたらわりと雑に楽しんでもいいやつだった

43 20/10/13(火)15:59:28 No.736526842

神話生物だろうと象くらいの強さしかないんだから余裕よ

44 20/10/13(火)16:00:00 No.736526943

>そろそろ新しい神話を作ろうと誰も思わないんだろうか 複数人によるシェアードワールドって意味だとマーヴェルとかDCはもう神話かもしれん

45 20/10/13(火)16:00:23 No.736527006

今ギブスン来ても攻殻機動隊じゃんって言われそう

46 20/10/13(火)16:00:44 No.736527057

>複数人によるシェアードワールドって意味だとマーヴェルとかDCはもう神話かもしれん TOAAが最高神になるな

47 20/10/13(火)16:01:20 No.736527147

愛の技巧

48 20/10/13(火)16:01:34 No.736527202

>SCPがスレ「」の言ってるような面倒臭いジャンルかと思ってたけど実際見てみたらわりと雑に楽しんでもいいやつだった 二次創作集合体だからね ニャル分裂させて女体化させて百合百合させてもいいんだ

49 20/10/13(火)16:02:00 No.736527273

知識マウント取りたい!ってそれ突き詰めると大学教授とかなれるのでは?

50 20/10/13(火)16:02:01 No.736527274

>複数人によるシェアードワールドって意味だとマーヴェルとかDCはもう神話かもしれん ガンダムも神話…?

51 20/10/13(火)16:02:50 No.736527422

でもこういうめんどくさい奴が集まってるような場所だからこそ話が通じるのであって割とオタク趣味な友人に神話ネタ振っても全然返って来なかったりするので知名度はやっぱり低いと思う

52 20/10/13(火)16:03:07 No.736527465

マウント取るのは人の上に立てた気がして気持ちいいだろうからな

53 20/10/13(火)16:03:12 No.736527483

マイナーだった時期でも別にドヤ顔なんてしねえし知識マウントなんて取ったら急に早口で何こいつなだけだったと思うが

54 20/10/13(火)16:03:27 No.736527518

>ガンダムも神話…? 神の話ではないよね

55 20/10/13(火)16:04:14 No.736527647

いやダーレス嫌いなんで 体系化とか必要ないし

56 20/10/13(火)16:04:21 No.736527663

ただ二次創作されまくった結果陳腐化したのも否めない!

57 20/10/13(火)16:04:49 No.736527756

昔やったゲームとかであぁこれクトゥルフだったんだってことが割とある

58 20/10/13(火)16:05:05 No.736527800

>いやダーレス嫌いなんで >体系化とか必要ないし ダーレス居なかったら今まで残ってねぇけどな…

59 20/10/13(火)16:05:11 No.736527815

極端な話新興宗教では今でも新しい神話が作られてるのでは

60 <a href="mailto:スペリオルドラゴン">20/10/13(火)16:05:24</a> [スペリオルドラゴン] No.736527850

>>ガンダムも神話…? >神の話ではないよね そんな…

61 20/10/13(火)16:05:30 No.736527873

東方は神話かも いや、既存の神話を下敷きにしているから二次創作か…

62 20/10/13(火)16:05:51 No.736527933

>そんな… SDなら神話だな

63 20/10/13(火)16:05:51 No.736527934

よく知らないけどダーレス馬鹿にしてればマウント取れた時代は終わり日本語訳されてない書簡や小説を読んでないと逆にマウント取られるようになった 健全化ともいう

64 20/10/13(火)16:05:58 No.736527954

ヨグソ豆腐って豆腐商品化したら物好きに売れないかな?

65 20/10/13(火)16:06:17 No.736528001

>ヨグソ豆腐って豆腐商品化したら物好きに売れないかな? ヨーグルトソースの方がいいと思う

66 20/10/13(火)16:06:24 No.736528026

>よく知らないけどダーレス馬鹿にしてればマウント取れた時代は終わり日本語訳されてない書簡や小説を読んでないと逆にマウント取られるようになった 無効だと書簡も出版されてたりするの!?

67 20/10/13(火)16:07:12 No.736528174

>いや、既存の神話を下敷きにしているから二次創作か… 下敷きというならクトゥルフ神話だって色々いるし… てか日本の神道やら仏教やらだって元ネタ他のってのよくあるし…

68 20/10/13(火)16:07:15 No.736528180

>SCPがスレ「」の言ってるような面倒臭いジャンルかと思ってたけど実際見てみたらわりと雑に楽しんでもいいやつだった そりゃただの怪異の創作持ち寄り会だからな 自分で作ってもいいんだぜ ゆるゆるよ

69 20/10/13(火)16:07:19 No.736528187

>東方は神話かも >いや、既存の神話を下敷きにしているから二次創作か… 既存の神話を下敷きにしてたら駄目だと現代に残る神話や宗教の何割かが神話じゃなくなる気がするぞ

70 20/10/13(火)16:07:54 No.736528291

>かつてクトゥルフ神話はマニアやオタクのドヤ顔ジャンルだったのに 近代のホラー小説のオリキャラの分際で偉そうな面してるのが嫌いだった 「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな

71 20/10/13(火)16:08:07 No.736528327

> 無効だと書簡も出版されてたりするの!? 日本でも一部の書簡は翻訳されて出版されてるよ 夢魔の書とかも第一章は書簡の翻訳だし

72 20/10/13(火)16:09:15 No.736528517

俺の考えたハイパーゴッドなんて500万次元宇宙を瞬きしただけで消滅させるぞ

73 20/10/13(火)16:09:18 No.736528520

古代ビルダー種族うんぬんとかのああいう団体はどうなのか

74 20/10/13(火)16:09:21 No.736528530

>ヨグソ豆腐って豆腐商品化したら物好きに売れないかな? 日本よりむしろアメリカで売った方が受けそう 豆腐買うと偶に紛れてる表面がクレーター状の奴とかをわざと作って色を付ければいけると思う

75 20/10/13(火)16:09:27 No.736528550

>「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな でも神話とか宗教ってそのレベルのマウンティング合戦じゃん!

76 20/10/13(火)16:10:04 No.736528671

クトゥルフ神話だって他の神話パクった神がいるから

77 20/10/13(火)16:10:43 No.736528781

パクり云々言うなら七福神の元ネタ言ってみろオラァ!

78 20/10/13(火)16:10:43 No.736528785

>近代のホラー小説のオリキャラの分際で偉そうな面してるのが嫌いだった >「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな ガチの信者がいる幸福の科学辺りの方が神話レベルは高いのかもしれない 設定上はすごく強いエル・カンターレ

79 20/10/13(火)16:11:04 No.736528839

>パクり云々言うなら七福神の元ネタ言ってみろオラァ! 海に浮いてる死体!

