20/10/12(月)16:31:35 2024年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/12(月)16:31:35 No.736231889
2024年には随伴型無人機の試作機飛ばすってハイペースだな
1 20/10/12(月)16:33:46 No.736232329
本体の開発もハイペースだぞ XF-3の初飛行は28年だし
2 20/10/12(月)16:39:23 No.736233452
来年から構想設計始まるけど来年には風洞試験用の実物大モックアップ作るんだよな 設計してないのに何故か既に風洞試験が出来る形は出来てるっていう
3 20/10/12(月)16:41:23 No.736233850
アメリカも次世代戦闘機のイメージ発表したけどスレ画そっくりでビックリした
4 20/10/12(月)16:43:57 No.736234339
各国が次世代機や無人機の開発加速させてるからね
5 20/10/12(月)16:50:18 No.736235526
無人機は川崎が担当するのかな?
6 20/10/12(月)16:50:31 No.736235562
>設計してないのに何故か既に風洞試験が出来る形は出来てるっていう 風洞がちゃんと作れてるかのテストでしょそれ
7 20/10/12(月)16:51:29 No.736235733
来年度予算で電波暗室の建設予算も盛り込まれたね 本格的な開発が始まる感じでわくわくする
8 20/10/12(月)16:52:52 No.736235994
>各国が次世代機や無人機の開発加速させてるからね ロシアはオホートニクとかいう無人機開発してたよね
9 20/10/12(月)17:20:27 No.736241763
有人母機が複数の無人随伴機従えるとかSFみたいなのが現実になるんだな
10 20/10/12(月)17:28:36 No.736243619
>有人母機が複数の無人随伴機従えるとかSFみたいなのが現実になるんだな パイロットの負担軽減や充足にも寄与するというかメインはそっちだと思う 空の前線で矢面に立たされるのは無人機っていう
11 20/10/12(月)17:29:45 No.736243880
一人で無人機の操作するの大変だから複座機になると思うんだけど実現したら世界初の複座ステルス機か
12 20/10/12(月)17:32:15 No.736244462
随伴する無人機もかなり高機能になりそうなもんだけどそれでも人よりは安いということか
13 20/10/12(月)17:33:04 No.736244647
僕の勝手な願望だけど無人機はE-M理論を重視した機体にして欲しい
14 20/10/12(月)17:36:01 No.736245287
>随伴する無人機もかなり高機能になりそうなもんだけどそれでも人よりは安いということか エンジン単発でそれで稼働する程度のレーダー搭載してミサイル2発搭載出来ればいいから そんなに高機能は求めなくてもいいしお値段も高くならないんじゃない?
15 20/10/12(月)17:37:56 No.736245725
取り敢えず戦闘機の巡航速度(時速700キロ)くらいは出ないと話にならないから エンジンどうするかで一悶着ありそう
16 20/10/12(月)17:39:25 No.736246092
無人機の形はどんなのになるんだろう 割とシンプルな形になるのかな
17 20/10/12(月)17:41:21 No.736246525
>無人機の形はどんなのになるんだろう >割とシンプルな形になるのかな ステルス性と速度と航続距離を実現する計上の最適解って 既にスカイボーグやロイヤルウィングマンで出てる気がする
18 20/10/12(月)17:45:42 No.736247495
>エンジンどうするかで一悶着ありそう エジェクターロケットスクラムジェットエンジンにしよう
19 20/10/12(月)17:46:35 No.736247692
>エジェクターロケットスクラムジェットエンジンにしよう F-3の管制圏外まで一瞬で行っちゃうな…
20 20/10/12(月)17:48:03 No.736248024
個人的に無人随伴機といえばこいつ fu31293.jpg
21 20/10/12(月)17:48:57 No.736248219
>F-3の管制圏外まで一瞬で行っちゃうな… なにそのドジっ子無人機
22 20/10/12(月)17:52:44 No.736249122
次世代機開発レースの前の方に日本がいる違和感 体のいい実験台とも言うかもしれんが
23 20/10/12(月)17:54:12 No.736249450
>体のいい実験台とも言うかもしれんが まぁF-3のベースはアメリカが20年前の提唱した第6世代戦闘機だからコンセプトは世界共通なんだ ただ日本の素材技術で実現されるそれらを外国で再現性のあるものに出来るかどうか…
24 20/10/12(月)17:54:24 No.736249491
次世代の基準自体がまだないんだからどこも手探りになるのはね
25 20/10/12(月)17:55:18 No.736249710
>次世代機開発レースの前の方に日本がいる違和感 次の世界大戦の最前線かもしれんし…
26 20/10/12(月)17:55:44 No.736249798
機体はシリコンカーバイド複合材でレーダーは大出力GaN素子マルチビームセンサー まず機体の構造材の時点で他の国は日本に特許料払わないといかん
27 20/10/12(月)17:57:12 No.736250169
ヨーロッパの次世代機開発がどうなるかも楽しみだね
28 20/10/12(月)17:57:33 No.736250264
F-3に使うシリコンカーバイド複合材はチラノ繊維じゃないんだってね
29 20/10/12(月)17:58:13 No.736250434
>ヨーロッパの次世代機開発がどうなるかも楽しみだね テンペストは応援するけどFCASは取り敢えず独仏でケンカしながら計画進めるのやめて欲しい
30 20/10/12(月)17:58:45 No.736250570
す、スウェーデン…
31 20/10/12(月)17:59:25 No.736250755
>す、スウェーデン… スウェーデンさんテンペストも導入するけどJAS39の後継機も自国で開発するそうで…