20/10/11(日)16:12:04 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/11(日)16:12:04 No.735888491
「」は電子書籍と紙の本って両方持ってるの?
1 20/10/11(日)16:12:28 No.735888600
うん
2 20/10/11(日)16:13:03 No.735888769
うううん
3 20/10/11(日)16:13:38 No.735888925
はい
4 20/10/11(日)16:13:46 No.735888965
漫画が電子書籍で買って書籍は紙を買ってる 紙じゃないとなんか集中できない
5 20/10/11(日)16:14:25 No.735889128
>漫画が電子書籍で買って書籍は紙を買ってる >紙じゃないとなんか集中できない 逆だわ
6 20/10/11(日)16:14:38 No.735889182
漫画はKindle安いけど友達が出来たら貸すかもしれないし…
7 20/10/11(日)16:14:44 No.735889203
基本電子 ずたぼろになるまで使う参考書は紙の場合もある
8 20/10/11(日)16:15:13 No.735889319
今はもう欲しい本があっても電子版がなかったらもういいかなって思うくらいになってしまった
9 20/10/11(日)16:15:14 No.735889329
>漫画はKindle安いけど友達が出来たら貸すかもしれないし… 杞憂ってしってる?
10 20/10/11(日)16:15:19 No.735889348
紙のみ
11 20/10/11(日)16:15:21 No.735889356
最初は電子版買う 咄嗟に捲って辞書的な使い方したい奴だけ紙も追加で買う
12 20/10/11(日)16:16:30 No.735889687
漫画も好きな作品は物理で欲しい だいたい完全版とか格好いいし
13 20/10/11(日)16:17:10 No.735889891
どこでも読める内容の漫画は電子 家じゃなきゃ読めないなぁ~ってときは紙 作者応援したいときは両方で買う
14 20/10/11(日)16:17:29 No.735890000
学術書はgrep出来る電子版強すぎ
15 20/10/11(日)16:17:56 No.735890113
好きな漫画が電子で出てない
16 20/10/11(日)16:18:07 No.735890155
ぺある程度ペラペラできる電子書籍でないかな...
17 20/10/11(日)16:18:25 No.735890241
同人誌は電子で買うこともある
18 20/10/11(日)16:18:49 No.735890345
最初は漫画だけ紙だったけど 少年誌とかをiPadのデカイ画面で読めるの快適で今は全部電子にしちゃった
19 20/10/11(日)16:19:14 No.735890463
読書用端末でいいのが出たら電子でもいいかなって思う 今はまだイマイチ
20 20/10/11(日)16:19:21 No.735890495
もう電子書籍でしか買ってない 捨てにくいゴミになるくらいなら電子書籍の方がマシなのに気づいた
21 20/10/11(日)16:19:49 No.735890615
プライムデーでスレ画買おうか迷ってるけど「」的にはどうなの
22 20/10/11(日)16:20:20 No.735890779
どっちも上手く使うよ そんな極端な思考は持ちたくない
23 20/10/11(日)16:20:37 No.735890852
小説は電書で漫画は紙だなあ あと週刊漫画は電書に移行しようかな…って思ってる
24 20/10/11(日)16:21:44 No.735891183
>プライムデーでスレ画買おうか迷ってるけど「」的にはどうなの 電子インクは目に優しいから良いよ あと通知とかないから集中できる
25 20/10/11(日)16:21:52 No.735891229
技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った
26 20/10/11(日)16:22:00 No.735891276
小説は電子でもいい 漫画は解像度と画面サイズ的に電子書籍は微妙かなって思ってる
27 20/10/11(日)16:22:03 No.735891285
文庫とか新書を電子書籍で買ってる
28 20/10/11(日)16:22:05 No.735891294
紙のパラパラ感の心地よさに抗えない俺は古い人間だ… 読み進めていくに連れて重みが左から右(或いは逆)に偏っていく達成感も好き
29 20/10/11(日)16:22:18 No.735891352
解像度が低かったりするのがなあ
30 20/10/11(日)16:22:23 No.735891374
コレクション性や索引能力は圧倒的に実本にあるから今後も完全移行ってことはしないと思う
31 20/10/11(日)16:22:39 No.735891460
どうせならなんでもできるタブレット!って買うとつい本閉じて虹裏開いたりしてしまう
32 20/10/11(日)16:22:48 No.735891498
ラノベは間違いなく電書
33 20/10/11(日)16:23:06 No.735891586
>技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った いろんなページを参照するタイプのは電子書籍だと逆に不便だよね
34 20/10/11(日)16:23:30 No.735891692
お金が許すなら自分のお気に入りだけで埋めた壁一面の本棚に囲まれた部屋が欲しい
35 20/10/11(日)16:23:34 No.735891716
55インチ大画面で漫画読んでる
36 20/10/11(日)16:23:36 No.735891724