80 20/10/13(火)16:11:09 No.736528850

アメコミは分からんけど企業ありきだから神話って言うのは難しいのでは もし企業が潰れる前に全てを手放したら物語が何たら神話って形で残るかも?

81 20/10/13(火)16:11:14 No.736528862

宗教の基本はおめーらの神よりうちの神が強い!だからな

82 20/10/13(火)16:11:14 No.736528865

>>「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな >でも神話とか宗教ってそのレベルのマウンティング合戦じゃん! 神話はいかに面白く大衆を引き込めるかにかかってるから広まった宗教の神話は面白い

83 20/10/13(火)16:11:29 No.736528913

でも意味のわからん肉塊よりかわいい女の子の姿してるほうがいいじゃん

84 20/10/13(火)16:12:04 No.736529030

>パクり云々言うなら七福神の元ネタ言ってみろオラァ! なにっ 日本産がエビスしかいないっ

85 20/10/13(火)16:12:14 No.736529053

>>「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな >でも神話とか宗教ってそのレベルのマウンティング合戦じゃん! けっきょくライターのさじ加減なんだけどライターがクトゥルフ厨房だとニャルTUEEEE!!!でげんなりする

86 20/10/13(火)16:13:10 No.736529209

うちの教祖神の息子だし!んで神そのものみたいなもんだし!って言ってたら いやそいつ神の言葉伝えに来た使いの一人なだけでうちのトップが最新の使いだから ってマウンティング合戦するのが実際の宗教だぞ

87 20/10/13(火)16:13:28 No.736529254

>けっきょくライターのさじ加減なんだけどライターがクトゥルフ厨房だとニャルTUEEEE!!!でげんなりする ニャルが最強なんてあんま見ないよ あと厨房て

88 20/10/13(火)16:13:51 No.736529329

他の宗教の神と習合してみよう

89 20/10/13(火)16:14:12 No.736529404

>うちの教祖神の息子だし!んで神そのものみたいなもんだし!って言ってたら >いやそいつ神の言葉伝えに来た使いの一人なだけでうちのトップが最新の使いだから >ってマウンティング合戦するのが実際の宗教だぞ マウンティング合戦のはてにガチ戦争するのやめてくだち…

90 20/10/13(火)16:14:19 No.736529440

間違ってもウルトラマンと戦わせたりするようなもんじゃねーよ あれより遥か昔にウルトラマン自体を光の国よりのものとかで古いオタクがネタにはしてたけどさ

91 20/10/13(火)16:14:20 No.736529445

架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな

92 20/10/13(火)16:14:37 No.736529497

>うちの教祖神の息子だし!んで神そのものみたいなもんだし!って言ってたら >いやそいつ神の言葉伝えに来た使いの一人なだけでうちのトップが最新の使いだから >ってマウンティング合戦するのが実際の宗教だぞ アイラーヴァタとギリメカラが同じ神のことって最近知った

93 20/10/13(火)16:14:39 No.736529499

>>「なんたらは宇宙のなんとかだから本当はラスボスよりスゴいんだよね~」みたいな >でも神話とか宗教ってそのレベルのマウンティング合戦じゃん! コナンザグレートのコナンとサボタイがやってた大地の神と空の神どっちがすごいか談義みたいな

94 20/10/13(火)16:14:52 No.736529546

クトゥルフがどうこう言ってくる奴のうざさは今も昔も変わってないから安心して欲しい

95 20/10/13(火)16:15:10 No.736529592

>他の宗教の神と習合してみよう クトゥルフ×ヒンドゥーとか異形まみれになりそうだ

96 20/10/13(火)16:15:21 No.736529635

と言うか大概のマニアはうざいだろうが

97 20/10/13(火)16:15:21 No.736529639

架空の神話という言葉がなんかちょっと面白い いや意味合いはわかるけど

98 20/10/13(火)16:15:25 No.736529656

数学やってるけど孤独すぎてマウント取れる相手が家ぬしかいない

99 20/10/13(火)16:15:37 No.736529689

>けっきょくライターのさじ加減なんだけどライターがクトゥルフ厨房だとニャルTUEEEE!!!でげんなりする ほいクトゥグア

100 20/10/13(火)16:16:28 No.736529833

>架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな だが待って欲しい実在の神話ってどれ?

101 20/10/13(火)16:16:40 No.736529874

>架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな 架空の定義ってなんだよ! んなこといったら神話全部架空だよ!

102 20/10/13(火)16:16:44 No.736529889

>架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな 竹内文献とかのああいうのなら割とあると思う

103 20/10/13(火)16:16:49 No.736529906

ヒンズー神話とかもマニアが規模で他神話にマウント取ってきたりする ギリシャ神話も知名度でマウント取ってきたりする 神話だから宗教戦争も仕方ない

104 20/10/13(火)16:16:52 No.736529915

>だが待って欲しい実在の神話ってどれ? も…桃太郎…

105 20/10/13(火)16:17:14 No.736529961

>架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな ペガーナの神々とかは

106 20/10/13(火)16:17:17 No.736529975

>だが待って欲しい実在の神話ってどれ? この場合は民間伝承に端を発するか完全に創作として作られたかってことだろう 実在っていい方はおかしいが

107 20/10/13(火)16:17:18 No.736529976

結局なんでこんなメジャーになったんだろうな

108 20/10/13(火)16:17:26 No.736530000

>架空の神話でクトゥルフ神話ほどメジャーになったものは無いと思ってるんだけど、架空の神話は他にもあるのかな ブレイク神話

109 20/10/13(火)16:17:42 No.736530036

日本のそこらへんの偽書関係も本気で信じてるやばいひといるからな…

110 20/10/13(火)16:17:47 No.736530055

ブッダだってヒンドゥー教だと偽の教え広めてたヴィシュヌだしな

111 20/10/13(火)16:18:00 No.736530088

>竹内文献とかのああいうのなら割とあると思う ヒヒイロカネだけはやたら使われるよね オリハルコンの日本版だからかな

112 20/10/13(火)16:18:08 No.736530110

消費してた側が作る側に回る時代だからじゃねえの

113 20/10/13(火)16:18:14 No.736530123

ヒヒイロカネメジャーになりすぎじゃない?と俺は思ってる

114 20/10/13(火)16:18:23 No.736530151

>結局なんでこんなメジャーになったんだろうな フリー素材だからじゃね?

115 20/10/13(火)16:18:43 No.736530202

クトゥルフのマウントってなんだろうか ミス大の図書館にある魔導書は!とか走りながら答えたらいいのか?

