20/10/13(火)10:26:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/13(火)10:26:31 No.736463237
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/13(火)10:27:27 No.736463360
なそ
2 20/10/13(火)10:29:44 No.736463679
ファランクス最強!
3 20/10/13(火)10:32:01 No.736464010
竹?
4 20/10/13(火)10:32:20 No.736464062
人が棒持って走ってぶつかってくるか立てられてた棒が倒れてくるかどっちが痛そうかって言われたら後者だよな
5 20/10/13(火)10:32:58 No.736464172
ちゃんと倒せるんですかね
6 20/10/13(火)10:37:50 No.736464851
長すぎない?
7 20/10/13(火)10:38:00 No.736464875
鎧破壊できなくても重いのでよろけて転ぶ そこにグサーよ
8 20/10/13(火)10:40:37 No.736465272
初期の戦国大戦がしっかり反映してたのは好きだった
9 20/10/13(火)10:41:09 No.736465357
位置エネルギーってすごい
10 20/10/13(火)10:42:25 No.736465564
長い棒で叩かれたら相手が幼児でも痛いもんな…
11 20/10/13(火)10:43:17 No.736465715
>ちゃんと倒せるんですかね 死ぬんじゃねぇかな…
12 20/10/13(火)10:43:48 No.736465791
横にならんでバチーンバチーンとやってたのか
13 20/10/13(火)10:45:24 No.736466045
kgfなんていまだに使ってるやつは信用しないことにしているんだ
14 20/10/13(火)10:47:49 No.736466466
被り物してても関係なく死ぬ威力だったと聞く
15 20/10/13(火)10:51:48 No.736467125
重さと硬さがあればいいなら先が尖ってなくても良さそうだな
16 20/10/13(火)10:52:40 No.736467255
もしかして前線の人間って死ぬしか無い?
17 20/10/13(火)10:56:10 No.736467804
接触面積的に圧力だとまた変わるとかない?
18 20/10/13(火)10:57:26 No.736468011
鎧めっちゃ凹んでたな叩く方…
19 20/10/13(火)11:00:08 No.736468442
>もしかして前線の人間って死ぬしか無い? おめぇ…もしかして怖い?
20 20/10/13(火)11:01:51 No.736468707
クレしんの映画でみたから俺は詳しいんだ
21 20/10/13(火)11:02:12 No.736468745
>もしかして前線の人間って死ぬしか無い? 第二次大戦が終わるくらいまではそんなもんだよ
22 20/10/13(火)11:03:33 No.736468957
槍って先端の金属部分だけが武器なわけじゃないぞ 普通に上から叩き落として柄で撲殺する バットでだって殴られたら死ぬのにこんな長い木の棒で叩かれたら一発だ
23 20/10/13(火)11:05:55 No.736469299
点より線の攻撃のがいいよねそりゃ
24 20/10/13(火)11:06:19 No.736469363
人がゴチャゴチャいる場所で横払いできないだろうし かといって振り下ろしたらまた持ち上げるの大変だろうし 無理じゃね?
25 20/10/13(火)11:06:33 No.736469403
>>もしかして前線の人間って死ぬしか無い? >おめぇ…もしかして怖い? いや?ただ先頭はちょっと嫌かな…
26 20/10/13(火)11:07:30 No.736469553
>人がゴチャゴチャいる場所で横払いできないだろうし >かといって振り下ろしたらまた持ち上げるの大変だろうし >無理じゃね? 歴史上振り上げて振り下ろしてバンバン叩くのは普通の使い方だからできるんじゃね
27 20/10/13(火)11:07:53 No.736469619
ファランクス組むときって先頭嫌だけど 順番どうやって決めるの?
28 20/10/13(火)11:08:16 No.736469685
>ファランクス組むときって先頭嫌だけど >順番どうやって決めるの? 練度
29 20/10/13(火)11:08:39 No.736469754
>歴史上振り上げて振り下ろしてバンバン叩くのは普通の使い方だからできるんじゃね 昔の農民はゴリラだった? と思ったけど進化しきってないか昔なら
30 20/10/13(火)11:09:18 No.736469851
それはそれとして突かれても死ぬと思う
31 20/10/13(火)11:09:31 No.736469888
>と思ったけど進化しきってないか昔なら 無茶苦茶言うな
32 20/10/13(火)11:10:37 No.736470051
>ファランクス最強! ファランクスは叩くんじゃなくて突く 流石に10kgの盾持ちながら片手で5kg槍持ち上げるのは無理
33 20/10/13(火)11:10:52 No.736470093
>ファランクス組むときって先頭嫌だけど >順番どうやって決めるの? 先頭が嫌とかお前怖いの?男なのに?