>技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った 技術書はなあ… このへんかな?ってページを憶えてるから電書は使いにくい
37 20/10/11(日)16:24:16 No.735891871
付箋だの単語検索だのちゃんと機能使えば便利になるんだろうけど慣れないのはある
38 20/10/11(日)16:24:37 No.735891946
むしろ目が悪いからスレ画はかなり助かる 文字を大きくできるから眼鏡外せるのが良いや
39 20/10/11(日)16:25:10 No.735892082
紙って捨てるの面倒だから基本は電子書籍にするかな 絶対捨てない本なら紙で買うこともあるけどなかなかそんな本無いかな
40 20/10/11(日)16:25:18 No.735892128
娯楽目的は電子書籍になった
41 20/10/11(日)16:25:25 No.735892153
途中まで紙で買っちゃってる場合が困る でも最近電子書籍じゃないと本開くまでが面倒で積み本が減らない…
42 20/10/11(日)16:25:32 No.735892177
紙本買わなくなって 紙本買うのに若干抵抗できるぐらいにはなった
43 20/10/11(日)16:25:34 No.735892185
漫画は今でも紙で買うのが基本かな 読みたいと思った時にすでに巻数多いやつは電子書籍にするようにはなった 参考書籍とか技術書は今でも紙…探す時の利便性はやっぱ紙だな
44 20/10/11(日)16:26:15 No.735892354
目が衰えて少年誌単行本サイズの紙の漫画読むのが辛くなってきた
45 20/10/11(日)16:26:25 No.735892393
ジャンプだけ電子版 月曜の0時に読めるから
46 20/10/11(日)16:26:36 No.735892455
>技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った これは場合によるな 個人的には分厚い本は開いたままにするの大変だし持ち運びもだるいので電書がいい
47 20/10/11(日)16:26:41 No.735892482
技術書の電子化で勝てるところは検索や索引ジャンプがやりやすいところかな…
48 20/10/11(日)16:26:46 No.735892503
>途中まで紙で買っちゃってる場合が困る >でも最近電子書籍じゃないと本開くまでが面倒で積み本が減らない… 電子書籍だと更にどのプラットフォームで買ったかまで分かれるのが面倒くさい…
49 20/10/11(日)16:27:01 No.735892554
紙にプラス100円くらいで電子くれないかな
50 20/10/11(日)16:27:32 No.735892707
資料系の本はそもそも電書でしか出てないってのもあるんだけど 多い時は10冊くらい開いたまま並べて原稿書くから電書だと大変なことになってしまう
51 20/10/11(日)16:27:43 No.735892762
手持ちの本を電子にする適当な方法を調べてたけど面倒になって売って買い直すことにした
52 20/10/11(日)16:28:24 No.735892952
>技術書の電子化で勝てるところは検索や索引ジャンプがやりやすいところかな… 余計なページまで引っ掛かっちゃうからそれも便利とは言い難くて
53 20/10/11(日)16:28:39 No.735893027
電子は選ぶサービスによる差もあるからなぁ 今更だけどちょっと選択ミスったかなって思ってる…
54 20/10/11(日)16:29:23 No.735893224
電子に統一してもこの巻別のサイトで買ってたわ…とかになりそうで
55 20/10/11(日)16:30:04 No.735893427
本棚のどこにあったっけ?がどのサービスで買ったっけ?に変わるわけか
56 20/10/11(日)16:30:34 No.735893565
今まで紙で買ってた奴は続編とかそのまま紙で買っちゃう
57 20/10/11(日)16:31:03 No.735893692
新刊近くなるとお知らせくるから特にどこで買ってたか迷うことはないなあ
58 20/10/11(日)16:31:49 No.735893909
DLsiteとDMM使ってても思ったけど基本的にサービス統一したほうが使いやすいから電子を選ぶってなった時次はどのサービスを選ぶかになるんだよなあ
59 20/10/11(日)16:32:16 No.735894045
最初から読む機能つけてほしい…
60 20/10/11(日)16:32:57 No.735894237
買ってる本はそもそも紙でしか出てなかったりで全然電子に移行できてないな
61 20/10/11(日)16:33:04 No.735894262
マンガも小説も一回よんだらほぼ読まんし買っても邪魔になるから電子書籍に完全移行した
62 20/10/11(日)16:35:01 No.735894755
>マンガも小説も一回よんだらほぼ読まんし買っても邪魔になるから電子書籍に完全移行した もう漫画に関してはレンタルとか漫喫の方がよくないそれだと
63 20/10/11(日)16:35:51 No.735894948
最近は新しく買う漫画は電子書籍 長いこと買ってるシリーズは途中で電子書籍にするのもなあって思って紙 小説はしおり挟んでてもどこまで読んだっけってなるから電子書籍
64 20/10/11(日)16:36:31 No.735895114
昔のも電子で出ないかなとは思ってる
65 20/10/11(日)16:36:31 No.735895117
技術書も入門用とか内容が軽めのは電子でお堅そうなのは実本にしてる
66 20/10/11(日)16:37:13 No.735895291