116 20/10/13(火)16:18:51 No.736530226

>日本のそこらへんの偽書関係も本気で信じてるやばいひといるからな… やばい人のせいで創作のネタにしにくいから困る

117 20/10/13(火)16:19:09 No.736530266

現代でホラーやりたいひとの拠り所みたいになってる節はある

118 20/10/13(火)16:19:26 No.736530312

使われすぎてヒヒイロカネが実際の神話に出てくるものと誤解してる人はまあ見る

119 20/10/13(火)16:19:32 No.736530326

>やばい人のせいで創作のネタにしにくいから困る ホツマツタエいいですよね!

120 20/10/13(火)16:19:52 No.736530380

ここで誰かが新人メイド描いて 受けが良いから他の人が自分の描いたメイドと絡ませてー みたいなもんか

121 20/10/13(火)16:19:55 No.736530389

>クトゥルフのマウントってなんだろうか >ミス大の図書館にある魔導書は!とか走りながら答えたらいいのか? アザトース最強!!

122 20/10/13(火)16:20:27 No.736530469

>結局なんでこんなメジャーになったんだろうな 手垢が付いてなかったからじゃね陳腐化する前は隠し味としては便利だったあくまで隠し味

123 20/10/13(火)16:20:40 No.736530508

>ここで誰かが新人メイド描いて >受けが良いから他の人が自分の描いたメイドと絡ませてー >みたいなもんか シェアードワールドとしてはまさしく同じ感じ 欠点はたまに解釈違いで喧嘩になるところ

124 20/10/13(火)16:20:48 No.736530526

俺がクトゥルフだ!

125 20/10/13(火)16:20:50 No.736530536

ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする

126 20/10/13(火)16:21:07 No.736530576

ツァトゥグアの親戚の名前全部言えるとかだとマウント取られてもいいかなって思う

127 20/10/13(火)16:21:14 No.736530598

ヒヒイロカネはガチで勘違いしてそうな人居ると思う当たり前の様に創作に出てくるし… あれ権利とかどうなってんだろう…

128 20/10/13(火)16:21:19 No.736530620

SCPってのもいわゆる架空神話じゃないの?しらんけど

129 20/10/13(火)16:21:26 No.736530638

>>日本のそこらへんの偽書関係も本気で信じてるやばいひといるからな… >やばい人のせいで創作のネタにしにくいから困る バリバリにネタにしたスプリガンがまたアニメ化するから気にせずに行け

130 20/10/13(火)16:21:49 No.736530712

>SCPってのもいわゆる架空神話じゃないの?しらんけど どっちかというと都市伝説 八尺様とかくねくねみたいな

131 20/10/13(火)16:21:53 No.736530727

>ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする 羊飼い大好き

132 20/10/13(火)16:22:02 No.736530749

>ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする 好意の王だっけ

133 20/10/13(火)16:22:08 No.736530772

さよ教みたいなイカれたエロゲくらいじゃないかな永遠にニッチなサブカルになるのは Fateとかは例外として

134 20/10/13(火)16:22:11 No.736530783

>ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする ビヤーキーと蜂蜜酒のが有名なような

135 20/10/13(火)16:22:24 No.736530830

神話はシェアワールドと捉えるにはちょっと物騒にすぎる

136 20/10/13(火)16:22:25 No.736530834

>クトゥルフのマウントってなんだろうか >ミス大の図書館にある魔導書は!とか走りながら答えたらいいのか? 半可通ホッホッホッ!

137 20/10/13(火)16:23:06 No.736530949

もっとアステカ神話がメジャーになってほしい

138 20/10/13(火)16:23:40 No.736531052

>もっとアステカ神話がメジャーになってほしい メソアメリカ・スラブ・インディアあたりは文献が無さすぎて…

139 20/10/13(火)16:23:48 No.736531078

>好意の王だっけ 優しさの塊かよ

140 20/10/13(火)16:23:55 No.736531100

>竹内文献とかのああいうのなら割とあると思う 東北のよくわかんねえアラハバキ持ち出してくるのはいいセンスしてると思う

141 20/10/13(火)16:24:06 No.736531133

>>ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする >好意の王だっけ 優しそう…

142 20/10/13(火)16:24:06 No.736531135

>SCPってのもいわゆる架空神話じゃないの?しらんけど 神話を「その集団が必要とする超常的な記述群」とするならそうだな 「神の話」とするならまずSCPが神かの議論が必要になる

143 20/10/13(火)16:24:17 No.736531167

>>クトゥルフのマウントってなんだろうか >>ミス大の図書館にある魔導書は!とか走りながら答えたらいいのか? >半可通ホッホッホッ! 断定口調で話すのねええええ!!

144 20/10/13(火)16:24:19 No.736531175

小仲が多用するくらいでよかったのに 使われ過ぎてなんかチープになった感がある

145 20/10/13(火)16:24:31 No.736531215

>神話はシェアワールドと捉えるにはちょっと物騒にすぎる つってもだいたい吟遊詩人が後付けしまくったような奴じゃん?

146 20/10/13(火)16:25:02 No.736531308

>もっとアステカ神話がメジャーになってほしい メジャーじゃないからってのもあるだろうけど体系が分からなすぎる

147 20/10/13(火)16:25:02 No.736531309

>>ハスターがメジャーな割に黄色い以外にいまいち特徴無い気がする >好意の王だっけ 黄色いあまあまお姉ちゃんのイメージがわいた!

148 20/10/13(火)16:25:03 No.736531313

竹内文書 東日流外三郡誌 ホツマツタヱ あたりが日本産の有名どころかそういうのだと

149 20/10/13(火)16:25:04 No.736531316

ドラクエにもクトゥルフが元ネタのモンスター出てきてるの流行り始めてから知ったよ

150 20/10/13(火)16:25:08 No.736531327

一瞬だけスポットが当たった気がしたスラブ神話

151 20/10/13(火)16:25:21 No.736531361

半可通の「」はインスマスの影読んだことなかったんだろうか

152 20/10/13(火)16:25:26 No.736531376

日本のクトゥルフ好きは既存神話生物を無敵に思い込み過ぎてる気がする 主にTRPGユーザーのことなんだが

153 20/10/13(火)16:26:04 No.736531491

>日本のクトゥルフ好きは既存神話生物を無敵に思い込み過ぎてる気がする >主にTRPGユーザーのことなんだが というか基本ホラーなんで倒せる前提の思考がおかしいんだ

