虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/12(月)00:46:31 神ヤス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/12(月)00:46:31 No.736095383

神ヤスを買いなさいよ! 使いやすかったからダイマしてやるわよ!なによ!スポンジの厚みがあるから持ちやすいし柔らかいから切って小さくする事も出来るじゃない!工夫次第で直面にも曲面にもくぼみにも溝にも対応するわよ! 600番と800番と1,000番が入った詰め合わせを買えば大体のヤスリ作業に対応出来るわよ! なによ!使いやすい割に1,000円切ってるじゃない!!

1 20/10/12(月)00:49:08 No.736096362

ダイマする必要ないわよ!

2 20/10/12(月)00:49:33 No.736096515

これってどれぐらい使い回し効くの?

3 20/10/12(月)00:50:14 No.736096805

600番一番使うせいかやたら寿命が短い… いや紙やすりだから当然だけど

4 20/10/12(月)00:50:42 No.736096971

青いすち子と緑のすち子の違いってカラバリだけ?

5 20/10/12(月)00:51:13 No.736097191

そんな誰もが知ってることを

6 20/10/12(月)00:51:34 No.736097327

ニッパーとかは割と高めの欲しいけどヤスリはあんまり意識したことないわね…

7 20/10/12(月)00:51:39 No.736097352

そう言えばボチボチうちの600番が使える面無くなってきたのを思い出した また今度何かと一緒に買うかな

8 20/10/12(月)00:51:39 No.736097358

なによ!4000~1000番のやつがクリアパーツの仕上げにすごいじゃない!

9 20/10/12(月)00:52:10 No.736097541

>これってどれぐらい使い回し効くの? 水と歯ブラシで粉落とせりから紙ヤスリよりは持つ 使い込むとスポンジが柔らかくなって曲面に使いやすくなったり600が800番相当になったりする

10 20/10/12(月)00:52:14 No.736097564

普通のスポンジやすりより使いやすいの?

11 20/10/12(月)00:52:17 No.736097583

道具ばかり買って肝心の製作が進まなくならないようにすちれっとも気をつけてね~

12 20/10/12(月)00:52:41 No.736097750

普通のスポンジやすりだよ?

13 20/10/12(月)00:53:08 No.736097918

>普通のスポンジやすりより使いやすいの? 厚みが複数あるからある程度の使い分けができて便利ではある

14 20/10/12(月)00:54:02 No.736098262

スポンジやすりはタミヤの弾力あって使いづらいんだよな個人的には 3Mの好き

15 20/10/12(月)00:54:21 No.736098381

>そんな誰もが知ってることを なによ!誰もが知ってると思って言わずにいると意外と知らない人がいるものなのよ!

16 20/10/12(月)00:54:33 No.736098446

#600ならアシレックスのレモンも便利じゃない! 道具は使い分けしなさいよね!

17 20/10/12(月)00:54:53 No.736098562

やすりの親父もいいわよ! パッケージのおじさん誰なのよ!

18 20/10/12(月)00:55:17 No.736098710

親父よ!

19 20/10/12(月)00:56:25 No.736099114

タミヤのハサミいいよね…

20 20/10/12(月)00:57:06 No.736099392

>やすりの親父もいいわよ! >パッケージのおじさん誰なのよ! そりゃやすりの親父だろ

21 20/10/12(月)00:57:18 No.736099453

>青いすち子と緑のすち子の違いってカラバリだけ? 緑すち子にはヘッドパーツ無しの前髪が付いていてちょっとお得

22 20/10/12(月)00:57:32 No.736099545

軸に巻き付けてヤスることで軸の太さ調整も楽々よ! コトブキヤのキットは精度が甘いところがあるから組む前に調整することで壊れるのを防げるわよ!

23 20/10/12(月)00:57:37 No.736099579

親父なんかヒゲの生え方キモイよな

24 20/10/12(月)00:59:06 No.736100056

ごめんなすちこ…俺はwaveのスティックヤスリのソフト派なんだ… 神ヤス売ってる店舗限られるし…

25 20/10/12(月)00:59:13 No.736100086

なによ…今日からグラ子組もうと思ったら起きたら夕方だったじゃない…

26 20/10/12(月)01:01:28 No.736100853

道具に凝るのも良いけど買って満足して一、二回使って終わりなんてことにならないようにしなさい!

27 20/10/12(月)01:04:34 No.736101860

神ヤス600番10mm使い続けて全然やすれなくなってきた スポンジだとエッジ死ぬんだけどゲート跡は棒ヤスリのがよかった?

