20/10/11(日)22:04:08 泥の喪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/11(日)22:04:08 No.736020828
泥の喪失帯 https://seesaawiki.jp/kagemiya/ https://zawazawa.jp/kagemiya/
1 20/10/11(日)22:06:17 No.736021827
>泥の喪失帯 型月の二次創作ってなんだ…?ってなる さっきのスレでの流れとか見てるとすごくなる
2 20/10/11(日)22:07:45 No.736022502
そういう二次創作の域を外れそうな世界観の受け入れ先を想定してる
3 20/10/11(日)22:09:35 No.736023412
テスラとかバベッジを見てると他の作品に影響されたくらいなら普通だな…とも思う 世界観のパロディ要素だってギャグ系の特異点になかった訳でもないし
4 20/10/11(日)22:09:43 No.736023472
そもそも型月が様々な作家に自分の味を出してもらって世界を広げようとしてるからな 昔の保守派ファンみたいなのが逆に今では型月界隈で浮くようになってきている
5 20/10/11(日)22:10:24 No.736023807
パロと泥の話があったけどゴドオルタさんは発想元にしたキャラっぽくしつつゴドフロワのオルタとして練れたとは思っている
6 20/10/11(日)22:11:54 No.736024547
最近の世界情勢に絡めて黒死病とかペスト関連の喪失帯…というのが頭をよぎった 流石にアカンか
7 20/10/11(日)22:12:01 No.736024616
>そもそも型月が様々な作家に自分の味を出してもらって世界を広げようとしてるからな >昔の保守派ファンみたいなのが逆に今では型月界隈で浮くようになってきている 考えてみればRequiemとかFGO開始以前の型月では考えにくい内容か…
8 20/10/11(日)22:12:30 No.736024851
>最近の世界情勢に絡めて黒死病とかペスト関連の喪失帯…というのが頭をよぎった >流石にアカンか 扶桑は病原体関連の喪失帯です まさか現実が追いついてくるなんて…
9 20/10/11(日)22:13:19 No.736025275
>そういう二次創作の域を外れそうな世界観の受け入れ先を想定してる 逆に二次創作の域から外れて新しく作ろうって流れは一種の本末転倒感あるな… 思いついたアイデアを活かすならともかくわざわざ外れたネタをひねり出すなら型月でやる必要ある?というか
10 20/10/11(日)22:13:28 No.736025375
そして泥も世界観が広がって棲み分けをこう
11 20/10/11(日)22:13:52 No.736025626
>最近の世界情勢に絡めて黒死病とかペスト関連の喪失帯…というのが頭をよぎった >流石にアカンか むしろ如何にあまり時勢に絡めてない感を出すかが問われそうだな
12 20/10/11(日)22:14:11 No.736025759
>パロと泥の話があったけどゴドオルタさんは発想元にしたキャラっぽくしつつゴドフロワのオルタとして練れたとは思っているか 「」-ヴィヒカイトの方か 私、マリィっぽいのと水銀or練炭っぽいのがお互いに相手を否定しながら殺しあうの最高に好きです そして最後に乱入するマグサリオンっぽいの最高です…
13 20/10/11(日)22:14:23 No.736025874
ペイルライダーとかいるし…
14 20/10/11(日)22:14:29 No.736025913
>>そういう二次創作の域を外れそうな世界観の受け入れ先を想定してる >逆に二次創作の域から外れて新しく作ろうって流れは一種の本末転倒感あるな… >思いついたアイデアを活かすならともかくわざわざ外れたネタをひねり出すなら型月でやる必要ある?というか 外れたネタを捻り出してるんじゃなくて 捻り出したネタがたまたま型月的世界観を外れる範疇に至っちゃった可能性が
15 20/10/11(日)22:15:54 No.736026633
この流れでやるのもなんだけどまだ練り途中の版権泥の宝具だけ投げる 『選択の時きたらず、其は全てを掴む者』 『成就の時きたれり、其は全てを叶える者』 『微睡の時きたれり、其は世界を渾ぜる者』
