20/10/11(日)10:30:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/11(日)10:30:43 No.735799222
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/11(日)10:32:07 No.735799527
これめちゃ罪が重いやつでは…
2 20/10/11(日)10:32:51 No.735799681
どうなったのコレ
3 20/10/11(日)10:33:55 No.735799918
逮捕されて前科一犯ついたよ
4 20/10/11(日)10:33:56 No.735799919
どう転んでも実録のネタが増えておいしい
5 20/10/11(日)10:33:57 No.735799929
当然死刑を求刑されたよ
6 20/10/11(日)10:34:23 No.735800045
漫画のネタゲットじゃないか
7 20/10/11(日)10:35:03 No.735800211
今流行りのシャインマスカットでもアウト?
8 20/10/11(日)10:36:01 No.735800441
何がアウトかというとブログにしたこと
9 20/10/11(日)10:36:37 No.735800584
>今流行りのシャインマスカットでもアウト? なぜそんなもったいないことを
10 20/10/11(日)10:36:57 No.735800643
自家用でもアウトなのか
11 20/10/11(日)10:37:24 No.735800812
地面にワインを撒く会かもしれないのに
12 20/10/11(日)10:37:30 No.735800849
そりゃバレたらというか言いふらしたらアウトだよ
13 20/10/11(日)10:37:56 No.735800929
梅酒はなんで大丈夫なんだっけ?
14 20/10/11(日)10:38:29 No.735801039
逮捕されるところまで含めてネタの仕込みなのかな
15 20/10/11(日)10:39:40 No.735801301
>梅酒はなんで大丈夫なんだっけ? 極端な話 完成品の酒にアレンジ加えてるだけだからでは?
16 20/10/11(日)10:40:16 No.735801446
>梅酒はなんで大丈夫なんだっけ? 梅酒も味醂で漬けるとか発酵進んで度数あがっちゃうとアウト
17 20/10/11(日)10:40:24 No.735801464
>自家用でもアウトなのか そもそも売ってないからセーフっていうのは勝手な理屈で本来は作った時点でアウトだよ 単にバレてないってだけで
18 20/10/11(日)10:40:53 No.735801617
>梅酒はなんで大丈夫なんだっけ? 発酵も蒸留もしてない 風味つけてるだけ
19 20/10/11(日)10:41:12 No.735801691
みりんで梅酒はセーフってNHKでも言ってた
20 20/10/11(日)10:41:24 No.735801741
梅酒は酒に梅のフレーバーつけてるだけ
21 20/10/11(日)10:41:24 No.735801742
これ全然反省の色がなくて駄目だった
22 20/10/11(日)10:41:35 No.735801789
>梅酒はなんで大丈夫なんだっけ? 昔からやってる事なんで地方の反発が怖い
23 20/10/11(日)10:42:14 No.735801959
梅酒がセーフなのは特例扱いされてるだけだ
24 20/10/11(日)10:42:38 No.735802052
普通に犯罪って自覚があるのにウェブ公開してるのが頭おかしいというか 漫画のネタにするつもり満々で悪質
25 20/10/11(日)10:43:02 No.735802157
>みりんで梅酒はセーフってNHKでも言ってた 謝罪したあげく動画消すハメになってるだろうが!
26 20/10/11(日)10:43:05 No.735802168
どぶろく禁止のときも殺人沙汰になるくらい抵抗激しかったんだ
27 20/10/11(日)10:43:34 No.735802306
梅酒は酒を造ってるわけじゃないのよ
28 20/10/11(日)10:44:46 No.735802608
>逮捕されるところまで含めてネタの仕込みなのかな 逮捕されて罪状読み上げられるところまで全部に漫画にしてるけどネタではないだろう
29 20/10/11(日)10:45:26 No.735802790
けど穀類とブドウは漬けるだけでもアウトな!
30 20/10/11(日)10:45:33 No.735802827
昔ペンションで梅以外の果物を焼酎に漬け込んでお出ししていたら逮捕されたって事件もあったな
31 20/10/11(日)10:45:51 No.735802929
>普通に犯罪って自覚があるのにウェブ公開してるのが頭おかしいというか >漫画のネタにするつもり満々で悪質 マイナー漫画家だから平気!
32 20/10/11(日)10:46:02 No.735802983
>これめちゃ罪が重いやつでは… 始末書と注意で済んでたよ
33 20/10/11(日)10:46:06 No.735803005
獄中から漫画書いて出版とか根性あるよね
34 20/10/11(日)10:46:09 No.735803018
ブドウと米はどうあっても無理
35 20/10/11(日)10:46:15 No.735803040
書き込みをした人によって削除されました
36 20/10/11(日)10:46:25 No.735803080
>昔ペンションで梅以外の果物を焼酎に漬け込んでお出ししていたら逮捕されたって事件もあったな マジか
37 20/10/11(日)10:46:33 No.735803104
黙って作って1人で飲んでりゃまずバレないだろうになんでわざわざネットに公開を…?
