20/10/13(火)14:07:18 各国の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/13(火)14:07:18 No.736506143
各国の名前の意味
1 20/10/13(火)14:07:43 No.736506218
黒人
2 20/10/13(火)14:09:23 No.736506542
王
3 20/10/13(火)14:09:44 No.736506612
国じゃないのが…まあいいか
4 20/10/13(火)14:10:10 No.736506695
小さいベネチアでかくね?
5 20/10/13(火)14:10:30 No.736506754
流れる川 流れる川
6 20/10/13(火)14:10:46 No.736506796
ボートを漕ぐ人 ボートを漕ぐ白い人
7 20/10/13(火)14:10:56 No.736506820
日本気取りすぎ
8 20/10/13(火)14:11:59 No.736507024
流れる川被ってる!ってなるけど 同じ川の名前から取ってるんだよねナイジェリアとニジェール
9 20/10/13(火)14:12:05 No.736507036
何もない 地域
10 20/10/13(火)14:12:49 No.736507183
東南アジアの植民地時代まんまっぷり
11 20/10/13(火)14:13:49 No.736507363
アジアの自信満々さと若干卑屈入ってそうなアフリカの対比よ
12 20/10/13(火)14:14:22 No.736507462
川
13 20/10/13(火)14:15:08 No.736507623
カバ
14 20/10/13(火)14:15:14 No.736507642
>アジアの自信満々さと若干卑屈入ってそうなアフリカの対比よ 白人がつけた名称だし…
15 20/10/13(火)14:15:24 No.736507668
アフリカの国名はだいたいヨーロッパ人が付けたんじゃなかったか
16 20/10/13(火)14:15:26 No.736507673
焼かれた村
17 20/10/13(火)14:16:06 No.736507812
東アジアの問題児4兄弟はどれも大層な名前してんな
18 20/10/13(火)14:16:19 No.736507849
王
19 <a href="mailto:すごい平和の国">20/10/13(火)14:16:45</a> [すごい平和の国] No.736507929
すごい平和の国
20 20/10/13(火)14:16:58 No.736507971
ローマお前そこローマじゃないだろ
21 20/10/13(火)14:17:26 No.736508053
緑の地(願望)
22 20/10/13(火)14:17:57 No.736508146
強い人
23 20/10/13(火)14:18:09 No.736508181
地の果てだけあって細長いなあ
24 20/10/13(火)14:18:22 No.736508223
右ってなんだよ
25 20/10/13(火)14:18:26 No.736508233
アジアの飾りっ毛の多さに対して 西欧諸国の直球さと それらの植民地として名前つけられたんだなって感じの国々
26 20/10/13(火)14:18:48 No.736508322
縮れ毛の黒人ってアレじゃん
27 20/10/13(火)14:19:04 No.736508372
何も無い地域
28 20/10/13(火)14:19:13 No.736508407
ニューギニアが由来までなんとなく見当ついてひどい
29 20/10/13(火)14:19:15 No.736508410
鳩
30 20/10/13(火)14:19:42 No.736508503
狩人民主主義共和国 あずさ2号の人だよね?