154 20/10/13(火)16:26:10 No.736531509

自分達より強大な何かがいて害が発生してるけど敵意の有無とかそもそも詳細が分かんないの怖いよね~!なコズミックホラーの概念は見事に一般化したなとSCP見てて思う

155 20/10/13(火)16:26:14 No.736531521

>主にTRPGユーザーのことなんだが マーシャルアーツで蹴り殺す連中じゃないんか

156 20/10/13(火)16:26:19 No.736531544

>日本のクトゥルフ好きは既存神話生物を無敵に思い込み過ぎてる気がする >主にTRPGユーザーのことなんだが むしろそっちはバールで倒せるじゃん

157 20/10/13(火)16:26:21 No.736531550

>竹内文書 >東日流外三郡誌 >ホツマツタヱ >あたりが日本産の有名どころかそういうのだと ライドウにいたな数柱ぐらい

158 20/10/13(火)16:26:24 No.736531557

ネクロノミコンはク・リトル・リトル神話って枠組み超えてフリー素材化してる気がする

159 20/10/13(火)16:26:25 No.736531560

>日本のクトゥルフ好きは既存神話生物を無敵に思い込み過ぎてる気がする >主にTRPGユーザーのことなんだが むしろTRPGだとイゴローナクですら銃に負けるバランス調整されてるし…

160 20/10/13(火)16:26:37 No.736531599

ヒヒイロカネが実在って流石に空想の物質なのはわかってるだろう

161 20/10/13(火)16:26:51 No.736531645

>日本のクトゥルフ好きは既存神話生物を無敵に思い込み過ぎてる気がする >主にTRPGユーザーのことなんだが 大体この手の世代はティガ見て超強いと思い込んでる類い

162 20/10/13(火)16:27:16 No.736531713

水神クタアトとか全然ネタとして扱われないものあるよね

163 20/10/13(火)16:27:16 No.736531715

みろよミ=ゴさんとか ゴミ扱いだぜ

164 20/10/13(火)16:27:35 No.736531776

アステカ神話もそれ以前のいろんな中南米文明の神話のごった煮って感じだし色々調べると難しいんだよね

165 20/10/13(火)16:27:53 No.736531849

>水神クタアトとか全然ネタとして扱われないものあるよね なんすかこれ?

166 20/10/13(火)16:27:59 No.736531867

トラックで轢けば死ぬんでしょ知ってる知ってる

167 20/10/13(火)16:28:01 No.736531874

>むしろそっちはバールで倒せるじゃん 正確に言うと日本のプレイスタイルだと神話生物殺しにいくと怒られる傾向がある アメリカの方だと積極的に銃で撃ち殺せなんだけど

168 20/10/13(火)16:28:12 No.736531910

>アステカ神話もそれ以前のいろんな中南米文明の神話のごった煮って感じだし色々調べると難しいんだよね そういうあたり考えるとダーレスのすごさがよくわかるよね ちゃんと体系だててまとめてくれる人がいると一気にとっつきやすくなる

169 20/10/13(火)16:28:38 No.736531985

>アメリカの方だと積極的に銃で撃ち殺せなんだけど あいつら銃が信仰対象だからなもはや…

170 20/10/13(火)16:28:44 No.736532009

>アメリカの方だと積極的に銃で撃ち殺せなんだけど 文化の違いが感じられる

171 20/10/13(火)16:28:45 No.736532013

>ヒヒイロカネが実在って流石に空想の物質なのはわかってるだろう オリハルコンとか架空金属だろうなぁとは思うけどダマスカス鋼みたいな製法が失伝した合金や精錬技術があるから夢が捨てられないのだ…

172 20/10/13(火)16:28:55 No.736532051

>みろよミ=ゴさんとか >ゴミ扱いだぜ TRPGですら装甲込なら銃効きにくいのと3回攻撃もあってクソ面倒だってのに…

173 20/10/13(火)16:29:11 No.736532104

>アステカ神話もそれ以前のいろんな中南米文明の神話のごった煮って感じだし色々調べると難しいんだよね テスカトリポカっぽい死を司る邪悪で強い神は中南米でちらほら見かける

174 20/10/13(火)16:29:52 No.736532237

渋でクトゥルフのシナリオ漁ってたらクトゥグア案件なのに黒幕はニャルでうn?ってなった

175 20/10/13(火)16:30:04 No.736532274

ミ=ゴとか銃で撃たれて死ぬし犬に食われるし見た目の割に人間レベルの硬さだよね

176 20/10/13(火)16:30:17 No.736532323

アステカは体系化もそうなんだけど正直パッと見があまりかっこよくないのが求心力ないかなって…

177 20/10/13(火)16:30:28 No.736532361

ロシアの民間伝承とか好きなんだけど スラブ神話関係の情報少なすぎて悲しい

178 20/10/13(火)16:30:31 No.736532376

犬にタイマンで殺された邪神の子がいるらしい

179 20/10/13(火)16:30:40 No.736532394

超古代文明みたいな雰囲気のあるアステカは15世紀でメチャクチャ最近なんだよな… マヤ文明の方は紀元前から長いけど

180 20/10/13(火)16:30:59 No.736532449

>渋でクトゥルフのシナリオ漁ってたらクトゥグア案件なのに黒幕はニャルでうn?ってなった ニャルが雑な黒幕として便利すぎる

181 20/10/13(火)16:31:46 No.736532606

名前の響きの良さではトップクラスだと思う中南米神 チャルチャウィクトリエとかテスカトリポカとか

182 20/10/13(火)16:31:53 No.736532627

アイヌ何かも東西でサマイクルとアイヌラックルで兄弟が逆さになったり愚者勇者の構図も逆さになったりで結局さらに小さく地域でブレがあるから誰かがまとめないと体系化されないし普及しない 失伝した ㌧

183 20/10/13(火)16:31:57 No.736532640

スラブ神話チェルノボグしか知られてない…

184 20/10/13(火)16:32:20 No.736532708

体系化したのはダーレスなのに編集者としてのダーレスは体系化されたクトゥルフ神話の小説持ち込まれるのを嫌がってたってのがすげえめんどくせえオタク 何故なら他人の模倣はラヴクラフトの意思に反してるから

185 20/10/13(火)16:32:35 No.736532759

>スラブ神話チェルノボグしか知られてない… 相方の白いのいなかったっけ

186 20/10/13(火)16:32:49 No.736532811

公式シナリオは気を抜くな!NPCを信用するな!銃を手放すな!な出来も多いと聞く

187 20/10/13(火)16:33:07 No.736532852

ケツアナルみたいな名前はちょっと…

188 20/10/13(火)16:33:23 No.736532900

>>スラブ神話チェルノボグしか知られてない… >相方の白いのいなかったっけ それクルースニクとクドラグじゃね?

