虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エルフ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/13(火)06:40:29 No.736438467

    エルフはバカ

    1 20/10/13(火)06:40:51 No.736438495

    はい

    2 20/10/13(火)06:43:13 No.736438610

    魔王領が広がって需要が増えたんだからしょうがねえじゃん…

    3 20/10/13(火)06:49:05 No.736438910

    農場経営者は豊かになってるから

    4 20/10/13(火)06:55:37 No.736439284

    食料が不足して高騰してるなら食料を作ったほうが豊かになれるのでは…?

    5 20/10/13(火)06:57:09 No.736439390

    >食料が不足して高騰してるなら食料を作ったほうが豊かになれるのでは…? それよりも売れるんだろう 結局必需品と嗜好品だと嗜好品のが値が張るし

    6 20/10/13(火)06:57:26 No.736439409

    マスク工場の中小が潰れてるようなもんでは

    7 20/10/13(火)07:01:24 No.736439694

    輸入と輸出のバランスはとらなきゃ…

    8 20/10/13(火)07:04:04 No.736439863

    なんでこんな江戸時代のようなことが異世界で……

    9 20/10/13(火)07:05:00 No.736439927

    俺のトロピコ

    10 20/10/13(火)07:05:09 No.736439940

    農家は汚ねえ!

    11 20/10/13(火)07:08:03 No.736440172

    エルフって海外ファンタジーやTRPGとかだと大体人間より知性高いのに可哀想…

    12 20/10/13(火)07:10:08 No.736440350

    頭が良いとマウント取れないでしょうが!

    13 20/10/13(火)07:10:19 No.736440360

    スレ画どっちがエルフ?

    14 20/10/13(火)07:11:22 No.736440441

    >エルフって海外ファンタジーやTRPGとかだと大体人間より知性高いのに可哀想… そもそも自然と共に生きてる種族なのにね…

    15 20/10/13(火)07:11:29 No.736440457

    >なんでこんな江戸時代のようなことが異世界で…… 異世界が江戸時代をたどってるだけなんだろう

    16 20/10/13(火)07:12:45 No.736440556

    こういう社会構造の欠陥って似たような事現代でも起こってるし 原因分っても解決出来ないことが大半だよね

    17 20/10/13(火)07:13:17 No.736440600

    エルフの基礎設定なんてもうどこもぐっちゃぐちゃじゃん 当たり前みたいに巨乳だし…

    18 20/10/13(火)07:13:18 No.736440603

    >>なんでこんな江戸時代のようなことが異世界で…… >異世界が江戸時代をたどってるだけなんだろう 米の先物取引とかもあるのか

    19 20/10/13(火)07:13:45 No.736440645

    説明受けてるのが地方の村人とかならまだ納得できる展開

    20 20/10/13(火)07:13:49 No.736440655

    >>エルフって海外ファンタジーやTRPGとかだと大体人間より知性高いのに可哀想… >そもそも自然と共に生きてる種族なのにね… そう言われると自然と共に生きてる種族だから貨幣経済に巻き込まれて失敗するって考えると割とあり得る気がしてきた

