ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/11(日)22:03:10 No.736020341
>折れ
1 20/10/11(日)22:03:34 No.736020546
折るな
2 20/10/11(日)22:04:20 No.736020939
スパゲティサラダを作るときは折る
3 20/10/11(日)22:04:23 No.736020952
折るとどうなる
4 20/10/11(日)22:04:36 No.736021054
麺短くするやつ許せない
5 20/10/11(日)22:05:01 No.736021222
レンジで作る時は折る
6 20/10/11(日)22:05:08 No.736021271
真ん中で綺麗に二つに折れ
7 20/10/11(日)22:05:11 No.736021293
鍋が小さいから半分に折るね…
8 20/10/11(日)22:05:13 No.736021310
>折るとどうなる いたりあじんがキレる
9 20/10/11(日)22:06:23 No.736021882
折ったらフォークじゃ食べにくいよね だから箸で食う
10 20/10/11(日)22:07:11 No.736022267
鍋が小さいから折る
11 20/10/11(日)22:09:01 No.736023137
スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている
12 20/10/11(日)22:10:10 No.736023698
折るのはいいけど破片が飛び散るのがつらい
13 20/10/11(日)22:10:55 No.736024096
麺同士がくっつかないようにするコツとかってあるのかい
14 20/10/11(日)22:11:06 No.736024183
短いの売って欲しいよね…
15 20/10/11(日)22:11:19 No.736024285
>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた
16 20/10/11(日)22:12:08 No.736024669
>短いの売って欲しいよね… グラム数が減ってお値段据え置き!
17 20/10/11(日)22:13:49 No.736025589
>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている これ面白いよね
18 20/10/11(日)22:13:53 No.736025633
>>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている >そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた つまり折っていいということだな
19 20/10/11(日)22:15:27 No.736026378
>麺同士がくっつかないようにするコツとかってあるのかい 麺入れて早い段階でかき混ぜつつ様子みる 火強めにしてぐつぐつ煮るとくっつきにくい
20 20/10/11(日)22:17:09 No.736027248
>麺入れて早い段階でかき混ぜつつ様子みる >火強めにしてぐつぐつ煮るとくっつきにくい ありがとう次ためしてみるよ
21 20/10/11(日)22:17:21 No.736027342
一度折れてしなったのが戻る衝撃でまた折れるらしいな
22 20/10/11(日)22:20:13 No.736028754
>麺同士がくっつかないようにするコツとかってあるのかい 大きめの鍋で水たっぷりにして対流起きるようにすればよい
23 20/10/11(日)22:22:32 No.736029878
カタフェストゥム
24 20/10/11(日)22:23:00 No.736030095
フライパンで作るからいつも折ってねじ込んでる
25 20/10/11(日)22:24:58 No.736031035
長いまま茹で始めてお湯の中で曲げるのダメかな
26 20/10/11(日)22:26:50 No.736031962
ねじってからお湯に突っ込んで手離すと綺麗に鍋に収まるよ
27 20/10/11(日)22:30:43 No.736033880
>ねじってからお湯に突っ込んで手離すと綺麗に鍋に収まるよ 綺麗に散って入るだけで心理的にパスタ茹での8割は終わったなと感じる
28 20/10/11(日)22:31:26 No.736034241
何で折るの
29 20/10/11(日)22:32:12 No.736034700
茹でる時の楽さもそうだけど短い方が食べやすくない?
30 20/10/11(日)22:34:28 No.736035803
>何で折るの 鍋が小さいので…
31 20/10/11(日)22:36:38 No.736036799
折ったほうが食べやすいんだよ
32 20/10/11(日)22:37:02 No.736036984
>>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている >そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた 研究者は暇なの?
33 20/10/11(日)22:38:07 No.736037535
パラパラパラ
34 20/10/11(日)22:39:20 No.736038103
味っ子かよ
35 20/10/11(日)22:39:45 No.736038282
卓上鍋用の浅型鍋でワンポットで作るとき以外折る
36 20/10/11(日)22:40:26 No.736038613
小さい鍋でも作れるっての最近は売ってるね
37 20/10/11(日)22:40:27 No.736038626
折らずにちょっと浸して柔らかくしながら入れろ
38 20/10/11(日)22:40:45 No.736038783
>>ねじってからお湯に突っ込んで手離すと綺麗に鍋に収まるよ >綺麗に散って入るだけで心理的にパスタ茹での8割は終わったなと感じる あとは沈めるだけだからな
39 20/10/11(日)22:41:13 No.736039020
これじゃ少ないよな… っていつも茹ですぎる
40 20/10/11(日)22:41:32 No.736039183
沈める前に鍋の淵で焦げるんだよパスタが
41 20/10/11(日)22:42:36 No.736039732
よくある鍋の大きさの直径に絶妙に入らないサイズ感なのなんでなの 半分まで行かない程度にもうちょっとだけ短く出来ないの
42 20/10/11(日)22:43:00 No.736039923
>沈める前に鍋の淵で焦げるんだよパスタが 火が強すぎるのでは 鍋の径より強くする必要はないぞ
43 20/10/11(日)22:43:10 No.736040012
>よくある鍋の大きさの直径に絶妙に入らないサイズ感なのなんでなの >半分まで行かない程度にもうちょっとだけ短く出来ないの パスタはこの長さが一番うまいんです!