189 20/10/13(火)16:33:26 No.736532909

>ロシアの民間伝承とか好きなんだけど >スラブ神話関係の情報少なすぎて悲しい 魔女が臼に乗って空飛ぶのが面白くて好き

190 20/10/13(火)16:33:35 No.736532934

テスカトリポカさんは二つ名的のはめっちゃカッコイイ

191 20/10/13(火)16:33:47 No.736532972

オリハルコンそのものは真鍮とかの銅の事でその後神秘金属にされたのが創作じゃないか

192 20/10/13(火)16:33:49 No.736532975

ツクヨミとかあんなに名前は知られてんのに何やってたのかまるでわからんし話を残してくれる人は大事

193 20/10/13(火)16:33:55 No.736533000

幸福の神ペロボーグ 不幸の神チェルノボグ 名前はそのまんま白い神と黒い神の意

194 20/10/13(火)16:34:29 No.736533104

>スラブ神話チェルノボグしか知られてない… ヴィイは古い世界妖怪辞典に地底魔王ブイイとして載ってたりするぞ

195 20/10/13(火)16:34:44 No.736533157

>>ロシアの民間伝承とか好きなんだけど >>スラブ神話関係の情報少なすぎて悲しい >魔女が臼に乗って空飛ぶのが面白くて好き 鉛筆一本で瞬時に3人殺す魔女だろ

196 20/10/13(火)16:34:57 No.736533206

>>ロシアの民間伝承とか好きなんだけど >>スラブ神話関係の情報少なすぎて悲しい >魔女が臼に乗って空飛ぶのが面白くて好き バーバヤガーいいよね 鶏足の上に立つ家とか絵面自体面白い

197 20/10/13(火)16:35:09 No.736533243

>地底魔王ブイイ カワイイ

198 20/10/13(火)16:35:17 No.736533275

ワン!ペンソゥ!!

199 20/10/13(火)16:35:18 No.736533278

>スラブ神話チェルノボグしか知られてない… 失敬なゲームで見たからダージボーグとストリボグにヴェロボーグも知ってるぞ あとアメリカンゴッズで見たからゾリャーの三女神も知ってるぞ!

200 20/10/13(火)16:35:22 No.736533296

>スラブ神話チェルノボグしか知られてない… ヴォジャノーイとかルサールカとかバーバヤーガとか… 神じゃないわ…

201 20/10/13(火)16:35:35 No.736533328

吸血鬼もカテゴリー多すぎて無駄に弱点と能力が多い

202 20/10/13(火)16:35:55 No.736533395

有名所でもジズとかまるで空気だしな…

203 20/10/13(火)16:35:58 No.736533408

白と黒の対の神ってのも世界各地で見られて面白いよね 日本なら能楽に白い翁と黒い翁があるし朝鮮神話でも似たようなのがあってシベリアには白いシャーマンと黒いシャーマンの伝承 アステカのテスカトリポカとケツァルコアトルも黒と白の神とされることが多いし

204 20/10/13(火)16:36:09 No.736533438

日本神話ですらよくわからん神様五万と居るよね

205 20/10/13(火)16:36:15 No.736533462

>鶏足の上に立つ家とか絵面自体面白い 新しい方のヘルボーイで映像化されてたけど霧の中で迫ってくる家は凄まじい異様さだった

206 20/10/13(火)16:36:43 No.736533532

ネットで公開されてるシナリオ漁ると7割くらいニャルの暇潰しって書いてあるイメージある

207 20/10/13(火)16:37:25 No.736533650

>日本神話ですらよくわからん神様五万と居るよね ヒトコトヌシとかお前何しにきたの?みたいな活躍しかしてない

208 20/10/13(火)16:37:32 No.736533671

>アイヌ何かも東西でサマイクルとアイヌラックルで兄弟が逆さになったり愚者勇者の構図も逆さになったりで結局さらに小さく地域でブレがあるから誰かがまとめないと体系化されないし普及しない >失伝した >㌧ 最近AIでアイヌ文化を復活させるプロジェクトがあるらしいぜ!

209 20/10/13(火)16:37:34 No.736533684

>日本神話ですらよくわからん神様五万と居るよね 八百万もいたら五万くらいよくわからんのもいるさ

210 20/10/13(火)16:37:36 No.736533692

ヘルボーイは原作からして妙にスラブとゲルマン神話推しだったけど何故なんだろう…

211 20/10/13(火)16:38:52 No.736533911

>>日本神話ですらよくわからん神様五万と居るよね >ヒトコトヌシとかお前何しにきたの?みたいな活躍しかしてない 止めてください名前ばっかり有名なのに本編じゃ早々に猿空間送りにされたツクヨミだっているんですよ

212 20/10/13(火)16:39:03 No.736533959

>日本神話ですらよくわからん神様五万と居るよね 今ではわりと有名なのに記紀呼んでも突然わいて一瞬で消えて何者なのか全然わからん菊理媛

213 20/10/13(火)16:39:30 No.736534035

メガテンなかったら知らなかった存在山ほどいる

214 20/10/13(火)16:39:56 No.736534116

>吸血鬼もカテゴリー多すぎて無駄に弱点と能力が多い 血を吸う伝承全般だからな… 何なら日本の河童も入るらしい

215 20/10/13(火)16:40:05 No.736534142

ツクヨミさんってなんかミステリアス美少女感あるよね

216 20/10/13(火)16:41:11 No.736534365

ツクヨミが男神でアマテラスが女神ってどこからだ?

217 20/10/13(火)16:41:30 No.736534413

>今ではわりと有名なのに記紀呼んでも突然わいて一瞬で消えて何者なのか全然わからん菊理媛 菊理媛の情報あった!と思ったらソースがホツマツタヱだったりする まあスカスカな所はそりゃ埋めたいよな

218 20/10/13(火)16:41:30 No.736534414

>メガテンなかったら知らなかった存在山ほどいる (特に出展はない要素) いやマジでデイビットって誰だよ

219 20/10/13(火)16:41:36 No.736534435

>メガテンなかったら知らなかった存在山ほどいる モコイさんとかユルングとかあの辺は知る機会本当になかったと思ってる

220 20/10/13(火)16:41:40 No.736534448

>ツクヨミさんってなんかミステリアス美少女感あるよね 私にミステリアス美少女感なんか無い!

221 20/10/13(火)16:42:06 No.736534523

北欧神話が手垢つきすぎてスラブ神話に移ったとかか

222 20/10/13(火)16:42:19 No.736534562

マウントはともかく読者がワクワクするような謎の神話ではなくなってしまった

223 20/10/13(火)16:42:24 No.736534581

菊理媛は序盤に作れる回復役ってイメージだわ…

224 20/10/13(火)16:42:51 No.736534670

>菊理媛の情報あった!と思ったらソースがホツマツタヱだったりする あるある… 熱心に調べてたネタでおっ!っておもったら偽書ソースとかすげえがっくりくる

225 20/10/13(火)16:43:00 No.736534701

>メガテンなかったら知らなかった存在山ほどいる モロスとか知らなかったな…

226 20/10/13(火)16:43:01 No.736534706

アマテラス女神なのはずっと昔からだろ

227 20/10/13(火)16:43:19 No.736534757

>北欧神話が手垢つきすぎてスラブ神話に移ったとかか つってもスラブ神話はろくに資料がない苦しみ

228 20/10/13(火)16:43:28 No.736534779

そろそろ記紀以前の神話掘ろう 本気で研究者の手借りないと大変だわ…

229 20/10/13(火)16:43:29 No.736534783

>>メガテンなかったら知らなかった存在山ほどいる >(特に出展はない要素) >いやマジでデイビットって誰だよ 魔人の選出基準はなんなんだろうね…

230 20/10/13(火)16:43:40 No.736534812

>ツクヨミが男神でアマテラスが女神ってどこからだ? どっちかというと天照大御神男神説がいつから出てきたかって話の方が多い 平安時代に「天照大御神は実は男神なのでは」って文献があることから逆にその時点では天照大御神=女神ってのが基本とされていたと考えられる……とかは聞いたことがある

