虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/11(日)18:29:32 うーん ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/11(日)18:29:32 No.735928714

うーん 大勝利間違いなし

1 20/10/11(日)18:30:58 No.735929161

なんなのその地獄みたいなエリアは…

2 20/10/11(日)18:31:36 No.735929347

>なんなのその地獄みたいなエリアは… 別府市辺りかな…

3 20/10/11(日)18:32:02 No.735929481

南蛮は地獄だぜー

4 20/10/11(日)18:32:22 No.735929576

速攻で泉のネタ切れしてんじゃん

5 20/10/11(日)18:32:32 No.735929621

そんな地獄みたいなエリア孔明はどうやって突破したの?

6 20/10/11(日)18:32:46 No.735929685

唖泉がちょっと恐ろしすぎる…

7 20/10/11(日)18:32:51 No.735929704

それでこの後どうなるんです?

8 20/10/11(日)18:32:53 No.735929721

Q.これどうやって抜けるの? A.最後にパーティー全回復の泉があるから強行突破

9 20/10/11(日)18:33:49 No.735929994

ほんとかー ほんとにそんなに危険な道なのかー

10 20/10/11(日)18:34:01 No.735930059

イエローストーン国立公園にも生き物が入ったら溶ける池あったよね

11 20/10/11(日)18:34:19 No.735930182

羅貫中先生ちょっと迷走してません?

12 20/10/11(日)18:34:28 No.735930225

なんだその別府の地獄めぐりのような道は

13 20/10/11(日)18:34:38 No.735930273

これ実在するの? いや現存はしないとしても科学的にありえるの?

14 20/10/11(日)18:34:44 No.735930303

?他  の  泉  は

15 20/10/11(日)18:34:46 No.735930309

>羅貫中先生ちょっと迷走してません? は?大人気長編なんだが

16 20/10/11(日)18:34:49 No.735930322

>Q.これどうやって抜けるの? >A.最後にパーティー全回復の泉があるから強行突破 こいつらがガバガバだったのか 孔明が想定以上の異常者だったのか

17 20/10/11(日)18:34:55 No.735930354

遮断を突破してくるんじゃないですかねそれ…

18 20/10/11(日)18:34:58 No.735930374

>A.最後にパーティー全回復の泉があるから強行突破 なにそれ

19 20/10/11(日)18:35:02 No.735930397

南蛮編はキャラも舞台もいろいろ考えられてて終盤のクソ展開を一時忘れられるので 孟獲さんと兀突骨コンビには常に一定のファンがいるほどです

20 20/10/11(日)18:35:14 No.735930445

>これ実在するの? >いや現存はしないとしても科学的にありえるの? 回復する奴以外はある

21 20/10/11(日)18:35:19 No.735930464

>これ実在するの? >いや現存はしないとしても科学的にありえるの? そもそもこいつら自身が演義オリジナルの架空の人物

22 20/10/11(日)18:35:30 No.735930532

南蛮編は面白いんだけどそれをふまえてもここいる?ってなる

23 20/10/11(日)18:35:54 No.735930651

>A.最後にパーティー全回復の泉があるから強行突破 5つ目の泉があったという事?

24 20/10/11(日)18:36:02 No.735930696

南蛮編楽しいよね その後の展開を考えなければ

25 20/10/11(日)18:36:12 No.735930747

>>Q.これどうやって抜けるの? >>A.最後にパーティー全回復の泉があるから強行突破 >こいつらがガバガバだったのか >孔明が想定以上の異常者だったのか 対応策は地元の人に聞いたとかだった気がするからガバガバのほうだろ

