ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/11(日)15:03:33 No.735871395
実力主義の会社ってわりと少ないよね
1 20/10/11(日)15:07:48 No.735872339
つまりスレ画の問題は発生しないから安心!
2 20/10/11(日)15:09:18 No.735872696
2度読んだけどよく分からなかった
3 20/10/11(日)15:10:43 ID:tASqFFc6 tASqFFc6 No.735873014
>2度読んだけどよく分からなかった 無能な平構成員のレス
4 20/10/11(日)15:12:38 No.735873444
>2度読んだけどよく分からなかった 例えば優秀な平社員が課長になるだろ? そうしたら使える課長と使えない課長の2パターンになる 使える課長は昇進して部長になって使えない課長は課長のままになる 更に使える部長は役員になって使えない部長はそのまま 使えない集団の完成!
5 20/10/11(日)15:14:03 No.735873773
なんで真ん中の人達セックスしてるの
6 20/10/11(日)15:14:21 ID:tASqFFc6 tASqFFc6 No.735873839
>2度読んだけどよく分からなかった 実力主義の会社では実力のある人は昇格させられる 有能な平社員が働きを認められて課長になるけど あくまで有能なのは平社員としてであって課長として有能とは限らない 結果有能な平社員は無能な課長となり無能な課長の地位に居座る たまたま適正があって課長としても有能な人は部長になる 有能な課長が有能な部長とは限らず無能な部長になる 結果どの地位の人間にも無能な人ばかりが居座るようになる 仕事は「上のランクに行ける程の有能な人」が一時的に回し続ける
7 20/10/11(日)15:16:31 No.735874345
戦乱の時代の中国とかみたいに雑兵から武将までガンガン死にまくるような状況だと 上の人間もすぐ死ぬから優秀な人間はポンポン出世できたりするんだろうかとか思ったりする 逆に優秀な人間が運悪く出てこなかった国はそもそも歴史に残らないんだろうなとも
8 20/10/11(日)15:17:46 No.735874638
よくドラマで「年季と功績から管理職に上がっててもおかしくないのに第一線にいたいから残ってる超ベテラン」なんて出てくるけど 要はああいう現場で有能なタイプが容赦なく上に上がってくから現場の層が薄くなるのか
9 20/10/11(日)15:18:47 No.735874858
真ん中で交尾してるコラ画像かと思った
10 20/10/11(日)15:19:58 No.735875137
なので役員クラスには生え抜きよりも外部の人間を積極的に入れるのが良い
11 20/10/11(日)15:20:29 No.735875258
無能というかその役職が向いてない人が溜まりやすい構造になってる
12 20/10/11(日)15:22:02 No.735875585
有能だから出世させてもらえるということは出世しないやつは無能かそうでなくとも有能ではないってことだ 出世できないあまりものとまだ出世してない人間で構成されることになる
13 20/10/11(日)15:22:07 No.735875608
>無能というかその役職が向いてない人が溜まりやすい構造になってる 向いてる奴は次の階層へ向かうから必然的に残るのは向いてない奴なんだな
14 20/10/11(日)15:22:41 No.735875734
最終的に向いてない地位に着いてる人しか居なくなる
15 20/10/11(日)15:23:09 No.735875832
役職上げずに給料だけ上げるのが良い
16 20/10/11(日)15:23:40 No.735875948
マネージャとエキスパートは別で評価した方がいいよね エキスパートをマネージャに押し上げると無能な集団になりがち
17 20/10/11(日)15:24:06 No.735876054
上に上がれなくなるということはその位置において成果をあげられないってことだから
18 20/10/11(日)15:24:23 No.735876120
シリコンバレー企業は実力社会な代わりに容赦なくクビになるそうだけど 溜まり場にならないよう代謝させていく意味もあるのかね
19 20/10/11(日)15:25:05 No.735876266
職位職級と役職を分けないからそういうことになる
20 20/10/11(日)15:25:06 No.735876270
有能なプログラマーが有能な経営者になれるかというと必ずしもそうではないみたいな話か
21 20/10/11(日)15:25:16 No.735876313
>役職上げずに給料だけ上げるのが良い それすらやらずに >なので役員クラスには生え抜きよりも外部の人間を積極的に入れるのが良い これやって崩壊とかいうパターン
22 20/10/11(日)15:25:17 No.735876318
優秀なエンジニアが昇進して管理職で持て余してるのよく見るよ 挙げ句の果てに現場作業までやり始める始末 マネジメントって専門職だと思うんだけどな
23 20/10/11(日)15:25:47 No.735876424
現場でバリバリだった人が管理職になった途端あたふたし出して 周りから「〇〇さんは人が変わったよなぁ〜」とか言われるようになる
24 20/10/11(日)15:26:11 No.735876523
口先だけで部長くらいにはなれるらしい
25 20/10/11(日)15:26:31 No.735876602
人間の成長はレベル制ではなかった
26 20/10/11(日)15:26:44 No.735876649
技術職で職人みたいな人が上に立つとメチャクチャになるよね
27 20/10/11(日)15:27:19 No.735876774
人事と書いてひとごとと読むからな
28 20/10/11(日)15:27:23 No.735876793
>マネージャとエキスパートは別で評価した方がいいよね エキスパートを評価できる人材がいない 結果エキスパートは評価されない
29 20/10/11(日)15:27:26 No.735876802
平社員より課長の方が偉いみたいなのが間違ってるなあとみんな思ってると思う
30 20/10/11(日)15:27:26 No.735876805
よもやこんな場所でセックスしてるなどと誰も思うまい という先入観を逆手にとった野心的セックス!
31 20/10/11(日)15:27:58 No.735876950
>よもやこんな場所でセックスしてるなどと誰も思うまい >という先入観を逆手にとった野心的セックス! 島耕作かよ
32 20/10/11(日)15:27:59 No.735876955
>マネジメントって専門職だと思うんだけどな 現場技能者志向の人にもマネジメント教えようって動きがあるんだけど 技術に深い理解のあるマネージャーが欲しいならマネージャー志向の人に技術面の教育やれよと思う
33 20/10/11(日)15:28:16 No.735877026
平と管理職じゃ仕事内容が全然違うしな
34 20/10/11(日)15:28:18 No.735877038
前線要員としては優秀でも管理職としては微妙とかあるから 逆パターンのやつとかも中にはいるんだろうなとか思う
35 20/10/11(日)15:28:19 No.735877041
>人間の成長はレベル制ではなかった 人間が成長するものという前提が間違っていると思う
36 20/10/11(日)15:28:23 No.735877068
部長の段差でセックスしてる奴がいるぞ!
37 20/10/11(日)15:28:47 No.735877167
>技術職で職人みたいな人が上に立つとメチャクチャになるよね その人から見たら管理対象の人たちは出来て当たり前な事が出来ない無能揃いだからな
38 20/10/11(日)15:28:59 No.735877210
ヒラ向きの人課長向きの人部長向きの人役員向きの人いるからね 社内外の人脈とかが強く影響してそうな気はする
39 20/10/11(日)15:29:02 No.735877219
課長ちゅーしとる!
40 20/10/11(日)15:29:24 No.735877297
まともな会社はふつう降格制度もあるからこれでだめになる会社は経営自体がダメなパターンだよ
41 20/10/11(日)15:29:37 No.735877360
(無能な役員…というか何してるかわからん役員結構多いな…)
42 20/10/11(日)15:29:49 No.735877408
>部長の段差でセックスしてる奴がいるぞ! 部長になるためには枕営業しないといけないってことなのかと思った
43 20/10/11(日)15:30:20 No.735877534
名選手が名コーチ名監督とは限らないってやつだな
44 20/10/11(日)15:30:29 No.735877567
>>技術職で職人みたいな人が上に立つとメチャクチャになるよね >その人から見たら管理対象の人たちは出来て当たり前な事が出来ない無能揃いだからな 地獄だこれ
45 20/10/11(日)15:30:36 No.735877593
何してるかわからない→あいつは無能! ってなりがちなのはわかる
46 20/10/11(日)15:31:00 No.735877702
>まともな会社はふつう降格制度もあるからこれでだめになる会社は経営自体がダメなパターンだよ 降格って犯罪や不祥事でもなきゃそうそう起きないよ 社員の生活もある程度保証しないといけないからね
47 20/10/11(日)15:31:19 No.735877785
偉い人が何してるのわかんないって子供が大人を見てヒマそうにしてるとかそういうレベルの感想だと思う
48 20/10/11(日)15:31:31 No.735877815
病院とかでもよく見るな 明らかに事務仕事向いてない役職持ちとかカルテや申請めっちゃ早い平職とか
49 20/10/11(日)15:32:24 No.735878019
人事仕事しろ
50 20/10/11(日)15:32:38 No.735878073
ゲームでよくあるランク帯上がると勝てなくなるやつ レート下がっても降格できないシステムだと詰む詰んだ
51 20/10/11(日)15:32:54 No.735878136
一見わかりにくいのはここでの無能有能って言葉が普段使ってる意味合いと少し違うから
52 20/10/11(日)15:33:15 No.735878205
軍隊が仙人軍曹とか置くのも同じ理由?
53 20/10/11(日)15:33:16 No.735878210
適材適所なんやな
54 20/10/11(日)15:33:26 No.735878240
適材適所だけど 適所が最も報酬を貰える場所とは限らない
55 20/10/11(日)15:33:42 No.735878302
>偉い人が何してるのわかんないって子供が大人を見てヒマそうにしてるとかそういうレベルの感想だと思う ほんとに? 1日スマホゲーしてる役員も?ほんとに?
