20/10/12(月)11:28:13 最近い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/12(月)11:28:13 No.736171289
最近いろんな人に教えられながら自作でPC組んだんだけど 一番驚いたのがLEDとか特に仕込まなかったから静かな感じになるだろうなって思って電源入れたら画像が虹色に光ってめちゃくちゃ吹き出した いかにも光りませんみたいな雰囲気醸し出しておいてお前光るの!?
1 20/10/12(月)11:28:54 No.736171411
>最近いろんな人に教えられながら自作でPC組んだんだけど >一番驚いたのがLEDとか特に仕込まなかったから静かな感じになるだろうなって思って電源入れたら画像が虹色に光ってめちゃくちゃ吹き出した >いかにも光りませんみたいな雰囲気醸し出しておいてお前光るの!? スレ画でどっからどう見ても虹色じゃん
2 20/10/12(月)11:30:16 No.736171643
スレ画のロゴ2箇所が虹ってる時点で何言ってんだレベルだな
3 20/10/12(月)11:30:38 No.736171701
デフォルトでピカピカ光るから設定で消してねってのが最近の風潮
4 20/10/12(月)11:30:54 No.736171746
>スレ画でどっからどう見ても虹色じゃん いやまあ今見るとそうなんだけどさ 全部店頭で買ったからこういうものを見てなくて...
5 20/10/12(月)11:31:59 No.736171926
銀色の箱でスティールって書いてあったらなんとなく渋い感じなのかと勘違いする気持ちはわかる でも今の時代もう光らないマザボは存在しないんだ
6 20/10/12(月)11:32:22 No.736171991
店頭ならデモ機にスレ画使ってるのありそうな気がするけどな
7 20/10/12(月)11:32:56 No.736172070
オフにすればいいだろ
8 20/10/12(月)11:32:57 No.736172074
カスみたいなコスト増でピカピカできて光らせない設定を用意すればどっちの需要も満たせるからな…
9 20/10/12(月)11:33:14 No.736172124
マザボに光るパーツついてないから安心 と思ったら基盤が光りだしたときの衝撃よ
10 20/10/12(月)11:33:35 No.736172180
光るのが求められてるから光るんだろうけど そんなPCが光ることに満足を覚える人達が多いってことなの?
11 20/10/12(月)11:33:43 No.736172201
>銀色の箱でスティールって書いてあったらなんとなく渋い感じなのかと勘違いする気持ちはわかる >でも今の時代もう光らないマザボは存在しないんだ 極力LED削ったって言ってたAsrockのx570CreationでもLEDピンヘッダが1-2個あるとかだしな
12 20/10/12(月)11:34:21 No.736172306
通電してる安心!じゃないんだよねCPUしんでても光るから
13 20/10/12(月)11:34:42 No.736172362
>光るのが求められてるから光るんだろうけど >そんなPCが光ることに満足を覚える人達が多いってことなの? まあ疑問に思ってて実際に組んで光ってるの見て心変わりするってのはあるあるかと
14 20/10/12(月)11:34:59 No.736172402
>光るのが求められてるから光るんだろうけど >そんなPCが光ることに満足を覚える人達が多いってことなの? 遊び心だし必要無ければ切ればいいだけだから 大した金もかからないし光るのを求める人も取り込めるならその方がいいってだけの話
15 20/10/12(月)11:35:10 No.736172424
そもそもなんで光らせるんですか?
16 20/10/12(月)11:36:10 No.736172586
光らせる気は無かったけどケースに青いLEDが付いてて眩しかったから塗り潰した
17 20/10/12(月)11:36:14 No.736172593
カッコいいだろう?
18 20/10/12(月)11:36:20 No.736172618
そもそも性能とは関係なく イルミネーションとか楽しいパソコンで制御できて色々変わって楽しいってことに疑問挟む必要ある?