26 20/10/11(日)18:36:13 No.735930753

特撮並みに今週の蛮族が出てきて孔明にやられるという流れは確かに楽しい

27 20/10/11(日)18:36:14 No.735930755

ボス戦前に回復の泉設置するとかゲームバランス取られてんな

28 20/10/11(日)18:36:20 No.735930779

>これ実在するの? >いや現存はしないとしても科学的にありえるの? これは脚色だよ実際は入ったら女になったり豚になったりする池があった

29 20/10/11(日)18:36:42 No.735930895

男が女になってしまう泉も欲しい

30 20/10/11(日)18:36:43 No.735930900

古代の中国はロードオブザリングなのか

31 20/10/11(日)18:36:45 No.735930906

>これは脚色だよ実際は入ったら女になったり豚になったりする池があった それ知ってる

32 20/10/11(日)18:36:52 No.735930958

>南蛮編は面白いんだけどそれをふまえてもここいる?ってなる 夷陵編で人気下がったから諸葛亮活躍させとけばいいんだろって作ったら実際大人気になったし…

33 20/10/11(日)18:37:01 No.735931002

>こいつらがガバガバだったのか >孔明が想定以上の異常者だったのか ダメだわ南蛮のやつら…ってなってる仙人が教えてくれた

34 20/10/11(日)18:37:02 ID:Acyf3vxU Acyf3vxU No.735931005

>>これ実在するの? >>いや現存はしないとしても科学的にありえるの? >これは脚色だよ実際は入ったら女になったり豚になったりする池があった 悲劇的泉アルね

35 20/10/11(日)18:37:02 No.735931008

ギミックありきの戦法ばっかりだよね南蛮

36 20/10/11(日)18:37:38 No.735931197

ドラクエでももうちょっと加減するよ!

37 20/10/11(日)18:37:43 No.735931233

su4270932.jpg

38 20/10/11(日)18:37:44 No.735931239

藤甲鎧南蛮から回収してればその後だいぶ有利にやれたよね

39 20/10/11(日)18:38:33 No.735931504

>これ実在するの? >いや現存はしないとしても科学的にありえるの? 泉に関しては大体酸性の度合いの違いで説明できるんじゃないかな。火山地帯っぽいし イエローストーンにも落ちた人間をドロドロに溶かした池とかあるし

40 20/10/11(日)18:38:36 No.735931517

南蛮終わった後も八卦の陣とかノリが抜けてない羅貫中先生

41 20/10/11(日)18:38:40 No.735931535

南蛮編のファンタジー感とか孔明の敵見殺しとか違和感あってあまり好きじゃなかったな

42 20/10/11(日)18:38:48 No.735931582

南蛮の烏戈国の王である兀突骨なんて 身長が276cmで体が鱗で覆われて生きた獣や蛇を食べる王様だもんな

43 20/10/11(日)18:38:56 No.735931623

>su4270932.jpg (角要らねえんじゃねえかな…)

44 20/10/11(日)18:39:06 No.735931666

竹で作った鎧着てるから溺れない! じゃあ火をつけるわは身も蓋もない

45 20/10/11(日)18:39:14 No.735931713

>南蛮の烏戈国の王である兀突骨なんて >身長が276cmで体が鱗で覆われて生きた獣や蛇を食べる王様だもんな リザードマンじゃん…

46 20/10/11(日)18:39:15 No.735931717

>これは脚色だよ実際は入ったら女になったり豚になったりする池があった アイヤー…お客さんそれ言いふらしちゃダメのことヨ

47 20/10/11(日)18:39:21 No.735931745

そもそも泉の説明してる出汁王が実在しないのでございます

48 20/10/11(日)18:39:46 No.735931864

>これ実在するの? >いや現存はしないとしても科学的にありえるの? 火山地帯であると考えるとおおむね説明は付かなくもない 溶ける泉は硫酸の泉だったり黒くなるのは銀化合物が含まれた泉だったりしたんじゃない?

49 20/10/11(日)18:40:43 No.735932172

>じゃあ火をつけるわは身も蓋もない 油でなめしてるからよく燃えるー

50 20/10/11(日)18:40:51 No.735932220

南蛮行は実際やってたらあまりに兵力の無駄すぎる

51 20/10/11(日)18:41:19 No.735932392

我々も出られぬ

52 20/10/11(日)18:41:20 No.735932402

まあ火山で硫化水素中毒はポピュラーかな

53 20/10/11(日)18:41:34 No.735932469

一方で孟獲さんの実在性はほぼ間違いなくいたレベルで なんなら諸葛亮より確実とか聞いてびびったくらいにはアニオリ感しかない南蛮編

54 20/10/11(日)18:41:57 No.735932572

史実の孟獲さん割とインテリで地方の顔役見たいな感じなんだっけ

55 20/10/11(日)18:42:05 No.735932628

喉が爛れて死ぬだの冷たいけど飲んだら死ぬだのは単に毒が入った泉でしかないしな…

56 20/10/11(日)18:42:30 No.735932746

趙雲子龍が抜け駆けしようとか言いだすキャラになったりする南蛮ノリいいよね

57 20/10/11(日)18:42:37 No.735932777

>南蛮行は実際やってたらあまりに兵力の無駄すぎる 実際に攻めたけどまあ勝ったとも負けたともって感じだった様な

58 <a href="mailto:羅貫中">20/10/11(日)18:42:49</a> [羅貫中] No.735932839

歴史創作にはオリキャラ入れてもいいんだよ!!!