56 20/10/11(日)15:33:43 No.735878309
社内で競争してるヒマあったらライバル企業を叩き落せよ
57 20/10/11(日)15:33:46 No.735878319
たとえばロボアニメによくいるパイロットとして極まってるけどデスクワークなんか全然できない軍人とか変に偉くしても現場行けなくて辛いし仕事は回らないしそりゃあ大変だ
58 20/10/11(日)15:33:46 No.735878320
これに限らず会社の人事制度って 業界で基準作った方が世のためじゃねえかなって何回か転職して思った どこかおかしい会社は無能が居座って有能が去っていく
59 20/10/11(日)15:34:05 No.735878396
まぁ万年平のワシには関係無いんじゃガハハ
60 20/10/11(日)15:34:25 No.735878484
つまりよぉ 社長になってもまだ伸びしろのある超有能がいればいいんだろ
61 20/10/11(日)15:34:34 No.735878521
>人事仕事しろ 社員が無能なのが悪いんですよ
62 20/10/11(日)15:34:44 No.735878555
技術力が高い上司より調整がめちゃくちゃ上手い上司のほうが良いよね
63 20/10/11(日)15:34:47 No.735878569
有能な平社員は平社員のまま高給取りとかになれればいいんだけど大抵はそういう仕組みになってないしね
64 20/10/11(日)15:35:15 No.735878682
>人事仕事しろ 社内の人間から人事に向いてる人間を用意してください
65 20/10/11(日)15:35:19 No.735878704
技能手当とかは出るけどヒラじゃどうしても限界があるからなぁ 管理職は残業手当出ないが
66 20/10/11(日)15:35:20 No.735878710
>適材適所なんやな 雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな 与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ
67 20/10/11(日)15:35:39 No.735878797
持ち味をフルに活かして周りを支えてもこれ以上給料上がらないってなると モチベーションは下がっていくよな…
68 20/10/11(日)15:36:12 No.735878928
>雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ 無能な管理職のレス
69 20/10/11(日)15:36:32 No.735879006
現場で強い人が管理職で有能かと言うと別という当たり前の話
70 20/10/11(日)15:36:47 No.735879071
クオカードの唄!
71 20/10/11(日)15:37:02 No.735879141
昇格希望者募って昇格試験受けさせるとか お役所がその方式だけど
72 20/10/11(日)15:37:24 No.735879230
うちの会社はエキスパート用とマネージャー用で別の職位が用意されてるからマシなほうかもしれない
73 20/10/11(日)15:38:07 No.735879407
>雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ こういうのは無能な平が言ってたりするのが怖い
74 20/10/11(日)15:38:08 No.735879411
個人プレイは優秀だけど部下を育てたり管理したりができないタイプが管理職につけられると 部下を潰してその穴埋め要員も潰してそれを埋めるためにコストかけて新人を採用して潰す人件費ブラックホールになる
75 20/10/11(日)15:38:08 No.735879412
>戦場でめっちゃ強い呂布が君主で有能かと言うと別という当たり前の話
76 20/10/11(日)15:38:15 No.735879440
現場でもデスクでも優秀になりたいが人間そんなにタフじゃない
77 20/10/11(日)15:38:16 No.735879452
スレ画の法則はだからどうした感が強すぎる
78 20/10/11(日)15:38:21 No.735879465
>>雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >>与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ >無能な管理職のレス 俺は平だよ!!! 自分への戒めでもあるの!!!
79 20/10/11(日)15:38:34 No.735879510
専門職の概要だけ把握してる人が専門職に合わせた管理を行うことは(仮に現場から嫌がられながらであっても)可能だけど 逆は無理だろ…
80 20/10/11(日)15:38:53 No.735879594
>>適材適所なんやな >雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ 程度問題はあるけど それだと自分に適正なポジションで活躍できるところに転職しちゃうんじゃない?
81 20/10/11(日)15:38:58 No.735879618
>年季と功績から管理職に上がっててもおかしくないのに第一線にいたいから残ってる超ベテラン これ実利的にも「俺管理職の適性ねえし」と自覚している人ってことになるな
82 20/10/11(日)15:38:59 No.735879629
>たとえばロボアニメによくいるパイロットとして極まってるけどデスクワークなんか全然できない軍人とか変に偉くしても現場行けなくて辛いし仕事は回らないしそりゃあ大変だ コーラサワーのイナクト報告書思い出した
83 20/10/11(日)15:39:20 No.735879730
>スレ画の法則はだからどうした感が強すぎる これはあくまでその社員が全員昇格する事を受け入れるって前提の法則だから 実情には当てはまらないよ 人情人事があったりするしな
84 20/10/11(日)15:39:48 No.735879861
うちは現場で無能なやつを本社で回収してるから結果的に本社が一番無能揃いという地獄みたいなことになってる 勿論優秀な人はいるんだけど本社の仕事が全部その人に振られてる…
85 20/10/11(日)15:39:53 No.735879885
>雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ じゃあ適材適所で配置するという与えられた仕事を放棄してる経営者は社会人ではないのか …まあそうだな
86 20/10/11(日)15:39:59 No.735879909
>個人プレイは優秀だけど部下を育てたり管理したりができないタイプが管理職につけられると >部下を潰してその穴埋め要員も潰してそれを埋めるためにコストかけて新人を採用して潰す人件費ブラックホールになる 俺の事じゃーん
87 20/10/11(日)15:40:05 No.735879936
ゲルショッカーみたいに無能は殺せばいいんじゃね
88 20/10/11(日)15:40:29 No.735880061
スポーツだと強い選手が優秀な監督になれるとは限らないってのは周知の事実なんだが 会社になると何故か
89 20/10/11(日)15:40:32 No.735880072
仕事はちゃんとやるけど出世はしたくないんですけお
90 20/10/11(日)15:40:33 No.735880074
雑兵がいないと会社ってのは回らねぇから余…
91 20/10/11(日)15:40:52 No.735880150
>くドラマで「年季と功績から管理職に上がっててもおかしくないのに第一線にいたいから残ってる超ベテラン」なんて出てくるけど ドラマじゃなく現実でも割とある それで会社やめて同業の別会社に行く人とかもいる
92 20/10/11(日)15:40:59 No.735880176
だからどうしたも何もそういうことが起きるものだから 人員配置や人事制度を改善しなきゃねってことじゃ
93 20/10/11(日)15:41:03 No.735880190
>俺は平だよ!!! >自分への戒めでもあるの!!! それじゃ管理職になってこの考えを平に押し付ける訳だ 未来の無能な管理職だな
94 20/10/11(日)15:41:12 No.735880233
仕事内容変わるから別業種に転職するようなもんだよ
95 20/10/11(日)15:41:15 No.735880250
人事は人間には難しすぎるのか
96 20/10/11(日)15:41:43 No.735880369
>>雇われる側の甘えにもつながる思考だけどな >>与えられたポジションの適材になれるよう努力するのは社会人の義務だよ >程度問題はあるけど >それだと自分に適正なポジションで活躍できるところに転職しちゃうんじゃない? ここで働きたいって思わせるような魅力や環境を備えた会社にするのは経営陣の仕事だな… 経営陣だけでできることでもないけど
97 20/10/11(日)15:41:46 No.735880387
>だからどうしたも何もそういうことが起きるものだから >人員配置や人事制度を改善しなきゃねってことじゃ では和尚様 有能な人事を会社に下さい…
98 20/10/11(日)15:41:49 No.735880405
スパロボの小隊組むのだって大変なのに現実の人間を編成して仕事に向かってもらうとか考えたくもねえ
99 20/10/11(日)15:41:56 No.735880425
心配しなくても今は社員の方が昇進をリスク扱いして昇進したがらないから 安心して良い企業経営者の皆さんは
100 20/10/11(日)15:42:01 No.735880443
>>俺は平だよ!!! >>自分への戒めでもあるの!!! >それじゃ管理職になってこの考えを平に押し付ける訳だ >未来の無能な管理職だな 無能な平のレス
101 20/10/11(日)15:42:10 No.735880492
日○かな…
102 20/10/11(日)15:42:13 No.735880504
>雑兵がいないと会社ってのは回らねぇから余… 雑兵なら良い 兵になってない
103 20/10/11(日)15:42:23 No.735880554
>会社になると何故か まあ結局実績ある選手が監督になることも多いし…
104 20/10/11(日)15:42:27 No.735880565
あなたがいないと現場が回らない!必要な人材なんだ! とはいえ給料は据え置きで…
105 20/10/11(日)15:42:28 No.735880571
役職と報酬は必ずしも比例させるものじゃない と言えば簡単に聞こえるがなかなかね
106 20/10/11(日)15:42:32 No.735880592
マネージャとエンジニアを別にすればいいじゃん!と思うかもしれないが そうすると技術を理解してない新人がチームリーダーになってクソ迷惑かけるようになる
107 20/10/11(日)15:42:46 No.735880663
人事というか「評価」という行為が無茶苦茶難易度高い割に無茶苦茶軽視されてる 何だったら好き嫌いで選んだ方がマシってくらい 評価の中身が問題だと認識されてない
108 20/10/11(日)15:42:57 No.735880710
上げるだけ上げて無能だろうが何だろうがその地位に留まらせるからおかしな事になる アメリカは実際にはクビにするんじゃなくて降格させる事の方が遙かに多いそうだ
109 20/10/11(日)15:43:01 No.735880733
>それだと自分に適正なポジションで活躍できるところに転職しちゃうんじゃない? あるあるだよそれ
110 20/10/11(日)15:43:16 No.735880789
>うちは現場で無能なやつを本社で回収してるから結果的に本社が一番無能揃いという地獄みたいなことになってる >勿論優秀な人はいるんだけど本社の仕事が全部その人に振られてる… 地下にグルグル回すあれがあるかもしれない
111 20/10/11(日)15:43:25 No.735880831
>役職と報酬は必ずしも比例させるものじゃない >と言えば簡単に聞こえるがなかなかね うち部長クラス以上じゃないと給料上がらない…
112 20/10/11(日)15:43:27 No.735880839
>>だからどうしたも何もそういうことが起きるものだから >>人員配置や人事制度を改善しなきゃねってことじゃ >では和尚様 >有能な人事を会社に下さい… 有能な人事などいらん くじ引きでランダムに昇進させるのだ
113 20/10/11(日)15:43:39 No.735880882
>心配しなくても今は社員の方が昇進をリスク扱いして昇進したがらないから >安心して良い企業経営者の皆さんは それのせいで上が不足しているからカスでも望めば昇進できるぞ
114 20/10/11(日)15:43:43 No.735880907
>マネージャとエキスパートは別で評価した方がいいよね >エキスパートをマネージャに押し上げると無能な集団になりがち そうするとエキスパートの給与がいつまでも上がらない事態になるのでは
115 20/10/11(日)15:43:45 No.735880912
なので「俺の技術に見合った報酬がない」ってなると とっとと別の組織へ移るのが当然って感じに変化していく
116 20/10/11(日)15:43:53 No.735880950
かと言って管理だけ得意な人が上司に着いても下にあの人は現場知らんから…って言われちゃうんだ…
117 20/10/11(日)15:44:01 No.735880985
まぁ日本だと降格とか役職を解くってなかなかないのかな あったらそれは免職ギリギリの処分だし
118 20/10/11(日)15:44:02 No.735880988
やはりカースト制… カースト制は全てを解決する…
119 20/10/11(日)15:44:12 No.735881031
最近はそもそも極限まで昇進するって前提が怪しいんじゃないか 実際俺も人事考課面談のたびに絶対に上にあげてくれるなとアピールし続けてる
120 20/10/11(日)15:44:23 No.735881079
スキルではなく階級で評価を決めるからこうなる
121 20/10/11(日)15:44:31 No.735881114
ヘンな話だけどダメ社員も組織に必要だから いるだけである意味仕事してると言える
122 20/10/11(日)15:44:35 No.735881137
>東○かな…
123 20/10/11(日)15:44:36 No.735881141
>やはりカースト制… >カースト制は全てを解決する… 何がどう解決する?