34 20/10/13(火)11:11:05 No.736470122
矢で射ればよろしい
35 20/10/13(火)11:11:46 No.736470226
歩兵同士だと何人か集まって集団で振り下ろして戦って 騎兵が突っ込んできたりすると槍衾っていって構えて待ち受けたり 相手が止まったタイミングで突いたり
36 20/10/13(火)11:12:05 No.736470280
人が密集してる戦場で長槍振り回せるものなの?
37 20/10/13(火)11:12:07 No.736470287
下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね こうやって使うもの!他の使い方なんてしない!とはならないよね
38 20/10/13(火)11:13:43 No.736470557
>下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね 槍術の戦い方見てると潜り込まれたりしても柄で殴ってるね 穂先を躱しても柄は躱せない
39 20/10/13(火)11:13:43 No.736470558
>無茶苦茶言うな 進化論否定派きたな…
40 20/10/13(火)11:14:12 No.736470645
>下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね レスポンチバトルの話かと思った
41 20/10/13(火)11:14:22 No.736470672
>人が密集してる戦場で長槍振り回せるものなの? だから密集する
42 20/10/13(火)11:16:27 No.736471001
位置エネルギーというかモーメント?てこの原理?なのかな?
43 20/10/13(火)11:17:10 No.736471139
槍衾なんて切り込めばいいんだよ! 給料も二倍!名誉も二倍!危険も二倍!
44 20/10/13(火)11:20:24 No.736471699
>槍衾なんて切り込めばいいんだよ! >給料も二倍!名誉も二倍!危険も二倍! ツヴァイハンダーで切り込むのいいよね…
45 20/10/13(火)11:26:16 No.736472752
1対1でやるなら隙が大きいかもしれないけどこれが面で展開されてること多いだろうから叩いてる人その間に突く人とかでうまく構成してたんだろうな
46 20/10/13(火)11:26:25 No.736472779
クレしんでもばしばし叩いてた記憶がある
47 20/10/13(火)11:28:47 No.736473166
経験のない奴にはまず槍を持たせて突くな叩けって教えておけばだいたいOKって言うし
48 20/10/13(火)11:29:44 No.736473320
長くすれば素人でも人を殺せるぞ!ってのは事実だし それはそれで同条件なら練度の高い方が勝つってのも事実なんだろうな
49 20/10/13(火)11:30:03 No.736473386
1対1でやるわけでもないので半分が槍衾作って近寄れなくしたところを残りが叩けばいいんだ
50 20/10/13(火)11:30:06 No.736473393
>>下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね >槍術の戦い方見てると潜り込まれたりしても柄で殴ってるね >穂先を躱しても柄は躱せない 槍術って槍襖組んでるときじゃなくて回りに味方がいないときの立ち回りじゃないの?
51 20/10/13(火)11:31:21 No.736473587
>下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね >こうやって使うもの!他の使い方なんてしない!とはならないよね 農民上がりの足軽がクソ長い棒抱えて一糸乱れず持ち上げて振り下ろしてを繰り返せるかって言うと難しいだろうし 叩くのと槍衾で突いて近づけさせないのを使い分けてたんだろうなって 同じような進化の仕方したヨーロッパのパイク方陣も基本は突くの主体だったし 上から叩く!ツヨイ!っていうのが注目されすぎて最近それ以外の使い方は無いみたいな逆の固定観念ができつつある気がする
52 20/10/13(火)11:31:24 No.736473597
相手の士気が崩れるまで長槍でしばき合うのと 相手の士気が崩れるまで銃の打ち合いするのどっちがいい?
53 20/10/13(火)11:32:03 No.736473699
>クレしんでもばしばし叩いてた記憶がある 現実の合戦描写としてかなり優秀らしいなクレしん映画
54 20/10/13(火)11:32:10 No.736473719
>下手に叩こうとすると持ち上げてる間に潜り込まれるし使い方次第だよね >こうやって使うもの!他の使い方なんてしない!とはならないよね このタイプの槍は横に何十人も並んで一斉に振り下ろす
55 20/10/13(火)11:32:47 No.736473819
見よう!300! あのレオニダスも出てるぞ!
56 20/10/13(火)11:35:01 No.736474173
先端に重りとか付けたらどうなるの?
57 20/10/13(火)11:36:30 No.736474432
>先端に重りとか付けたらどうなるの? 日本の長槍は叩くから威力アップ木槌付けてるのがあったんじゃなかったかな
58 20/10/13(火)11:36:32 No.736474439
>先端に重りとか付けたらどうなるの? パワー増すけど取り回しが悪くなる オーバーキルなのでは?