    21 20/10/13(火)07:14:50 No.736440733

    >エルフの基礎設定なんてもうどこもぐっちゃぐちゃじゃん まぁ和製エルフ元祖のディードリッドからして全然別物だしな割と

    22 20/10/13(火)07:16:08 No.736440829

    長生きしてるだけで頭がよくなると思うなよ

    23 20/10/13(火)07:16:32 No.736440863

    スレ画は国主導で食えるもん作りなさーいで解決出来るの⁉︎

    24 20/10/13(火)07:17:21 No.736440941

    知らぬ

    25 20/10/13(火)07:17:58 No.736440983

    この作品そもそも私達頭悪いから助けてって召喚するやつだったから馬鹿で正しいんじゃないか

    26 20/10/13(火)07:18:42 No.736441077

    >この作品そもそも私達頭悪いから助けてって召喚するやつだったから馬鹿で正しいんじゃないか わからん…

    27 20/10/13(火)07:20:07 No.736441181

    こんなもん現代人召還して解決できるんならベネスエラはああなってねえよ

    28 20/10/13(火)07:22:15 No.736441361

    アフリカとかこんなんらしいな

    29 20/10/13(火)07:22:57 No.736441433

    >スレ画は国主導で食えるもん作りなさーいで解決出来るの⁉︎ ジンバブエはそれやって失敗したな

    30 20/10/13(火)07:23:28 No.736441475

    >エルフの基礎設定なんてもうどこもぐっちゃぐちゃじゃん >当たり前みたいに耳長い…

    31 20/10/13(火)07:24:28 No.736441560

    国に体力ないとどうにもならんな

    32 20/10/13(火)07:24:42 No.736441584

    まあ元ネタはアフリカなんだろう

    33 20/10/13(火)07:25:41 No.736441670

    スレ画の国ってエルフの国なの? スレ画の女の子耳長くないしエルフには見えないんだけど

    34 20/10/13(火)07:26:15 No.736441728

    >スレ画は国主導で食えるもん作りなさーいで解決出来るの⁉︎ 価格保障なり費用助成なりは出来るけど 市場介入出来るかは怪しい 政経の仕組みも分からんし

    35 20/10/13(火)07:27:35 No.736441850

    エジプトかな

    36 20/10/13(火)07:27:38 No.736441854

    耳と寿命が長いだけで 土人が頭よくなるわけないだろ

    37 20/10/13(火)07:27:39 No.736441855

    >こんなもん現代人召還して解決できるんならベネスエラはああなってねえよ ベネスエラには主人公召喚がなかったし

    38 20/10/13(火)07:27:49 No.736441873

    >この作品そもそも私達頭悪いから助けてって召喚するやつ 召喚魔法は使えるのにか…

    39 20/10/13(火)07:28:11 No.736441905

    プランテーションによるモノカルチャー経済ってやつでしょ?しってるわよそれくらい! それでどうすれば解決するんです?

    40 20/10/13(火)07:28:34 No.736441934

    >召喚魔法は使えるのにか… 知識はあっても知恵はないんやな 「」みたいに

    41 20/10/13(火)07:28:52 No.736441967

    魔法の難しさ知ってるとか凄いな

    42 20/10/13(火)07:29:10 No.736441999

    >この作品そもそも私達頭悪いから助けてって召喚するやつだったから馬鹿で正しいんじゃないか それならなんで社会経験もなさそうな学生ぽい兄ちゃんなんかを・・・?

    43 20/10/13(火)07:29:45 No.736442041

    この状態は食糧周りで他国からも突き上げ食らうから国防としても不利なのよね

    44 20/10/13(火)07:30:21 No.736442094

    >スレ画は国主導で食えるもん作りなさーいで解決出来るの⁉︎ 国防の一環なのでやるやらないのではなくやらせるんだ

    45 20/10/13(火)07:30:49 No.736442133

    >>召喚魔法は使えるのにか… >知識はあっても知恵はないんやな >「」みたいに 馬鹿にしないでくれる! 知識もないわよ!

    46 20/10/13(火)07:30:54 No.736442143

    食糧と兵器は最低限自前である程度揃えられないと足下見られるからな

    47 20/10/13(火)07:31:36 No.736442199

    全部が全部ってわけにはさすがにいかないけどやらんともし戦争とかで流通途絶えたら詰む

    48 20/10/13(火)07:31:40 No.736442206

    軍拡して植民地作ってそこに換金作物作らせれば万事解決よ

    49 20/10/13(火)07:33:21 No.736442368

    >知識もないわよ! ネットで検索することを自分の知識と思い込んでしまう

    50 20/10/13(火)07:33:30 No.736442381

    >それでどうすれば解決するんです? 加工経済へのシフト 新たな資源や作物の育成 外貨獲得に向けて観光地整備 あたりかな… 国の指導と支援必須だけど 金がないと何も出来ない

    51 20/10/13(火)07:33:39 No.736442395

    じゃあ召還魔法で食糧呼び出せば・・・?

    52 20/10/13(火)07:34:25 No.736442471

    農家からしたら儲かるもん育てず食えるもん育てろって言われてふざけんなってならないのかな

    53 20/10/13(火)07:36:31 No.736442676

    食う物より食えない物生産した方が高く売れるなら経済回るし食料も買うだけの金は手に入るんじゃねぇかな… 高騰した綿花で作る高騰した衣類を買える金は国民に有るんだから 外交上の弱点になるから自給率上げようなら分かるのに

    54 20/10/13(火)07:36:53 No.736442709

    さすがにそこは理屈は分かるが俺は嫌だって程度だろ ふざけんなってレベルだともう目の前の金以外何も見えてない事になりそう…

    55 20/10/13(火)07:38:10 No.736442820

    発展途上国でよくある話でしょこれ コーヒーとかが定番

    56 20/10/13(火)07:38:26 No.736442839

    >農家からしたら儲かるもん育てず食えるもん育てろって言われてふざけんなってならないのかな そうならん為に国が援助してんのが今の社会だけどうーん そんだけの経済的支援出来るほど国に体力あるなら食料輸入でそんなヒイコラ言わん気はする