124 20/10/11(日)15:44:44 No.735881177
院卒入社2年目のルーキーが管理職会議へ連れていかれた 後学のためとか言われてたが下手に上行ける余地があるのもつらそうだ…
125 20/10/11(日)15:44:44 No.735881178
>やはりカースト制… >カースト制は全てを解決する… 誰がカーストを組むかでエライ変わるから…
126 20/10/11(日)15:45:12 No.735881301
>そうするとエキスパートの給与がいつまでも上がらない事態になるのでは 逆にマネジメントはそれはそれで専門職だから現場のことが何も分かってないカスみたいな管理職もそれはそれで相応に手当てが付いてても職人さんが不貞腐れないような空気作りの方が大事というか…
127 20/10/11(日)15:45:18 No.735881320
書き込みをした人によって削除されました
128 20/10/11(日)15:45:19 No.735881326
>スキルではなく階級で評価を決めるからこうなる スキルを評価することがクソ難しいすぎる…
129 20/10/11(日)15:45:24 No.735881347
カーストは才能の食い潰しだぞ おかげでインドは全然進歩しねえ
130 20/10/11(日)15:45:27 No.735881356
現場全然知らんのも困るので1~2年現場が見える部署で仕事させる過程は欲しい
131 20/10/11(日)15:46:01 No.735881511
責任ある立場ってロクなもんじゃないよ~ って雰囲気は今の社会全体にあると思う
132 20/10/11(日)15:46:03 No.735881517
管理職と現場で適正か違うからなお酷い
133 20/10/11(日)15:46:15 No.735881593
技術力とコミュ力は=じゃないから実務仕事できる人を管理職にしてもダメだよな
134 20/10/11(日)15:46:54 No.735881777
>現場全然知らんのも困るので1~2年現場が見える部署で仕事させる過程は欲しい スペックが偏ってるとその過程でつぶれるたりする そこまで偏ってる人間はいらないというならまぁ…
135 20/10/11(日)15:46:56 No.735881786
旧軍は作戦能力ないけど現場指揮官としては使える奴が出世して作戦立案するように
136 20/10/11(日)15:47:07 No.735881840
4レス目と6レス目比べると4レス目の方が有能な人なんだろうな
137 20/10/11(日)15:47:23 No.735881922
>責任ある立場ってロクなもんじゃないよ~ >って雰囲気は今の社会全体にあると思う 相応に給料が上がるならまだしもだな
138 20/10/11(日)15:47:42 No.735882012
部下に対して信頼や親愛あればいいけど失敗おっかぶるのなんて基本嫌だもん
139 20/10/11(日)15:47:44 No.735882019
ヒラの段階でセルフマネジメント力あるやつを見繕ってマネージャーにするべく教育していくほうがいい気がする
140 20/10/11(日)15:47:52 No.735882069
日本は責任に対して金を払わない 管理職なら給与2倍とかその上は5倍とか差付けたら皆やりたがる 課長とかなっても月+5万とかじゃ割にあわん
141 20/10/11(日)15:47:57 No.735882095
世の中人を使う事に長けた人もいれば影でサポートするのに長けた人もいる 人を使うのがとことん苦手だけど現場ではエキスパートな人もいる 適材適所って結構大事…昇進て言えば聞こえはいいけど特定分野で才能発揮してる人を全く関係無い仕事させて有能か?って話なんだよな
142 20/10/11(日)15:48:01 No.735882119
実力主義の結果使えない集団が中間層以下に溜まるのは地獄初期段階 なんか維持できてるけど人材選択の余地が無い! けどポスト埋め必要! とりあえず昇進! で使えない人間が上層に到達し始めるのがヤバい
143 20/10/11(日)15:48:06 No.735882143
現場もロクに知らないあんちゃん従えっかよ!
144 20/10/11(日)15:48:15 No.735882198
人事が無能なのでは?
145 20/10/11(日)15:48:23 No.735882229
>4レス目と6レス目比べると4レス目の方が有能な人なんだろうな 1番は5レス目
146 20/10/11(日)15:48:40 No.735882311
>>スキルではなく階級で評価を決めるからこうなる >スキルを評価することがクソ難しいすぎる… 現実にも欲しいなステータスオープン…
147 20/10/11(日)15:48:47 No.735882348
何が悪いじゃなくて誰が悪いから始まるのほんとアホくさい
148 20/10/11(日)15:48:50 No.735882361
>日本は責任に対して金を払わない >管理職なら給与2倍とかその上は5倍とか差付けたら皆やりたがる >課長とかなっても月+5万とかじゃ割にあわん 賞与と退職金は高くなる
149 20/10/11(日)15:48:53 No.735882372
マネージャー候補みたいな降格というか入れ替えやすい段階作っとくのがまだやりやすいかもしれん
150 20/10/11(日)15:49:09 No.735882441
>技術力とコミュ力は=じゃないから実務仕事できる人を管理職にしてもダメだよな スレ画の前提で極論すると 現場適性〇管理職適性✕→管理職へ! 現場適性✕管理者適性〇→現場止まり! で両方出来る人以外誰も適正な場所で働けないからなコレ
151 20/10/11(日)15:49:10 No.735882445
部分的デスティニープラン導入しねぇかな…
152 20/10/11(日)15:49:14 No.735882471
スレ画の主張を図にするならもっと緑を多くしろ
153 20/10/11(日)15:49:16 No.735882486
>4レス目と6レス目比べると4レス目の方が有能な人なんだろうな わかりやすいからどっちも有能ではあると思う ただ相手の理解力がどんなもんか推し量れないからなんとも こういう時やっぱり顔付き合わせて会話する事の重要性感じるね
154 20/10/11(日)15:49:35 No.735882573
>日本は責任に対して金を払わない >管理職なら給与2倍とかその上は5倍とか差付けたら皆やりたがる >課長とかなっても月+5万とかじゃ割にあわん それだと逆に専門職やりたがるやつが居なくならない? 「仕事外でも勉強してる俺が薄給で なんで技術のかけらもないマネージャが大金貰ってるんだ 俺もう専門職やめる!」 みたいになるような
155 20/10/11(日)15:49:36 No.735882578
>>責任ある立場ってロクなもんじゃないよ~ >>って雰囲気は今の社会全体にあると思う >相応に給料が上がるならまだしもだな 上役の報酬ってリスクを負う事に対する対価だってのが分かってないからなぁ 微々たる役員手当がそれに値するとは到底思えない
156 20/10/11(日)15:49:37 No.735882580
>>やはりカースト制… >>カースト制は全てを解決する… >何がどう解決する? 有能無能に関わらず平から絶対に昇進できない階層を設けることで本当に管理職として使える人だけ採用できるようになる つまり管理職以上のみ正社員で平は派遣という体制
157 20/10/11(日)15:49:50 No.735882629
>人事が無能なのでは? 有能な人事は隠密みたいな挙動するものだから 一般の会社には存在しない
158 20/10/11(日)15:50:01 No.735882680
>>>やはりカースト制… >>>カースト制は全てを解決する… >>何がどう解決する? >有能無能に関わらず平から絶対に昇進できない階層を設けることで本当に管理職として使える人だけ採用できるようになる >つまり管理職以上のみ正社員で平は派遣という体制 カーストはそう言う制度ではない!
159 20/10/11(日)15:50:12 No.735882728
管理職に向けた教育もなんか手厚くない感じがあるからなー 管理職に相応しいかのチェックも兼ねてバッチリやらないといけないような
160 20/10/11(日)15:50:22 No.735882774
>>責任ある立場ってロクなもんじゃないよ~ >>って雰囲気は今の社会全体にあると思う >相応に給料が上がるならまだしもだな 若者だとそこまでお金いらない…って人も多いらしいな 結婚して子供出来たりしたら変わるかもしれないけど
161 20/10/11(日)15:50:30 No.735882807
現場にいるうちは管理職適正の有無なんてわからんよね
162 20/10/11(日)15:50:44 No.735882866
本当に管理職として使える人がわかるのか!? すごいな!? 俺にはさっぱりわかんねぇよ 自信満々の奴はだいたい周囲を考えないサイコパスの破壊者だし
163 20/10/11(日)15:50:59 No.735882935
>>個人プレイは優秀だけど部下を育てたり管理したりができないタイプが管理職につけられると >>部下を潰してその穴埋め要員も潰してそれを埋めるためにコストかけて新人を採用して潰す人件費ブラックホールになる >俺の事じゃーん よううちの部長 しね
164 20/10/11(日)15:51:05 No.735882961
身分固定して最初からそれに特化した教育をすれば…
165 20/10/11(日)15:51:08 No.735882972
現代の道徳的にも 「偉くなるよりも自分の幸せを見つけて大事にしてほしい」 みたいな言葉はとても強いと思う…
166 20/10/11(日)15:51:27 No.735883048
何も管理職として有能な人を現場から発掘しようとしなくていい 管理職にしちゃいけないヤツを弾くだけでいい
167 20/10/11(日)15:51:36 No.735883088
>やはりカースト制… >カースト制は全てを解決する… 海外に出て活躍しようとした下階層の人が現地でも足引っ張られまくってるクソ制度やめろ
168 20/10/11(日)15:51:41 No.735883101
リーダーとサブリーダーが平気で客先でメンバーの悪口で盛り上がってたりすると なに?なんなのこの人たち?ってなる
169 20/10/11(日)15:51:45 No.735883118
>管理職を上にするのではなく役割を分担するだけにした方がいいのか でも管理って結局指揮命令必要だから呼び方はどうあれ実態として「上」になってないと組織運営できないんだよ 「現場のこと何も分かってないけど上司だから当然命令は聞くべきだしとは言え余りに頓珍漢な命令だったら現場から声を上げるべきだしそれを聞き入れるべき」っていう 結局その組織に応じた人間関係とかそういう話になってしまって 組織論って一体…?みたいになる というか「結果的に上手く回ってるのが良い組織」くらい意味ないことしか言ってないよねそれこそティールとか
170 20/10/11(日)15:51:47 No.735883122
>現代の道徳的にも >「偉くなるよりも自分の幸せを見つけて大事にしてほしい」 >みたいな言葉はとても強いと思う… じゃあ金くれ に繋がるのが
171 20/10/11(日)15:51:58 No.735883167
せめて法律は守ってください…
172 20/10/11(日)15:52:11 No.735883231
専門職の人を管理職にすんなって「」は言うけど 管理職は管理職で出世していくから結局ピーターの法則からは逃れられないし 「」がピーターの法則を何一つ理解していない上に スレ画すらまともに読んでいないクソ無能ってのはよくわかるよね
173 20/10/11(日)15:52:16 No.735883262
>身分固定して最初からそれに特化した教育をすれば… 大学派閥できた!