44 20/10/11(日)22:43:21 No.736040090
>沈める前に鍋の淵で焦げるんだよパスタが 火が強すぎるとかではなく?
45 20/10/11(日)22:43:26 No.736040123
出来る限り短く折って炒めた肉と野菜と一緒にひたひたの水とパエリアミックスを入れ10分弱火で炊く パスタパエリアです
46 20/10/11(日)22:44:22 No.736040606
>>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている >そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた ほんとだ…今試したら両方そのとおりになった…
47 20/10/11(日)22:44:24 No.736040628
>沈める前に鍋の淵で焦げるんだよパスタが まずパスタ鍋に入れたら縁から余った分を手で押しこめろ んで全部沈めてから火力強くしろ
48 20/10/11(日)22:44:32 No.736040696
フライパン調理用に売ってるよ短いロングパスタ 割高だけど
49 20/10/11(日)22:44:56 No.736040869
>研究者は暇なの? 昔から結構重大な問題だったんだぞ かのファインマンさんも一晩悩みに悩んだ位の命題
50 20/10/11(日)22:45:24 No.736041094
>よくある鍋の大きさの直径に絶妙に入らないサイズ感なのなんでなの >半分まで行かない程度にもうちょっとだけ短く出来ないの 製造過程で半分の半分のサイズとかにしてるとこのサイズになるんだ 作り方の問題
51 20/10/11(日)22:45:34 No.736041167
>かのファインマンさんも一晩悩みに悩んだ位の命題 だそ けん
52 20/10/11(日)22:45:38 No.736041209
パスタに限らず麺類の茹ではどの鍋を使うか問題は頭を悩ませられる 小さいと吹きこぼれるが大きすぎると大量の湯がいる
53 20/10/11(日)22:45:44 No.736041254
>1965年にノーベル物理学賞を受賞したリチャード・P・ファインマンもこの謎には悩まされていたようで、台所で一晩かけてスパゲティを折り続けたことがあるという。 まああんたほどの実力者がそういうのなら…
54 20/10/11(日)22:46:21 No.736041543
いや一晩パスタを折り続けるのは割と怖い
55 20/10/11(日)22:46:56 No.736041797
>パスタに限らず麺類の茹ではどの鍋を使うか問題は頭を悩ませられる >小さいと吹きこぼれるが大きすぎると大量の湯がいる パスタは粉が溶け出すから多めの湯で茹でるべしはレシピ本によく書いてある
56 20/10/11(日)22:47:12 No.736041913
>>>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている >>そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた >研究者は暇なの? 新商品などの発明はこういう事の積み重ね パスタじゃなく似たような強度の物体を極力破片や切り屑無く切りたいとかの要望から研究結果を基に工作機器が出来たりするかもしれない と言う与太話を思い付いた
57 20/10/11(日)22:47:17 No.736041952
>>>スパゲッティは折ると3つ以上の破片になるという研究がイグノーベル賞を取っている >>そしてMITで270度以上ひねると綺麗に2つに割れるという研究がされた >研究者は暇なの? ハイスピードカメラで折れる時の動きを観察したり正確に何ニュートンの力で折れたとか計算したりあとおった後のパスタを美味しく頂いたりでとても忙しいんだぞ 多分
58 20/10/11(日)22:47:23 No.736042012
https://www.youtube.com/watch?v=JLjXz3ngYr4
59 20/10/11(日)22:48:40 No.736042615
イタリア人の目の前で折ると喜ばれるぞ
60 20/10/11(日)22:48:51 No.736042698
食い物で遊ぶな
61 20/10/11(日)22:48:52 No.736042712
スパゲッティは橋のプロトタイプを作る時の構造建材としてもよく使われるからスパゲッティの研究は橋の研究にもなる
62 20/10/11(日)22:49:28 No.736042973
>https://www.youtube.com/watch?v=JLjXz3ngYr4 頭に絶対の信頼を感じる
63 20/10/11(日)22:50:04 No.736043241
>食い物で遊ぶな 遊んでねえよ真剣に折ってんだよ
64 20/10/11(日)22:50:14 No.736043319
>頭に絶対の信頼を感じる 刺さってケガしそうで見てるだけで怖い…
65 20/10/11(日)22:50:35 No.736043477
>スパゲッティは橋のプロトタイプを作る時の構造建材としてもよく使われるからスパゲッティの研究は橋の研究にもなる 学生が参加するスパゲッティブリッジコンテストってのもある位なんだよね…
66 20/10/11(日)22:50:35 No.736043480
>遊んでねえよ真剣に折ってんだよ 遊ぶな
67 20/10/11(日)22:50:54 No.736043623
パスタが鍋に入りきらなくても先に入ってる部分が柔らかくなって押し込めるようになるからちょっと待つんだぞ
68 20/10/11(日)22:51:10 No.736043747
ねじれという部分に着目したのがすごいんだ https://news.mit.edu/2018/mit-mathematicians-solve-age-old-spaghetti-mystery-0813
69 20/10/11(日)22:51:28 No.736043899
>短いの売って欲しいよね… 速湯でダイブなんかは短いタイプだよね
70 20/10/11(日)22:52:05 No.736044185
色々調べてみた 面白かった
71 20/10/11(日)22:52:22 No.736044330
>ねじってからお湯に突っ込んで手離すと綺麗に鍋に収まるよ ちょっと目を離したら捻って鍋からはみ出た部分が燃えてるんですけお!