    57 20/10/13(火)07:38:41 No.736442861

    エルフって大概長寿だし時間感覚も人間と大分違うだろうしな…

    58 20/10/13(火)07:39:54 No.736442974

    食糧難に陥ってるってことは綿花の価格が低迷してきているはず モノカルチャーってそれが売れてるうちは経済は回るんだし

    59 20/10/13(火)07:40:24 No.736443022

    >金がないと何も出来ない 金貨銀貨を通過にしてるならまず銀貨をベースにしないとなにもできないという 金貨とは別に米俵を通貨にしてる日本は頭おかしいと思う

    60 20/10/13(火)07:40:44 No.736443055

    ぶっちゃけ綿花も買い叩かれてそう

    61 20/10/13(火)07:41:27 No.736443122

    あるいは食い物の価格どこかで釣り上がってんじゃねえかな それでいて農作物の時点ではそこまでお高く売れない感じで

    62 20/10/13(火)07:41:28 No.736443124

    INT高いのと物知ってるのは全く違うからな

    63 20/10/13(火)07:41:51 No.736443157

    んでこの後はどうすんの 綿花やめて食糧つくんの?輸入?

    64 20/10/13(火)07:42:15 No.736443193

    書き込みをした人によって削除されました

    65 20/10/13(火)07:42:58 No.736443262

    これアニメ化すんのか…革新的異世界内政ファンタジーとかすげー強気なコピーだけど大丈夫なのか

    66 20/10/13(火)07:43:07 No.736443282

    >というか綿花売った金はどこに消えてるんですかね スレ画見ようよ

    67 20/10/13(火)07:43:31 No.736443322

    食料品値上がりして綿花売っても金がたりない…って言う傾向あったら自然と元に戻るんじゃねえかなぁ

    68 20/10/13(火)07:44:11 No.736443377

    >あるいは食い物の価格どこかで釣り上がってんじゃねえかな >それでいて農作物の時点ではそこまでお高く売れない感じで 結局のところその時点で供給が需要を上回ってるから方針展開しないといけないんだ 流通でやっていくなら別の価値あるものを作らないといけない

    69 20/10/13(火)07:45:35 No.736443505

    エルフは人間より頭良いように描かれるが あいつら人間が数年で学ぶことを数十~数百年かける奴らだぞ

    70 20/10/13(火)07:46:06 No.736443563

    その国の経済が安定したままで誰も飢えたり苦しんだりせず 国力下がってるところに侵攻されたりしないで きちんと自然に元に戻るかはケースバイケースだろうな…

    71 20/10/13(火)07:46:21 No.736443586

    国中綿花畑って環境への負担凄そうだな

    72 20/10/13(火)07:47:54 No.736443759

    この子はくっ殺せって言うの?

    73 20/10/13(火)07:48:01 No.736443771

    異世界物は底辺読者が更にバカな底辺にこんな事も知らねえのかよって 気持ちよくなれる要素が絶対必要なんだ

    74 20/10/13(火)07:48:05 No.736443783

    古代ローマでも似たような現象あったな 領土拡大により属州から安い小麦が入ってくるようになって本国での小麦生産は価格競争に負けて採算の取れるオリーブやぶどうばかりが作られるようになったってやつ

    75 20/10/13(火)07:48:08 No.736443791

    正直内政だけではどうにもならんだろ 他国の理解と支援を得られる前提じゃないと建て直しは難しい

    76 20/10/13(火)07:48:14 No.736443802

    >国中綿花畑って環境への負担凄そうだな 綿はね、とーっても水分を吸収するんだ

    77 20/10/13(火)07:48:28 No.736443821

    ムハンマドアリーは農地の国有化と綿花の専売制を導入して綿花の価格を安定させることを試みたが イギリスの介入で自由市場の導入が強制されて失敗した

    78 20/10/13(火)07:49:21 No.736443905

    >異世界物は底辺読者が更にバカな底辺にこんな事も知らねえのかよって >気持ちよくなれる要素が絶対必要なんだ でも旦那…この件については底辺がこんな事呼ばわり出来るほど簡単な話でもない気がするんですよ