19 20/10/12(月)11:36:22 No.736172625
>通電してる安心!じゃないんだよねCPUしんでても光るから 通電してるマザボはほぼ間違いなく死んでないって原因切り分け完了ってデカくねぇか
20 20/10/12(月)11:37:15 No.736172765
>そもそもなんで光らせるんですか? アメリカのLANパーティーの流れで個性を出す必要があったからかと
21 20/10/12(月)11:37:51 No.736172877
切りたくなったら切れるしな最近は
22 20/10/12(月)11:37:55 No.736172895
>そもそも性能とは関係なく >イルミネーションとか楽しいパソコンで制御できて色々変わって楽しいってことに疑問挟む必要ある? 光らせたくない人には設定を弄らずに光らないほうが楽でしょ
23 20/10/12(月)11:38:19 No.736172938
光るファンがどうも苦手で光の国の住人とは相容れないだろうなと思っていたけれど 最近組んだらマザーもグラボも光ってて これはこれでいいなと思ったおじさんです ファンは光らないの選んだけれど
24 20/10/12(月)11:38:29 No.736172960
フルパワー出してる時に強く光ったりするように設定すると割と楽しいぞ ロボアニメか
25 20/10/12(月)11:38:47 No.736173008
>光らせたくない人には設定を弄らずに光らないほうが楽でしょ 別ラインで製造するとコスト上がってパーツの値段高くなるぞ
26 20/10/12(月)11:38:51 No.736173018
>光らせたくない人には設定を弄らずに光らないほうが楽でしょ その程度の手間を惜しむ奴は自作なんかしねえさ
27 20/10/12(月)11:39:29 No.736173113
キーボード光るのは便利
28 20/10/12(月)11:39:41 No.736173133
光るな!っていうのはPC詳しい方のオタクくらいなんだから設定くらいいじろうよ…
29 20/10/12(月)11:39:45 No.736173144
ケースのファンが勝手に光るけど変えるの面倒くさい
30 20/10/12(月)11:40:54 No.736173328
ファンはうんこで固めればいい
31 20/10/12(月)11:40:58 No.736173339
光らない設定でも電源入れた瞬間だけ光ったりが嫌い
32 20/10/12(月)11:40:59 No.736173340
光る製品のほとんどはOFFにできる設定あるのを知らない人は多い それはそれでなんで光るのって言いたくなる気持ちはわかる
33 20/10/12(月)11:41:03 No.736173351
>キーボード光るのは便利 光るものも存在するのはいいけどグレーと白のツートンのいい感じのキーボードも欲しい まあストックはあるからいいけど
34 20/10/12(月)11:41:14 No.736173382
残念ながら光る方が売れるしわざわざ光らないもの別個にラインナップしたり型作ったり流通させるのも手間なんだ 正確にはどっちでもいいと言う人と光るのがいいって人の合計が 絶対光るの嫌手間増やすなって人の数より多いんだ コストの無駄なんだ だったら光るのを作っといて切りたきゃ後から好きに切れになるのも当然なんだ
35 20/10/12(月)11:41:42 No.736173447
ケチ付ける前に説明書を読んでくださいねとしか言いようがないからな光るパーツは
36 20/10/12(月)11:41:42 No.736173451
>光らない設定でも電源入れた瞬間だけ光ったりが嫌い 見えないケース使えばいいだろ
37 20/10/12(月)11:42:05 No.736173524
>光るものも存在するのはいいけどグレーと白のツートンのいい感じのキーボードも欲しい >まあストックはあるからいいけど https://www.realforce.co.jp/products/R2TLSA-JP4-IV/
38 20/10/12(月)11:42:13 No.736173546
>No.736173339 >光らない設定でも電源入れた瞬間だけ光ったりが嫌い これがあると嫌なんだよね… マウスもカスタマイズしても起動したばかりのときはカスタマイズ適用されなかったりするやつあるし