59 20/10/11(日)18:43:09 No.735932948

羅貫中先生と高橋留美子先生への信頼の差が出てるスレだ…

60 20/10/11(日)18:43:51 No.735933165

>趙雲子龍が抜け駆けしようとか言いだすキャラになったりする南蛮ノリいいよね 戦功あげれば無罪だから魏延行こうぜ!

61 20/10/11(日)18:44:02 No.735933243

南蛮編のガバガバ企画RPG感いいよね

62 20/10/11(日)18:44:20 No.735933337

史実の孟獲さん南蛮出身じゃないのに地元で根強い人気あるからな…

63 20/10/11(日)18:44:46 No.735933482

馬忠と張嶷の最大の功績が謎の珍道中に…

64 <a href="mailto:読者">20/10/11(日)18:44:51</a> [読者] No.735933510

南蛮編、さいこー! 夷陵とかいらなーい!

65 20/10/11(日)18:45:11 No.735933632

羅貫中先生は史実はプロレススーパースター列伝並みに盛っても良いと言っておられる

66 20/10/11(日)18:45:38 No.735933766

やはり赤壁の戦いを1週で終わらせて南蛮編を3週やった最速武将伝は正史…

67 20/10/11(日)18:46:36 No.735934050

ふと十絶陣を思い出したがあれも昔の人がこういう危険な場所を仙道の術に結び付けていったものなのかもしれんな

68 20/10/11(日)18:47:08 No.735934207

この華雄ってやつ正史じゃ空気だけど名前かっこいいし身長210cmの化け物にするね…

69 20/10/11(日)18:47:25 No.735934292

たぶんサメ映画とかゴジラとかインディジョーンズ的な人気だったんだろうなあと想像がつく南蛮編

70 20/10/11(日)18:47:31 No.735934324

羅漢中は赤壁で終わった作家 南蛮とか持ち上げてる奴は馬鹿でしょ

71 20/10/11(日)18:47:33 No.735934337

>戦功あげれば無罪だから魏延行こうぜ! あの二人仲良さそうでいいよね…魏延も子龍なら好みだろうし

72 20/10/11(日)18:47:57 No.735934479

当の中国人は三国時代より五代十国とかの方がおもしれえと言っておられる

73 20/10/11(日)18:47:59 No.735934490

誰だよ関索!

74 20/10/11(日)18:48:01 No.735934504

1番目の泉と4番目の泉被ってない?

75 <a href="mailto:韓玄">20/10/11(日)18:49:03</a> [韓玄] No.735934805

羅先生 ごめんなさい待ってます

76 20/10/11(日)18:49:28 No.735934921

>やはり赤壁の戦いを1週で終わらせて南蛮編を3週やった最速武将伝は正史… 見てなかったんだけどそんな無茶苦茶な配分したの!?

77 20/10/11(日)18:49:32 No.735934945

三国志はなんかグダグダになって別のやつが国建てて終わるのがなんとも言えないところはある

78 20/10/11(日)18:49:44 No.735935011

1~4の泉は死ぬと覚えておけば問題ないんだな

79 20/10/11(日)18:50:01 No.735935096

1~3は硫酸の濃度の違いで 柔泉は死海みたいな塩分が濃い泉かねぇ

80 20/10/11(日)18:50:12 No.735935141

小学生の頃読んだときも子供心ながら南蛮だけ名前おかしすぎない?って思った

81 20/10/11(日)18:51:34 No.735935553

まあ誇張されてるだけで 単に人体に有害な鉱物やガスや植物があると考えれば そこまで変でもないかな…効果が誇張されてるだけで

82 20/10/11(日)18:51:36 No.735935568

>小学生の頃読んだときも子供心ながら南蛮だけ名前おかしすぎない?って思った 南蛮じゃなくても武渓蛮の沙摩柯とか異民族系のおかしな名前の奴はいるし

83 20/10/11(日)18:51:52 No.735935649

>三国志はなんかグダグダになって別のやつが国建てて終わるのがなんとも言えないところはある 最後に三国のどれでもないぽっと出の清が統一しました!ってなんかしまらんよね