    79 20/10/13(火)07:49:58 No.736443974

    食料供給をよそに握られて政治カード化されるリスクを無視すれば 食料輸入したほうが自給するより安いなら数字の上では問題ない

    80 20/10/13(火)07:50:04 No.736443984

    食料品を召喚したら解決する

    81 20/10/13(火)07:50:43 No.736444033

    イギリスは何なの…他国の国力削った上で儲けてやれとか人として極めてクソな事考えてたわけでもあるまいに

    82 20/10/13(火)07:51:29 No.736444110

    >農家からしたら儲かるもん育てず食えるもん育てろって言われてふざけんなってならないのかな メキシコの農家はそんな感じで薬物の原料育てる マフィアの方が保護や支援が手厚いのもあるけど…

    83 20/10/13(火)07:52:08 No.736444175

    むしろ食料自給率あげろこそよく言われるけどそんな簡単な話じゃないっていうね 輸入品との価格競争しなきゃいけないし

    84 20/10/13(火)07:52:54 No.736444257

    近代だって1900年台序盤になるまで食糧生産に土地や人手だすより工業化だ加工作物だってやり過ぎて食糧事情が悪化して人口増加が頭打ちになった結果内需が先細りして市場の奪い合いから戦争とかやりまくってたし…

    85 20/10/13(火)07:53:09 No.736444278

    >イギリスは何なの…他国の国力削った上で儲けてやれとか人として極めてクソな事考えてたわけでもあるまいに アヘン戦争…

    86 20/10/13(火)07:53:39 No.736444336

    主人公がマキャベリの名言を多用しながら解決するのが流れらしいからこれもサクッと解決するんだろう

    87 20/10/13(火)07:54:31 No.736444420

    よくわからんが魔王領を滅ぼして 周囲一体の文明レベルを落としたら 食用作物に専念できるのでは?

    88 20/10/13(火)07:54:32 No.736444422

    >農場経営者は豊かになってるから あー…経営者は豊かになってもそこで働く農夫はきっついんだな生活

    89 20/10/13(火)07:55:00 No.736444468

    わかりました!食料に切り替えます! 3日後… おかげで食糧難は乗り切れそうです!ありがとうございます!

    90 20/10/13(火)07:55:05 No.736444477

    >食糧と兵器は最低限自前である程度揃えられないと足下見られるからな というかそれ大量に作って輸出する国が最強なんだ

    91 20/10/13(火)07:55:49 No.736444549

    >というかそれ大量に作って輸出する国が最強なんだ アメリカと中国

    92 20/10/13(火)07:55:50 No.736444551

    個人個人が最大の利益を得る行動を取ると結果として損害が発生するってのはなんかそういう理論あったな

    93 20/10/13(火)07:55:54 No.736444560

    国外から入ってくる安価な食料に重めに税金かけて 国内での食料品の相場を綿花より上げるのが正解?

    94 20/10/13(火)07:56:48 No.736444661

    >主人公がマキャベリの名言を多用しながら解決するのが流れらしいからこれもサクッと解決するんだろう オタクニーチェとマキャベリ好きすぎ問題

    95 20/10/13(火)07:57:26 No.736444737

    >国外から入ってくる安価な食料に重めに税金かけて >国内での食料品の相場を綿花より上げるのが正解? それほぼ日本のコメだな

    96 20/10/13(火)07:57:30 No.736444743

    >国外から入ってくる安価な食料に重めに税金かけて >国内での食料品の相場を綿花より上げるのが正解? インフレ起こすのが正解ではあるけど金本位制は全体の流通通貨が金で固定化されちゃうからやりづらい 中国が金本位制で紙幣刷ってるのは金を担保にしていくらでも薄めれるから (ルール違反)

    97 20/10/13(火)07:57:45 No.736444762

    >国外から入ってくる安価な食料に重めに税金かけて >国内での食料品の相場を綿花より上げるのが正解? それやると起こるのが貿易摩擦です…

    98 20/10/13(火)07:58:01 No.736444789

    >>国外から入ってくる安価な食料に重めに税金かけて >>国内での食料品の相場を綿花より上げるのが正解? >それほぼ日本のコメだな じゃあ大きな問題はなさそうだしそれでいいか

    99 20/10/13(火)07:58:23 No.736444836

    >こういう社会構造の欠陥って似たような事現代でも起こってるし >原因分っても解決出来ないことが大半だよね 国策でこれなら馬鹿だけど、個人単位では少しでももうけが大きくなる作物作るからね

    100 20/10/13(火)07:58:58 No.736444903

    税関が食料品裏流しして賄賂が蔓延するやつだ

    101 20/10/13(火)07:59:02 No.736444911

    >それやると起こるのが貿易摩擦です… 摩擦が起きるからそれはやめて経済の悪化を甘んじて受け入れようってわけにもいかんだろうしどうしよう?