>技術書も入門用とか内容が軽めのは電子でお堅そうなのは実本にしてる ハンズオンとかハウツーぐらいの初学向けのは電子のが便利よね
67 20/10/11(日)16:37:35 No.735895392
そろそろ折りたたみ2画面のリーダーがほしい 結構出てきてるよね
68 20/10/11(日)16:37:47 No.735895446
>もう漫画に関してはレンタルとか漫喫の方がよくないそれだと とりあえず買ってそのうち読もうってやってるからレンタルだと読まなくなる可能性が高い あと値段もそんな変わらんかセール使えばむしろ買った方が安い マン喫はいくのめんどい
69 20/10/11(日)16:39:12 No.735895837
なんか技術書電子で読むと頭に入ってこないんだよな…
70 20/10/11(日)16:39:21 No.735895881
あれどこのページだっけとパラパラめくる技術が開発されれば完全電子に移行してもいい
71 20/10/11(日)16:39:27 No.735895918
漫画は好きな作家がことごとく実本派だったりする 井上雄彦とか永野護とか浦沢直樹とか この辺のクソコテ集団が宗旨変えしないと完全移行はない
72 20/10/11(日)16:40:55 No.735896309
本屋そのものが好きだったんだけど近場から完全に消えたんで電子に移りかけてる…
73 20/10/11(日)16:43:31 No.735897010
いい加減に電子書籍は"買う"って言い方は止めた方がいいと思う あくまで金を払って得てるものは閲覧権であって実際に本を買ってるわけではないんだし
74 20/10/11(日)16:44:12 No.735897182
特別質に思い入れが無いと電子は沼だな… 置き場取らんわすぐ手に入るわ値引きバンバン掛けてくるわで際限なく増えていく
75 20/10/11(日)16:44:22 No.735897223
>本屋そのものが好きだったんだけど近場から完全に消えたんで電子に移りかけてる… 求めてた情報以外が偶然見つかる可能性みたいなのは物凄い減ったとは思う
76 20/10/11(日)16:45:25 No.735897487
>いい加減に電子書籍は"買う"って言い方は止めた方がいいと思う >あくまで金を払って得てるものは閲覧権であって実際に本を買ってるわけではないんだし どうでもいいわ…
77 20/10/11(日)16:45:39 No.735897543
>なんか技術書電子で読むと頭に入ってこないんだよな… これのせいで技術書は紙に戻った
78 20/10/11(日)16:45:53 No.735897599
>あくまで金を払って得てるものは閲覧権であって実際に本を買ってるわけではないんだし DLしときゃオフラインでも読めるし買ったでいいんじゃないの?
79 20/10/11(日)16:45:56 No.735897616
閲覧環境整えそこねたのもあって普段は紙派だけどTRPGのルルブは電子で欲しいなってなった 存在しなかった
80 20/10/11(日)16:46:23 No.735897742
閲覧権だろうが結局買ってない?
81 20/10/11(日)16:46:25 No.735897744
部屋が本で埋もれてるからほぼ電子書籍に移ったけど 配信先がサービス停止して一気に読めなくなる可能性があると思うと怖いね…
82 20/10/11(日)16:46:58 No.735897907
>この辺のクソコテ集団が宗旨変えしないと完全移行はない FSSは編集部がテストしたけどダメだな!って止めたんだし…
83 20/10/11(日)16:47:30 No.735898053
電子化拒否は老害チェッカーになりそう
84 20/10/11(日)16:48:34 No.735898359
極力電子 部屋の狭さはどうにもならん
85 20/10/11(日)16:48:37 No.735898367
漫画や小説はともかく雑誌はさすがにiPad miniじゃ見れない 10インチのなら読めるのかな
86 20/10/11(日)16:49:10 No.735898509
>求めてた情報以外が偶然見つかる可能性みたいなのは物凄い減ったとは思う 電子をキッカケに本環境の諸々も電子に移行した結果 試し読みとか新巻チェックの抜け漏れ回避が出来て本買う量が数十倍に膨れ上がった…
87 20/10/11(日)16:49:18 No.735898541
>電子化拒否は老害チェッカーになりそう かつての読者である高年齢層が買わなくなったら若年層には見向きもされなそう
88 20/10/11(日)16:49:29 No.735898596
電子書籍は目的もなくパラパラめくるのに向いてない気がする
89 20/10/11(日)16:49:32 No.735898609
>なんか技術書電子で読むと頭に入ってこないんだよな… でも分厚い技術書を持ち歩きたくない なのでこうして裁断して一章ごとにする
90 20/10/11(日)16:50:33 No.735898884
>部屋の狭さはどうにもならん 電子で買い漁って物凄く気に入った作品だけピンポイントで紙も買うスタイルに落ち着いた
91 20/10/11(日)16:50:33 No.735898885
>>技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った >いろんなページを参照するタイプのは電子書籍だと逆に不便だよね 検索できるならともかく 技術書はレイアウト固定で検索できないタイプが多いからな
92 20/10/11(日)16:50:40 No.735898913
>いい加減に電子書籍は"買う"って言い方は止めた方がいいと思う >あくまで金を払って得てるものは閲覧権であって実際に本を買ってるわけではないんだし じゃなんて言うのが適切なの
93 20/10/11(日)16:50:44 No.735898928