31 20/10/13(火)14:19:47 No.736508520
縮れ毛の新しい黒人
32 20/10/13(火)14:20:01 No.736508574
ここは地の果て流されて
33 20/10/13(火)14:20:18 No.736508619
中東の温度差はなんなんだろう
34 20/10/13(火)14:20:31 No.736508672
日曜日共和国
35 20/10/13(火)14:20:36 No.736508685
焼かれた村て
36 20/10/13(火)14:21:15 No.736508810
星の集団の家の砂漠の民の国が一番かっこいい 物語始まりそう
37 20/10/13(火)14:21:16 No.736508813
>右ってなんだよ アラビア語のアル・ヤマン Al yaman(右)に由来する。聖地メッカのカーバ神殿に向かって立つと、顔は東を向き、右手に砂漠とこの地方が広がる。したがってメッカ以南の地は、すべてアル・ヤマン「右側」と呼ばれた。やがて時代を経て、アル・ヤマンは南部のこの地方だけ指すようになった。現名のイエメンは、ヤマンを英語化したもの。
38 20/10/13(火)14:21:18 No.736508818
右
39 20/10/13(火)14:21:43 No.736508888
村って面積じゃねえ
40 20/10/13(火)14:22:10 No.736509000
ヤマン… それがダードワの掟
41 20/10/13(火)14:22:12 No.736509012
日本と中国がツートップで調子に乗り過ぎててダメだった
42 20/10/13(火)14:23:16 No.736509228
狩人民主主義共和国の有無を言わせない感じ好き
43 20/10/13(火)14:23:19 No.736509240
モンゴルが猛々しい
44 20/10/13(火)14:23:34 No.736509280
>強い人 に似た人の国
45 20/10/13(火)14:23:37 No.736509293
自称と他称が混在してるから…
46 20/10/13(火)14:23:42 No.736509314
エチオピアは日焼けした顔という意味のはずだから翻訳がなんか怪しいよ
47 20/10/13(火)14:23:59 No.736509363
中華はガチでアジア世界の覇権だったし… 何だこのいきなり挑発してきた島国
48 20/10/13(火)14:24:46 No.736509492
>何だこのいきなり挑発してきた島国 イギリスはひどいやつだな確かに
49 20/10/13(火)14:25:07 No.736509559
川多いな
50 20/10/13(火)14:25:32 No.736509632
東方がそんなに東方じゃない…
51 20/10/13(火)14:26:28 No.736509826
エーゲ海に沈む地
52 20/10/13(火)14:26:31 No.736509835
韓国は高麗か Koreaの方か
53 20/10/13(火)14:27:23 No.736510013
>韓国は高麗か >Koreaの方か 北もコミだし朝鮮では?
54 20/10/13(火)14:27:58 No.736510115
>韓国は高麗か >Koreaの方か そのまんま朝鮮のことじゃないかな朝の美しい光
55 20/10/13(火)14:28:00 No.736510118
地の果て二つあるんすけど
56 20/10/13(火)14:28:01 No.736510125
イギリスはあんな小さいのにえげつない悪行しまくってて本当に凄いよな
57 20/10/13(火)14:28:11 No.736510159
>エチオピアは日焼けした顔という意味のはずだから翻訳がなんか怪しいよ 「ハイラックスがいる島」という意味で名付けられたがウサギと見間違えただけで島でもなかったイスパニア
58 20/10/13(火)14:29:55 No.736510466
村
59 20/10/13(火)14:30:23 No.736510548
沼地(最果ての地)
60 20/10/13(火)14:30:30 No.736510568
狩人民主主義共和国強そう
61 20/10/13(火)14:31:28 No.736510746
漢も川だから
62 20/10/13(火)14:32:01 No.736510840
日本だけめっちゃお洒落じゃん
63 20/10/13(火)14:32:25 No.736510906
ヤーナム存在したのか…
64 20/10/13(火)14:33:15 No.736511080
>日本だけめっちゃお洒落じゃん 日本語で書いてるからそう感じるだけで 英語だとまた違うのかもしれん
65 20/10/13(火)14:33:36 No.736511160
乳はおっぱい好きの人の国なの?
66 20/10/13(火)14:34:17 No.736511283
日が昇るところ
67 20/10/13(火)14:34:41 No.736511355
元の英語版のマップがあって それを訳すときに日本人がこういう風に書いた感がある
68 20/10/13(火)14:34:58 No.736511418
昔はコートジボワールはそう直訳で読んでた
69 20/10/13(火)14:35:10 No.736511450
太陽が出てくる場所 とかだったら馬鹿っぽいし表現次第だろう
70 20/10/13(火)14:35:12 No.736511458
一旦英語化したほうが良さそう
71 20/10/13(火)14:35:20 No.736511483
ヨーロッパの地図で見ると日本は本当に極東の島国だな
72 20/10/13(火)14:35:22 No.736511488
突き詰めると「東」だもんなうち
73 20/10/13(火)14:36:09 No.736511645
他の国にレベル合わせれは日本は太陽が出てくるところくらいになるんじゃないか
74 20/10/13(火)14:36:48 No.736511789
黒人 南の黒人
75 20/10/13(火)14:36:52 No.736511797
縮れ毛の新しい黒人は意味がさっぱりわからない
76 20/10/13(火)14:37:04 No.736511832
>焼かれた村て テドンかな
77 20/10/13(火)14:37:08 No.736511844
日本は英語だとSunriseだよね
78 20/10/13(火)14:37:20 No.736511880
地の果てっていいな
79 20/10/13(火)14:37:24 No.736511893
>ローマお前そこローマじゃないだろ 自分達はトラヤヌス帝の子孫だって歌で謳ってるし
80 20/10/13(火)14:37:44 No.736511959
地の果てってひどくない?