84 20/10/11(日)18:51:55 No.735935665

>羅漢中は赤壁で終わった作家 アニメ版横山三国志とかそこで終わるのは割と多い

85 20/10/11(日)18:52:05 No.735935720

>小学生の頃読んだときも子供心ながら南蛮だけ名前おかしすぎない?って思った 好みのダイプは兀突骨ってのはモテモテ王国にもあったネタだもんな…

86 20/10/11(日)18:52:39 No.735935890

>小学生の頃読んだときも子供心ながら南蛮だけ名前おかしすぎない?って思った そもそも諸葛亮って急に3文字の奴が登場してるじゃねえかよえー

87 20/10/11(日)18:52:55 No.735935961

>>三国志はなんかグダグダになって別のやつが国建てて終わるのがなんとも言えないところはある >最後に三国のどれでもないぽっと出の清が統一しました!ってなんかしまらんよね でも歴史ってそういうものである あと歴史的にはこっからが面白いんだよ!

88 20/10/11(日)18:53:21 No.735936094

ねえ残りの泉は? とか聞いてるのが完全に冒険話をノリノリで聞いてる感じで面白い

89 20/10/11(日)18:53:23 No.735936107

南蛮編は中国でも大人気 いやだってエンタメ要素の塊じゃん

90 20/10/11(日)18:54:28 No.735936465

>南蛮編は中国でも大人気 >いやだってエンタメ要素の塊じゃん リアルとエンタメならエンタメの方が楽しいのは当たり前だからな

91 20/10/11(日)18:54:31 No.735936488

>最後に三国のどれでもないぽっと出の清が統一しました!ってなんかしまらんよね 秦だよ!

92 20/10/11(日)18:54:54 No.735936589

>南蛮編は中国でも大人気 >いやだってエンタメ要素の塊じゃん ウワーッ象だああああああという気持ちは大切にしていきたい

93 20/10/11(日)18:54:55 No.735936591

言い伝えられてるってことは突破した人はいるってこと?

94 20/10/11(日)18:55:18 No.735936699

グチグチ史実とのズレを気にするより「あっこれどう見ても嘘だわ」 と判る方が気楽なのもある

95 20/10/11(日)18:56:10 No.735936960

>グチグチ史実とのズレを気にするより「あっこれどう見ても嘘だわ」 >と判る方が気楽なのもある でも曹操の墓とか諸葛孔明の遺骨とか見つかってないし全部創作の可能性だってある

96 20/10/11(日)18:56:18 No.735936991

>>最後に三国のどれでもないぽっと出の清が統一しました!ってなんかしまらんよね >秦だよ! 晋だよ!

97 20/10/11(日)18:56:31 No.735937066

>グチグチ史実とのズレを気にするより「あっこれどう見ても嘘だわ」 >と判る方が気楽なのもある でも昔はマジで信じてた人結構いたよこれ!

98 20/10/11(日)18:56:31 No.735937069

>ウワーッ象だああああああという気持ちは大切にしていきたい うわああ火を吐く戦車だあああとか うわああ木牛流馬が動かないー!!とか やっぱりテンション上がるよね

99 20/10/11(日)18:57:09 No.735937259

曹操の墓は見つかってゲノム解析でマジでドチビだったってことがわかったぞ

100 20/10/11(日)18:57:35 No.735937399

>>ウワーッ象だああああああという気持ちは大切にしていきたい >うわああ火を吐く戦車だあああとか >うわああ木牛流馬が動かないー!!とか >やっぱりテンション上がるよね うーん…これは… 面白いわこれ!

101 20/10/11(日)18:57:42 No.735937424

ビーストテイマー木鹿大王だったりドラえもんになった孔明だったりエンタメには事欠かないからな…

102 20/10/11(日)18:57:44 No.735937433

曹操が孫子兵法を注釈した本が現代に伝わる孫子なので 曹操実在しない説を言い出すと孫子の兵法書すら実在が危ぶまれてしまったり

103 20/10/11(日)18:58:30 No.735937644

曹操の墓は昔見つかったけど嘘ってならなかったっけ?

104 20/10/11(日)18:58:30 No.735937645

清も秦も晋もおなじよ

105 20/10/11(日)18:58:44 No.735937711

ひょっとして高校鉄拳伝とTOUGH以降みたいな扱いなんじゃないっスか?

