虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/12(月)20:26:35 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/12(月)20:26:35 No.736297088

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20151225009/ >驚いたのは,なんと岩田さんは,アセンブリ言語で書かれたゲームボーイ版のソースを見ながら,それをC言語に書き換えるというやり方で作っていたんですね。 >川上氏: ええ!? >石原氏: そんなやり方,ほかで聞いたことがないんです。逆アセンブルとかならまだしも,アセンブラのコードをコンバートするとか。あれは,謎の技術でしたね。 凄すぎて怖い

1 20/10/12(月)20:28:06 No.736297661

神の技

2 20/10/12(月)20:28:17 No.736297739

ちょっと何言ってるかわかりませんね

3 20/10/12(月)20:30:05 ID:lwjRK8Sk lwjRK8Sk No.736298387

スレッドを立てた人によって削除されました スレニシよく分かってないのにすごいすごい言ってそう

4 20/10/12(月)20:30:30 No.736298560

理屈はわかるけど何故できるのか理解できない

5 20/10/12(月)20:31:03 No.736298800

無茶苦茶すぎる…

6 20/10/12(月)20:31:52 ID:lwjRK8Sk lwjRK8Sk No.736299110

削除依頼によって隔離されました プログラマー止まりならよかったのに 経営者にしてしまったせいで赤字のどん底にまでなっちゃった ピーターの法則ってやつやね

7 20/10/12(月)20:32:09 No.736299225

説明がおかしすぎて意味がわからなくなってるような… アセンブリ言語のソースからC言語に変えるとかはやらざるを得なくてやったことある人そこそこいるんじゃないか

8 20/10/12(月)20:32:46 No.736299455

コンパイラさんがせっかく頑張ってCのコードをアセンブラに落とし込んだのに…

9 20/10/12(月)20:33:34 No.736299746

頭の中どうなってるんだ

10 20/10/12(月)20:34:14 No.736299979

俺はアセンブラ書けるけど変換先がC言語ならまだ出来る方だと思う C言語はポインタというか記憶域のアドレスを操作するという 概念があるからJavaとかPythonみたいな高水準言語よりは変換しやすいはず

11 20/10/12(月)20:35:01 ID:lwjRK8Sk lwjRK8Sk No.736300265

削除依頼によって隔離されました スレ画のおっさんが死んで業績回復した程度には 経営者としては駄目だった まあ後続の社長も金儲けは上手いけどやってる事はあんまり褒められたもんじゃないが

12 20/10/12(月)20:35:44 No.736300527

低水準言語書ける人だと普通なのこれ? こわ…

13 20/10/12(月)20:36:07 ID:lwjRK8Sk lwjRK8Sk No.736300684

削除依頼によって隔離されました ハル研も潰してるしな あのまま生きてたら任天堂もああなってたかも

14 20/10/12(月)20:36:07 No.736300686

趣味でやってたってのが怖い

15 20/10/12(月)20:38:03 No.736301455

手直しだけじゃ遅いから作り直す人か

16 20/10/12(月)20:38:19 ID:At5lMZ7Q At5lMZ7Q No.736301557

削除依頼によって隔離されました 自分で設計したGCの力を過信したのが敗因だよ WiiでもGCのアーキテクチャ継承したし だから滅んだ

17 20/10/12(月)20:38:21 No.736301577

昔8bitのMSX上でMacのような統合的なGUI環境をもたらすようなちょっと頭のおかしいソフトがあったんだけど それにがっつり関わってたのがいわっちなのだ

18 20/10/12(月)20:39:10 No.736301905

まあ低水準言語をちゃんと読める人がどのくらいいるかというと いやこの時代だと今よりはずっと多かったのか?