81 20/10/13(火)14:38:00 No.736512017
>縮れ毛の新しい黒人は意味がさっぱりわからない ここの連中ギニア人みてえだな!ニューギニア! パプアは縮れ毛
82 20/10/13(火)14:38:01 No.736512021
太平洋になにも無さすぎて実際東の果て感はある
83 20/10/13(火)14:38:42 No.736512149
>日本は英語だとSunriseだよね ガンダムの出ずる処
84 20/10/13(火)14:38:49 No.736512167
>エーゲ海に沈む地 これすき
85 20/10/13(火)14:38:52 No.736512179
すごい平和の国
86 20/10/13(火)14:38:52 No.736512181
川 と 村 が好き
87 20/10/13(火)14:39:02 No.736512221
ここはサンライズ島だったのか…
88 20/10/13(火)14:40:43 No.736512511
人
89 20/10/13(火)14:41:53 No.736512708
あごひげ 古いあごひげ 日曜日
90 20/10/13(火)14:43:06 No.736512944
コロンビアとかコロンブス(人名)の国にって意味なのに その人命の由来の方を当ててるのは牽強付会のような
91 20/10/13(火)14:44:03 No.736513115
>王 多分エジプトだよね
92 20/10/13(火)14:44:05 No.736513122
東アジアと中東が格好良いな
93 20/10/13(火)14:44:18 No.736513149
南スーダンどころかモンテネグロもないな90年代の地図か?
94 20/10/13(火)14:44:32 No.736513201
ウサギ!? 子牛!? カバ!?
95 20/10/13(火)14:44:33 No.736513205
神と戦う
96 20/10/13(火)14:46:13 No.736513470
サウード家のアラビアじゃないの?
97 20/10/13(火)14:46:26 No.736513504
サウード家がそういう意味なんだろう かっこいいな
98 20/10/13(火)14:46:28 No.736513512
沼地(最果ての地)は終盤のマップだな
99 20/10/13(火)14:47:03 No.736513608
何事にも恐れぬ勇気
100 20/10/13(火)14:47:07 No.736513616
su4275300.jpg 画像の小さいやつは
101 20/10/13(火)14:47:12 No.736513625
パキスタン細かくて読めねえ!
102 20/10/13(火)14:47:25 No.736513668
エジプトはどう訳したらそうなるのか
103 20/10/13(火)14:48:00 No.736513768
>su4275300.jpg 乱かと思ったら乳だったのか
104 20/10/13(火)14:48:01 No.736513772
古いあごひげってなんだよ…
105 20/10/13(火)14:48:23 No.736513832
深み
106 20/10/13(火)14:48:34 No.736513865
赤い森!銀!月のへそ!かっこいい!
107 20/10/13(火)14:49:56 No.736514123
奴隷て…
108 20/10/13(火)14:50:01 No.736514143
川多いな!
109 20/10/13(火)14:50:10 No.736514166
一人住宅 モナコ
110 20/10/13(火)14:50:36 No.736514231
>強い人 に似た人の国
111 20/10/13(火)14:51:16 No.736514329
40の少女…?
112 20/10/13(火)14:51:27 No.736514365
川って重要なんだなってよくわかる
113 20/10/13(火)14:51:30 No.736514375
>川多いな! 古代~中世の生活の基盤だしね
114 20/10/13(火)14:51:40 No.736514404
キルギス行ったらロリ40人とイチャイチャできるって事?
115 20/10/13(火)14:51:42 No.736514410
すごい平和の国
116 20/10/13(火)14:51:53 No.736514443
角張った土地ってイングランドだけのことじゃないか
117 20/10/13(火)14:52:00 No.736514461
ここは地の果て
118 20/10/13(火)14:52:48 No.736514584
黒 人
119 20/10/13(火)14:53:46 No.736514769
赤い森といえば1月の川ですよね!