231 20/10/13(火)16:44:12 No.736534882

ケムトレイルが魔人になってたセンスは好きだなメガテン4

232 20/10/13(火)16:44:19 No.736534904

ツクヨミは影の存在だからむしろ謎なのが良い 有名な忍者とかいう矛盾存在とは違う

233 20/10/13(火)16:45:02 No.736535034

ネコミミモード

234 20/10/13(火)16:45:04 No.736535041

ツクヨミとヒルコという日本神話元ネタ創作の便利キャラ

235 20/10/13(火)16:45:47 No.736535167

一応72柱全部出してるメギドって珍しい部類だよな…

236 20/10/13(火)16:46:12 No.736535253

ヒルコはツクヨミよりはよっぽど情報多いし… 国産みの神が最初に産んだが不具の子であったためうつぼ舟に載せられて海に流されたとかそりゃもういろんな味付けをしてくれと言わんばかりだし

237 20/10/13(火)16:46:18 No.736535268

>一応72柱全部出してるメギドって珍しい部類だよな… まぁソシャゲのキャラとしたら72とか余裕で出せるだろうし

238 20/10/13(火)16:46:30 No.736535306

描写がないから好きにしていいのがツクヨミ なのでクール系長身巨乳にするね

239 20/10/13(火)16:46:38 No.736535322

というか72柱は名前だけ便利に使われすぎだな

240 20/10/13(火)16:46:45 No.736535350

>ヒルコはツクヨミよりはよっぽど情報多いし… >国産みの神が最初に産んだが不具の子であったためうつぼ舟に載せられて海に流されたとかそりゃもういろんな味付けをしてくれと言わんばかりだし なんでこの設定で戻ってきて王位簒奪しないんだろう

241 20/10/13(火)16:47:01 No.736535392

>>一応72柱全部出してるメギドって珍しい部類だよな… >まぁソシャゲのキャラとしたら72とか余裕で出せるだろうし ソロモン72柱は逆に元の悪魔にデザイン引っ張られないように意識するのがめんどくさいんだ 外見かぶってるの多すぎ!

242 20/10/13(火)16:47:12 No.736535420

>一応72柱全部出してるメギドって珍しい部類だよな… 72柱といえばフェニックスに見た目が似てるフェニックスって鵺の鳴き声に似た鳴き声の鵺的な意味でいいんだろうか

243 20/10/13(火)16:47:42 No.736535518

>平安時代に「天照大御神は実は男神なのでは」って文献があることから逆にその時点では天照大御神=女神ってのが基本とされていたと考えられる……とかは聞いたことがある 記紀には明確に女とは書かれてないんだっけ

244 20/10/13(火)16:47:45 No.736535530

>>ヒルコはツクヨミよりはよっぽど情報多いし… >>国産みの神が最初に産んだが不具の子であったためうつぼ舟に載せられて海に流されたとかそりゃもういろんな味付けをしてくれと言わんばかりだし >なんでこの設定で戻ってきて王位簒奪しないんだろう 俺屍は名作…

245 20/10/13(火)16:48:16 No.736535613

72柱ライオンとヒリばっかりじゃねえか

246 20/10/13(火)16:48:30 No.736535651

72柱真面目に調べるとネタが切れてテキトーに作っただろこれってのがちらほらいる

247 20/10/13(火)16:48:32 No.736535653

72柱は明らかに中身の被りが激しい

248 20/10/13(火)16:48:48 No.736535705

>というか72柱は名前だけ便利に使われすぎだな まぁもともとのレメゲトンの時点で 別に学術的な根拠もないその辺の有名なネームドキャラ集めた黒歴史設定本みたいなもんだし…

249 20/10/13(火)16:48:53 No.736535726

>俺屍は名作… え昼子って蛭子だったの!?

250 20/10/13(火)16:49:07 No.736535765

>72柱は明らかに中身の被りが激しい 元バエル神多すぎである

251 20/10/13(火)16:49:45 No.736535872

別に宗教的に悪魔にされてたわけでもないキャラが唐突に混じってたりするしな72柱

252 20/10/13(火)16:50:04 No.736535934

お姉ちゃんって呼ばれてる 女の格好してる 女の仕事してる 女だな!

253 20/10/13(火)16:50:10 No.736535955

>>72柱は明らかに中身の被りが激しい >元バエル神多すぎである だってバアルとかバエルってカナン神話の神とかスーパーとかの意味でしょネーミング見るに…

254 20/10/13(火)16:50:16 No.736535982

多分先に72って数設定してテキトーに埋めたんだろうなって

255 20/10/13(火)16:50:22 No.736535994

マモンとアモンは元ネタ同じでいいんだろうか

256 20/10/13(火)16:50:25 No.736536006

>記紀には明確に女とは書かれてないんだっけ 日本書紀ではスサノオから姉と呼ばれる場面がある 他スサノオとの誓約の場面で髪型を男式に結び直す=普段は女性式の髪型をしていたと取れる場面がある あとは別名が女性系の名前が見れるってのもある

257 20/10/13(火)16:51:15 No.736536146

>お姉ちゃんって呼ばれてる >女の格好してる >女の仕事してる >女だな! 日本神話の著者が綾辻行人でもない限りそれは女でいいと思う…

258 20/10/13(火)16:51:38 No.736536210

そこまで来て明言されてないとか完全に男の娘フラグじゃん…

259 20/10/13(火)16:51:43 No.736536219

男の娘あるいはトランスジェンダーだった可能性は…

260 20/10/13(火)16:51:44 No.736536224

バアルが当時の言葉としては「主」って意味だから そりゃ神様を指す言葉で○○・バアルとかバアル・○○とかが頻出するわ

261 20/10/13(火)16:51:51 No.736536250

マルバスマルファスハルファス あのさあ…

262 20/10/13(火)16:52:09 No.736536310

中国神話は人間が神格になった存在ばっかだわ

263 20/10/13(火)16:52:16 No.736536332

つまりアマテラスは男の娘お姉ちゃんだったんだよ!