光沢紙のグレアがきつく感じる
94 20/10/11(日)16:50:57 No.735898986
>電子化拒否は老害チェッカーになりそう 初期に電子化されてトーン潰れてるやつはちょっと…ってなる
95 20/10/11(日)16:51:01 No.735899000
>電子をキッカケに本環境の諸々も電子に移行した結果 >試し読みとか新巻チェックの抜け漏れ回避が出来て本買う量が数十倍に膨れ上がった… 興味ある情報だけピンポイントになるから雑誌とかの興味ないジャンルのページも意味あったんだなってなる
96 20/10/11(日)16:51:24 No.735899086
電子は求めてた本以外~って言うけど別にそんな事無いよなと思う 結構他の本への導線ある
97 20/10/11(日)16:51:32 No.735899123
>部屋が本で埋もれてるからほぼ電子書籍に移ったけど >配信先がサービス停止して一気に読めなくなる可能性があると思うと怖いね… だから買うとこは大手しか選ばない 本当は漫画でどうせ新品買うなら作者の出版社で買いたいし大手ブクブク太らせるのも気に食わないけども
98 20/10/11(日)16:51:35 No.735899134
最近はオーディオブックにも手を出したんだけどこっちも便利
99 20/10/11(日)16:52:17 No.735899318
電子版で読んで気に入ったら紙の本も買う コレクション的な感じ
100 20/10/11(日)16:52:18 No.735899328
>電子は求めてた本以外~って言うけど別にそんな事無いよなと思う >結構他の本への導線ある ただ電子だとカバー買いはしなくなったな レコメンドは頼りにするんだけど
101 20/10/11(日)16:52:20 No.735899338
ずっと電子書籍だったけどアプリのアップデートで読めなくなったから神に戻った まぁandroid4.2のポンコツタブレットだけどさ 数年ごとにタブレット買い替えはやってられん
102 20/10/11(日)16:52:33 No.735899398
紙対電子みたいな妙な対立思考はなんなの
103 20/10/11(日)16:52:45 No.735899452
>>プライムデーでスレ画買おうか迷ってるけど「」的にはどうなの >電子インクは目に優しいから良いよ >あと通知とかないから集中できる 布団をかぶった時にスマホいじるのとスレ画だと翌朝の寝覚めが全然違うね
104 20/10/11(日)16:52:51 No.735899480
>>>技術書を電子で買ってたけど利便性悪くて紙に戻った >>いろんなページを参照するタイプのは電子書籍だと逆に不便だよね >検索できるならともかく >技術書はレイアウト固定で検索できないタイプが多いからな ここらへんはビューアの進化でなんとかなるんじゃないかな…なるだろたぶん…そのうち…
105 20/10/11(日)16:53:02 No.735899553
神は実本派か…
106 20/10/11(日)16:53:17 No.735899610
>紙対電子みたいな妙な対立思考はなんなの 石板派なんだろう
107 20/10/11(日)16:53:22 No.735899627
>ずっと電子書籍だったけどアプリのアップデートで読めなくなったから神に戻った >まぁandroid4.2のポンコツタブレットだけどさ >数年ごとにタブレット買い替えはやってられん タブレットなんて新しいのが出るたびに買い換えるものじゃねえの ipadだとリセールバリュー高くていいぞ
108 20/10/11(日)16:53:41 No.735899715
>じゃなんて言うのが適切なの 単にダウンロードしますねって言うと違法かテメー! って突っかかってくる人もいそうだから買うって言うのは結局変わらないと思う
109 20/10/11(日)16:53:42 No.735899719
>まぁandroid4.2のポンコツタブレットだけどさ >数年ごとにタブレット買い替えはやってられん 流石にそのレベルなら更新してやれよ! 書籍だけならFireだって十分だろ
110 20/10/11(日)16:53:53 No.735899755
paper white買ったけどiPadアプリで代替できるって気づいたらゴミになった けど猫の地球儀買ったから活字用に引っ張り出そうかな
111 20/10/11(日)16:54:01 No.735899800
電子で買えば紙でも買うからあ電子化移行してないから云々ってのはあまり無いな
112 20/10/11(日)16:54:15 No.735899878
>紙対電子みたいな妙な対立思考はなんなの いい対立煽りのネタだから 極端なこと言ってるのは対立煽りって認識でいいと思うぞ
113 20/10/11(日)16:54:19 No.735899901
>電子化拒否は老害チェッカーになりそう なんで? 特定のハードやソフト依存なんて面倒くさいじゃない
114 20/10/11(日)16:54:20 No.735899905
少年漫画の1巻だけ紙で買って残りは電子っていうのも悪くないよ 本棚スッキリ
115 20/10/11(日)16:54:22 No.735899912
紙の本だと帰省するときとかにあんま持っていけないから電子便利
116 20/10/11(日)16:54:31 No.735899955
paperwhiteはそろそろ端子がtype-cの新型が出るだろうってなってまだ買ってない
117 20/10/11(日)16:54:57 No.735900042
ん?って思ったときにだいぶ前のページへ戻るのが面倒なんだよな
118 20/10/11(日)16:54:58 No.735900055
電子だと隙間時間に積み本崩せる 紙だと風呂の中で読める
119 20/10/11(日)16:55:01 No.735900063
android4.2って数年ってレベルか?