39 20/10/12(月)11:43:10 No.736173703
ずっと見てるわけでもないだろと光物に対して言う割に ほんの最初一瞬でも光るのが嫌と言ったりわけわからんぜ
40 20/10/12(月)11:43:27 No.736173743
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550-VISION-D-rev-10#kf 光らない派の人にはこういうマザーもあるよ
41 20/10/12(月)11:43:49 No.736173808
強化ガラスパネル嫌いだからはやく光る風潮廃れろって思う
42 20/10/12(月)11:44:29 No.736173940
光らないもの集めればいいだけなのになぜ調べずに文句を言ったり 使ってる人に対して疑問投げつけたりする
43 20/10/12(月)11:44:41 No.736173973
>強化ガラスパネル嫌いだからはやく光る風潮廃れろって思う PCゲーが絶滅しない限り無理じゃねぇかな
44 20/10/12(月)11:44:46 No.736173979
>強化ガラスパネル嫌いだからはやく光る風潮廃れろって思う そういうケースも普通にあんだろ
45 20/10/12(月)11:45:22 No.736174083
光るのは好きじゃないけど側面クリアなケースは好き 動いてるのを見るのが好き
46 20/10/12(月)11:45:34 No.736174116
>そういうケースも普通にあんだろ 選択肢の数の問題だよ
47 20/10/12(月)11:45:49 No.736174159
ちゃんとわざわざサイドパネル透明じゃないやつも用意してくれてるメーカーに感謝するのですね!
48 20/10/12(月)11:46:13 No.736174228
光るのが嫌って意見はよく見るけど 光らないと嫌って人もいるのかな…
49 20/10/12(月)11:46:37 No.736174294
めんどくせえな塗装でもしちまうかフィルムでも貼れ
50 20/10/12(月)11:47:17 No.736174414
いや普通に透明じゃないケースの選択肢も結構あんだろ
51 20/10/12(月)11:47:25 No.736174437
>ちゃんとわざわざサイドパネル透明じゃないやつも用意してくれてるメーカーに感謝するのですね! 差分用意してくれるメーカーはめっちゃありがたい…
52 20/10/12(月)11:48:23 No.736174596
静穏がっちりなの選べばだいたい中見えないイメージ
53 20/10/12(月)11:48:43 No.736174654
どうせケチ付けるだけでこのケースが一番いいのに透明じゃないのがないなんて具体例なんてないぜ
54 20/10/12(月)11:49:23 No.736174770
DEFINE買えばいいだろもう
55 20/10/12(月)11:49:46 No.736174848
窓なしドライブマシマシの条件は厳しすぎるから流石にドライブは諦めた
56 20/10/12(月)11:50:26 No.736174955
R5静音性高くていいんだけど窒息ケースって熱とか大丈夫なのか不安だ
57 20/10/12(月)11:50:28 No.736174960
普段は気づかなかったけどサイドパネル開けながら起動したらびっくりするほど光ってたことならある
58 20/10/12(月)11:52:16 No.736175289
Define XL R2にしよう!
59 20/10/12(月)11:52:18 No.736175302
光らない奴がいいと思って地味なの買うと青色LEDが常時点灯だったりするので油断できない
60 20/10/12(月)11:52:58 No.736175426
光り方も凝ってるから見てて飽きないよね
61 20/10/12(月)11:53:10 No.736175469
>光らない奴がいいと思って地味なの買うと青色LEDが常時点灯だったりするので油断できない 遮光テープでも貼れ
62 20/10/12(月)11:53:55 No.736175608
さすがに電源ランプは昔から光ってただろ!?