    102 20/10/13(火)07:59:42 No.736444995

    >じゃあ大きな問題はなさそうだしそれでいいか 80年代後半からそれでアメリカに無茶苦茶虐められたが…

    103 20/10/13(火)08:01:50 No.736445213

    >これアニメ化すんのか…革新的異世界内政ファンタジーとかすげー強気なコピーだけど大丈夫なのか 今更だろ ゲートとかやってたんだし

    104 20/10/13(火)08:01:59 No.736445228

    タブーを犯して反対してきた相手はチート武力で鎮圧すればバッチリでは?

    105 20/10/13(火)08:02:38 No.736445295

    >じゃあ大きな問題はなさそうだしそれでいいか 米は国としてガッツリ保護してるけど その分他のところで妥協してるところもあるから…

    106 20/10/13(火)08:02:49 No.736445316

    >80年代後半からそれでアメリカに無茶苦茶虐められたが… 他にもちょいちょい文句言ってる印象あるし何やっても難癖付けられると想定した方が気楽だ

    107 20/10/13(火)08:03:03 No.736445338

    >>農場経営者は豊かになってるから >あー…経営者は豊かになってもそこで働く農夫はきっついんだな生活 経営者からすると労働がキツくなったわけでも人手不足なわけでもないのに賃金上げろって言われても…ってなるだろうね

    108 20/10/13(火)08:03:35 No.736445398

    好きなように関税設定しちゃうと周辺国からものすごいバッシング受けるから それより強い国の共同体作って文句言わせないようにしたのがEU TPPはもうちょっと違うけど結局利害が一致しなくておじゃんかな?

    109 20/10/13(火)08:03:49 No.736445420

    絵も上手いし内容もまあまあ面白そうだから良いんじゃないのかアニメ化したって

    110 20/10/13(火)08:04:18 No.736445477

    >オタクニーチェとマキャベリ好きすぎ問題 何となく頭良さそうに振る舞えるワードだからな

    111 20/10/13(火)08:05:43 No.736445633

    ごちゃごちゃ言ってないでスレ画読めば解決するよ

    112 20/10/13(火)08:05:45 No.736445636

    よし分かった 労働者達よ立ち上がれ!

    113 20/10/13(火)08:06:24 No.736445713

    きひるエロ書いてくれないかなあ

    114 20/10/13(火)08:07:32 No.736445832

    >よし分かった >労働者達よ立ち上がれ! やはり共産…共産は全てを解決する!

    115 20/10/13(火)08:08:30 No.736445943

    >そう言われると自然と共に生きてる種族だから貨幣経済に巻き込まれて失敗するって考えると割とあり得る気がしてきた 長期投資が得と言われてクソみたいな投資信託つかまされる若いエルフ…

    116 20/10/13(火)08:09:03 No.736446011

    こういう現代社会の問題をどんな異世界特有の魔法で解決するのかワクワクする けど期待を裏切られたくないので原作を見ないままのほうがいい気もする…

    117 20/10/13(火)08:11:39 No.736446323

    エルフの衣類しゅごい…

    118 20/10/13(火)08:12:07 No.736446385

    えっ国営農場を!?

    119 20/10/13(火)08:15:35 No.736446820

    というかスレ画の子もやってる所もエルフじゃないじゃん スレ「」すげえヘイトスピーチだな!才能あるぜ!

    120 20/10/13(火)08:18:35 No.736447187

    実際どうやって解決するんだろうこれ… 食い物作れよな!ってしたところで国全体の食料自給率変えるレベルまで行くわけないだろうし それが出来たところで綿花相場が高騰して別のところがえらいことになるし

    121 20/10/13(火)08:20:12 No.736447368

    しかし原因は…買い控えだ

    122 20/10/13(火)08:20:29 No.736447408

    >実際どうやって解決するんだろうこれ… >食い物作れよな!ってしたところで国全体の食料自給率変えるレベルまで行くわけないだろうし >それが出来たところで綿花相場が高騰して別のところがえらいことになるし 原作読めよ

    123 20/10/13(火)08:21:42 No.736447554

    >>実際どうやって解決するんだろうこれ… >>食い物作れよな!ってしたところで国全体の食料自給率変えるレベルまで行くわけないだろうし >>それが出来たところで綿花相場が高騰して別のところがえらいことになるし >原作読めよ 「」が納得すると思う?