28 20/10/12(月)01:04:54 No.736101942

そういう人は買っただけで満足するわね!積み崩しなさいよ!

29 20/10/12(月)01:05:34 No.736102148

試供品で貰った神ヤスの分厚い奴が便利すぎて困るくらいだ

30 20/10/12(月)01:05:49 No.736102216

エッジ出すなら紙ヤスリに板貼るか棒だろうね

31 20/10/12(月)01:05:50 No.736102221

>なによ…今日中にスティールレイン組もうと思ったら起きたら昼過ぎだったじゃない…

32 20/10/12(月)01:05:59 No.736102268

エッジにやすりをかけるときは方向に気を付けなさいったら!

33 20/10/12(月)01:06:43 No.736102492

>なによ…今日からグラ子組もうと思ったら起きたら夕方だったじゃない… 今からでも遅くは…遅いわね!寝て起きてから考えなさい!

34 20/10/12(月)01:06:52 No.736102531

>スポンジだとエッジ死ぬんだけどゲート跡は棒ヤスリのがよかった? 紙ヤスリをプラ板に両面テープで張ると良いわよ! タイラーって台付き紙ヤスリも売ってるからそれ買うのも手ね!

35 20/10/12(月)01:07:35 No.736102743

>>スポンジだとエッジ死ぬんだけどゲート跡は棒ヤスリのがよかった? >紙ヤスリをプラ板に両面テープで張ると良いわよ! >タイラーって台付き紙ヤスリも売ってるからそれ買うのも手ね! サンキュー「」ち子!

36 20/10/12(月)01:07:42 No.736102781

ダイソーのスポンジヤスリで満足しちゃってる俺は駄目だよ…

37 20/10/12(月)01:08:11 No.736102896

プラ板一枚だとしなるから3~4mmくらいのに貼るといいよ

38 20/10/12(月)01:08:59 No.736103107

>ダイソーのスポンジヤスリで満足しちゃってる俺は駄目だよ… それで事足りる部分の処理ならそれでもいいのよ!

39 20/10/12(月)01:09:21 No.736103207

ありがとうすち子は優しいな

40 20/10/12(月)01:11:46 No.736103854

いつか道具のランクアップをする時にこのスレを思い出せばいいのよ! 別にランクアップしなくてもいいわよ!

41 20/10/12(月)01:12:42 No.736104099

久々にプラモ作ろうと思ったらニッパーが錆びてて買い直すんだけどおすすめ教えてすち子

42 20/10/12(月)01:12:48 No.736104135

やすりは色々集めて使い分けると便利だなってなるけどちゃんと整理しておくと意外と場所取る

43 20/10/12(月)01:12:53 No.736104155

買ってもどうも使いにくくて持ち手ついた普通のに戻った・・・

44 20/10/12(月)01:12:58 No.736104174

俺はパチ組みしかできないし…

45 20/10/12(月)01:14:46 No.736104669

>久々にプラモ作ろうと思ったらニッパーが錆びてて買い直すんだけどおすすめ教えてすち子 どの程度のニッパーが欲しいのか分からないから勝手にやらせてもらうわ! ケロロニッパーを買いなさいよ!安い割にいい精度な上長持ちするわ!

46 20/10/12(月)01:19:45 No.736106033

金属ヤスリならクレオスの雲耀っていう仰々しい名前ついたのオススメ 目が荒くてデカイ方はプラ棒ブロックの削り出しなんて無茶も出来るし 目が細かくて細い方はゲート処理に良い どっちも金属ヤスリとは思えないほどキズが付きにくいから売ってたら買ってみてくれ高いけど

47 20/10/12(月)01:20:33 No.736106221

金属ヤスリって紙ヤスリとかスポンジやすりにたいしてどんなメリットあるの?

48 20/10/12(月)01:21:36 No.736106495

>金属ヤスリって紙ヤスリとかスポンジやすりにたいしてどんなメリットあるの? 簡単よ!添え木しなくても直線が丸まらないわ!

49 20/10/12(月)01:21:43 No.736106519

エッジ出しヤスリとか鬼斬とか最近多いよね

50 20/10/12(月)01:22:09 No.736106619

直線出しやすかったり耐久性?