120 20/10/11(日)16:55:08 No.735900094
漫画の電子は解像度が低すぎる なので紙で買って4Kで自炊するね ぬぁモアレで目が痛い…
121 20/10/11(日)16:55:09 No.735900098
>paper white買ったけどiPadアプリで代替できるって気づいたらゴミになった >けど猫の地球儀買ったから活字用に引っ張り出そうかな 出先とかに持ち歩いて小説読むくらいだったら軽くて便利なんだけど 家で使うとたいていの事はタブレットでまかなえちゃうのはある
122 20/10/11(日)16:55:41 No.735900222
Paperwhiteはページめくりのレスポンスもうちょっと早くして欲しい
123 20/10/11(日)16:56:02 No.735900309
>>紙対電子みたいな妙な対立思考はなんなの >石板派なんだろう はっ?竹簡でしょまさかアンタ…
124 20/10/11(日)16:56:04 No.735900318
>ん?って思ったときにだいぶ前のページへ戻るのが面倒なんだよな しおりつけてパラパラっとシークバーで戻るだけじゃん
125 20/10/11(日)16:56:10 No.735900348
>android4.2って数年ってレベルか? Xperia Tablet Zだから7年使いこんだよ
126 20/10/11(日)16:56:15 No.735900365
小説とかは紙だなとおもったけど文字の大きさ変えられるの気づいてから全部電子だわ
127 20/10/11(日)16:56:28 No.735900419
漫画は期間限定無料でたまたま読んだ少女漫画に興味が出たり 本屋で言うところの「偶然その本に出会ってしまう」ということもある
128 20/10/11(日)16:56:45 No.735900489
>紙の本だと帰省するときとかにあんま持っていけないから電子便利 長期出張多かった時期はマジで助かったよ 出先で新巻発売日を迎えて荷物がヤバくなったり読みたい本が読めず悶々としない出張は天国だった
129 20/10/11(日)16:57:04 No.735900576
電子書籍の漫画は裏表紙が収録されていないのや 画質が微妙なのだったり出版社によってばらばら過ぎて嫌い 10円セールや半額セールとかで買うならともかくそういうのを抜きにするなら紙一択
130 20/10/11(日)16:57:05 No.735900581
>電子だと隙間時間に積み本崩せる >紙だと風呂の中で読める むしろ紙は湿気っちゃうんじゃないかってなって防水バック入れた端末の方持ち込んじゃう
131 20/10/11(日)16:57:06 No.735900585
>Paperwhiteはページめくりのレスポンスもうちょっと早くして欲しい バッテリー持ちがいいといってもあらゆる動作がモッサリしてるとiPadminiでいいかなって
132 20/10/11(日)16:57:09 No.735900602
小さい子供がいるから電子メイン 鬼滅は紙にした
133 20/10/11(日)16:57:10 No.735900604
>>電子化拒否は老害チェッカーになりそう >なんで? >特定のハードやソフト依存なんて面倒くさいじゃない 作家の話だぞ
134 20/10/11(日)16:57:34 No.735900704
電子版は全部スマホで解決できて布団の上から動かなくなる
135 20/10/11(日)16:57:39 No.735900731
KindlePWはそろそろもっと大きなサイズを売り出してもいいと思うんだ
136 20/10/11(日)16:57:41 No.735900742
>漫画は期間限定無料でたまたま読んだ少女漫画に興味が出たり セールとかやってるとじゃあ試しに…って買っちゃうことあるな そもそも漫画喫茶に行くよりお得だし
137 20/10/11(日)16:57:42 No.735900744
Zは国内だと5すら降りてこなかったからなぁ…
138 20/10/11(日)16:57:55 No.735900792
>>>紙対電子みたいな妙な対立思考はなんなの >>石板派なんだろう >はっ?竹簡でしょまさかアンタ… 口伝が一番だろ 味わいが違うんだよね
139 20/10/11(日)16:57:57 No.735900800
これから漫画買い始める人は電子でいいだろうけど 紙の本がもう大量にあるから踏ん切りがつかない…
140 20/10/11(日)16:58:00 No.735900815
出す側は色々あるんだろうけど 消費者側はもうすっかり読書ジャンキーほど電子の良さを認めてるイメージがある 注文も楽だし物理的な制約から解放されるし
141 20/10/11(日)16:58:04 No.735900825
電子書籍じゃないと5000冊の蔵書抱えられないから 物理書籍で買うのは雑誌に限定してるし 雑誌ももっと電子にすればいいのにって思ってる
142 20/10/11(日)16:58:09 No.735900844
>KindlePWはそろそろもっと大きなサイズを売り出してもいいと思うんだ おあしすでも漫画ってなるとギリギリかなぁとは思う
143 20/10/11(日)16:58:11 No.735900851
俺も電書とかゲームやimgにズルトラ使ってたから人のこと言えん ちょうど昨日ソファで踏んづけて割ってたんだけど
144 20/10/11(日)16:58:36 No.735900960
発売日にすぐ配信されるのがいい
145 20/10/11(日)16:58:37 No.735900964
paper whiteいつ買ったっけなと履歴見たら2015年の第6世代だった 今最新は何世代なの
146 20/10/11(日)16:58:40 No.735900981