19 20/10/12(月)20:39:52 No.736302211

デター

20 20/10/12(月)20:39:56 No.736302248

いわゆる本物のプログラマってやつだな

21 20/10/12(月)20:40:36 No.736302505

>まあ低水準言語をちゃんと読める人がどのくらいいるかというと >いやこの時代だと今よりはずっと多かったのか? 今はもう一部除いてわざわざ低水準言語で書く必要が無いないからな…

22 20/10/12(月)20:40:36 No.736302508

まあID出るよね

23 20/10/12(月)20:41:39 No.736302905

背筋がぞっとしたんだが なんだこの人

24 20/10/12(月)20:42:14 No.736303126

>なんだこの人 天才プログラマ

25 20/10/12(月)20:42:42 No.736303307

>なんだこの人 お菓子をあげるととんでもない力を出す人

26 20/10/12(月)20:42:44 No.736303322

GBのCPUってZ80だよね? しかも人の書いたマシンコードなら何をやってるか読み解くのはそこまで難しくはない…と…思う…たぶん…きっと…

27 20/10/12(月)20:43:25 No.736303603

直接ハードウェア叩いてた時代の人のやることだし 想像ではわかる 想像では

28 20/10/12(月)20:43:35 No.736303669

ずっと現場で働いてた世界線を見てみたい

29 20/10/12(月)20:43:42 No.736303720

麦チョコを手掴みで頬張るんだっけ

30 20/10/12(月)20:43:52 No.736303786

低レイヤのこと全然わからんJSとTSマンだから異次元の技術としか思えない

31 20/10/12(月)20:44:34 No.736304049

>GBのCPUってZ80だよね? >しかも人の書いたマシンコードなら何をやってるか読み解くのはそこまで難しくはない…と…思う…たぶん…きっと… まあポケモンのバグまみれのソースコードでなければ出来そうに思える 仕様なんだかバグなんだかわからんコードばかりだろうな

32 20/10/12(月)20:44:56 No.736304196

コンパイラがよしなにしてくれた先の話なんてしらない…

33 20/10/12(月)20:45:15 No.736304304

どう考えればいいの 翻訳?

34 20/10/12(月)20:45:48 No.736304518

長い廊下に並べたソースコード眺めてデバッグする話が好き 俺の知ってるデバッグと違う…

35 20/10/12(月)20:46:07 No.736304645

>背筋がぞっとしたんだが >なんだこの人 糸井重里のPCをネットに繋いでくれる人

36 20/10/12(月)20:47:46 No.736305304

>背筋がぞっとしたんだが >なんだこの人 開発室で悩んでるといつの間に後ろにいてアドバイス出して消える妖精

37 20/10/12(月)20:48:24 No.736305546

バリバリの理系でもちゃんと社長やれるんだなぁ

38 20/10/12(月)20:48:35 No.736305610

機械なんだろう

39 20/10/12(月)20:48:53 No.736305735

>長い廊下に並べたソースコード眺めてデバッグする話が好き >俺の知ってるデバッグと違う… 海外の人だけと同じ事やってた伝説級の人が居た 確かに紙に出力してずらっと並べて頭にロードするのは有効だと思う

40 20/10/12(月)20:49:09 No.736305840

天才プログラマーなのに経営やらせようと思った人もすごい発想だ

41 20/10/12(月)20:49:16 No.736305874

>GBのCPUってZ80だよね? >しかも人の書いたマシンコードなら何をやってるか読み解くのはそこまで難しくはない…と…思う…たぶん…きっと… ググったら詳細が出てきたけど一般にZ80と言われてるのは厳密には間違いで 8080カスタマイズといったほうが使用してる命令的には正しいらしい ただ様々な思惑でZ80カスタマイズと表記されたと https://www.wizforest.com/diary/120123.html

42 20/10/12(月)20:50:05 No.736306178

冷蔵庫を勝手に開けて麦チョコを貪り食いながらドルルルルル!なんて轟音立てながらちょっと汚い力技のコードを書き上げるおじさん

43 20/10/12(月)20:50:50 No.736306466

>天才プログラマーなのに経営やらせようと思った人もすごい発想だ もう引退したけどポールグレアムの本でも読むと良い

44 20/10/12(月)20:50:51 No.736306468

宮本さんとかの才能溢れる人材の方法論を体系的に言語化して一般論に落とし込もうという試みは理系的だと思った

45 20/10/12(月)20:51:37 No.736306722

御三家とか除くIT企業で生き残ってるところは プログラマが社長になったパターンが多いんじゃないかな PFNとかそうだよね

46 20/10/12(月)20:51:56 No.736306848

コンパイルにも時間がかかる&使えるマシンが限られていた時代は紙に出して机上デバッグするのはそう珍しくもなかったと聞く それくらいで済む容量しか作り込めなかったとも言えるだろうし

47 20/10/12(月)20:53:25 No.736307421

容量きっちり詰め込んだ上で奇麗に走る図がもう見えてるんだろうなあ

48 20/10/12(月)20:53:41 No.736307511

当時まだ珍しかったメールやCVSを便利だと押し付けてくるが論理的に反論できれば止められるぞ!