51 20/10/12(月)01:23:22 No.736106908

>ケロロニッパーを買いなさいよ!安い割にいい精度な上長持ちするわ! ありがとう「」ち子とりあえずそれ買うね ちなみにそこからワンランク上だと何がいいんだろう前はタミヤでもゴッドハンドでもない2000円くらいの薄刃ニッパー使ってたんだ

52 20/10/12(月)01:23:34 No.736106957

>どっちも金属ヤスリとは思えないほどキズが付きにくいから売ってたら買ってみてくれ高いけど と思ったらアマゾンだと千円くらいで買えるから金属ヤスリを使ってみたい人はバイナウ!

53 20/10/12(月)01:25:07 No.736107307

ニッパーも勿論大事だけどデザインナイフにこだわった方がいいと思うわ!

54 20/10/12(月)01:25:26 No.736107376

ニッパーは一昔前だとタミヤの薄刃ニッパーがオススメだったんだけど切れ味悪くなったみたいな噂もあるな 自分が今使ってるのは昔買ったタミヤの薄刃とグッスマの片刃ニッパー

55 20/10/12(月)01:26:51 No.736107708

神ヤスお勧めするならペンサンダーも一緒に勧めなさいよ!!

56 20/10/12(月)01:27:29 No.736107847

薄刃ニッパー買ってからデザインナイフ全然使わなくなったな…

57 20/10/12(月)01:28:04 No.736107988

俺はミニ四駆好きだったからタミヤの薄刃ニッパー使ってるけど どこもそんな変わらないんじゃねぇかな

58 20/10/12(月)01:28:24 No.736108066

可愛い系プラモに手を出す前にとりあえずガンプラ買ったんだけど (一緒に買った)スミ入れペンってどのタイミングで使うの…?ってなってる

59 20/10/12(月)01:28:29 No.736108081

>直線出しやすかったり耐久性? あと紙やスポンジに比べて圧倒的に削れる 切れ味が落ちないの含めると随分違うよ

60 20/10/12(月)01:30:17 No.736108509

>(一緒に買った)スミ入れペンってどのタイミングで使うの…?ってなってる 塗装→スミ入れよ! 塗装しないなら組み立てが終わったらスミ入れしてトップコートを吹けばいいわ!

61 20/10/12(月)01:31:02 No.736108678

ヤスリで思い出したけどwaveのヤスリスティックフィニッシュが売ってないのが辛い…また販売してくれないかな

62 20/10/12(月)01:31:22 No.736108749

ペンのスミ入れ塗料は塗装の上に使うなよ

63 20/10/12(月)01:31:23 No.736108757

>(一緒に買った)スミ入れペンってどのタイミングで使うの…?ってなってる 組んでからペンが入らなさそうな所は組みながら パーツ単位よりかはある程度組み上がってからの方が墨入れしなくてもいい場所とか分かって良いかもしれない

64 20/10/12(月)01:32:48 No.736109105

神ヤスはいつも行ってるお店で買えるのでsりがたい やっぱ消耗品は補給しやすいのが一番だね

65 20/10/12(月)01:32:54 No.736109131

スポンジヤスリはスポンジに研磨剤を塗布したものなので削ってるうちに研磨剤が落ちて落ちた分研磨力が下がる 100均のなんちゃって紙ヤスはスポンジに紙ヤスリを貼り付けただけなので紙ヤスリ相当の寿命しかない 神ヤスは紙じゃなくて布ヤスリなので削りカス取り除けば研磨力が復活する 値段的には100均のやつの5倍だけど寿命は10~15倍なんでコスパ考えると神ヤス一択になってくる

66 20/10/12(月)01:33:00 No.736109161

3本入りで660円のタミヤベーシックヤスリセットは小さなパーツをザックリ削りたい時便利よ! 安いのに長く頼れる相棒になるじゃない!

67 20/10/12(月)01:33:40 No.736109307

>ごめんなすちこ…俺はwaveのスティックヤスリのソフト派なんだ… >神ヤス売ってる店舗限られるし… 俺は逆にスティックヤスリ売ってる店がない…

68 20/10/12(月)01:34:54 No.736109607

>(一緒に買った)スミ入れペンってどのタイミングで使うの…?ってなってる ものによるけどガンプラ用ってなってる墨入れペンはほぼ無塗装に使うの前提になってるので組んでからでも組み立て中でも好きな時でいい

69 20/10/12(月)01:35:23 No.736109725

このスレかなりタメになるな……

70 20/10/12(月)01:35:32 No.736109768

>タイラーって台付き紙ヤスリも売ってるからそれ買うのも手ね! タイラー便利だよね タミヤの紙ヤスリ買ってサイズに合わせて切って張り替えて使ってる リタックスはどこも見たことないんだよなぁ