174 20/10/11(日)15:52:26 No.735883310
管理職になった後おかしくなる人もいるから難しい…
175 20/10/11(日)15:52:35 No.735883350
>身分固定して最初からそれに特化した教育をすれば… 教育する余裕があるのかってのと教育して優秀なやつが育つのかという
176 20/10/11(日)15:52:38 No.735883368
スーパー営業マンが出世するとマネジメントがメチャクチャだったり社内営業に営業スキル使ったりして会社がメチャクチャになるのは良くあることだと思う
177 20/10/11(日)15:52:38 No.735883370
カースト制ってお前コピー係の家柄の生まれだから才能や資質関係無しで一生コピー係なって制度だよな…
178 20/10/11(日)15:52:38 No.735883371
>みたいになるような きちんと管理できるならそれでもいいが…
179 20/10/11(日)15:52:46 No.735883409
>せめて法律は守ってください… 労働基準法を守ってたら日本の経済は崩壊するから…
180 20/10/11(日)15:52:51 No.735883427
>「現場のこと何も分かってないけど上司だから当然命令は聞くべきだしとは言え余りに頓珍漢な命令だったら現場から声を上げるべきだしそれを聞き入れるべき」っていう >結局その組織に応じた人間関係とかそういう話になってしまって 軍隊と同じように新任少尉と古参の軍曹みたいな関係でいいんじゃねえの
181 20/10/11(日)15:53:08 No.735883504
>身分固定して最初からそれに特化した教育をすれば… 人間の適性が平たいならそうでいいんですがね その結果適性もないのにそれしかできない豚が量産されるんです
182 20/10/11(日)15:53:15 No.735883534
>カースト制ってお前コピー係の家柄の生まれだから才能や資質関係無しで一生コピー係なって制度だよな… そうだよ だからインドは人口多くても碌に成長しない
183 20/10/11(日)15:53:25 No.735883578
君主論と金枝篇でも読むか
184 20/10/11(日)15:53:28 No.735883591
やはりAIが管理することが人類の幸せに繋がる…
185 20/10/11(日)15:53:57 No.735883732
AI様に管理してもらおう
186 20/10/11(日)15:53:58 No.735883735
>カースト制ってお前コピー係の家柄の生まれだから才能や資質関係無しで一生コピー係なって制度だよな… そう だから上でカースト制挙げた「」は無知蒙昧か もしくはそもそも話を茶化す目的でしかない
187 20/10/11(日)15:54:08 No.735883789
タチ悪いのは社内闘争にのみ才能あるやつが上がる場合だよな
188 20/10/11(日)15:54:25 No.735883869
昇進降格って言葉のせいで気軽に人事移動ができないんじゃないの?
189 20/10/11(日)15:54:31 No.735883893
AIは今ピンチになるとキレ散らかす精神性しか持ってない幼稚園児だ
190 20/10/11(日)15:54:31 No.735883894
日曜昼にする話題?
191 20/10/11(日)15:54:36 No.735883913
任天堂の岩田社長はプログラムの天才だったんだから昇進せずにプログラマーやってて欲しかったな… まあ社長としても天才でDSとWiiの大ヒットを産んだわけだが…
192 20/10/11(日)15:54:38 No.735883921
その人の能力はその人の血筋が1番良く表してると思うけど 人前で言うと差別になるよ
193 20/10/11(日)15:54:38 No.735883923
毛沢東とかはこんな感じで無能になった気がする
194 20/10/11(日)15:54:45 No.735883954
>だからインドは人口多くても碌に成長しない カーストに無いIT系の職業に就いて海外に脱出するインド人は結構増えてる しかしそのインド人同士でお前のカーストこれだろって足引っ張り合って大惨事になっているとか…
195 20/10/11(日)15:54:51 No.735883975
>労働基準法を守ってたら日本の経済は崩壊するから… 復旧できる体力あるうちに崩壊させたほうがよかったな
196 20/10/11(日)15:54:52 No.735883981
>そうだよ >だからインドは人口多くても碌に成長しない 国外に脱出してカーストに含まれない仕事してたらインドから上級カーストがその仕事に入ってきてシリコンバレーにカースト制度が根付くのいいよねよくない
197 20/10/11(日)15:54:52 No.735883982
>日曜昼にする話題? スレ閉じてくれ 水かけにくるな
198 20/10/11(日)15:54:59 No.735884014
>せめて法律は守ってください… 法律を厳守させたら潰れる会社に引きずられてちゃんと守ってる会社も潰れそう
199 20/10/11(日)15:55:05 No.735884042
>日曜昼にする話題? 日曜昼以外いつできるんだ?
200 20/10/11(日)15:55:13 No.735884080
カースト制だと逆に営業部長の家柄の生まれなら営業部長確定なわけだよね どんな暗愚やコミュ障だろうと
201 20/10/11(日)15:55:28 No.735884161
>日曜昼にする話題? 水曜水曜深夜とかにすると生々しくなりすぎない?
202 20/10/11(日)15:55:37 No.735884203
>せめて法律は守ってください… 法律守らなくても罰則碌にされないのに遵守する必要はないだろ?
203 20/10/11(日)15:55:44 No.735884236
>カースト制だと逆に営業部長の家柄の生まれなら営業部長確定なわけだよね >どんな暗愚やコミュ障だろうと なのでインドは行動早い奴多いのに全然成長せんのだ
204 20/10/11(日)15:55:53 No.735884279
自分を他者より良く見せるスキルそのものが どこにいようと既に金を稼ぐのに適した才能って感じだ…
205 20/10/11(日)15:55:53 No.735884284
>カースト制だと逆に営業部長の家柄の生まれなら営業部長確定なわけだよね >どんな暗愚やコミュ障だろうと 封建制みたいなもんだしなぁ
206 20/10/11(日)15:55:55 No.735884292
>かと言って管理だけ得意な人が上司に着いても下にあの人は現場知らんから…って言われちゃうんだ… >現場もロクに知らないあんちゃん従えっかよ! これ言われてるマネージャーを見てたけど毎日のように足繁く現場に顔出して頭下げて少しずつ認めて貰ってたな 地道な営業活動って社内でも大事なんだな…
207 20/10/11(日)15:55:58 No.735884309
カーストがイヤでブッディズムに目覚めるインド人は多いと聞く
208 20/10/11(日)15:55:59 No.735884315
今年サイコパス系社員一人思い切って切ったら全ての仕事が回るようになった零細企業です 一人で全部歯車崩してたのほんとえらいしね
209 20/10/11(日)15:56:00 No.735884318
>君主論と金枝篇でも読むか えっ王殺しを!?
210 20/10/11(日)15:56:05 No.735884339
有能なら出世するあるけど 有能なら今いる会社をやめて別の給料のいい会社に行くのが今の時代
211 20/10/11(日)15:56:14 No.735884380
>実情には当てはまらないよ >人情人事があったりするしな もっとダメなやつじゃん!
212 20/10/11(日)15:56:27 No.735884444
>任天堂の岩田社長はプログラムの天才だったんだから昇進せずにプログラマーやってて欲しかったな… >まあ社長としても天才でDSとWiiの大ヒットを産んだわけだが… 広報やるのはやめといたほうが良かった気がする ビッグマウスの馬鹿みたいに見えてつらかった
213 20/10/11(日)15:56:29 No.735884454
プロスポーツなら監督より給料高い選手いっぱいいるんだけどな
214 20/10/11(日)15:56:39 No.735884494
>これ言われてるマネージャーを見てたけど毎日のように足繁く現場に顔出して頭下げて少しずつ認めて貰ってたな >地道な営業活動って社内でも大事なんだな… 世の中思ったより義理人情だからな…
215 20/10/11(日)15:56:47 No.735884526
>地道な営業活動って社内でも大事なんだな… 結局は人間関係だからな…それが出来なけりゃ所詮無能の烙印を押されて相手にされなくなるだけだ
216 20/10/11(日)15:56:49 No.735884536
>軍隊と同じように新任少尉と古参の軍曹みたいな関係でいいんじゃねえの それは軍隊と同じ極限状態でしか成立しないので… 諸々私権が制限されるのとセット
217 20/10/11(日)15:56:50 No.735884545
カーストってあんまり低いと教育すら受けさせてもらえなかったりするんじゃないの? よく知らんけど
218 20/10/11(日)15:56:54 No.735884563
内容や利益率考えずに仕事取ってくるのだけが上手い詐欺師みたいなタイプの営業マンが出世しだすと周りを無能なイエスマンで固め始めるから凄まじいリスク要因だと思う
219 20/10/11(日)15:57:14 No.735884659
なんなのこの世界で流行ってるMBOとかいうクソ いや定期的に部下の声を聞いて望む方向に~ってんなら分かるよ? なんでこれで評価するんだよ意味わからん
220 20/10/11(日)15:57:15 No.735884662
>なに?なんなのこの人たち?ってなる >というか「結果的に上手く回ってるのが良い組織」くらい意味ないことしか言ってないよねそれこそティールとか 下がうまく回るように調整する系と いると都合の悪い奴を排除して追い出す分担の人が信頼関係持ったうえで 組んで動いてる組織でうまく回すしかない 村社会って言うけどこの二人が腐らない限りはうまくいく 難易度高い
221 20/10/11(日)15:57:23 No.735884698
>だからインドは人口多くても碌に成長しない つってもITに関しては世界トップレベルの人材輩出国だぞ
222 20/10/11(日)15:57:25 No.735884704
>地道な営業活動って社内でも大事なんだな… 人間社会自体がコミニケーション能力の場なので基礎としては大事 給料交渉できないフリーなんてゴミクズだし
223 20/10/11(日)15:57:26 No.735884706
カーストを超えた恋愛は燃え上がるらしいな
224 20/10/11(日)15:57:27 No.735884707
全然関係ないからカーストの話はどうでもいいよ…
225 20/10/11(日)15:57:41 No.735884767
>カーストってあんまり低いと教育すら受けさせてもらえなかったりするんじゃないの? >よく知らんけど プログラマーはカースト制度適応外なので カースト低い奴はみんなプログラマーになってる 今はアメリカが真のカースト制度
226 20/10/11(日)15:57:46 No.735884791
>つってもITに関しては世界トップレベルの人材輩出国だぞ 脱出してんだよぉ!