49 20/10/12(月)20:53:44 No.736307524

グラフィックスのマイクロコード弄るおじさん

50 20/10/12(月)20:53:45 No.736307534

組長もこの人に任せる決断したの凄いよね…

51 20/10/12(月)20:53:47 No.736307547

学生時代ラムちゃんのファンだったとか余計なことまでバラされる故人

52 20/10/12(月)20:54:31 No.736307832

昔のゲーム開発者はちょっとマジの天才の人がちょくちょくいて怖くなる

53 20/10/12(月)20:55:08 No.736308089

>組長もこの人に任せる決断したの凄いよね… 一応HAL研立て直した実績からの任天堂社長だからぬかりない 絶対できるだろうって思ってたんだろうけど

54 20/10/12(月)20:55:32 No.736308269

マシンパワーや言語仕様の限界が低かった時代のやりくりの話って面白いよね

55 20/10/12(月)20:55:45 No.736308363

超天才をあの世に連れていくの早すぎるよ神様…

56 20/10/12(月)20:56:37 No.736308680

この人に社長としての才能もあったのが不幸と言えば不幸

57 20/10/12(月)20:57:21 No.736308967

高校時代のノートが凄かった

58 20/10/12(月)20:58:00 No.736309214

麦チョコ食い過ぎおじさん

59 20/10/12(月)20:58:01 No.736309228

ファミコンのCPUが当時どマイナーなので任天堂社内で一人くらいしかわかる人いなくて苦労してた時にそのCPU分かるんで仕事下さいって交渉しに行ったのもいわっちだったか

60 20/10/12(月)20:58:01 No.736309229

写真映るとだいたいこの顔だなこの人

61 20/10/12(月)20:58:06 No.736309258

高校時代に関数電卓でゲーム作ってメーカーを驚かせたとかなんとか

62 20/10/12(月)20:58:06 No.736309260

黎明期のツワモノが現役な業界は羨ましくなる

63 20/10/12(月)20:58:23 No.736309366

一緒に仕事してたskriknは部下でもあり戦友でもあるんだよな…

64 20/10/12(月)20:58:36 No.736309447

プログラムやるならやっぱこう言う 低レベルなところもちゃんと抑えないとなっていう気持ちはあるけど なかなか手が出せない

65 20/10/12(月)20:59:20 No.736309709

PCよくわかんないんだけどって言うとノコノコやってきて配線作業とかしてくれるおじさん

66 20/10/12(月)20:59:41 No.736309853

低レベルすぎて理解できない もっと高レベルな話をしてくれ

67 20/10/12(月)20:59:56 No.736309947

ソースコード無くなったとかじゃなくて もともとZ80アセンブリで作ってたのをCに翻訳したのか

68 20/10/12(月)21:00:28 No.736310171

プログラミングも経営も同じ最適化問題なんですよ

69 20/10/12(月)21:01:08 No.736310416

>低レベルすぎて理解できない >もっと高レベルな話をしてくれ COBOLで作られた勘定系システムをJavaでリプレースしてくれ!

70 20/10/12(月)21:01:10 No.736310428

>低レベルすぎて理解できない >もっと高レベルな話をしてくれ GBAのメイドインワリオを自分の椅子でグルグルと回して一言 くだらねえ…

71 20/10/12(月)21:01:19 No.736310490

>ソースコード無くなったとかじゃなくて >もともとZ80アセンブリで作ってたのをCに翻訳したのか ポケモンスタジアムの開発の時に必要だったとか

72 20/10/12(月)21:01:45 No.736310662

>一緒に仕事してたskriknは部下でもあり戦友でもあるんだよな… 点滴打ちながら死にかけてるskrikn 楽しそうにスマブラDXのプログラム打つiwtkn

73 20/10/12(月)21:01:57 No.736310743

ウィザード級ってやつ?

74 20/10/12(月)21:02:08 No.736310829

漫画に出てくる世界的ゲームメーカーの社長キャラすぎる

↑Top