264 20/10/13(火)16:52:44 No.736536410

>つまりアマテラスは男の娘お姉ちゃんだったんだよ! 女神様は男だ!

265 20/10/13(火)16:52:48 No.736536421

古代日本人未来に生きてるな

266 20/10/13(火)16:53:11 No.736536499

>つまりアマテラスは男の娘お姉ちゃんだったんだよ! エロゲで見たことある

267 20/10/13(火)16:53:11 No.736536502

>多分先に72って数設定してテキトーに埋めたんだろうなって まぁ四天王とか八部衆とか十本刀とか破壊の八極道とか格好いいもんな…72は多すぎるけど…

268 20/10/13(火)16:53:29 No.736536554

>古代日本人未来に生きてるな まあいうて男児を女装させて育てるとか割とあるからな…

269 20/10/13(火)16:53:36 No.736536577

男だけど月の力を持ってたから女として育てられた神とかいるからな……

270 20/10/13(火)16:54:09 No.736536679

月の神は大体女だよね

271 20/10/13(火)16:54:27 No.736536735

>中国神話は人間が神格になった存在ばっかだわ 割と現代でも中国人は神にクラスチェンジして不老不死化良いじゃん不死者の孤独とか分からんわーらしいから

272 20/10/13(火)16:54:36 No.736536749

太陽が男でそれに対する月で女はまぁ妥当だよね

273 20/10/13(火)16:54:42 No.736536766

天照男神説は藤原氏が記紀編纂の時に自分らに都合良い女性天皇に正当性もたせるために手加えたんじゃね的な話だし

274 20/10/13(火)16:55:12 No.736536846

>月の神は大体女だよね 男は太陽が先にあるからな気がする

275 20/10/13(火)16:55:14 No.736536854

フィンランド神話は面白い要素に溢れてるのにいまいちメジャーになりきれてない感がある… 物の起源を知るとそれを支配できるとかバラバラ死体をくっつけて復活するとかすごい面白いのに…

276 20/10/13(火)16:55:27 No.736536901

地母神としてみるなら女性神であるべきだけど 太陽神としてみるなら男性神のがしっくりくるというやつ

277 20/10/13(火)16:55:38 No.736536933

低脳ザコヲタク程マウントを取りたがる習性があるからな

278 20/10/13(火)16:55:48 No.736536961

太陽神が女神ってあんま聞かないよね 日本人はやはり美少女が好きなのでは?

279 20/10/13(火)16:56:51 No.736537156

>え昼子って蛭子だったの!? 名前の由来もそうだし 小説版で幼い頃は放られた(ひられた)子ってことで天界で蛯子って呼ばれて馬鹿にされてたって話がある そこから自分がトップについた時に昼子って名前に変えるというたくましい子だよ

280 20/10/13(火)16:56:52 No.736537160

人間も修行すれば仙人になれるしな

281 20/10/13(火)16:57:00 No.736537189

>中国神話は人間が神格になった存在ばっかだわ やめてください太陽出過ぎだから打ち落とせって言われて9つを1射で打ち落としたら何息子殺してんだってお前!って当人にキレられて神格剥奪された挙げ句嫁にも神格欲しさに裏切られ最後には弟子に嫉妬で殺されるゲイさんだっているんですよ

282 20/10/13(火)16:57:01 No.736537193

嫌いな民族はいねえだろ

283 20/10/13(火)16:57:21 No.736537257

名前が覚えにくいことに定評のあるフィンランド神話

284 20/10/13(火)16:57:23 No.736537261

>フィンランド神話は面白い要素に溢れてるのにいまいちメジャーになりきれてない感がある… >物の起源を知るとそれを支配できるとかバラバラ死体をくっつけて復活するとかすごい面白いのに… どんなんだろうと思って検索したけど神様の名前がなんかパ行とか気の抜けた小音多くてカッコ良さが足りないのが悪いと思う

285 20/10/13(火)16:57:30 No.736537280

月との対応は生理あるからなおさら

286 20/10/13(火)16:57:34 No.736537297

今の天照大御神が古代日本各地で進行されてた土着の太陽神を習合していった…と思えるような名残はちらほらあるからな 元は女神だったけど習合の過程で太陽神になり男神的な要素が増えたとも 元は男神だったけど習合の過程で女神になったとも色々考えられる

287 20/10/13(火)16:58:28 No.736537439

>やめてください太陽出過ぎだから打ち落とせって言われて9つを1射で打ち落としたら何息子殺してんだってお前!って当人にキレられて神格剥奪された挙げ句嫁にも神格欲しさに裏切られ最後には弟子に嫉妬で殺されるゲイさんだっているんですよ ゲイが弟子のホウモウに殺されるのは何かちょっと芸術的な因果のめぐりを感じる

288 20/10/13(火)16:58:54 No.736537520

大国主は多分制圧した国の神片っ端から取り込んでったんだろうなってくらいには名前とカテゴリが広い

289 20/10/13(火)16:59:20 No.736537582

猿田彦なんかも被支配民族の太陽神じゃね?とは言われてるな

290 20/10/13(火)17:00:03 No.736537717

>やめてください太陽出過ぎだから打ち落とせって言われて9つを1射で打ち落としたら何息子殺してんだってお前!って当人にキレられて神格剥奪された挙げ句嫁にも神格欲しさに裏切られ最後には弟子に嫉妬で殺されるゲイさんだっているんですよ 主に弾幕ゲーのせいで嫁ばっか有名な人!

291 20/10/13(火)17:00:09 No.736537734

空を支配せし主神たる雷の神!その名をウッコ! ダ…ダサい…

292 20/10/13(火)17:00:56 No.736537902

>空を支配せし主神たる雷の神!その名をウッコ! >ダ…ダサい… これは流行らない…

293 20/10/13(火)17:00:56 No.736537903

>ゲイが弟子のホウモウ ひどい

294 20/10/13(火)17:01:17 No.736537961

> 主に弾幕ゲーのせいで嫁ばっか有名な人! 中国の月探索計画も嫁の名前だし嫁の方が有名なのでは?

295 20/10/13(火)17:01:41 No.736538040

オニャンコポン!

296 20/10/13(火)17:02:04 No.736538121

天津甕星がメジャー化しおいしいキャラになっていく昨今

297 20/10/13(火)17:02:34 No.736538217

>空を支配せし主神たる雷の神!その名をウッコ! >ダ…ダサい… そいつの武器ウコンバサラはそこそこカッコイイぞ

298 20/10/13(火)17:02:59 No.736538286

>>空を支配せし主神たる雷の神!その名をウッコ! >>ダ…ダサい… >そいつの武器ウコンバサラはそこそこカッコイイぞ ウコンバサラだけは知ってる!