106 20/10/11(日)18:58:52 No.735937751

油撒いて焼き殺した後やりすぎた…って孔明が泣くのって南蛮編だっけ

107 20/10/11(日)18:59:02 No.735937804

>でも曹操の墓とか諸葛孔明の遺骨とか見つかってないし全部創作の可能性だってある 曹操の墓は見つかってるじゃねーか

108 20/10/11(日)18:59:29 No.735937945

>火山地帯であると考えるとおおむね説明は付かなくもない >溶ける泉は硫酸の泉だったり黒くなるのは銀化合物が含まれた泉だったりしたんじゃない? うるしだと思う 底に溜まるので水は綺麗なんだが

109 20/10/11(日)18:59:30 No.735937949

>油撒いて焼き殺した後やりすぎた…って孔明が泣くのって南蛮編だっけ やり過ぎたわ… でも魏延は後で似た手で殺そう

110 20/10/11(日)19:00:08 No.735938137

>うるしだと思う たわしか

111 20/10/11(日)19:00:27 No.735938240

>油撒いて焼き殺した後やりすぎた…って孔明が泣くのって南蛮編だっけ 矢も刀も通さず水に浮いて移動する藤甲兵とかロマンの塊すぎる…

112 20/10/11(日)19:01:24 No.735938513

他の泉は?のコマがじわじわくる

113 20/10/11(日)19:01:43 No.735938603

南蛮編は楽しく読んでたけど 全部読み終わった後でこれ孔明が7回も見逃したりしてたせいで 時間なくなって肝心の魏との戦いに負けたんじゃね…って気分になった

114 20/10/11(日)19:02:01 No.735938680

南蛮編の初回限定DLC感好き

115 20/10/11(日)19:02:15 No.735938750

>>うるしだと思う >たわしか 下の方汚いじゃんそれ

116 20/10/11(日)19:02:49 No.735938951

>>>うるしだと思う >>たわしか >下の方汚いじゃんそれ だめだった

117 20/10/11(日)19:02:50 No.735938957

軍師なんだからトラマナぐらい使えるだろ…

118 20/10/11(日)19:02:53 No.735938971

南蛮編ラストの迷信止めさせる饅頭のくだりもフィクションなんだろうか

119 20/10/11(日)19:02:55 No.735938988

突破された後はいい所なく死ぬ朶思大王いいよね…

120 20/10/11(日)19:03:38 No.735939236

兀突骨 土安 奚泥 っておよそ人の名前とは思えないぐらいの烏戈国の人々

121 20/10/11(日)19:03:40 No.735939255

相手を迷わす石の結界は本気でどうかと思う

122 20/10/11(日)19:03:43 No.735939275

>南蛮編は楽しく読んでたけど >全部読み終わった後でこれ孔明が7回も見逃したりしてたせいで >時間なくなって肝心の魏との戦いに負けたんじゃね…って気分になった RPGだと南蛮編は火刑で経験値楽に稼げる狩場だし…ここで稼がないと本命の魏軍強すぎで勝てないぞ

123 20/10/11(日)19:04:18 No.735939500

最後の水が状態異常に効くのはやり過ぎだと思う

124 20/10/11(日)19:04:27 No.735939558

最後に頼った大王はヘビのぶつ切りとかサルの脳味噌を美味そうに食ってたな…

125 20/10/11(日)19:04:40 No.735939637

南蛮の武将にはその場をしっかり治めてくれって決別するから 本編には全く影響がないのも劇場版っぽい

126 20/10/11(日)19:04:43 No.735939659

>RPGだと南蛮編は火刑で経験値楽に稼げる狩場だし…ここで稼がないと本命の魏軍強すぎで勝てないぞ なんでソシャゲになってたんだろうな英傑伝…

127 20/10/11(日)19:05:02 No.735939762

>南蛮編ラストの迷信止めさせる饅頭のくだりもフィクションなんだろうか 中国各地にある饅頭伝説の孔明バージョンみたいな感じじゃない?