16 20/10/11(日)22:16:06 No.736026737
型月が公式で絶対扱わないであろう歴史分野の中にもたくさん英雄はいるしな… 特に文化系はそういうのが果てしなく掘り出せる その辺を活かす土壌としてRequiemと同じくらい喪失帯はいい感じだと思う
17 20/10/11(日)22:16:08 No.736026758
セクターゼロの2号は「根絶されたはずのウイルスに感染してるので強制隔離」という設定だったけど まさか現実でも病原体で隔離される案件が出てくるとは…
18 20/10/11(日)22:16:29 No.736026925
>捻り出したネタがたまたま型月的世界観を外れる範疇に至っちゃった可能性が 「」ゲミヤの中には素材(インプットしたアニメ漫画)の味そのままを抑えきれない層は少数確認されてるしな…
19 20/10/11(日)22:18:04 No.736027689
>>最近の世界情勢に絡めて黒死病とかペスト関連の喪失帯…というのが頭をよぎった >>流石にアカンか >むしろ如何にあまり時勢に絡めてない感を出すかが問われそうだな なんかこう、異世界感は逆に出さずに「明日は今日よりよくなんてならない」「下手に進むより今のままがいい」みたいに永遠に「今日だけ」を繰り返す…みたいな って書いてて思ったがオムファロスとトーキョーと被ってたわ…
20 20/10/11(日)22:18:16 No.736027783
喪失帯山ほど作ってますが 大半は「こんなネタFGOの異聞帯とかでやりてぇ!けど公式の情報少なすぎて何もわからん!」ってのをまとめてぶち込んでる感じですね
21 20/10/11(日)22:19:23 No.736028317
>私、マリィっぽいのと水銀or練炭っぽいのがお互いに相手を否定しながら殺しあうの最高に好きです >そして最後に乱入するマグサリオンっぽいの最高です… ありがとう……本当にありがとう アヴェスターと言い怒りの日と言いゾロアスターとか戯曲からネタ取ってるから泥の発想元としても使いやすいよね
22 20/10/11(日)22:19:30 No.736028367
とはいっても時間が経って少しは情報出てきた気はする異聞帯
23 20/10/11(日)22:19:36 No.736028425
>この流れでやるのもなんだけどまだ練り途中の版権泥の宝具だけ投げる >『選択の時きたらず、其は全てを掴む者』 >『成就の時きたれり、其は全てを叶える者』 >『微睡の時きたれり、其は世界を渾ぜる者』 選択せずに全てを掴み全ての願いを叶え微睡ながら世界を混ぜる…?
24 20/10/11(日)22:21:28 No.736029370
極論なんかしらの魔術さえ出ればもう型月二次創作だからな…
25 20/10/11(日)22:21:34 No.736029419
>とはいっても時間が経って少しは情報出てきた気はする異聞帯 言い方が悪かったようです 異聞帯として出すにあたって必要な情報というよりは型月的にこういうのあり得るの?的なニュアンスです 分かりやすいのだとトーキョーとか
26 20/10/11(日)22:22:05 No.736029657
俺の名はロシア異聞帯すら出ていない状況で泥異聞帯の連作始めようとして詰まった男………… O-13……ごめん…
27 20/10/11(日)22:24:24 No.736030740
ジャンル的にもガールミーツボーイ伝記物一辺倒から脱却して推理もの(円居挽)やオカルト解説や歴史解説やおっさんミーツおっさんハードボイルド(zero)やらガールミーツガール(プリヤ)やらにどんどん幅広げてるしな型月
28 20/10/11(日)22:25:09 No.736031121
>異聞帯として出すにあたって必要な情報というよりは型月的にこういうのあり得るの?的なニュアンスです >分かりやすいのだとトーキョーとか 型月っぽいかどうかでいえば個人的にはそれっぽいしもっと見たいです喪失帯
29 20/10/11(日)22:26:02 No.736031561
アラヤンサイクルだけは何か元ネタがあるのかどうかすらわからない…ネーミングセンスとか怖いよアレ…
30 20/10/11(日)22:26:56 No.736032016