227 20/10/11(日)15:57:49 No.735884812
>>軍隊と同じように新任少尉と古参の軍曹みたいな関係でいいんじゃねえの >それは軍隊と同じ極限状態でしか成立しないので… >諸々私権が制限されるのとセット つまり…マネージャー見習いは実質的に私権が制限されるようなデスマーチの現場に放り込むのがいいのではないだろうか
228 20/10/11(日)15:57:50 No.735884821
>カーストを超えた恋愛は燃え上がるらしいな 物理的にな
229 20/10/11(日)15:57:50 No.735884828
>今年サイコパス系社員一人思い切って切ったら全ての仕事が回るようになった零細企業です >一人で全部歯車崩してたのほんとえらいしね ほんとにぃ? 新たなサイコパス系社員係が増えるだけでは?
230 20/10/11(日)15:57:55 No.735884852
>>偉い人が何してるのわかんないって子供が大人を見てヒマそうにしてるとかそういうレベルの感想だと思う >ほんとに? >1日スマホゲーしてる役員も?ほんとに? 役員サンは出社しなくてもおちんぎんでるまであるからな… だいぶ昔だけど定年後に天下りしてきた人がそういうポストだったんだけど 週に何回か出てくる時は挨拶してくれるし差し入れしてくれるから感じよい人だったな
231 20/10/11(日)15:57:57 No.735884861
マネジメントとエンジニアリングとかの話かと思ったらカーストの話してた …なんで?
232 20/10/11(日)15:58:03 No.735884882
カーストは生まれた身分から出られないので身分関係なく実力で出世できるITがインドで発展したんだ なんかIT関連のせいでカーストの理が崩れてるからITも職業身分決めない?みたいな思想もあると聞くが
233 20/10/11(日)15:58:13 No.735884922
どこの企業も役員になったら残業代がでなくなるのやめろ
234 20/10/11(日)15:58:14 No.735884926
>プロスポーツなら監督より給料高い選手いっぱいいるんだけどな プロスポーツでよく言われるのは名選手が名監督とは限らないってね
235 20/10/11(日)15:58:19 No.735884956
>全然関係ないからカーストの話はどうでもいいよ… 無能が話に混ざると話がぐちゃぐちゃになる例だね…
236 20/10/11(日)15:58:31 No.735885016
>プログラマーはカースト制度適応外なので >カースト低い奴はみんなプログラマーになってる それもう終わってITもカーストに組み込まれたよ
237 20/10/11(日)15:58:45 No.735885089
>カーストを超えた恋愛は燃え上がるらしいな 炎上してんじゃねえか!
238 20/10/11(日)15:58:47 No.735885100
>物理的にな …姑いびり食らって死ぬとか普通なんで社会そのものから逃げる目的もあるから
239 20/10/11(日)15:58:52 No.735885124
>無能が話に混ざると話がぐちゃぐちゃになる例だね… 無能しかいないのにどういうことだ
240 20/10/11(日)15:58:54 No.735885130
AIの仕組む作るのも人間なので… 人の才能見出す超能力がある人が作るならいいけど そんな人はプログラムになんて関わらないよね
241 20/10/11(日)15:58:55 No.735885137
>どこの企業も役員になったら残業代がでなくなるのやめろ 役員は労働者じゃないし…
242 20/10/11(日)15:59:05 No.735885193
>カーストを超えた恋愛は燃え上がるらしいな 物理的に?
243 20/10/11(日)15:59:12 No.735885223
>カースト制だと逆に営業部長の家柄の生まれなら営業部長確定なわけだよね >どんな暗愚やコミュ障だろうと そうだけど○○長みたいな立場のカーストは上位の方だから、やれ!って言うだけだから特に困らないよ
244 20/10/11(日)15:59:12 No.735885224
>つまり…マネージャー見習いは実質的に私権が制限されるようなデスマーチの現場に放り込むのがいいのではないだろうか 会社の利益も無視すれば本人的には割とベストかも知れない
245 20/10/11(日)15:59:37 No.735885331
>無能しかいないのにどういうことだ 全員無能だろうがそこで更に程度の差が生まれる 「」同士の場合話を極端にする奴意味もない比較論する奴突然噛みつく奴
246 20/10/11(日)15:59:45 No.735885364
役員は判断決める時以外は何もしなくていいんじゃないの
247 20/10/11(日)15:59:50 No.735885379
>カーストがイヤでブッディズムに目覚めるインド人は多いと聞く インドで仏教広めるために帰化までした日本人僧があいつらそれでもカーストこだわったり平気で人を裏切るから救えねえよ…って絶望してたのがひどかった
248 20/10/11(日)16:00:00 No.735885422
管理職の給与上げまくって候補者増やせば有能な奴が炙り出せるんじゃねえかな… 今とか優秀でコミュ力ある奴は爪隠してひっそり楽に働いてる
249 20/10/11(日)16:00:07 No.735885449
有能なやつほどやめていく
250 20/10/11(日)16:00:07 No.735885451
>役員は判断決める時以外は何もしなくていいんじゃないの 役員があくせく働いてたら大問題だわ
251 20/10/11(日)16:00:14 No.735885478
みんなにこにこ みんなにこにこですよ!
252 20/10/11(日)16:00:35 No.735885579
牛のクソにも段々があるんで 無能の中にもグラデーションがある
253 20/10/11(日)16:00:38 No.735885592
>ほんとにぃ? >新たなサイコパス系社員係が増えるだけでは? それがないことを切に願いたいけどまぁくるか発生するかはあるよね…
254 20/10/11(日)16:00:50 No.735885637
>AIの仕組む作るのも人間なので… >人の才能見出す超能力がある人が作るならいいけど >そんな人はプログラムになんて関わらないよね 才能やら適応なんてふわふわなものを現在以降の視点以外で定量化とか数値化できるわけないのにどうすんだろうか 常に後から考えるしかないのに
255 20/10/11(日)16:01:32 No.735885820
カニ欲しい
256 20/10/11(日)16:01:38 No.735885845
>今年サイコパス系社員一人思い切って切ったら全ての仕事が回るようになった零細企業です >一人で全部歯車崩してたのほんとえらいしね 凄いよね だいたい活動的で余計なことしてコスト爆増させながら自己アピールして周り貶してくの 完全に破壊者だったわうちも
257 20/10/11(日)16:01:46 No.735885868
敵の居なくなった職場はな… 新たな敵を作り始める
258 20/10/11(日)16:01:51 No.735885886
>>ほんとにぃ? >>新たなサイコパス系社員係が増えるだけでは? >それがないことを切に願いたいけどまぁくるか発生するかはあるよね… 日本はサイコパスうまく切っていけるかだけだよね… お局様というか酷いガンが成長前の他の真面目な奴辞めさせていくの凄い
259 20/10/11(日)16:01:53 No.735885898
なんで管理職の話でいきなり役員に飛ぶのか 役員がどこに位置するか把握していない…?
260 20/10/11(日)16:02:15 No.735885995
>敵の居なくなった職場はな… >新たな敵を作り始める 普通はそうならないので敵を作りたがる奴がだいたいガン
261 20/10/11(日)16:02:31 No.735886074
>カーストを超えた恋愛は燃え上がるらしいな 愛した女はアウトカーストの女で顔に硫酸ぶっかけられたあげく一族総出でレイプされて燃やされました!カーストなんてそんなんでいいんだよ
262 20/10/11(日)16:02:32 No.735886079
実力主義ならこんなとこにいる連中まとめて無職になっちゃうじゃない
263 20/10/11(日)16:02:43 No.735886121
>>敵の居なくなった職場はな… >>新たな敵を作り始める それ何かしら積んでる職場の特徴
264 20/10/11(日)16:02:55 No.735886174
いいですよね害悪だし人が潰れるけど そいつがいないと回らないので首切られない系の人材
265 20/10/11(日)16:03:01 No.735886204
>無能が話に混ざると話がぐちゃぐちゃになる例だね… 休日の「」は容赦無い
266 20/10/11(日)16:03:08 No.735886233
管理職の適性と実務の適性は違うのに役職が上がるとどんどん管理業務が増えるのがいけないんじゃ
267 20/10/11(日)16:03:10 No.735886241
>敵の居なくなった職場はな… >新たな敵を作り始める それ破壊者が頂点にいるよ そいつが本当の敵
268 20/10/11(日)16:03:18 No.735886270
>>敵の居なくなった職場はな… >>新たな敵を作り始める >普通はそうならないので敵を作りたがる奴がだいたいガン 会社の外に敵作るように誘導するしかないな
269 20/10/11(日)16:03:38 No.735886345
>実力主義ならこんなとこにいる連中まとめて無職になっちゃうじゃない まだサイコパスに目をつけられないように真の実力だしてないから…
270 20/10/11(日)16:03:39 No.735886350
>会社の外に敵作るように誘導するしかないな 仕事しろよ!頭おかしいのか!