72 20/10/11(日)22:52:25 No.736044362
>パスタが鍋に入りきらなくても先に入ってる部分が柔らかくなって押し込めるようになるからちょっと待つんだぞ 茹で具合にムラが出来るからダメよ とイタリア人は怒る
73 20/10/11(日)22:52:51 No.736044547
>研究者は暇なの? イグノーベル賞常連の日本の研究者も暇人多いしなあ
74 20/10/11(日)22:53:05 No.736044651
>ちょっと目を離したら捻って鍋からはみ出た部分が燃えてるんですけお! だからはみ出た分まず手で押し込め
75 20/10/11(日)22:53:51 No.736045009
パスタ茹でる時は鍋よりフライパン
76 20/10/11(日)22:54:03 No.736045113
>ちょっと目を離したら捻って鍋からはみ出た部分が燃えてるんですけお! 30秒で済む作業で目を離すな
77 20/10/11(日)22:54:08 No.736045150
>>ねじってからお湯に突っ込んで手離すと綺麗に鍋に収まるよ >ちょっと目を離したら捻って鍋からはみ出た部分が燃えてるんですけお! なんで目離してんだよ!? お湯に浸かった部分がすぐにクタっとなるからちょちょいと弄ったら全部浸かるでしょうが!
78 20/10/11(日)22:54:14 No.736045209
イグノーベル賞は平和賞や経済学賞なんかの皮肉入ってるやつ以外は研究として至って真面目な事やってるからな その内容がちょっと面白いものってだけで
79 20/10/11(日)22:54:22 No.736045282
>パスタ茹でる時はレンジ
80 20/10/11(日)22:54:37 No.736045428
乾麺の折れた時の応力開放で折れる瞬間に近い慣性が働いてだるま落とし的に折れてるもんだと思ってた
81 20/10/11(日)22:55:43 No.736045966
卵焼き向けの細長い四角いフライパンがパスタ茹で焼きするのに便利
82 20/10/11(日)22:56:11 No.736046187
短いのも一応売ってるけどラインナップが少なくてグラムあたりの値段が明らかに割高とか茹で時間短い細めなやつしかなかったりで もうちょっと普及して値段変わらないのとか太めなのも出たりとかしてほしい
83 20/10/11(日)22:56:24 No.736046303
>30秒で済む作業で目を離すな 三十秒あれば一回はレスポンチバトルに参加できるから…
84 20/10/11(日)22:56:56 No.736046612
最近は最初から短いパスタが売ってるからなあ…
85 20/10/11(日)22:57:30 No.736046895
>その内容がちょっと面白いものってだけで こちらでは「役に立ちそうもないテーマを糞真面目に研究してるお笑い賞」みたいな扱いだからね昔から・・・
86 20/10/11(日)22:58:20 No.736047256
レンジでチンできるのわりと最近の発見なんだろうか
87 20/10/11(日)22:58:51 No.736047519
短いパスタがあるのならば長いパスタがあってもいいと思うトグロタイプとかU字タイプとか
88 20/10/11(日)22:58:56 No.736047575
ペンネはいいぞ
89 20/10/11(日)22:59:15 No.736047751
食べ物で遊ぶなとか発達障害みたいに連呼するキチガイってどこにでもいるな
90 20/10/11(日)23:01:37 No.736048935
>三十秒あれば一回はレスポンチバトルに参加できるから… 料理中にimgしたらダメだよ!
91 20/10/11(日)23:01:58 No.736049121
ファインマンさんは一人でパスタを一晩中ポキポキしてたのではなくある学生とポキポキしていたことを彼の名誉のために付け加えておく
92 20/10/11(日)23:02:39 No.736049453
>短いパスタがあるのならば長いパスタがあってもいいと思うトグロタイプとかU字タイプとか 向こうじゃ売ってるらしいな こっちじゃ需要ないだけで
93 20/10/11(日)23:02:41 No.736049474
科学者はパスタを1人でポキポキできないのか
94 20/10/11(日)23:02:51 No.736049542
水の沸騰曲線は日本人の発見なのに