128 20/10/11(日)19:05:56 No.735940045

ちょっと蜀人気出てきたからテコ入れしよって感じで入れたよね南蛮編

129 20/10/11(日)19:06:23 No.735940181

>中国各地にある饅頭伝説の孔明バージョンみたいな感じじゃない? 伝説はビッグネームの人に寄せられていくもんね 関羽がそろばん作ったとか

130 20/10/11(日)19:06:30 No.735940217

>突破された後はいい所なく死ぬ朶思大王いいよね… 南蛮一の知恵物の評価はコーエーでも認められて 朶思大王は毎回ギリギリ軍師になれるステータスにして貰えている程です

131 20/10/11(日)19:06:47 No.735940315

溶けるのは強酸よりも強アルカリだろうな 強酸は思うほどは溶けない

132 20/10/11(日)19:06:57 No.735940361

>>中国各地にある饅頭伝説の孔明バージョンみたいな感じじゃない? >伝説はビッグネームの人に寄せられていくもんね >関羽がそろばん作ったとか 家康が茶店のババアに追いかけられる話とかね

133 20/10/11(日)19:07:03 No.735940386

>ちょっと蜀人気出てきたからテコ入れしよって感じで入れたよね南蛮編 主人公の蜀が不人気だとそもそも演義打ち切られてるから

134 20/10/11(日)19:07:30 No.735940525

>家康が茶店のババアに追いかけられる話とかね なに それ

135 20/10/11(日)19:07:55 No.735940658

別になくても本編進むけどはっちゃけ具合から割と人気があるアニオリ回

136 20/10/11(日)19:09:16 No.735941072

雍闓…実在 高定…実在 孟獲…実在 孟優…フィクション 朶思…フィクション 楊鋒…フィクション 祝融ちゃん…フィクション 兀突骨…フィクション 烏戈国…実在 藤甲…実在 虎戦車…フィクション

137 20/10/11(日)19:11:14 No.735941638

>藤甲…実在 マジかよ?!

138 <a href="mailto:羅貫中">20/10/11(日)19:11:42</a> [羅貫中] No.735941774

でも… 楽しかったろ?

139 20/10/11(日)19:14:34 No.735942668

兀突骨大王は実在して欲しい

140 20/10/11(日)19:15:21 No.735942928

>でも… >楽しかったろ? おうよ!

141 20/10/11(日)19:15:57 No.735943118

>なに >それ 偉い人が敗走中に家臣とはぐれて峠の茶店にたどり着いて休んでる最中に追っ手が来て逃げたら店のババアが金払えって猛スピードで追いかけてきたっていう日本のテンプレエピソード

142 20/10/11(日)19:16:06 No.735943154

>烏戈国…実在 モデルになったらしい烏滸国が後漢書のバカと愚か者が住む南蛮の国って扱いで烏滸がましいって言葉が残ってるのがひどい

143 20/10/11(日)19:16:35 No.735943306

最強武将伝でも2話使うくらいに大人気の南蛮編

144 20/10/11(日)19:18:27 No.735943985

>最強武将伝でも2話使うくらいに大人気の南蛮編 三国志全編初体験だったから孟獲キャッチアンドリリース繰り返して頭がどうにかなりそうだった

145 20/10/11(日)19:18:38 No.735944050

4つ目の泉だけ適当すぎんだろ 何で死ぬとかひとつだけ説明ないし

146 20/10/11(日)19:18:56 No.735944153

>でも… >楽しかったろ? まあ後はクソうつ展開ですし

147 20/10/11(日)19:19:04 No.735944194

南蛮は楽しいけど現代ですらヘイトスピーチが過ぎる 三国志大戦のアカイナンとかもうゴブリンじゃんあれ

148 20/10/11(日)19:20:18 No.735944656

三国無双2だと毒泉の辺りで味方がバタバタ死んでいって大変だった思い出 最後総大将と2人きりだったわ

149 20/10/11(日)19:20:20 No.735944671

>モデルになったらしい烏滸国が後漢書のバカと愚か者が住む南蛮の国って扱いで烏滸がましいって言葉が残ってるのがひどい ひどい 中国で馬鹿代表といえば楚の国(矛盾の商人とか船に刻みて剣を求む旅人とか)なのに…

150 20/10/11(日)19:22:35 No.735945513

>南蛮は楽しいけど現代ですらヘイトスピーチが過ぎる >三国志大戦のアカイナンとかもうゴブリンじゃんあれ 架空の人間だからまだいいだろ 演義でコケにされてる実在人物いっぱいいるんだし

151 20/10/11(日)19:23:32 No.735945864

書き込みをした人によって削除されました

152 20/10/11(日)19:24:24 No.735946203

ナントカ洞って名前は別に洞穴に住んでるわけじゃなくて辺境の村のことなんだってね

↑Top