虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/13(火)01:15:55 コード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/13(火)01:15:55 No.736406911

コード進行難しい! 最近名付けられたBlackadderとかカッコイイけど全く使える気がしない… というかどういう発想してたら今まで理論になかったこれを自信持ってお出しできるの?ってなる

1 20/10/13(火)01:22:47 No.736408792

J-POPというか特にアニソンはジャズでもないのにコードが複雑化しすぎる…聞いてて面白いけどよくやるなと思う

2 20/10/13(火)01:27:37 No.736410133

セブンスは不安定さを幾ら煽っても良いので スケール外のテンションいっぱい付けて完成

3 20/10/13(火)01:29:58 No.736410683

アニソンは89秒に命かけてるからな…

4 20/10/13(火)01:32:39 No.736411387

テンション載せるときってやっぱ全部狙った意図があって載せてるの? 6th7th9thぐらいまでならその感覚で扱えてるんだけどもっと複雑になっていくとあんまり感覚で分からん…

5 20/10/13(火)01:36:08 No.736412196

VI♭→VII♭→Imこれね!

6 20/10/13(火)01:36:40 No.736412287

音楽理論オタクになるといかに複雑でエレガントな進行を作るかみたいな方向に向かう人もいるけど名曲のコード進行は意外とシンプル

7 20/10/13(火)01:38:44 No.736412790

>音楽理論オタクになるといかに複雑でエレガントな進行を作るかみたいな方向に向かう人もいるけど名曲のコード進行は意外とシンプル 魔境だよね…テクニカルにあらずんば名曲にあらずみたいな思想になっちゃってる人もまま見る 本人にとっちゃ努力の結晶だというのはわかるが…

8 20/10/13(火)01:40:11 No.736413103

シンプルなコード進行で聴かせるには最高のメロディが必要なわけだが そんなもん生み出せないのでテクニカルに逃げるんだ

9 20/10/13(火)01:41:00 No.736413295

名曲作ってそうなカッコいい「」だな

10 20/10/13(火)01:42:05 No.736413549

コード進行の妙も行くところまで行くと修練積んだ人間同士でしか良さを共有しづらい部分があるように思う ビートのグルーヴだの言ってもクラブトラック聞きこんでる人間同士でしか感覚が共有されないように

11 20/10/13(火)02:17:51 No.736420903

コード進行って言葉の意味が理解できないまま今に至る

12 20/10/13(火)02:17:59 No.736420933

>コード進行の妙も行くところまで行くと修練積んだ人間同士でしか良さを共有しづらい部分があるように思う ジャイアントステップなんかは転調しづらいところに飛んでアドリブって難しいことやってるけど 浮遊感とカッコよさが両立してわかりやすいぞ

13 20/10/13(火)02:19:51 No.736421288

コード進行で曲を作れる気がしない メロディに別の音足してコードっぽくして何調かもよく分からんままだ…

↑Top