>これから漫画買い始める人は電子でいいだろうけど >紙の本がもう大量にあるから踏ん切りがつかない… 簡単じゃね 全部電子で買い直せばいい 俺はそうやって引っ越しの時に捨てた
147 20/10/11(日)16:58:52 No.735901030
電子はまだ適当なページを探してペラっと読むには不便かなあと思う そこらへん改良できればいいんだが
148 20/10/11(日)16:59:16 No.735901125
漫画読むならせめて見開きページが収まるぐらいの画面がほしいけど そうするとでかすぎて使いにくい問題が発生する
149 20/10/11(日)16:59:23 No.735901150
>電子はまだ適当なページを探してペラっと読むには不便かなあと思う >そこらへん改良できればいいんだが ラノベだと検索できるから便利よ
150 20/10/11(日)16:59:34 No.735901198
>今最新は何世代なの 一昨年出た第10世代
151 20/10/11(日)16:59:35 No.735901204
>paper whiteいつ買ったっけなと履歴見たら2015年の第6世代だった >今最新は何世代なの 2018年の第10世代だったかな
152 20/10/11(日)16:59:40 No.735901223
>paper whiteいつ買ったっけなと履歴見たら2015年の第6世代だった >今最新は何世代なの 10世代
153 20/10/11(日)16:59:46 No.735901250
>そもそも漫画喫茶に行くよりお得だし 自分は読むのにあんま時間掛けないからコスパ的にはマン喫 なんだけど家で100%リラックスして好きな本を好きなだけ読む贅沢には勝てずマン喫から電子に移行した…
154 20/10/11(日)16:59:51 No.735901267
nyaa(鳴き声)
155 20/10/11(日)17:00:04 No.735901321
あり得ないと思うけどAmazonが潰れるなり「電子書籍やめまーす!」って急に言い出したら憤死するわ俺
156 20/10/11(日)17:00:27 No.735901433
こないだテレビで見た楽譜用のA4二画面の電子ペーパー端末は思い切った事したなあと思った
157 20/10/11(日)17:00:53 No.735901559
>あり得ないと思うけどAmazonが潰れるなり「電子書籍やめまーす!」って急に言い出したら憤死するわ俺 死ぬなら問題ないな!
158 20/10/11(日)17:00:59 No.735901586
>あり得ないと思うけどAmazonが潰れるなり「電子書籍やめまーす!」って急に言い出したら憤死するわ俺 家が家事になって実本失うのとどっちがあるかなくらいの杞憂だと思ってる
159 20/10/11(日)17:01:05 No.735901624
本当の評価ってものは枯れた技術にならないと固まらないよ 電子書籍はまだその段階ではない もちろん今便利に使えるなら使っといたほうがいいけど先のことはわからない
160 20/10/11(日)17:01:34 No.735901734
目的のページからじゃなくて適当にページ開いて ああこの辺の話かって読み出したい派だから
161 20/10/11(日)17:01:53 No.735901818
アメコミの電子版でタップしたらその1コマが画面いっぱいになって タップの度に進んでくのあってびびった あれで邦訳版出してくれ
162 20/10/11(日)17:02:10 No.735901900
電子は稀に信じられない解像度があるからちゃんとサンプル確認することにしてる
163 20/10/11(日)17:02:28 No.735901973
電子書籍買うならどこ使ってる? 自分は限定のセールがある時だけキンドルでそれ以外の時は クーポンよく出すhontoとコイン還元多いBookWalkerの2つメイン
164 20/10/11(日)17:02:32 No.735901996
>もちろん今便利に使える 個人としてはこれ以上の評価ないだろ
165 20/10/11(日)17:02:39 No.735902031
>本当の評価ってものは枯れた技術にならないと固まらないよ >電子書籍はまだその段階ではない >もちろん今便利に使えるなら使っといたほうがいいけど先のことはわからない フワッとした物言いで口からウンコ垂れ流してるみたい
166 20/10/11(日)17:02:48 No.735902077
>アメコミの電子版でタップしたらその1コマが画面いっぱいになって >タップの度に進んでくのあってびびった 作者はページ内のレイアウトとか考えて描くんじゃないのか?それを言ったら見開きもだけど
167 20/10/11(日)17:02:57 No.735902126
本を所有する権利はなくて本を読む権利のみ買えるってのがモヤる 利便性考えたらそれが正解なんだろうけど
168 20/10/11(日)17:03:42 No.735902331
技術書とか何度も読み直す類いの本のKindle読みにくさがクソすぎる PDFの方がマシ 小説や漫画は便利で良いと思う
169 20/10/11(日)17:04:06 No.735902440
PW買ったらコレクションがFireのと連携しない不具合あって 尼がハードの問題じゃないっすかーってもう一台寄越したけどやっぱだめで結局返品してFireに戻った ほんと尼のカスタマーのやる気のなさはすごい
170 20/10/11(日)17:04:09 No.735902453
>こないだテレビで見た楽譜用のA4二画面の電子ペーパー端末は思い切った事したなあと思った ページ送り用のフットスイッチだけでタブレット買えちゃうなってなる…
171 20/10/11(日)17:04:10 No.735902461
漫画は見開き2ページが同時に見られる紙派だな
172 20/10/11(日)17:04:10 No.735902465