やりたい事が制約を上回ったら制約を除ければいいじゃない的なのは正道かどうかはわからない
31 20/10/11(日)22:27:09 No.736032108
>アラヤンサイクルだけは何か元ネタがあるのかどうかすらわからない…ネーミングセンスとか怖いよアレ… なんとなく馬の骨味を感じなくもない
32 20/10/11(日)22:28:02 No.736032537
原作のガーデンオブアヴァロンみたいな独自要素込みファンタジーものも喪失帯じゃないとなかなか見られないしな 過去編でやろうとすると総合設定を決めて固める役になってしまう
33 20/10/11(日)22:29:01 No.736033017
型月といえばファイアーガール
34 20/10/11(日)22:29:25 No.736033223
>そもそも型月が様々な作家に自分の味を出してもらって世界を広げようとしてるからな >昔の保守派ファンみたいなのが逆に今では型月界隈で浮くようになってきている 昔ながらの型月作品を知ってる現役プレーヤーがどれくらいいるのかっていう 世代交代が進んでFGOが最初の型月です!って人にとっては寧ろSNとかの方がコレジャナイ感あったりするんだろうか
35 20/10/11(日)22:29:35 No.736033326
>型月といえばCANAAN
36 20/10/11(日)22:31:06 No.736034057
メモ帖見返したら喪失帯の残骸を見つけたから貼るか
37 20/10/11(日)22:31:14 No.736034138
>やりたい事が制約を上回ったら制約を除ければいいじゃない的なのは正道かどうかはわからない 正道かって言われると多分違うと思うけど それはそれとしてあくまでアマチュア創作だしな…
38 20/10/11(日)22:31:31 No.736034292
>メモ帖見返したら喪失帯の残骸を見つけたから貼るか キタマエ
39 20/10/11(日)22:31:33 No.736034323
>メモ帖見返したら喪失帯の残骸を見つけたから貼るか むっ!
40 20/10/11(日)22:31:40 No.736034389
六道夢幻回廊 スリーヴァッサ・サンサーラ 忘却係数:C++ 対応座標:日本・東北地方 対応大系:『遠野物語』、史実、仏教説話 『聖杯』:"後戸" 幻想基盤:「ループ」 主要人族:人間、修羅道、畜生、餓鬼 喪失帯の王:"三毒"のゲートキーパー
41 20/10/11(日)22:32:14 No.736034716
>六道夢幻回廊 スリーヴァッサ・サンサーラ >忘却係数:C++ >対応座標:日本・東北地方 >対応大系:『遠野物語』、史実、仏教説話 >『聖杯』:"後戸" >幻想基盤:「ループ」 >主要人族:人間、修羅道、畜生、餓鬼 >喪失帯の王:"三毒"のゲートキーパー 遠野物語だと!?? さては摩多羅神が喪失帯の王だな!?
42 20/10/11(日)22:32:28 No.736034843
遠野物語きたか…
43 20/10/11(日)22:33:19 No.736035278
後戸…おっきー来たな…
44 20/10/11(日)22:34:26 No.736035797
>遠野物語だと!?? >さては摩多羅神が喪失帯の王だな!? 真名看破早すぎる… 迷い家とウィンチェスター・ミステリー・ハウスが悪魔合体した喪失帯 扉を開けても開けても無限に拡大される家屋自体が喪失帯となってるsettei
45 20/10/11(日)22:35:14 No.736036139
>迷い家とウィンチェスター・ミステリー・ハウスが悪魔合体した喪失帯 ちょうどウィンチェスター夫人も泥にいるな…
46 20/10/11(日)22:35:31 No.736036287
>昔ながらの型月作品を知ってる現役プレーヤーがどれくらいいるのかっていう >世代交代が進んでFGOが最初の型月です!って人にとっては寧ろSNとかの方がコレジャナイ感あったりするんだろうか SN風企画とかが盛り上がったのは企画好きな住民性が前提としてもその昔ながらの感を大事にしたのが受けたんでねーかな感がある
47 20/10/11(日)22:37:26 No.736037194
>扉を開けても開けても無限に拡大される家屋自体が喪失帯となってるsettei 勘違いだったらごめんだけど夢水清志郎シリーズ見てたことある?