    124 20/10/13(火)08:22:24 No.736447646

    >というかスレ画の子もやってる所もエルフじゃないじゃん たぶんこの漫画でここで良く貼られるもう一つが間伐知らないエルフってページなので そっち貼ったと思って失敗した感じだと思う これはまったくエルフと関係ない場面

    125 20/10/13(火)08:22:38 No.736447677

    >「」が納得すると思う? 読んでから言え

    126 20/10/13(火)08:23:22 No.736447766

    商品作物のせいで食料自給率が下がり食糧難になったのなら 隣国を支配してそこの土地で食料を育てればいいんです!!

    127 20/10/13(火)08:24:43 No.736447909

    imgは良いけどなろう系には時間を割きたくないって感覚ならとてもよく分かる でも先が気になると言うなら読めしかかける言葉は見つからない

    128 20/10/13(火)08:26:11 No.736448085

    のっけから魔王領と戦争してて難民が流れ込んで来たり隣の大国から戦争準備金とやらを取られて経済ひっ迫してたり現代でも解決できそうにない問題てんこ盛りで大丈夫?ってなるんだけど とりあえずスレ画の部分何話なんです…?

    129 20/10/13(火)08:26:33 No.736448136

    異世界に経済学者召喚したらそれはそれで世界が破綻するかもしれない

    130 20/10/13(火)08:27:22 No.736448254

    そもそもなろう系読むやつは「」じゃないからなあ お客様臭が酷いからわかりやすい

    131 20/10/13(火)08:28:07 No.736448334

    >アフリカとかこんなんらしいな そばの実を畑作って育てて食い方まで教えたが 一年後には結局ゲリラがやってきて大麻が植わってたって聞く つまりエルフはアフリカにいる…

    132 20/10/13(火)08:29:40 No.736448518

    「」である限りはなろうに対して読まずに叩くって事か…勉強になるなあ

    133 20/10/13(火)08:29:53 No.736448548

    商品単価が上がれば解決するから綿花畑を潰して麻薬を作ればいいのか

    134 20/10/13(火)08:30:52 No.736448670

    征服して植民地に綿花プランテーション持ってくか農地作ろう

    135 20/10/13(火)08:31:44 No.736448786

    >「」である限りはなろうに対して読まずに叩くって事か…勉強になるなあ 現実知識無双できるからな…

    136 20/10/13(火)08:34:20 No.736449097

    プランテーションの問題点浮き彫りみたいな? 綿花農家は困ってないのかな

    137 20/10/13(火)08:35:33 No.736449242

    最終的には武力 武力があれば解決する

    138 20/10/13(火)08:37:10 No.736449430

    >プランテーションの問題点浮き彫りみたいな? >綿花農家は困ってないのかな だから気になるなら原作読めよ

    139 20/10/13(火)08:39:32 No.736449716

    読んだら貴族がのさばってるじゃん クーデター起こされる前に一刻も早く議会主義にしなきゃ…

    140 20/10/13(火)08:40:35 No.736449840

    やっぱ異世界にもアジア的優しさが必要なようだな

    141 20/10/13(火)08:43:18 No.736450167

    >「」である限りはなろうに対して読まずに叩くって事か…勉強になるなあ そして読んでいる「」はお客様扱いして 頓珍漢な叩きに対するツッコミを封じる

    142 20/10/13(火)08:47:16 No.736450675

    なんて漫画なんです?

    143 20/10/13(火)08:47:55 No.736450742

    叩きたいページ貼ろうとしたら違うページ貼っちゃうとか恥ずかし しかも無料公開してる範囲じゃないしぜってー違法DLだわ 異世界人以下かよ

    144 20/10/13(火)08:50:21 No.736451066

    >最終的には武力 >武力があれば解決する そのくらいシンプルな方がわかりやすくていいわ

    145 20/10/13(火)08:50:35 No.736451091

    やたら原作読ませたがってるくせにここまで詳細出てない気がするんだけど

    146 20/10/13(火)08:51:02 No.736451136

    知識無双するために現地人がバカになってる普通のなろうだったと思う

    147 20/10/13(火)08:51:54 No.736451248

    >実際どうやって解決するんだろうこれ… >食い物作れよな!ってしたところで国全体の食料自給率変えるレベルまで行くわけないだろうし >それが出来たところで綿花相場が高騰して別のところがえらいことになるし 現金収入減るけど綿花止めて食えるものを作付け 今年は食料の輸入と足りない分は普段は喰わないような食材を食べようねした

    148 20/10/13(火)08:52:38 No.736451331

    >革新的異世界内政ファンタジー で検索すれば出てくるよ

    149 20/10/13(火)08:53:31 No.736451458

    現実主義だったっけ エルフが木を大事にして伐らなくて放置してたら災害がってページをよく見たような

    150 20/10/13(火)08:55:31 No.736451725

    >>革新的異世界内政ファンタジー >で検索すれば出てくるよ 原作のなろうの方消えてない?