>作家の話だぞ めんどくさい作家の作品ってだいたい面白いんだこれが
173 20/10/11(日)17:04:11 No.735902468
>家が家事になって実本失うのとどっちがあるかなくらいの杞憂だと思ってる ウチなんかどちらかというと水害リスクもある氵付いちゃってる系の土地だから電子に安心感を覚える所もある 俺が使ってる所が潰れる前に乗換えなり複合なりのシステムが開始すれば完璧
174 20/10/11(日)17:04:13 No.735902477
>本を所有する権利はなくて本を読む権利のみ買えるってのがモヤる 初期にpdfやらで売ってたのはコピーしやすすぎでこりゃダメだとなったからな…
175 20/10/11(日)17:05:24 No.735902818
>本を所有する権利はなくて本を読む権利のみ買えるってのがモヤる >利便性考えたらそれが正解なんだろうけど 要するにOSを初めとしたソフトウェアと同じだから本質的にはサービスあるいは消耗品のカテゴリ
176 20/10/11(日)17:05:26 No.735902826
>>こないだテレビで見た楽譜用のA4二画面の電子ペーパー端末は思い切った事したなあと思った >ページ送り用のフットスイッチだけでタブレット買えちゃうなってなる… GVIDOか 実物触ったけどあれに漫画入れたら大満足だろうなと思った
177 20/10/11(日)17:05:53 No.735902942
>PW買ったらコレクションがFireのと連携しない不具合あって AndroidとiPadのアプリ間でも同期出来たのにアマゾンデバイス間で失敗とか怖い
178 20/10/11(日)17:06:16 No.735903056
電子書籍はショップやら端末やら色々あってわかんね… 別々のサービスで買った電書を一つの本棚に置けたりしないのかな
179 20/10/11(日)17:06:20 No.735903072
閲覧権の話を考えると最終的には紙を買って自炊業者に頼むが最適解になる
180 20/10/11(日)17:07:30 No.735903377
俺は電子はKindleとFANZAって決めてるから…
181 20/10/11(日)17:07:31 No.735903383
>>PW買ったらコレクションがFireのと連携しない不具合あって >AndroidとiPadのアプリ間でも同期出来たのにアマゾンデバイス間で失敗とか怖い 書いたけど2台連続だからハードじゃなくてアプリのせいだろ と思ったけどカスタマーが今まで報告例なくてわかんないっすねー みたいに調べる気なさそうだったなあ
182 20/10/11(日)17:07:54 No.735903486
pdfでくれよは至極真っ当な欲求なんだけど違法アップロードとの食い合わせが悪すぎる…
183 20/10/11(日)17:08:12 No.735903568
amazonは最初の出だしは本屋さんだからよほどのことがない限りなくならないだろう
184 20/10/11(日)17:08:47 No.735903737
>>>こないだテレビで見た楽譜用のA4二画面の電子ペーパー端末は思い切った事したなあと思った >>ページ送り用のフットスイッチだけでタブレット買えちゃうなってなる… >GVIDOか >実物触ったけどあれに漫画入れたら大満足だろうなと思った これか https://youtu.be/j1FMKtHrOXQ 確かにこれで読めたらよさそう
185 20/10/11(日)17:09:13 No.735903867
メインはKindleとBW どっちも閲覧性能や本棚リスト作るのは機能クソなんだけど
186 20/10/11(日)17:09:28 No.735903945
手元のPaperwhite見たらコレクションのメニューがグレーアウトして使えない 最新の世代じゃないからかな
187 20/10/11(日)17:09:51 No.735904055
>確かにこれで読めたらよさそう 13インチ×2はロマンだけど18万で600gかーって思うと流石にプロユース過ぎる…
188 20/10/11(日)17:10:42 No.735904316
コインで買ってもコインが貰える仕様がある限りBOOKWALKER使う
189 20/10/11(日)17:10:49 No.735904356
読み終わって次開いたときに最終ページになるのどうにかして…
190 20/10/11(日)17:11:20 No.735904483
>電子書籍はショップやら端末やら色々あってわかんね… ポイント還元50%とかクレイジーなキャンペーンを数ヶ月に一度やるのがbookwalker 最新作も含めほぼ全ての本に使える2割引きくらいのクーポンを週2くらいで延々出し続けるのがhonto 後は知らん…
191 20/10/11(日)17:11:24 No.735904501
>>確かにこれで読めたらよさそう >13インチ×2はロマンだけど18万で600gかーって思うと流石にプロユース過ぎる… プロとか金持ちがいっぱい買ってほしい それで一般用に廉価版できるだろうし
192 20/10/11(日)17:12:04 No.735904692
紙の本が中心だけどもう売ってないようなものは電子 電子にもないような物もあるけども
193 20/10/11(日)17:12:28 No.735904784
>俺は電子はKindleとFANZAって決めてるから… Bookwalkerもいいぞセール多くてどんどん積みが増えるけど
194 20/10/11(日)17:12:33 No.735904813
値下げは渋いんだが BookLiveは最高に本棚とストアUIが優れてる 値下げは渋いにも程があるんだが
195 20/10/11(日)17:12:40 No.735904850
閉じたら自動的に最初のページになるよう設定できる?