38 20/10/11(日)10:46:50 No.735803145
>黙って作って1人で飲んでりゃまずバレないだろうになんでわざわざネットに公開を…? 漫画家だから漫画にしなきゃ
39 20/10/11(日)10:47:09 No.735803237
ブドウと米以外はセーフなの? 果実酒興味あるんだが
40 20/10/11(日)10:47:17 No.735803269
絶対砂糖を入れちゃダメだぞ!
41 20/10/11(日)10:47:18 No.735803274
こんな作者だけどネットリテラシーを教える漫画も描いてるよ
42 20/10/11(日)10:47:21 No.735803291
それはともかく酒税法とかいうクソ法は改正・廃止しろ!
43 20/10/11(日)10:47:25 No.735803308
密造酒がなんでバレるかって人にあげたりこういうのやってるって言うから何だよな…
44 20/10/11(日)10:47:32 No.735803352
インターネットの人たちは酒の密造とかセクハラに極刑を求めすぎるきらいがある
45 20/10/11(日)10:47:45 No.735803417
そもそも梅酒も自家消費する分にはいいけど客に出したら罪になるから
46 20/10/11(日)10:47:56 No.735803464
>こんな作者だけどネットリテラシーを教える漫画も描いてるよ 何その反面教師
47 20/10/11(日)10:48:06 No.735803501
>>昔ペンションで梅以外の果物を焼酎に漬け込んでお出ししていたら逮捕されたって事件もあったな >マジか 梅酒だって他人に出したらアウトだ
48 20/10/11(日)10:48:20 No.735803562
15年前の失敗と反省として描いてるようだしいいんじゃないの
49 20/10/11(日)10:48:26 No.735803610
>ブドウと米以外はセーフなの? >果実酒興味あるんだが ただの果物類なら発酵させなければ別に平気よ 向き不向きがあったりコツが要るのもあるけど
50 20/10/11(日)10:48:29 No.735803636
サングリアも確か自家製で作れないんだよね
51 20/10/11(日)10:48:37 No.735803673
>インターネットの人たちは酒の密造とかセクハラに極刑を求めすぎるきらいがある そもそも悪いことやったのを漫画のネタや武勇伝みたいに語るな
52 20/10/11(日)10:48:54 No.735803728
>ブドウと米以外はセーフなの? >果実酒興味あるんだが いける 米とブドウは名指しでダメ!されてるからダメ
53 20/10/11(日)10:49:44 No.735803934
>梅酒だって他人に出したらアウトだ そんなわけねぇ
54 20/10/11(日)10:49:45 No.735803937
そもそも酒を一般家庭で作るのが罪になるのはなんでなんだろ?
55 20/10/11(日)10:49:45 No.735803938
>>インターネットの人たちは酒の密造とかセクハラに極刑を求めすぎるきらいがある >そもそも悪いことやったのを漫画のネタや武勇伝みたいに語るな それはどうでもいいし好きにすればって思う
56 20/10/11(日)10:49:45 No.735803941
米とブドウだけじゃないよ芋麦トウモロコシあたりの穀類はだいたいダメだよ
57 20/10/11(日)10:49:56 No.735803996
>昔ペンションで梅以外の果物を焼酎に漬け込んでお出ししていたら逮捕されたって事件もあったな 逮捕じゃ無くて行政指導じゃなかった?
58 20/10/11(日)10:50:07 No.735804070
・米・麦・あわ・とうもろこし・こうりゃん・きび・ひえ・でんぷんまたはこれらのこうじ ・ぶどう(やまぶどうも含む) ・アミノ酸もしくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物もしくはその塩類、有機酸もしくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす はダメよされる
59 20/10/11(日)10:50:22 No.735804134
2005年か…
60 20/10/11(日)10:50:56 No.735804285
>そもそも酒を一般家庭で作るのが罪になるのはなんでなんだろ? 税収上の理由
61 20/10/11(日)10:51:26 No.735804409
>そもそも酒を一般家庭で作るのが罪になるのはなんでなんだろ? 戦争で金が必要→酒に税金かけるぞ!→密造酒作られると税金が入らないからダメ
62 20/10/11(日)10:51:38 No.735804475
ビネガー作ろうとしたら失敗しちゃったわー
63 20/10/11(日)10:51:57 No.735804537
粗悪品の酒が不味い事もあるからな いや味ではなく
64 20/10/11(日)10:52:01 No.735804547
酒類製造の免許とっちゃえばいいのに ビールだけど個人でもバッチリとれたよ!! 販路がほとんどないから知り合いに売るだけで終わりだ…
65 20/10/11(日)10:52:05 No.735804561
>ブドウと米以外はセーフなの? >果実酒興味あるんだが 漬ける酒の度数を20度以上のものにしてブドウと穀物を避ければ大丈夫なはず 甘みは氷砂糖で付くから甘味よりは香りと酸味の強い品種の果物選んだ方が美味しくなる気がする
66 20/10/11(日)10:52:31 No.735804655
梅の代わりにブドウを漬けたらうまい?