59 20/10/13(火)11:36:40 No.736474450
>先端に重りとか付けたらどうなるの? それが十文字槍 マトモに使えるだけで猛者扱いだ
60 20/10/13(火)11:37:25 No.736474567
>それが十文字槍 なるほど
61 20/10/13(火)11:38:09 No.736474691
ファランクスって一口に言ってもレオニダスの頃の短めの槍を片手で持って大盾で左右と守り合うホプリタイとアレクサンドロスの頃の左腕に小さめの盾括り付けて長槍を両手で持って槍衾作るタイプのマケドニア式ファランクスとか色々有る
62 20/10/13(火)11:38:59 No.736474839
>現実の合戦描写としてかなり優秀らしいなクレしん映画 アッパレは時代考証する専門家が大河と比較して描写褒めてるコラムあった位しっかりしてる
63 20/10/13(火)11:39:45 No.736474953
su4275006.jpg 穂先が当たらなくてもお得
64 20/10/13(火)11:40:07 No.736475006
博物館で日本号のレプリカ見たことあるけど 穂先だけででっけ!!ってなった
65 20/10/13(火)11:41:17 No.736475211
威力高いしまず避けられないな
66 20/10/13(火)11:41:57 No.736475336
リーチがある武器を密集させて陣取ったらそりゃ強いわ
67 20/10/13(火)11:45:43 No.736476018
これだけリーチあったらノータイムでいくらでも連射出来る弓みたいなもんだからそりゃ強いよな…
68 20/10/13(火)11:47:06 No.736476272
>昔の農民はゴリラだった? >と思ったけど進化しきってないか昔なら お前がひ弱すぎるだけだ
69 20/10/13(火)11:50:05 No.736476829
槍よりも狼牙棒のほうが強いのでは
70 20/10/13(火)11:50:50 No.736476949
あの先端にあるとっかかりって叩くついでにグサーってやる為のもんなのかな
71 20/10/13(火)11:50:57 No.736476973
農民なんか毎日体力仕事してないと生きられないからね 引きこもって筋肉無くして生きられるのは現代特有
72 20/10/13(火)11:57:49 No.736478172
>あの先端にあるとっかかりって叩くついでにグサーってやる為のもんなのかな 十文字とか鉤槍の穂先の取っ掛かりは大体引っかけ棒
73 20/10/13(火)11:59:16 No.736478422
突くのは押した分の速度しか出ないが 叩くのは手の部分の速度の5-10倍ぐらい先端で速度が出るので死ぬ 時速10キロぐらいのゆっくりめの早さで降っても重さ500gぐらいの鉄塊が時速100キロで頭にぶつかることになる
74 20/10/13(火)12:00:31 No.736478658
6m級は信長ぐらいだよね
75 20/10/13(火)12:01:44 No.736478869
棒高跳びの選手もただ棒を挿すんじゃなくて振り下ろしつつジャンプして反動のパワーを稼いでいるからな
76 20/10/13(火)12:01:51 No.736478891
敵を引きずり倒せば叩き放題だからな
77 20/10/13(火)12:03:03 No.736479097
デカい盾で防がれたりしないの?
78 20/10/13(火)12:04:09 No.736479332
そこそこ武術の心得ある人に計測して貰った実験では 刀を振るったときのエネルギー量が700キロで 持鑓(約2メートル)を振るった時は2トンだった
79 20/10/13(火)12:05:00 No.736479502
>デカい盾で防がれたりしないの? 甲冑だと考えられる
80 20/10/13(火)12:05:06 No.736479518
人は棒で殴られると死ぬんだ
81 20/10/13(火)12:05:48 No.736479663
日本の場合まずこのクソ長い槍を運用できる土壌作るのが大変だったから… 道が悪過ぎて
82 20/10/13(火)12:05:55 No.736479685
>>デカい盾で防がれたりしないの? >防ぐ手段は陣笠だと考えられる
83 20/10/13(火)12:09:05 No.736480347
ためしてガッテン!ってこんなのやるんだ…
84 20/10/13(火)12:10:35 No.736480694
そんなに
85 20/10/13(火)12:12:00 No.736481001
>ためしてガッテン!ってこんなのやるんだ… めーがーてーんーーー!!!1056
86 20/10/13(火)12:12:25 No.736481077
>ためしてガッテン!ってこんなのやるんだ… そりゃ試してみてガッテン!する番組だからな
87 20/10/13(火)12:12:37 No.736481129
>ためしてガッテン!ってこんなのやるんだ… 所さんの目がテン!です…
88 20/10/13(火)12:12:46 No.736481162
https://youtu.be/e1agNEab4ak?t=587
89 20/10/13(火)12:16:08 No.736481991
盾も鎧も斬撃刺突より打撃が1番ダメージ通るからな現実は…
90 20/10/13(火)12:17:33 No.736482353
柄で薙ぎ払うのだって小さい丸太でぶん殴ってるのと一緒だから普通にヤバイ