271 20/10/11(日)16:03:48 No.735886393
スレ画って求められる能力の質に言及してないからトップが一番つよいっていう龍騎将バランの理屈だよね
272 20/10/11(日)16:04:07 No.735886474
>いいですよね害悪だし人が潰れるけど >そいつがいないと回らないので首切られない系の人材 そいつは害悪じゃねえんじゃねえかなとは少しだけ思う
273 20/10/11(日)16:04:10 No.735886484
うちは公開の履歴がない意思決定全部無効にしたら個別訪問して全方位嘘つくタイプの人格障害者は排除できたけど 同時に個々人の気持ちを汲んだ一見理屈に合わない折衝もできなくなったから営業サイドの発言権が軒並み死んだ
274 20/10/11(日)16:04:11 No.735886488
皆のとこはヒラとその1-2個上で給与どんくらい違うの
275 20/10/11(日)16:04:26 No.735886558
>役員は判断決める時以外は何もしなくていいんじゃないの 我が社の役員は判断も責任も意志決定もしなくていいスーパー無敵モードだよ
276 20/10/11(日)16:04:34 No.735886592
>いいですよね害悪だし人が潰れるけど >そいつがいないと回らないので首切られない系の人材 自己アピール上手いだけでそいつ要らないよ
277 20/10/11(日)16:04:35 No.735886600
管理職のマインドってしっかり経営者側が作っていけてたら良いんだけどね… 年数経っててもそうじゃない会社は多い
278 20/10/11(日)16:04:54 No.735886680
>そいつは害悪じゃねえんじゃねえかなとは少しだけ思う 下に厳しく上に気に入られててキレやすい上司 どうです?
279 20/10/11(日)16:05:28 No.735886839
僕は現階層では無能に見えるけど役員になったら有能なので出世させてください
280 20/10/11(日)16:05:29 No.735886846
会社で出世しても旨味がないから 名貸しするだけで金もらえるようになりたい
281 20/10/11(日)16:05:38 No.735886898
なんで敵が必要なんです…? 戦士社会かなにかみたいな構造の組織なの…?
282 20/10/11(日)16:05:45 No.735886929
>凄いよね >だいたい活動的で余計なことしてコスト爆増させながら自己アピールして周り貶してくの >完全に破壊者だったわうちも SPI試験で常識みるよりサイコパスとか境界例・自己愛みたいなパーソナリティ障害をあぶり出した方がいいとおもうわ
283 20/10/11(日)16:05:46 No.735886934
SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ…
284 20/10/11(日)16:05:49 No.735886942
>>そいつは害悪じゃねえんじゃねえかなとは少しだけ思う >下に厳しく上に気に入られててキレやすい上司 >どうです? それは要らない ただ上で言われてるソイツ切ったら会社が詰むってのはどう考えてもソイツより会社が害悪
285 20/10/11(日)16:05:52 No.735886966
こいつがいないと回らない系は切ってみると他が死ぬほど頑張って何とかするからな… そして辞める
286 20/10/11(日)16:06:02 No.735886994
なんなら大企業ですら管理職の育成難儀してるからな
287 20/10/11(日)16:06:04 No.735887001
>皆のとこはヒラとその1-2個上で給与どんくらい違うの 5万 正直昇進して後悔してる
288 20/10/11(日)16:06:16 No.735887050
>なんで敵が必要なんです…? >戦士社会かなにかみたいな構造の組織なの…? サイコパスは何かを叩いて自己アピールしたがる それが和だと思い込んでる頭のおかしな人
289 20/10/11(日)16:06:18 No.735887062
>下に厳しく上に気に入られててキレやすい上司 どうです? その時の機嫌によって話しかけただけで怒鳴られるタイプ
290 20/10/11(日)16:06:23 No.735887083
本当に有能なら自分の能力にふさわしい立ち位置についてよ!!って思うけどまあ不相応でも上的なものはめざしたくなるからな…
291 20/10/11(日)16:06:25 No.735887089
>いいですよね害悪だし人が潰れるけど >そいつがいないと回らないので首切られない系の人材 あえてそう立ち回って自分の立場を強化してる場合が多いから それを切除できるかどうかの判断を 普段から媚び売られてる上ができるかどうかが難しい 代わりの人材連れてくるなりできる有能な上じゃないと やっぱり日本はサイコパス人材が無敵
292 20/10/11(日)16:06:32 No.735887110
>ただ上で言われてるソイツ切ったら会社が詰むってのは 会社とは言ってないよ!部署の可能性が高い 部署ごと無くてもいい可能性
293 20/10/11(日)16:06:46 No.735887184
平社員に経営者目線を持って行動しろってケツ叩かれてもしらんよ…
294 20/10/11(日)16:06:50 No.735887201
俺が今辞めたら困るだろうなあ… が 俺が今辞めたら困るだろうなあ♪ になったらもうダメ
295 20/10/11(日)16:07:01 No.735887250
>5万 >正直昇進して後悔してる ウチと一緒だわ…ちょうど5万 昇進しないように適度にサボってる…
296 20/10/11(日)16:07:09 No.735887280
>SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ… 人間はメンタル次第だから適性あってもメンタルやられてできなくなるが発生するから AI管理社会になっても難しいと思うぞ
297 20/10/11(日)16:07:47 No.735887418
>SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ… 全体の調整も含めるとどうしてもまさはるが優先されてしまうので 最適な職業の母数が計画より多いとまたそれはそれで画像に似たような形でそれほど最適ではない職業に振られるわけで
298 20/10/11(日)16:07:53 No.735887457
上下関係なく誰に対しても等しくキレて鬼詰めしてくる上司は いなくなったらみんなの気持ちが楽にはなったようだけど面白いくらい業績下がった 何やってんだ…
299 20/10/11(日)16:07:58 No.735887471
情報の独占したがるんだよね そいつ消して全部やり直した方が絶対マシになるの だいたい金回りまで握らせるとちょろまかしてる
300 20/10/11(日)16:08:00 No.735887484
無能かどうか以前にモチベのほうが先決すぎる…
301 20/10/11(日)16:08:00 No.735887487
言ってることはわかるんだけどウチの会社にいるダメ課長が平で優秀な姿が全然思い浮かばない…
302 20/10/11(日)16:08:10 No.735887524
管理職になるより普通の総合職で昇給して行った方が明らかにライフワークバランスがいいのはいったいなぜ…
303 20/10/11(日)16:08:17 No.735887557
>なんで敵が必要なんです…? >戦士社会かなにかみたいな構造の組織なの…? 教養が低い人材?なのかなんなのか自分を良く見せる為に 人の悪口やあら捜しが娯楽になってるのが結構多い 打ち込める趣味を持つのが大事
304 20/10/11(日)16:08:19 No.735887572
>5万 >正直昇進して後悔してる 20時間ぐらい残業したらそれくらい簡単にいくのでは…? っていうかむしろ残業代の方が高い可能性も
305 20/10/11(日)16:08:28 No.735887614
>凄いよね >だいたい活動的で余計なことしてコスト爆増させながら自己アピールして周り貶してくの >完全に破壊者だったわうちも うちはサイコパスかどうかはさておき人にキレ散らかして愚痴ばっかし喚いてたのが 勝手に一人でキレて辞めてからすいすい回るようになったわ 人間関係を崩す奴って害悪でしかないってよく分かった
306 20/10/11(日)16:08:35 No.735887641
>あえてそう立ち回って自分の立場を強化してる場合 仕事をあえて抱え込んだり 業務フローを共有しなかったり資料を見せなかったり… 俺を切ったら回らないという状況にもっていってるよね
307 20/10/11(日)16:08:39 No.735887657
課長になると残業手当がなくなって実質給料が下がったりもする
308 20/10/11(日)16:08:39 No.735887659
>言ってることはわかるんだけどウチの会社にいるダメ課長が平で優秀な姿が全然思い浮かばない… 出生する前は優秀な平だったんじゃないの?
309 20/10/11(日)16:08:47 No.735887691
>>皆のとこはヒラとその1-2個上で給与どんくらい違うの >5万 >正直昇進して後悔してる いいな…うちは主任で五千円係長で二万円課長で5万円+残業代全カットだよ
310 20/10/11(日)16:08:54 No.735887726
>SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ… デュランダル議長は正しかった…
311 20/10/11(日)16:09:01 No.735887751
>上下関係なく誰に対しても等しくキレて鬼詰めしてくる上司は >いなくなったらみんなの気持ちが楽にはなったようだけど面白いくらい業績下がった >何やってんだ… 上にも下にも噛み付くなら(筋が通ってれば)有能よね
312 20/10/11(日)16:09:06 No.735887774
今は試験して昇進だから係長クラスでも優秀だけど一昔前の年功序列で上がった人達がまさにスレ画だな…
313 20/10/11(日)16:09:08 No.735887781
>平社員に経営者目線を持って行動しろってケツ叩かれてもしらんよ… 権限と経営者の無責任パワーよこしてから言ってほしいよね
314 20/10/11(日)16:09:12 No.735887798
うちの会社は20人ぐらいの規模で管理職1人であとは平社員だから 管理職云々とは無縁だわ
315 20/10/11(日)16:09:12 No.735887799
>人間関係を崩す奴って害悪でしかないってよく分かった 癇癪を表に出すのはすべからくサイコパスだよ 中学生あたりで脳みそ止まってる
316 20/10/11(日)16:09:16 No.735887818
>出生する前は優秀な平だったんじゃないの? 前世の話?
317 20/10/11(日)16:09:17 No.735887821
SFなAI管理社会になるとたぶん人間の心身の調子を整える奴とか身近な分、低級のクリアランスと思ってたらめっちゃ高くなるんだろうとは思う
318 20/10/11(日)16:09:43 No.735887923
周りを引っ張ってくれる人がいるとして そもそも引っ張られたくない人って多いからな
319 20/10/11(日)16:10:00 No.735887986
RPGに例えるとステージごとにクリアに必要な戦闘力が違うクソゲー
320 20/10/11(日)16:10:00 No.735887988
どうみても一昔言う昇進と今の昇進とは明らかに違うよな 責任だけ増えて給料そんな増えないとか馬鹿げてる
321 20/10/11(日)16:10:05 No.735888003
>上下関係なく誰に対しても等しくキレて鬼詰めしてくる上司は >いなくなったらみんなの気持ちが楽にはなったようだけど面白いくらい業績下がった >何やってんだ… お前含めて寄りかかってたんだよぉ!