67 20/10/11(日)10:52:31 No.735804656
果実酒に加工すると法律上リキュール扱いになって 客に提供すると購入時に掛かってた酒税との差額が出て脱税になる
68 20/10/11(日)10:52:53 No.735804741
>そもそも酒を一般家庭で作るのが罪になるのはなんでなんだろ? 税収が減るから
69 20/10/11(日)10:52:57 No.735804767
>>梅酒だって他人に出したらアウトだ >そんなわけねぇ そんなわけあるわい もちろん販売許可とってる店とかなら話は別だけど
70 20/10/11(日)10:53:03 No.735804788
>そもそも酒を一般家庭で作るのが罪になるのはなんでなんだろ? 税金かけたいので禁止
71 20/10/11(日)10:53:08 No.735804806
>梅酒だって他人に出したらアウトだ 居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか?
72 20/10/11(日)10:53:17 No.735804833
素人発酵の場合メタも混じってくるんだっけ?
73 20/10/11(日)10:53:39 No.735804929
>>梅酒だって他人に出したらアウトだ >居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか? 何言ってんだこいつ
74 20/10/11(日)10:53:43 No.735804941
かりんとか大丈夫だろう
75 20/10/11(日)10:53:48 No.735804966
サングリアが酒税法違反なのはビックリだよ
76 20/10/11(日)10:53:50 No.735804971
書き込みをした人によって削除されました
77 20/10/11(日)10:53:52 No.735804979
>居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか? あれは梅酒として売られてるのをそのまま出してるから平気 居酒屋の自家製だとアウト
78 20/10/11(日)10:53:53 No.735804986
糖からアルコールが錬成されると駄目とかそんな基準だったはず
79 20/10/11(日)10:53:58 No.735805017
>居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか? それは市販品だろうよ
80 20/10/11(日)10:54:03 No.735805037
「料理店が自分の店で提供するために漬ける」のはセーフなはず おみやげ販売するとアウト
81 20/10/11(日)10:54:08 No.735805065
昔は所得税よりも酒税のほうが税収の割合高かったくらいだからな
82 20/10/11(日)10:54:32 No.735805168
上でも出てるけど米とかぶどうその他を漬けこむのは問答無用でアウト 梅とかなら許されるけど漬けるベースの酒が20度より弱いとまたアウト つまり醸造酒に漬け込むのはほぼアウト ワインに桃とかみたいな自家製サングリアはアウトだから作るなよな! 個人消費で飲む瞬間に混ぜるだけならセーフ
83 20/10/11(日)10:54:36 No.735805187
梅酒は時間掛けてるけど酒作ってるんじゃなくてカクテルみたいなもんでしょ
84 20/10/11(日)10:54:50 No.735805246
今思うと蔵でひいばーちゃんが普通に酒作ってたんだなアレ
85 20/10/11(日)10:54:56 No.735805271
自分はこういうことしちゃって税務署に怒られ家族には呆れられたから皆はしないようにしようねってするのは武勇伝になるのか…?
86 20/10/11(日)10:54:59 No.735805281
素人が作る酒は単純に危険だ 悪い事は言わんから売ってるものを飲め
87 20/10/11(日)10:55:13 No.735805340
>>>梅酒だって他人に出したらアウトだ >>そんなわけねぇ >そんなわけあるわい >もちろん販売許可とってる店とかなら話は別だけど 「出す」って販売の事だったのか? 分かんなかったよ
88 20/10/11(日)10:55:14 No.735805342
>>梅酒だって他人に出したらアウトだ >居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか? ああいうのって自家製じゃなくて市販のじゃないの?
89 20/10/11(日)10:55:24 No.735805389
>そんなわけねぇ 販売は酒税法でアウト 知人などに限り無償譲渡ならOKって政府見解は2007年に出た
90 20/10/11(日)10:55:27 No.735805399
普段は触れることのない酒税法の知識がどんどん溜まる
91 20/10/11(日)10:55:29 No.735805407
>素人が作る酒は単純に美味しくない >悪い事は言わんから売ってるものを飲め
92 20/10/11(日)10:55:33 No.735805421
>酒類製造の免許とっちゃえばいいのに >ビールだけど個人でもバッチリとれたよ!! >販路がほとんどないから知り合いに売るだけで終わりだ… えっそんな個人で取れるもんなのか どういうプロセスで取得したの?