120 20/10/13(火)14:55:10 No.736515021
狩人 民主主義 共和国
121 20/10/13(火)14:55:21 No.736515062
フランスのランスって槍のランスなんだな
122 20/10/13(火)14:55:44 No.736515141
この画像2年くらい前にヒに出てたけど 嘘だらけってことで突っ込まれまくってたのに
123 20/10/13(火)14:56:01 No.736515185
フランクに由来してるだけでランスではなかったと思うが…
124 <a href="mailto:朝鮮">20/10/13(火)14:56:13</a> [朝鮮] No.736515223
貢物が少ない国
125 20/10/13(火)14:56:39 No.736515287
日焼けした人
126 20/10/13(火)14:57:37 No.736515451
>キルギス行ったらロリ40人とイチャイチャできるって事? アマゾネス的な意味での40だから 逆レイプだと思われる
127 20/10/13(火)14:58:20 No.736515582
槍より斧のイメージ フランキスカ
128 20/10/13(火)14:58:44 No.736515668
何も無い地域
129 20/10/13(火)15:05:05 No.736516876
ノルウェーって言われてみれば確かにそうだけど
130 20/10/13(火)15:05:50 No.736516993
あごひげ
131 20/10/13(火)15:05:52 No.736516998
日の出ずる所は朝が早く来る場所って事だし日本=極東ってイメージの人達には そりゃそうだわなとしかならんわ 気取り過ぎだと思うほうが自意識過剰
132 20/10/13(火)15:08:28 No.736517458
>奴隷て… スラブ人が奴隷の語源になったから因果は逆なんで元の意味の栄光とか言葉が適切なんだけど 結構適当なところもあるぽい
133 20/10/13(火)15:11:40 No.736518035
エジプトのエジってエーゲから来てるのかぁ
134 20/10/13(火)15:11:45 No.736518053
>フランクに由来してるだけでランスではなかったと思うが… フランク族だよねえ フランク族の由来が槍なのか…? そうだっけ…?
135 20/10/13(火)15:12:30 No.736518179
地の果てをRPGの攻略本のマップで見るとすごくわくわくしそう
136 20/10/13(火)15:13:06 No.736518283
フランカっていう投槍由来じゃなかったっけフランク族
137 20/10/13(火)15:13:14 No.736518300
>スラブ人が奴隷の語源になったから因果は逆なんで元の意味の栄光とか言葉が適切なんだけど >結構適当なところもあるぽい なるほどな…確かに奴隷なんて国名に付けないよな…
138 20/10/13(火)15:14:46 No.736518573
中南米の聖なる救世主の隣に深みがあるのがダークソウルを感じる
139 20/10/13(火)15:15:11 No.736518650
流れる川が隣接してていいんスかこれ ニジェールとナイジェリアだった
140 20/10/13(火)15:15:12 No.736518651
商人の息子の合衆国ってむしろ大工の息子の合衆国じゃねえのか
141 20/10/13(火)15:16:52 No.736518932
人 自由
142 20/10/13(火)15:17:10 No.736518984
ボツワナがツワナ人だったらウガンダは人の国じゃなくてガンダの地域だろ…
143 20/10/13(火)15:18:06 No.736519159
王。
144 20/10/13(火)15:18:51 No.736519303
凄い平和な国ってどこだ
145 20/10/13(火)15:19:12 No.736519361
古いあごひげ 日曜日 あごひげ
146 20/10/13(火)15:23:33 No.736520191
外国からは病気の名前で呼び合ってるのいいよね
147 20/10/13(火)15:30:19 No.736521461
東方
148 20/10/13(火)15:31:44 No.736521740
>凄い平和な国ってどこだ ブルネイ?
149 20/10/13(火)15:37:42 No.736522934
日の昇る国って極東側の国なら他にもいてもよさそうだけど他にないんだな
150 20/10/13(火)15:38:09 No.736523033
こういうの作るなら全部自国の意味に統一すべきでは
151 20/10/13(火)15:39:24 No.736523270
アイルランドが肥沃な土地って皮肉かな
152 20/10/13(火)15:41:52 No.736523764
イランが自信満々で良いな
153 20/10/13(火)15:43:09 No.736524002
日本はまさに極東って感じがして好き
154 20/10/13(火)15:46:19 No.736524534
ボツワナはボ(国)ツワナ(ツワナ人の)でウガンダはウ(民衆の地)ガンダ(ガンダ族=戦士)だっけ?
155 20/10/13(火)15:50:59 No.736525348
縮れ毛の新しい > 黒 人