322 20/10/11(日)16:10:15 No.735888044
>なんで敵が必要なんです…? >戦士社会かなにかみたいな構造の組織なの…? 減点社会に住んでるんじゃが 社員が誰かしらディスってんのな ディスり先がまとまってると皆メンタルが安定する楽しい社会じゃよ
323 20/10/11(日)16:10:18 No.735888059
>うちの会社は20人ぐらいの規模で管理職1人であとは平社員だから >管理職云々とは無縁だわ それって営業所とかじゃないの?
324 20/10/11(日)16:10:20 No.735888063
一応経験値を積んでそれなりの仕事はできるようになったところで経験0で他人の責任をしょい込めなんて無理無理
325 20/10/11(日)16:10:25 No.735888086
管理職でなんで残業代がなくなるんです? 経営方針・労働条件・採用の決定に関与出来てないのに
326 20/10/11(日)16:10:33 No.735888125
>情報の独占したがるんだよね >そいつ消して全部やり直した方が絶対マシになるの これ教えたら俺が不要になるだろ!の精神いいよね…
327 20/10/11(日)16:10:38 No.735888146
でもAIに管理任せちゃうと係長級専用レーンをヒラが歩いちゃうと射殺されたりしない?
328 20/10/11(日)16:10:44 No.735888167
>ディスり先がまとまってると皆メンタルが安定する楽しい社会じゃよ これが破壊者に掌握されてる会社
329 20/10/11(日)16:10:45 No.735888168
管理を上手にやってる管理職ってあんまり見たことないな 大抵お前ら社会人なら自己管理しろやってキレてる気がする
330 20/10/11(日)16:10:46 No.735888172
>情報の独占したがるんだよね >そいつ消して全部やり直した方が絶対マシになるの >だいたい金回りまで握らせるとちょろまかしてる 割と平然とカラ出張・カラ領収書による経費のごまかしとかクオカード出張するよね… 取引先とのカネの流れ洗ったらすごいモノ出てきそうだわ
331 20/10/11(日)16:10:53 No.735888210
>いいな…うちは主任で五千円係長で二万円 おおお いいい
332 20/10/11(日)16:10:58 No.735888234
稀にお前その能力でどうやってそこまでのポジションに昇ったんだよって人いるよね うまく隙間をぬぐってきた人達なんだろうか
333 20/10/11(日)16:11:00 No.735888239
>平社員に経営者目線を持って行動しろってケツ叩かれてもしらんよ… よく言われる 管理職ぶんの給料貰ってないから無視してる
334 20/10/11(日)16:11:08 No.735888270
>ディスり先がまとまってると皆メンタルが安定する楽しい社会じゃよ みんな普段からメンタルが不安定な職場なんだよね…
335 20/10/11(日)16:11:12 No.735888299
>それって営業所とかじゃないの? 「会社」という概念への認知が相当いびつじゃないと出てこないよそのレス
336 20/10/11(日)16:11:21 No.735888334
上でも言われてるが結局サイコパス上司が本当に無能有能かの判断は難し過ぎる
337 20/10/11(日)16:11:25 No.735888346
>>SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ… >デュランダル議長は正しかった… アスランに指揮権渡した時点で人事としてはクソだよ議長
338 20/10/11(日)16:11:40 No.735888401
逆に皆でサイコになっちまおうぜ
339 20/10/11(日)16:11:41 No.735888409
平の時は上のやつら仕事してねーって見えるけど実は案外仕事してたりもするんだ
340 20/10/11(日)16:11:54 No.735888459
>稀にお前その能力でどうやってそこまでのポジションに昇ったんだよって人いるよね >うまく隙間をぬぐってきた人達なんだろうか 大抵優秀な誰かや上司と仲がいい
341 20/10/11(日)16:12:04 No.735888490
>上でも言われてるが結局サイコパス上司が本当に無能有能かの判断は難し過ぎる 試しに切ってみよう
342 20/10/11(日)16:12:10 No.735888521
スポーツチームみたいに組織できればいいんだけど 有能な選手は監督より給料もらってるでしょ 有能な社員に社長より給料がでる会社って日本にはないの
343 20/10/11(日)16:12:11 No.735888526
>>>SFやらディストピアみたいに管理AIが最適な職業を決めてくれたらなぁ… >>デュランダル議長は正しかった… >アスランに指揮権渡した時点で人事としてはクソだよ議長 アスランが居る時点であの世界間違ってるんだよな
344 20/10/11(日)16:12:17 No.735888555
現場で優秀だった人が昇進してデスクワークになって不慣れが原因でやめていく…
345 20/10/11(日)16:12:22 No.735888576
他人を面前で平気で詰るパワハラサイコパスリーダーと 悪い意味で杓子定規な労働法及びコンプライアンス解釈で殴り返すゆとりメンバーの醜い争いが繰り広げられたのがうちだ
346 20/10/11(日)16:12:23 No.735888579
>管理職でなんで残業代がなくなるんです? >経営方針・労働条件・採用の決定に関与出来てないのに 雀の涙の課長手当てがそれに当たると説明された
347 20/10/11(日)16:12:24 No.735888586
>課長になると残業手当がなくなって実質給料が下がったりもする 役員手当付けるのはまぁ分かるし残業手当切るのもまぁ分かる でも課長としての権限もほとんど与えずリスクに対する対価を支払わないって所がよくない こういうのは名目上の管理職で事実上の平社員だから残業代出せって判例も結構出てるんだけどね…
348 20/10/11(日)16:12:54 No.735888717
>上でも言われてるが結局サイコパス上司が本当に無能有能かの判断は難し過ぎる こういうのは人徳がある人生経験長い系ベテランに判断してもらって経営者に斬ってもらうしかない そういう企業はすでに成長しちゃってるんだけど
349 20/10/11(日)16:13:07 No.735888784
>上でも言われてるが結局サイコパス上司が本当に無能有能かの判断は難し過ぎる 大体わかるよ サイコパス無能は大体環境掌握に終始する その結果改善するのではなくて要点握ってろくでもないことする
350 20/10/11(日)16:13:13 No.735888812
前の仕事先はそうだったけど 自分仕事したくないからって意味が分からんところでキレないでよマジで
351 20/10/11(日)16:13:16 No.735888823
>アスランが居る時点であの世界間違ってるんだよな 基準が酷すぎてだめだった
352 20/10/11(日)16:13:17 No.735888829
>平の時は上のやつら仕事してねーって見えるけど実は案外仕事してたりもするんだ つーか管理職がひっきりなしに仕事してるってダメな奴よね
353 20/10/11(日)16:13:31 No.735888890
>スポーツチームみたいに組織できればいいんだけど >有能な選手は監督より給料もらってるでしょ >有能な社員に社長より給料がでる会社って日本にはないの 聞いたことないね
354 20/10/11(日)16:13:41 No.735888945
>情報の独占したがるんだよね >そいつ消して全部やり直した方が絶対マシになるの >だいたい金回りまで握らせるとちょろまかしてる 小出しに指示したり仕様の話を意図的に隠して気に入らないやつを無能扱いいいよねよくない…
355 20/10/11(日)16:14:13 No.735889066
>有能な社員に社長より給料がでる会社って日本にはないの 成果報酬や歩合制の会社とかでたまにそうなることはあるんじゃない? 営業マンがマンション売りまくったとかで
356 20/10/11(日)16:14:29 No.735889147
>アスランに指揮権渡した時点で人事としてはクソだよ議長 才能見ると小隊長レベルの実権以上のもの与えちゃだめなのに 血筋とか実績とか持ってんのクソすぎる…
357 20/10/11(日)16:14:32 No.735889162
>>いいな…うちは主任で五千円係長で二万円 >おおお >いいい よそというか普通はどれくらい上積みされるの?
358 20/10/11(日)16:14:37 No.735889174
アスラン基準にしたら駄目だろ… あんなの1000万人に一人くらいの逸材だろ…
359 20/10/11(日)16:14:49 No.735889219
業務を標準化して全社的に能率上げましょうよってんのに反抗したりもするぞそういうの
360 20/10/11(日)16:14:55 No.735889241
>>上でも言われてるが結局サイコパス上司が本当に無能有能かの判断は難し過ぎる >大体わかるよ >サイコパス無能は大体環境掌握に終始する >その結果改善するのではなくて要点握ってろくでもないことする 扇動力というかイジメ力高いから権限で陰惨な事するのあるあるすぎて これが日本企業の病理だろ…ってなる
361 20/10/11(日)16:15:10 No.735889303
弁護士なら事務所のボスより稼ぐパートナーとかは結構いるだろうね
362 20/10/11(日)16:15:13 No.735889320
コミュ力ないから管理職系の責任と人心掌握するなら給与2倍以上ないとやってられん 陽キャは+5万やら6万やらでやる気になるの…
363 20/10/11(日)16:15:21 No.735889357
ワタミの方がまだわかる
364 20/10/11(日)16:15:25 No.735889375
>他人を面前で平気で詰るパワハラサイコパスリーダーと >悪い意味で杓子定規な労働法及びコンプライアンス解釈で殴り返すゆとりメンバーの醜い争いが繰り広げられたのがうちだ より利益を増やせる方の勝ち
365 20/10/11(日)16:15:25 No.735889377
>有能な社員に社長より給料がでる会社って日本にはないの 被雇用者の権利がばっさり無くなればあるかもね…
366 20/10/11(日)16:15:25 No.735889383
>>平の時は上のやつら仕事してねーって見えるけど実は案外仕事してたりもするんだ >つーか管理職がひっきりなしに仕事してるってダメな奴よね うまく人を使うの難しいから一人で抱え込んで爆発するパターン
367 20/10/11(日)16:15:34 No.735889423
上司が辛そうなところを見ている下が出世したいとは思わないので 今の管理職の待遇を仕事中ですら笑みが止まらないほど爆上げすれば管理職が増えるのでは
368 20/10/11(日)16:15:39 No.735889444
>>技術職で職人みたいな人が上に立つとメチャクチャになるよね >その人から見たら管理対象の人たちは出来て当たり前な事が出来ない無能揃いだからな ジブリだこれ
369 20/10/11(日)16:15:45 No.735889476
>有能な社員に社長より給料がでる会社って日本にはないの キーエンスなんかが割とそういう会社じゃないかな まぁ激務だし本当に有能な社員はある程度経つと辞めて転職しちゃうんだけどね
370 20/10/11(日)16:15:49 No.735889495
>これが日本企業の病理だろ…ってなる 別に日本に限ってもないんだ… シリコンバレーの問題もこれがカラーだの言語にすり替わってるだけで
371 20/10/11(日)16:16:06 No.735889587
>他人を面前で平気で詰るパワハラサイコパスリーダー その方が失敗を恥じてもう失敗しなくなるって言うんだけど失敗を恐れて縮こまったり失敗を隠すようになるのを見てるといい教育とは思えないんだよなあ
372 20/10/11(日)16:16:21 No.735889645
基本的に上に行ったらダルいし効率的に仕事しても給与上がらず仕事がまた増えるだけだから誰一人やる気ない これが大抵の職場だと思う
373 20/10/11(日)16:16:24 No.735889663
カースト制度の話あったけど国外出ても足引っ張られるってなんなの… というかこのスレの話題ヒラの耳にも痛すぎるんですけお…
374 20/10/11(日)16:16:38 No.735889725
サイコパス有能は味方であるうちはいいんだけど敵味方の概念がすぐ入れ替わる上にとんでもなくやべー事とかにいつの間にか付き合わされるからなあ… やっぱりトータルでみたらマイナスだわ!