196 20/10/11(日)17:13:23 No.735905064
ポイント還元制は思ったより使い切るのが難しかったので合わなかった
197 20/10/11(日)17:13:40 No.735905140
>漫画は見開き2ページが同時に見られる紙派だな 電子書籍も普通に見開き見れるけど むしろ見開き観れない電子書籍ってあんの?聞いたことない
198 20/10/11(日)17:14:42 No.735905429
hontoって紙の本取り寄せの方でいいイメージ無かったけど電子は安くていいのか
199 20/10/11(日)17:15:06 No.735905549
>ポイント還元制は思ったより使い切るのが難しかったので合わなかった あれは着地点から逆算して買ってくもんだと思ってる
200 20/10/11(日)17:15:49 No.735905759
Kindle無料とかクソ価格セールとかで十分暇つぶしできる 江戸前の旬50巻500円とか解体屋ゲン11円とか蓮ちゃんパパとか未だに読みきれてない
201 20/10/11(日)17:16:25 No.735905923
漫画のたぐいはだいたいBookwalkerにしてるけど 流石にKADOKAWAが事業撤退なんてことはないと信じたい…
202 20/10/11(日)17:16:46 No.735906019
>江戸前の旬50巻500円 やたらあの漫画のスレ立つと思ったら…
203 20/10/11(日)17:17:21 No.735906189
>Bookwalkerもいいぞセール多くてどんどん積みが増えるけど 芳文社セールで買った漫画全然消化できてませんよ私は
204 20/10/11(日)17:18:07 No.735906424
巻数多い漫画は電子書籍に切り替え始めた 本棚のこと考えなくていいから快適
205 20/10/11(日)17:18:10 No.735906446
>hontoって紙の本取り寄せの方でいいイメージ無かったけど電子は安くていいのか 値引額は精々そこそこじゃなかろうか… ただ連載中の単行本追っかけたり衝動買いするスタイルなら優等生だと思う
206 20/10/11(日)17:18:20 No.735906486
>やたらあの漫画のスレ立つと思ったら… ゴラクは定期的にやるんだよ ウィードとか
207 20/10/11(日)17:19:14 No.735906726
電子で買ったタイトル並んでるの見るより本棚に漫画並んでるの見る方が楽しいから紙で買ってる最近本棚作った楽しい
208 20/10/11(日)17:19:16 No.735906736
ずっとブックウォーカー使ってると小学館の漫画あんまり買わなくなる
209 20/10/11(日)17:19:49 No.735906923
>閲覧環境整えそこねたのもあって普段は紙派だけどTRPGのルルブは電子で欲しいなってなった >存在しなかった ダブクロとか電子で揃えちゃったけど エラッタも自動で最新化されるし軽いしでだいぶありがたい… もっとじゃんじゃか電子化してほしい
210 20/10/11(日)17:20:37 No.735907173
>ゴラクは定期的にやるんだよ >ウィードとか 超長期連載作品はどっかで既刊ドバッと解放した方が新規は入りやすいよね
211 20/10/11(日)17:21:07 No.735907310
電子だとあれなんだっけ...って時にパラパラできないから紙に戻したよ...
212 20/10/11(日)17:21:17 No.735907368
セールで暇潰しってなると電書は強い
213 20/10/11(日)17:21:55 No.735907560
ルルブは文庫系のは便利よね 流石にCOCとかになると電子は読みづらそうだけども
214 20/10/11(日)17:22:13 No.735907662
ソードワールドとか電子版なかったっけ
215 20/10/11(日)17:22:38 No.735907790
>セールで暇潰しってなると電書は強い 紙と正反対で狂ってんのかってくらい安売りする時あるよね…