48 20/10/11(日)22:39:14 No.736038056
>SN風企画とかが盛り上がったのは企画好きな住民性が前提としてもその昔ながらの感を大事にしたのが受けたんでねーかな感がある 昔ながらの在り方も勿論人気があるけど 同じくらいのレベルにまで新しい型月に馴染んだ人もいる感じかなぁ
49 20/10/11(日)22:39:32 No.736038183
よくよく考えたら剣豪が割と露骨なパロだからあのくらいならOK
50 20/10/11(日)22:39:51 No.736038322
>>扉を開けても開けても無限に拡大される家屋自体が喪失帯となってるsettei >勘違いだったらごめんだけど夢水清志郎シリーズ見てたことある? いやぁ…知りませんね 個人的にはおっきーの後ろ戸の国をモチーフに練った泥ですね
51 20/10/11(日)22:40:24 No.736038593
>SN風企画とかが盛り上がったのは企画好きな住民性が前提としてもその昔ながらの感を大事にしたのが受けたんでねーかな感がある むしろ昔あった土台を全とっかえしてそっくりひっくり返すものでもあるよ SNを無かったことにするものでもあるからね 幅広く受け入れているからこそ出てきた発想のひとつ
52 20/10/11(日)22:41:51 No.736039345
>いやぁ…知りませんね >個人的にはおっきーの後ろ戸の国をモチーフに練った泥ですね そっか いやそのシリーズに部屋が無限に広がってるように見える迷い家みたいな「時空曲屋(ときまや)」って話が出てきたことがあってね
53 20/10/11(日)22:43:36 No.736040204
>むしろ昔あった土台を全とっかえしてそっくりひっくり返すものでもあるよ >SNを無かったことにするものでもあるからね >幅広く受け入れているからこそ出てきた発想のひとつ 誤解を恐れず言うと「自分がSN作るんだったらこんなキャラを入れる!」っていうことだから まさしく原作のパロディそのものになるわけか
54 20/10/11(日)22:43:41 No.736040255
>アラヤンサイクルだけは何か元ネタがあるのかどうかすらわからない…ネーミングセンスとか怖いよアレ… >なんとなく馬の骨味を感じなくもない 複数の着想元から要素を借り受けて作ったよ 師匠の世界観もその一つなのは確かだよ シナリオの続き?書きますスイマセン
55 20/10/11(日)22:45:03 No.736040939
>>この流れでやるのもなんだけどまだ練り途中の版権泥の宝具だけ投げる >>『選択の時きたらず、其は全てを掴む者』 >>『成就の時きたれり、其は全てを叶える者』 >>『微睡の時きたれり、其は世界を渾ぜる者』 >選択せずに全てを掴み全ての願いを叶え微睡ながら世界を混ぜる…? ダメだ考えてたけど分からん ヒントないかい?
56 20/10/11(日)22:52:13 No.736044256
>ヒントないかい? 完成させて投げる時は多少変わってるかもだけど一応現状開示できるスキル 単独◾︎◾︎:C+ 陣地作成(召):A+++ 召喚術:A+ 不随:D- ◾︎◾︎・チョイス:EX
57 20/10/11(日)22:52:52 No.736044562
白蘭…?
58 20/10/11(日)22:53:46 No.736044971
ビーストクラス兼サモナーか…? 徹底的に「選べない」ことを強調もしてるな 不随ってのも込みだと何かしらノベルゲーとかの主人公になるのかな
59 20/10/11(日)22:54:57 No.736045597
本当に一目見たらわかるような部分は隠してるそもそも当てさせる気がない意地悪クイズだからあんま無理に考えても答えでないと思う というか真名当てゲームにするつもりもあんまなかった
60 20/10/11(日)22:57:47 No.736047003
>ビーストクラス兼サモナーか…? >徹底的に「選べない」ことを強調もしてるな >不随ってのも込みだと何かしらノベルゲーとかの主人公になるのかな その通りサモナーのガワ被ったビーストです 不随は無理くり当てはめた感じなんでそこにより過ぎると難しいかと 不随:D- 身体の弱さを示すスキル。 ◾︎は◾︎◾︎のみ◾︎◾︎の物とすり替わっているため、自身の能力を振るうたびに激痛が走る。 しかし◾︎はその精神力から戦闘に一切の支障をきたさないため事実上機能していない。
61 20/10/11(日)22:58:53 No.736047542
みしゃくじといいサモナーってひょっとしてヤバいクラスなのでは
62 20/10/11(日)22:59:33 No.736047916
戦神館のパパ…じゃないな…
63 20/10/11(日)23:03:18 No.736049751
最初がポッキアッピだし…