    151 20/10/13(火)08:55:47 No.736451773

    タイトルでもう大体予想ついてたけど読んですぐ投げ捨てたのは覚えてる

    152 20/10/13(火)08:55:56 No.736451783

    現実の飢餓輸出問題そのまま持ってきたら色々破綻しちゃった系か

    153 20/10/13(火)08:55:59 No.736451792

    機械化前のアメリカでは綿花は摘み取りにものすごく人手が要るし全農家が同時に必要とするので 出稼ぎのメキシコ人や流れ者に高給を提示し合うチキンレースが発生してあんまり儲からねえなってなってた

    154 20/10/13(火)08:57:57 No.736452056

    >原作のなろうの方消えてない? 想像だけど書籍化したから消したんじゃないの

    155 20/10/13(火)08:59:31 No.736452293

    ミル貝なでただけの知識羅列して書きました! みたいなのってすぐ分かるよね…

    156 20/10/13(火)09:00:03 No.736452360

    >機械化前のアメリカでは綿花は摘み取りにものすごく人手が要るし全農家が同時に必要とするので >出稼ぎのメキシコ人や流れ者に高給を提示し合うチキンレースが発生してあんまり儲からねえなってなってた 魔法がある

    157 20/10/13(火)09:00:34 No.736452422

    >現金収入減るけど綿花止めて食えるものを作付け >今年は食料の輸入と足りない分は普段は喰わないような食材を食べようねした 集落ならともかく国レベルでこれに従ってくれるなんて異世界人はいい人ばっかりだな!

    158 20/10/13(火)09:00:47 No.736452454

    めっちゃ深刻そうな顔してるエルフで笑う 笑い事じゃない

    159 20/10/13(火)09:01:18 No.736452523

    富の偏在による不平等を断罪しよう

    160 20/10/13(火)09:01:41 No.736452561

    >>機械化前のアメリカでは綿花は摘み取りにものすごく人手が要るし全農家が同時に必要とするので >>出稼ぎのメキシコ人や流れ者に高給を提示し合うチキンレースが発生してあんまり儲からねえなってなってた >魔法がある 奴隷?児童労働者?

    161 20/10/13(火)09:02:50 No.736452692

    >奴隷?児童労働者? 魔法

    162 20/10/13(火)09:03:40 No.736452793

    >>奴隷?児童労働者? >魔法 ごめん異世界の話か

    163 20/10/13(火)09:04:19 No.736452866

    人様にこれが正解のやり方だって教えられるほど人類の経済発展してないと思う

    164 20/10/13(火)09:04:21 No.736452871

    異世界を共産主義で染め上げろ

    165 20/10/13(火)09:04:33 No.736452901

    今はなろうには載ってないよ渋だよ まあ元はなろうではあったけどbanされたんで 替え歌返信罪で なろうの珍しいbanの1個で紹介されてたの見たので知った

    166 20/10/13(火)09:05:50 No.736453060

    >ミル貝なでただけの知識羅列して書きました! >みたいなのってすぐ分かるよね… そういうこと言う割に実際の戦争なぞっただけの戦況書いてもバレずにリアリティがないだのこうはならないだの言うんだから笑う

    167 20/10/13(火)09:06:13 No.736453119

    >替え歌返信罪で なにそれ

    168 20/10/13(火)09:07:06 No.736453236

    事実は小説より奇なりってやつだろ

    169 20/10/13(火)09:07:09 No.736453246

    小作人に小さい土地を分け与えれば食料を勝手に自給してくれるはずなので革命もあながち間違いではないが…

    170 20/10/13(火)09:07:15 No.736453256

    やはり私有財産は罪…

    171 20/10/13(火)09:07:30 No.736453300

    経済って関わる人間多すぎて理論立ててなんか実践しようとしてもその通りに行った例って希少そう

    172 20/10/13(火)09:07:43 No.736453330

    >なにそれ 感想返しに替え歌使った 運営からやるなって怒られた あとでまたうっかり同じことした ban ということらしい

    173 20/10/13(火)09:08:50 No.736453474

    詳しく説明してもらったのに全然わからんが1回目は警告で済ませてくれるあたりいい運営そう

    174 20/10/13(火)09:09:11 No.736453513

    >今はなろうには載ってないよ渋だよ 渋に移行ってまた珍しいな いまならカクヨムとかあるだろうに ていうか渋の小説まわりのUIは長期連載を読み進めるのに向いてないと思うんだよなあ… 二次小説の短期連載とかはタグ付けで探しやすいけど