63 20/10/12(月)11:54:53 No.736175784
青色LEDは本当に駄目だと思う かっこいいのはいいけど明るすぎるし目に刺さるんだよ!! 緑とか赤とかエネルギーの低い色にしてください…
64 20/10/12(月)11:54:56 No.736175798
>R5静音性高くていいんだけど窒息ケースって熱とか大丈夫なのか不安だ 対策すればいいんだぜ クーラーはケチるな
65 20/10/12(月)11:55:15 No.736175854
>青色LEDは本当に駄目だと思う >かっこいいのはいいけど明るすぎるし目に刺さるんだよ!! >緑とか赤とかエネルギーの低い色にしてください… >遮光テープでも貼れ
66 20/10/12(月)11:55:18 No.736175868
>さすがに電源ランプは昔から光ってただろ!? 緑ならいいんだ 青はダメ
67 20/10/12(月)11:55:26 No.736175893
>光るのが嫌って意見はよく見るけど >光らないと嫌って人もいるのかな… 光るのが嫌って人の方がぶっちゃけマイノリティなんだ 嫌な人ばかりならそうなってるはずだからな というかそんなに嫌なら机の下にPC置きゃ光見えなくなるから置く場所変えればいいんだ
68 20/10/12(月)11:55:51 No.736175964
設定して消してたはずなのに先日急に光りだして 設定見てもちゃんといじってあったからサイコフレームか何かだと思う事にした
69 20/10/12(月)11:56:51 No.736176140
変なこだわりが強い割に対策を自分でする気がなさすぎるだろ
70 20/10/12(月)11:56:52 No.736176142
中見える方が組みやすいかなって思って透明ケース買ったのは失敗だった 眩しすぎてPC付けたまま夜寝られない
71 20/10/12(月)11:57:58 No.736176321
>中見える方が組みやすいかなって思って透明ケース買ったのは失敗だった 眩しすぎてPC付けたまま夜寝られない いい感じの遮光フィルムでも貼れ てか設定で切れるだろ
72 20/10/12(月)11:58:05 No.736176348
>設定見てもちゃんといじってあったからサイコフレームか何かだと思う事にした 貴様のPCコロニーレーザー弾くのかよ
73 20/10/12(月)11:58:49 No.736176459
光に弱い吸血鬼かなんかか?
74 20/10/12(月)12:00:09 No.736176688
青い電源ランプめっちゃ光るのが鬱陶しくてテープ貼ってる
75 20/10/12(月)12:00:41 No.736176801
とりあえずLED制御すればいいんじゃないか?
76 20/10/12(月)12:00:48 No.736176826
フィルムにいい感じのカッティングを施してサイドパネルに貼り カッティングしたロゴやマークだけ光るようにしようぜ
77 20/10/12(月)12:00:53 No.736176837
光らないと不安だからな 消すね…
78 20/10/12(月)12:01:08 No.736176881
>いい感じの遮光フィルムでも貼れ >てか設定で切れるだろ なんかGPUのLED消せないんだよねぇ
79 20/10/12(月)12:01:28 No.736176935
>なんかGPUのLED消せないんだよねぇ テープでも貼っとけ
80 20/10/12(月)12:01:41 No.736176981
つけっぱなしで寝ると部屋が虹色に輝くのはちょっと嫌かもしれない
81 20/10/12(月)12:02:03 No.736177049
設定で消せないパーツはたまにLED用の電源コード抜いて消せるタイプがある
82 20/10/12(月)12:02:09 No.736177075
てかちゃんと制御出来る奴を調べて買わないのが悪いのを製品のせいにするのが間違いなのでは?
83 20/10/12(月)12:02:23 No.736177116
光ってるとちゃんとセッティングできた!って安心する
84 20/10/12(月)12:02:39 No.736177174
光るのが嫌なら安くて簡素なグレードのを買えばいい
85 20/10/12(月)12:03:03 No.736177248
>光るのが嫌なら安くて簡素なグレードのを買えばいい 今もう安いやつのほうが光るぞ
86 20/10/12(月)12:03:10 No.736177263
>つけっぱなしで寝ると部屋が虹色に輝くのはちょっと嫌かもしれない 最近は設定で光り方も変えられちまうんだ! 落ち着いた弱い暖色照明でぐっすり寝よう
87 20/10/12(月)12:04:02 No.736177457
大体どれも光る
88 20/10/12(月)12:04:17 No.736177514
光ってると性能良さそうだもんな
89 20/10/12(月)12:04:18 No.736177516
R5とかの静音系はモノリスみたいでかっこいい!