299 20/10/13(火)17:03:02 No.736538291

ミル貝にあまりに哀れとまで描かれるゲイさんに悲しい過去… ジョウガの話で何が酷いって不老不死の薬取りに行ったのもゲイさんだし2つ飲めば神になるって伝えたのもゲイさんなんだなこれ…

300 20/10/13(火)17:03:22 No.736538359

>天津甕星がメジャー化しおいしいキャラになっていく昨今 まぁ金星で反逆者ってみんな大好きファーさんと属性かぶってるしね…

301 20/10/13(火)17:03:33 No.736538398

>天津甕星がメジャー化しおいしいキャラになっていく昨今 金星つながりでルシファーともくっつくからまあほんとおいしいキャラ

302 20/10/13(火)17:03:35 No.736538407

武器だったんだウコンバサラ 酔いに効く効能ある植物かなんかの名前かと思ってた

303 20/10/13(火)17:03:56 No.736538476

>ニャメ、オニャンコポン、オドマンコマの3柱 >オドマンコマ・ニャンコポン >アカン語 字面でずるいじゃん

304 20/10/13(火)17:04:05 No.736538510

>武器だったんだウコンバサラ >酔いに効く効能ある植物かなんかの名前かと思ってた ただのウコンじゃねぇか!

305 20/10/13(火)17:04:12 No.736538530

>ウッコの名前は、マウリ・ウコンマーンアホのようにフィンランド人の姓に残っている。 でもう耐えられない

306 20/10/13(火)17:04:32 No.736538592

ウンコマンアホ!

307 20/10/13(火)17:04:35 No.736538603

>ウッコの名前は、マウリ・ウコンマーンアホのようにフィンランド人の姓に残っている。 だめだった

308 20/10/13(火)17:04:45 No.736538638

日本でもまつろわぬ民だの妖怪だの貶められたろう敵性民族なんかはちらほらあるけど 明確に邪神扱いされてる強そうなのって少ないしな…

309 20/10/13(火)17:04:59 No.736538675

意外にジョジョにはいないクトゥルー要素

310 20/10/13(火)17:05:00 No.736538677

世界樹の迷宮で最強クラスの槌カテゴリだったはずだからやや知名度はある

311 20/10/13(火)17:05:03 No.736538691

あほうんこマン…

312 20/10/13(火)17:05:08 No.736538709

それこそスレ画の大本が幼少期女装してたしな…

313 20/10/13(火)17:05:10 No.736538717

ウンコマンアホとかいじめかよ…

314 20/10/13(火)17:05:20 No.736538761

イリヤ・イリアって名前はロシアだとむくつけきゴリラみたいなイメージの名前ってのを思い出した

315 20/10/13(火)17:05:24 No.736538777

フィンランド神話がだめなんじゃない フィンランド語の名前がだめなんだ

316 20/10/13(火)17:05:36 No.736538818

ウンコバサラはFF11にもあるんですけお!

317 20/10/13(火)17:05:41 No.736538841

主な登場人物がワイナモイネンとイルマリネンとレミンカイネンで全員ネンが付いて紛らわしいのも悪い

318 20/10/13(火)17:05:53 No.736538883

クトゥルフの元ネタというか顔長おじさんに影響を与えまくった作家にまで遡ってドヤ顔をしよう ダンセイニ!マッケン!チェンバース!

319 20/10/13(火)17:06:03 No.736538909

>日本でもまつろわぬ民だの妖怪だの貶められたろう敵性民族なんかはちらほらあるけど >明確に邪神扱いされてる強そうなのって少ないしな… タケミナカタさんじゃかっこ悪いしな…

320 20/10/13(火)17:06:26 No.736538972

>フィンランド神話がだめなんじゃない >フィンランド語の名前がだめなんだ カレワラモチーフのゲームでタピオが出てきたとき変な笑いが漏れた

321 20/10/13(火)17:07:05 No.736539102

>主な登場人物がワイナモイネンとイルマリネンとレミンカイネンで全員ネンが付いて紛らわしいのも悪い 関西人みたいやねん

322 20/10/13(火)17:07:06 No.736539104

ネクロノミコンって市販されてるんだっけ この魔導書さえ買えば俺も魔法が使えるんです?

323 20/10/13(火)17:07:19 No.736539154

フィンランド語はイラマリネン級海防戦艦だけ知ってる

324 20/10/13(火)17:07:39 No.736539215

>ネクロノミコンって市販されてるんだっけ >この魔導書さえ買えば俺も魔法が使えるんです? 学研から出てるよ

325 20/10/13(火)17:07:53 No.736539265

カレワラって言うと海外の無断転載サイトのイメージしかない

326 20/10/13(火)17:07:53 No.736539268

>クトゥルフの元ネタというか顔長おじさんに影響を与えまくった作家にまで遡ってドヤ顔をしよう >ダンセイニ!マッケン!チェンバース! なぜか知名度の内実が一致しないポー!

327 20/10/13(火)17:07:55 No.736539276

あまりに下品な言葉っぽくなると無理やり標記を変えたりするよね…

328 20/10/13(火)17:08:27 No.736539373

伝説の北の国ポポヨラ! カービィがいそう

329 20/10/13(火)17:08:32 No.736539398

ネクロノミコンは2冊ぐらい出てたけど学研M文庫消えたんだよな…

330 20/10/13(火)17:08:40 No.736539426

>フィンランド神話がだめなんじゃない >フィンランド語の名前がだめなんだ よくあるヨーロッパ語族とはカテゴリが違うんだよだから馴染みがない

331 20/10/13(火)17:08:47 No.736539445

だめだフィンランド語のかっこ悪さでおなかいたい

332 20/10/13(火)17:08:50 No.736539461

学研のネクロノミコンってすごいな何か…

333 20/10/13(火)17:08:53 No.736539472

>あまりに下品な言葉っぽくなると無理やり標記を変えたりするよね… 野球の外人選手でマンコが名前に入るから登録名変えたのとか居た気がする

334 20/10/13(火)17:09:44 No.736539634

人間の革の装丁じゃないネクロノミコンなんて…

335 20/10/13(火)17:09:51 No.736539652

>伝説の北の国ポポヨラ! ポホヨラ!ポホヨラ!です!ポポヨラではなく! >カービィがいそう

336 20/10/13(火)17:11:17 No.736539936

ポポだけで判断してんじゃねぇ!

337 20/10/13(火)17:12:14 No.736540142

イマ尼見たら本体60円ぐらいで買えるなネクロノミコン…

338 20/10/13(火)17:12:33 No.736540219

ガーナとフィンランドはおもしろワード多すぎる

339 20/10/13(火)17:13:15 No.736540385

>イマ尼見たら本体60円ぐらいで買えるなネクロノミコン… 電子書籍化してネクロノミコン電子版というサイバー魔術感溢れるものになってほしい

↑Top