    175 20/10/13(火)09:09:20 No.736453534

    >そういうこと言う割に実際の戦争なぞっただけの戦況書いてもバレずにリアリティがないだのこうはならないだの言うんだから笑う 技術レベルが違ったり魔法が存在したりといった前提レベルの状況が違うのに史実の戦況当てはめてそうはならんやろって笑われてる方が多い印象

    176 20/10/13(火)09:09:23 No.736453541

    替え歌でも歌詞書くと怒られるんじゃない

    177 20/10/13(火)09:10:35 No.736453709

    現代知識で無双だけで異世界要素活かさないようなのはもう異世界踏み台にしたいだけだろってなる

    178 20/10/13(火)09:11:35 No.736453826

    JASRACから今後に備えて包括契約してねって言われるからな

    179 20/10/13(火)09:13:00 No.736453991

    管理曲じゃないものを替え歌しよう

    180 20/10/13(火)09:13:24 No.736454032

    なろうじゃなくてハーメルンかなんかでJASRACに申請通してまで歌詞書いてる作者がいてすげえなってなった

    181 20/10/13(火)09:17:44 No.736454555

    >いまならカクヨムとかあるだろうに カクヨムあったころだったけ?と思って調べたら開設するかしないかくらいの話っぽい banされたのが細かい日時わからんけど渋に投下したのが16年2/18 カクヨムオープンが同年2/29 まあオープンまでまってもよかったよねってのはあると思う

    182 20/10/13(火)09:25:51 No.736455579

    >なろうじゃなくてハーメルンかなんかでJASRACに申請通してまで歌詞書いてる作者がいてすげえなってなった あれはハーメルンの運営がJASRACと契約通したから作品コードさえちゃんと書けば歌詞載せても良くなったんだ

    183 20/10/13(火)09:25:53 No.736455587

    こういうのならむしろ架空戦記でやってほしい 架空の中東の国からカリフに成り上がるみたいな

    184 20/10/13(火)09:31:02 No.736456204

    スレ画の世界は金銀本位制なわけか?まるで当然のように外貨の話しとるけど

    185 20/10/13(火)09:31:17 No.736456235

    題名を…

    186 20/10/13(火)09:32:40 No.736456392

    阿片作って敵国に売り儲けた金で食糧を買う!

    187 20/10/13(火)09:34:40 No.736456632

    内政面白いけど戦争がつまんねすぎる…

    188 20/10/13(火)09:35:44 No.736456739

    >こういうのならむしろ架空戦記でやってほしい >架空の中東の国からカリフに成り上がるみたいな 架空戦記で第二次世界大戦前にラトビアに転生した主人公がドイツやらソ連やらを押し除けたり利用したりしながらラトビアをデカくさせていくやつならなろうで見た

    189 20/10/13(火)09:36:18 No.736456793

    食糧難なら食料高くなるから食料作ればいいんじゃないの?

    190 20/10/13(火)09:36:20 No.736456799

    >題名を… >革新的異世界内政ファンタジー >で検索すれば出てくるよ

    191 20/10/13(火)09:38:14 No.736457035

    >食糧難なら食料高くなるから食料作ればいいんじゃないの? 作付けから収穫まで何ヶ月かかると思ってるんだ マイクラで小麦育てるのとは違うんだぞ

    192 20/10/13(火)09:40:02 No.736457223

    他国の人たちは相手の内政考えて足元見る頭脳あるんだしこの世界の人らが馬鹿って訳じゃないだろう きちんと身なり整えて経済活動してる割にこの領主?個人が無能なだけで

    193 20/10/13(火)09:41:59 No.736457459

    >作付けから収穫まで何ヶ月かかると思ってるんだ >マイクラで小麦育てるのとは違うんだぞ いや 食糧難ってそれこそ昨日今日の話じゃないでしょ?

    194 20/10/13(火)09:43:16 No.736457611

    >あれはハーメルンの運営がJASRACと契約通したから作品コードさえちゃんと書けば歌詞載せても良くなったんだ 確か右クリック不可能にしてこれなに使いますみたいな感じでレギュ通せばだったかな…

    195 20/10/13(火)09:43:47 No.736457679

    >作付けから収穫まで何ヶ月かかると思ってるんだ >マイクラで小麦育てるのとは違うんだぞ その点綿花は一瞬で出来るからな切り替えるよね

    196 20/10/13(火)09:47:06 No.736458064

    たしかどこの馬の骨かも分からない主人公を一晩会話しただけで信用して王位譲っちゃうやつだっけ