90 20/10/12(月)12:04:20 No.736177527
マスキングテープでも買ってきて貼ればいいじゃないランプくらい…
91 20/10/12(月)12:04:31 No.736177559
間接照明としてムーディーな色を選ぼう
92 20/10/12(月)12:05:10 No.736177681
今の世の中みんな光らせてんのか 光らせてる人見たことなかったわ
93 20/10/12(月)12:05:18 No.736177707
部屋の照明と同じ色に光るやつがあったらちょっと欲しいかも
94 20/10/12(月)12:06:09 No.736177875
起動してないのに明滅するとかアピールに余念がない…
95 20/10/12(月)12:06:10 No.736177880
>今の世の中みんな光らせてんのか >光らせてる人見たことなかったわ ショップ以外で人のもの見る機会なくない
96 20/10/12(月)12:06:25 No.736177924
>部屋の照明と同じ色に光るやつがあったらちょっと欲しいかも RGBで好きに調整出来るからやれるよ さらにアドレサブルな奴だと流れるように光らせたり指定した場所だけ光らせたりも出来るぞ
97 20/10/12(月)12:07:25 No.736178174
>>光るのが嫌なら安くて簡素なグレードのを買えばいい >今もう安いやつのほうが光るぞ 安いのは光る上に消せない
98 20/10/12(月)12:08:12 No.736178344
ショップだと光ってるPCしか見ないな
99 20/10/12(月)12:08:24 No.736178377
>>部屋の照明と同じ色に光るやつがあったらちょっと欲しいかも >RGBで好きに調整出来るからやれるよ >さらにアドレサブルな奴だと流れるように光らせたり指定した場所だけ光らせたりも出来るぞ 部屋の照明側も同じシステムで管理できればロボットゲームでアーマー値が低くなったら部屋中真っ赤な照明になるとかできるのかな
100 20/10/12(月)12:08:27 No.736178388
闇属性のPCも流行るべき
101 20/10/12(月)12:09:15 No.736178546
>闇属性のPCも流行るべき どうせ紫に光らされる
102 20/10/12(月)12:10:01 No.736178698
>部屋の照明側も同じシステムで管理できればロボットゲームでアーマー値が低くなったら部屋中真っ赤な照明になるとかできるのかな あれこれプログラム組めるのなら出来る気はする
103 20/10/12(月)12:10:38 No.736178827
>闇属性のPCも流行るべき ブラックライト光らせよう
104 20/10/12(月)12:10:46 No.736178857
うちのは光ってないよなとずっと思ってたんだけど起動中に背面パネル見たらめっちゃ虹色の光出てて実は光ってた
105 20/10/12(月)12:11:51 No.736179103
赤色光は目のミトコンドリアが活性化するらしいぞ
106 20/10/12(月)12:12:11 No.736179172
>ブラックライト光らせよう 今度は椅子の座面が光りはじめた!
107 20/10/12(月)12:12:30 No.736179250
部屋の照明も遠隔で弄るなんてアレクサとかがやってるわけだしな
108 20/10/12(月)12:12:44 No.736179306
>>闇属性のPCも流行るべき >ブラックライト光らせよう (浮かび上がるマウスとキーボードについた精液跡)
109 20/10/12(月)12:13:58 No.736179612
その数値引っ張り出して照明に連動させられるなら出来るんじゃなかろうか
110 20/10/12(月)12:14:14 No.736179676
マウスもマウスパッドも光ってる!