71 20/10/12(月)01:35:58 No.736109886

小さめのタッパーにメラニンスポンジ切ったの入れて水に濡らしておいたの準備しとくとスポンジヤスリで水研ぎする時便利だわよ

72 20/10/12(月)01:36:01 No.736109897

塗装後には使うなって注意書きあるよねスミイレペン

73 20/10/12(月)01:36:01 No.736109900

神やすもスティックも遠出しないとない…スティックはセリアさんありがとうってなるけど

74 20/10/12(月)01:37:37 No.736110282

金属ヤスリはタミヤの3本セットのやつ使ってるなぁ 今のところそれで満足できてるので十分だよね

75 20/10/12(月)01:37:52 No.736110333

セラカンナって使い勝手どうなんです?

76 20/10/12(月)01:38:07 No.736110397

ガンダムマーカーのスミ入れペンがいい例だけど「」に聞くだけじゃなく商品の説明も読んで使おうな

77 20/10/12(月)01:38:25 No.736110487

うちの神ヤスはトレーに濡れたマイクロファイバータオル置いたのとセットで使ってるわ

78 20/10/12(月)01:38:46 No.736110569

>塗装後には使うなって注意書きあるよねスミイレペン 塗装して墨入れするんならラッカー系塗料+田宮の流し込みエナメルになってくるよね それ以外の塗料だと墨入れペンより墨入れシャーペンの方が綺麗に出来上がる

79 20/10/12(月)01:39:16 No.736110705

そう言えばニッパーなら明日ゴッドハンド公式サイトで21時から再販するわよ

80 20/10/12(月)01:40:11 No.736110930

>セラカンナって使い勝手どうなんです? 長いパーティングラインを削るのにめっちゃ便利 削れ過ぎないところがいい

81 20/10/12(月)01:40:27 No.736110990

雑に形を削りたい時は100均の金属ヤスリ使ってるなぁ 削れなくなっても勿体なくないし実に雑に使えて気が楽

82 20/10/12(月)01:40:35 No.736111028

>セラカンナって使い勝手どうなんです? 造形村の持ってるけどあんま使わんな... 超硬スクレーパーの方が好き

83 20/10/12(月)01:40:44 No.736111064

エディオンは店によっては神ヤス置いてくれててありがたい…

84 20/10/12(月)01:43:21 No.736111651

GH神ヤス! タミヤフィニペ! ミネシマ3M! クレオスペーパーヤスリ ! ウェーブスティックヤスリ ! ピットロード親父! どれも一緒よ!

85 20/10/12(月)01:44:13 No.736111859

>セラカンナって使い勝手どうなんです? こんなんあるんだ 会社に転がってる端材で似たようなの作ってみるかな

86 20/10/12(月)01:44:31 No.736111925

たかがヤスリで各社競合してて潰し合わないんです…?

87 20/10/12(月)01:45:22 No.736112120

セラカンナは評価分かれるなあ…いいも悪いも聞く そのくせお高いから躊躇せざるを得ない

88 20/10/12(月)01:46:46 No.736112437

>セラカンナって使い勝手どうなんです? ガイアの持ってるけど何かイマイチ 個人的には童友社のきさげカッターとかのがいい

89 20/10/12(月)01:47:17 No.736112562

セラカンナ便利なのか デザインナイフでいつも代用するよりいいのかしら

90 20/10/12(月)01:47:19 No.736112567

セラカンナもいいしマイクロセラブレードもいいっす

91 20/10/12(月)01:47:44 No.736112643

やすりの親父評判いいけどあの親父パッケージで絶対損してる

92 20/10/12(月)01:49:55 No.736113126

>デザインナイフでいつも代用するよりいいのかしら それより雑に扱える感じ 欠けないし折れないし錆びない でもデザインナイフで満足してるなら買うほどでもないかも?

93 20/10/12(月)01:51:17 No.736113419

ふむーデザインナイフで満足できなくなったら購入検討してみるよありがとう

94 20/10/12(月)01:52:34 No.736113694

デザインナイフの背や刃を殺してセラカンナ風に使うってのも聞く

95 20/10/12(月)01:52:44 No.736113732

金属ヤスリはクレオスの匠ノ鑢MF14・MF12と タミヤの安い3本入りセットが長いこと活躍している クレオスのは切削跡が綺麗でタミヤはコスパが大変良い

↑Top