375 20/10/11(日)16:16:46 No.735889761
>上司が辛そうなところを見ている下が出世したいとは思わないので >今の管理職の待遇を仕事中ですら笑みが止まらないほど爆上げすれば管理職が増えるのでは それならいいんだが それを全て明らかにすると下が腐る可能性のが高い あいつらあんなにもらってるのにしごとしねえって言い出す
376 20/10/11(日)16:16:51 No.735889793
シリコンバレーの場合上に行けば一生遊んで暮らせる金が手に入るのが違いだな…
377 20/10/11(日)16:17:11 No.735889896
>サイコパス有能は味方であるうちはいいんだけど敵味方の概念がすぐ入れ替わる上にとんでもなくやべー事とかにいつの間にか付き合わされるからなあ… >やっぱりトータルでみたらマイナスだわ! はっきり言って天才でもないとサイコパスは害悪だよ
378 20/10/11(日)16:17:14 No.735889911
>大体わかるよ >サイコパス無能は大体環境掌握に終始する >その結果改善するのではなくて要点握ってろくでもないことする こういうのがあるからみんな楽しく仲のいい職場です!みたいな触れ込み見ると サイコパス空間が構築されてるんだなとしか思えなくなった
379 20/10/11(日)16:17:16 No.735889921
人前で難詰すると業務効率がどーたらってあったじゃん アレを全面的に信じる訳ではないけど感覚としては人前ではやらない方がいい
380 20/10/11(日)16:17:22 No.735889957
努力で上に上がった役員は部下にも同じ努力を強要しがち
381 20/10/11(日)16:17:22 No.735889959
シリコンバレーって単語自体もう過去のものでは…?
382 20/10/11(日)16:17:24 No.735889966
上司は性格面でヤバいやつだったけど理屈は真っ当だったので納得の上ではいはい聞いてたらいつの間にか俺がパワハラを受けてることになってて人事に呼び出された
383 20/10/11(日)16:17:25 No.735889974
>>サイコパス無能は大体環境掌握に終始する >>その結果改善するのではなくて要点握ってろくでもないことする >扇動力というかイジメ力高いから権限で陰惨な事するのあるあるすぎて >これが日本企業の病理だろ…ってなる 見抜けるぐらい有能な人を狩りだすのが怖い 野心のない仕事オタクの振りをしておくしかない
384 20/10/11(日)16:17:26 No.735889982
アスランは部下にも上司にもしたくないからな… まるで呂布
385 20/10/11(日)16:17:43 No.735890060
管理職が問題点に自分で気づくことが大事なんだよ! というのは言ってる当人が何が問題か解ってないのか解ってるけど教えねー!というクソムーブなのか 課長と相談して部内でまとまらないから意見聞きに行ってるのに…
386 20/10/11(日)16:17:52 No.735890095
まあオーナー社長ほどは無いけど役員クラスの報酬もらってる社員はたまに居るんじゃない? それこそサッカーチームみたいな限られた界隈で起こりうることだと思うけど
387 20/10/11(日)16:18:04 No.735890145
>その方が失敗を恥じてもう失敗しなくなるって言うんだけど失敗を恐れて縮こまったり失敗を隠すようになるのを見てるといい教育とは思えないんだよなあ 管理職研修でも真っ先に教えられるダメな叱り方だしな
388 20/10/11(日)16:18:05 No.735890146
>カースト制度の話あったけど国外出ても足引っ張られるってなんなの… ライバル潰しの口実に本国での身分制を利用してるだけだよ よくあるだろ仕事に関係ない事柄を使ってでも競争相手潰そうとするやつ
389 20/10/11(日)16:18:12 No.735890176
>努力で上に上がった役員は部下にも同じ努力を強要しがち それしか知らないからな 自分がやられたことを部下にもやらせるよ
390 20/10/11(日)16:18:15 No.735890190
>サイコパス空間が構築されてるんだなとしか思えなくなった そもそもそれは当然であってアピールポイントではない!
391 20/10/11(日)16:18:21 No.735890212
サイコパス系社員って何してくるの
392 20/10/11(日)16:18:32 No.735890270
自分が社長になりたいと思えない会社には行かない方がいい
393 20/10/11(日)16:18:32 No.735890272
>管理職が問題点に自分で気づくことが大事なんだよ! >というのは言ってる当人が何が問題か解ってないのか解ってるけど教えねー!というクソムーブなのか >課長と相談して部内でまとまらないから意見聞きに行ってるのに… 上司が何も考えてないだけだろう
394 20/10/11(日)16:18:35 No.735890287
>努力で上に上がった役員は部下にも同じ努力を強要しがち 自分が出来る=他人でも出来る って思いがちだからね…人の適性ってのを見ないから結構部下は悲惨な事になる
395 20/10/11(日)16:18:46 No.735890338
>その方が失敗を恥じてもう失敗しなくなるって言うんだけど失敗を恐れて縮こまったり失敗を隠すようになるのを見てるといい教育とは思えないんだよなあ まずマネージャー教育で真っ先に言われるのはお前の怒りは組織の運営に必要ない 考えるべきはミスの報告があった際の対処と改善案であって我慢できないならマネージャーをやめろ って絶対に言われるからな
396 20/10/11(日)16:19:01 No.735890404
>自分が社長になりたいと思えない会社には行かない方がいい 社長自体になりたくない…
397 20/10/11(日)16:19:19 No.735890486
まぁ偉くなったら感情の処理くらいはできてて欲しいなって
398 20/10/11(日)16:19:31 No.735890539
責任に比例した報酬がないのも駄目だけど平のまま金欲しいってのも舐め過ぎではある
399 20/10/11(日)16:19:42 No.735890593
中小企業は地獄のようなところが多い
400 20/10/11(日)16:19:59 No.735890669
>サイコパス系社員って何してくるの 環境掌握して俺が俺がの自己アピール 不和撒き散らしと特定個人いじめ 要は会社の中を戦争状態にして自分が上に立つ環境を作る
401 20/10/11(日)16:20:00 No.735890672
>まぁ偉くなったら感情の処理くらいはできてて欲しいなって まあワザと感情的になって脅すのも古典的テクニックだからなぁ…
402 20/10/11(日)16:20:02 No.735890687
この業務だけは出来なきゃダメってのをやれない部下はいるよね 俺なんだけど
403 20/10/11(日)16:20:04 No.735890698
>みんな普段からメンタルが不安定な職場なんだよね… みんなポジ持ちになってカウンター/通常行動で毒撒くようになるから 毒持ってない新入社員と中途入社が顔色悪くなってくのな わさびみたいな奴ら
404 20/10/11(日)16:20:07 No.735890716
ジョブズなんかどう見たってサイコだし感情の制御もガバガバだけど悪いことに天才なんだよな…
405 20/10/11(日)16:20:22 No.735890788
パワハラ上司が元ヤンの新入社員に詰め寄ったらある日爆発して反社の友達連れてパワハラ上司と呑み会行ってたの思い出した
406 20/10/11(日)16:20:41 No.735890865
ミスが起きた時に激詰めして部下が委縮するもんでミスの報告が上がってこなくなるのいいよね…
407 20/10/11(日)16:20:44 No.735890878
俺はエンジニアのままで機器を触っていたいんだ エクセルを延々と弄ってるだけの役員になんてなりたくないんだ
408 20/10/11(日)16:21:02 No.735890961
そんな…「今この場でキレるとマズいから後で俺だけ別室に呼び出した方がいいですよ」「あっそうか…ごめんまたやっちゃった」みたいなやり取りをしてたウチのチームがおかしいみたいじゃないか…
409 20/10/11(日)16:21:06 No.735890982
>ジョブズなんかどう見たってサイコだし感情の制御もガバガバだけど悪いことに天才なんだよな… あそこまでやれんならいいんだけど 99%のサイコパスは会社の破壊者だよ
410 20/10/11(日)16:21:11 No.735891014
どの会社行っても思うのが人材を育成する人材がいない マニュアルも仕事も改善方法を立案する人材がいない
411 20/10/11(日)16:21:20 No.735891060
>パワハラ上司が元ヤンの新入社員に詰め寄ったらある日爆発して反社の友達連れてパワハラ上司と呑み会行ってたの思い出した 反社の名前出したら即警察呼ばれておしまいじゃねえか
412 20/10/11(日)16:21:34 No.735891127
いいよね公務員の給料 管理職は大体なる前より手取り減るから50歳主任主事がいるの
413 20/10/11(日)16:21:41 No.735891164
>どの会社行っても思うのが人材を育成する人材がいない >マニュアルも仕事も改善方法を立案する人材がいない そこにコスト割かないから当然だよ
414 20/10/11(日)16:21:59 No.735891271
>環境掌握して俺が俺がの自己アピール >不和撒き散らしと特定個人いじめ >要は会社の中を戦争状態にして自分が上に立つ環境を作る コワ~…