111 20/10/12(月)12:14:21 No.736179703
LEDさえ開発されなければこんなに光ることも無かったのに
112 20/10/12(月)12:15:18 No.736179921
切り忘れて寝ようとするとわかりやすくて助かる 天井が照らされてて綺麗
113 20/10/12(月)12:15:50 No.736180046
エレクトリカルパレードみたいなの一回組んで満足して全部オフにする
114 20/10/12(月)12:15:52 No.736180057
>LEDさえ開発されなければこんなに光ることも無かったのに おのれ日亜化学工業
115 20/10/12(月)12:16:02 No.736180098
光るの嫌な人は法人向けPC買うのがよろしい
116 20/10/12(月)12:25:02 No.736182273
光るのなんか嫌だぜー!ってケースも質実剛健の選んだけどマザボや電源光るの見てたらガラスのサイドパネル注文してた 光れ…もっと光れ……
117 20/10/12(月)12:26:44 No.736182731
俺のパソコン真っ赤に光っててカッコいいよ
118 20/10/12(月)12:26:51 No.736182768
俺はセミファンレス仕様のグラボとか電源とか管理ソフトで最低限の負荷でもファンが回るようにしてるんだけどこれって良くないのか?
119 20/10/12(月)12:26:59 No.736182799
最初はいらねぇ…て思うけど使ってると光らないと物足りなくなってくるんだ
120 20/10/12(月)12:29:13 No.736183412
直接光るファンとかメモリよりもRGBのLEDなんかを照明的に配置するとおとなしめのPCになるよ
121 20/10/12(月)12:30:04 No.736183660
ほんとは光らないPC使ってるんでしょう信じないよ!
122 20/10/12(月)12:30:33 No.736183783
グラボだけ光るけどグラボが光っても見えないから意味無いんだよ
123 20/10/12(月)12:30:45 No.736183849
>俺はセミファンレス仕様のグラボとか電源とか管理ソフトで最低限の負荷でもファンが回るようにしてるんだけどこれって良くないのか? それは自分がファン音と温度をどういう管理するか…でしかないんじゃない?
124 20/10/12(月)12:31:11 No.736183977
PCが光るのはわかるけどユーザーがなんでここまで光るのが好きなのかはわからん
125 20/10/12(月)12:31:46 No.736184119
光ってるから生存確認できるしLEDだから発熱もほぼしないからちょうどいいのかな
126 20/10/12(月)12:31:50 No.736184142
横から質問なんだけどHDDがブーンって鳴りながらガガガガッってしてたらそろそろやばい?
127 20/10/12(月)12:31:53 No.736184153
ここにはいない陽キャは光ったほうがいいのかもしれないな
128 20/10/12(月)12:32:09 No.736184216
>PCが光るのはわかるけどユーザーがなんでここまで光るのが好きなのかはわからん 光らないのでいい人とかは別に自作あんまりしないと考えられる
129 20/10/12(月)12:33:58 No.736184692
>横から質問なんだけどHDDがブーンって鳴りながらガガガガッってしてたらそろそろやばい? 聞きたことない動作音だったら気にしたいけどともかくCrystalDiskInfo辺りで状態確認だ
130 20/10/12(月)12:34:06 No.736184728
自作とBTOの違いも光るか光らないかぐらいになってきた
131 20/10/12(月)12:34:21 No.736184801
どうせなら白色LEDでメンテナンス性も高めようぜ
132 20/10/12(月)12:34:32 No.736184856
>聞きたことない動作音だったら気にしたいけどともかくCrystalDiskInfo辺りで状態確認だ なるほどありがとう
133 20/10/12(月)12:34:53 No.736184955
BTOは在庫処分で昔の光らないのが使われやすいってだけでは
134 20/10/12(月)12:35:46 No.736185172
そんなに光るのがゲーミング棒でも買ってなさい!
135 20/10/12(月)12:36:09 No.736185284
>PCが光るのはわかるけどユーザーがなんでここまで光るのが好きなのかはわからん PCユーザーは走光性を持っていると考えられる
136 20/10/12(月)12:36:11 No.736185298
光ってるほうが状態がちょっとしたときに確認しやすいってのはわかる 虹色にグラデーションとかしてるやつはちょっとわからない
137 20/10/12(月)12:36:33 No.736185383
ゲーミング棒は真面目に検討してた モニタの左右に離して1本づつおいた映像が凄かったし…
138 20/10/12(月)12:36:40 No.736185413
富士通のパソコンなんてゴミみたいなもんだったのに ここ数年は光らないっていう利点で輝いてる
139 20/10/12(月)12:36:53 No.736185475
>虹色にグラデーションとかしてるやつはちょっとわからない 設定で変えられるんだよそれも 気分で選べるんだ
140 20/10/12(月)12:37:42 No.736185680
虹色に光るのはぶっちゃけ店頭に置いてるときにフルカラー出せますよっていう宣伝の為だからみんな買って帰ったあとは好きな色にするか切ってる
141 20/10/12(月)12:37:47 No.736185702
>光らないのでいい人とかは別に自作あんまりしないと考えられる 光らないのを売りにして出したMSIのは割と売れたから需要は普通にあるぞ 逆に言えば光らないと言わない限りには光るというこの業界
142 20/10/12(月)12:39:54 No.736186225
初期の虹色はどの色にも設定できますよアピールなんだよ
143 20/10/12(月)12:41:27 No.736186597
ピカピカ光るようなナンパなPC使いたくない気持ちわかるわ 硬派に生きたいよねPCくらいは
144 20/10/12(月)12:41:29 No.736186605
ゲーム内の状況で色変わってくれるなら面白いかもしれない 通常緑で体力減ると赤くなるとか 光に色がついてるステージだとその色になるとか
145 20/10/12(月)12:42:26 No.736186813
>ピカピカ光るようなナンパなPC使いたくない気持ちわかるわ >硬派に生きたいよねPCくらいは 人それぞれだろ
146 20/10/12(月)12:42:54 No.736186932
時々光らないという設定が無いマザボ有るよね…
147 20/10/12(月)12:43:02 No.736186957
パチンコの台枠みたいなPCが好きな人もいるんだろうな…
148 20/10/12(月)12:43:10 No.736186982
ゲーム状況じゃなくてCPU温度に合わせて変わるようにした エンコ中とかレンダリング中に輝いてるぜ
149 20/10/12(月)12:44:09 No.736187241
唸りだすと赤くなるのとかいいよね
150 20/10/12(月)12:44:41 No.736187373
光り物に対する忌避感が根強いのは光るPC=虹色という間違った認識が広まっているのも原因のひとつだと思うな…
151 20/10/12(月)12:45:08 No.736187475
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/Ambient-Lighting/iCUE-LT100-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/p/CD-9010002-JP ゲーミング棒はモニタの端っこの色を認識して自動的に色が変わる設定にできるから めちゃくちゃデカいモニタ使ってるみたいな没入感が演出できるよ
152 20/10/12(月)12:45:32 No.736187580
ピカピカ光ると通電したことがわかってうれしい!
153 20/10/12(月)12:47:02 No.736187909
グラボのメーカーロゴが光ったりするのは嬉しい
154 20/10/12(月)12:49:14 No.736188411
光るパーツって使ったことないけど BIOSじゃなくて起動後のソフトから設定弄れるの?
155 20/10/12(月)12:49:37 No.736188502
>BIOSじゃなくて起動後のソフトから設定弄れるの? どっちも出来るよ最近のは
156 20/10/12(月)12:50:37 No.736188746
>唸りだすと赤くなるのとかいいよね 温度が一定以上になると変型して排気口が展開しだすケースとかあったけどまだあるのかな…
157 20/10/12(月)12:52:29 No.736189189
光り物が多くてせっかくだから色統一するかっていじってたらグラボのLEDが色固定で困った 買い換える予定は無いんだけどコネクタとか引っこ抜けば消えるのかな
158 20/10/12(月)12:52:59 No.736189322
>ゲーム内の状況で色変わってくれるなら面白いかもしれない >通常緑で体力減ると赤くなるとか >光に色がついてるステージだとその色になるとか そういうの対応してるゲームもあったと思う
159 20/10/12(月)12:54:28 No.736189662
やはりケースはH-Towerか
160 20/10/12(月)12:56:47 No.736190203
一回全部ギンギラギンに光らせてえけどすぐ飽きそうだから踏みとどまってる