93 20/10/11(日)10:55:38 No.735805450
>居酒屋で梅酒でてくるけどあれって本当はまずいのか? 居酒屋で飲む梅酒は美味いだろ
94 20/10/11(日)10:55:45 No.735805479
誰かに何かしたというわけではないけど無自覚犯罪自慢的な亜種だなこれ
95 20/10/11(日)10:55:52 No.735805500
アルコール使った調理がダメとか言いだすなら 酒粕漬けとかラムレーズンとかひっかかるしな
96 20/10/11(日)10:56:29 No.735805639
自家製サングリアとかを店がお出しするのは結構危ないんだよね
97 20/10/11(日)10:56:40 No.735805693
お菓子作りの際にラムレーズン作るのも厳密にはアウト
98 20/10/11(日)10:56:48 No.735805727
すげえややこしいからスッキリさせてくれってのはまあわかる
99 20/10/11(日)10:56:59 No.735805769
人に害をなすとかじゃなくてただ金の為
100 20/10/11(日)10:57:22 No.735805877
20度以下で漬け込むと意図しなくても発酵する可能性があるからアウト NHKのみりん梅酒はこれに引っかかった 梅酒用に度数を上げた日本酒とかもあったりする
101 20/10/11(日)10:57:23 No.735805884
>素人が作る酒は単純に危険だ >悪い事は言わんから売ってるものを飲め 本質的に発酵と腐敗は同じだからな 余計な菌が入り込んでると目も当てられない
102 20/10/11(日)10:57:46 No.735805977
関係ないけどこの作家ホームページの裏サイトでリスカ画像を沢山アップしててネットを始めたばかりの頃怖いと思ったのを思い出す
103 20/10/11(日)10:57:50 No.735805995
>自家製サングリアとかを店がお出しするのは結構危ないんだよね 危ないというかアウトなのだ ワインに直前で混ぜるサングリア風なら許される
104 20/10/11(日)10:57:57 No.735806019
東南アジアでは飲み会によく自家造酒が持ちこまれるけど マズいし健康被害の危険もあるから飲みたくないみたいな話がヒでバズっていた
105 20/10/11(日)10:58:14 No.735806089
>これめちゃ罪が重いやつでは… なんで知りもしないことを適当言おうとするの?
106 20/10/11(日)10:58:18 No.735806101
アルコール度数を変えるのはアウトなのよ 梅酒はほぼ完成品の酒に味を浸けてるだけ
107 20/10/11(日)10:58:18 No.735806104
梅酒ってあれお酒に梅漬けとくだけで発酵とか何も起きてないんじゃないの?
108 20/10/11(日)10:58:19 No.735806108
https://blog.goo.ne.jp/nora_tasuku/e/9510f2b926e5c15e883e15e01cf8df69 税務署の人も大変だな…
109 20/10/11(日)10:58:54 No.735806208
梅酒は良いってちゃんと法律に書いてあるから… 梅の代わりに葡萄を漬けてもダメよ
110 20/10/11(日)10:58:58 No.735806225
>20度以下で漬け込むと意図しなくても発酵する可能性があるからアウト そういうのがあるのか
111 20/10/11(日)10:59:02 No.735806232
>東南アジアでは飲み会によく自家造酒が持ちこまれるけど >マズいし健康被害の危険もあるから飲みたくないみたいな話がヒでバズっていた というか最近もちらほら報道されてるよねあっち方面の酒トラブル
112 20/10/11(日)10:59:10 No.735806260
うちの近所でも作ってる人いるし これは神社の神様にお供えするどぶろくだからセーフなんじゃ
113 20/10/11(日)10:59:21 No.735806290
>すげえややこしいからスッキリさせてくれってのはまあわかる このややこしい所は危険な所だから首を突っ込むんじゃない 酒を楽しみたいなら市販品で楽しめ
114 20/10/11(日)10:59:25 No.735806307
>20度以下で漬け込むと意図しなくても発酵する可能性があるからアウト >NHKのみりん梅酒はこれに引っかかった >梅酒用に度数を上げた日本酒とかもあったりする じっさい梅酒造りはアウトってこと? みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ
115 20/10/11(日)10:59:25 No.735806309
どぶろくも文化なんだし解禁して欲しいなあ どぶろく特区とかじゃ無くて梅酒みたいに自家消費OKにして欲しい
116 20/10/11(日)10:59:27 No.735806314
絶対自分一人でやる分にはバレないだろうに十中八九こういう人種はSNSで拡散したり知り合いに渡しまくったりするよね
117 20/10/11(日)10:59:32 No.735806329
>アルコール使った調理がダメとか言いだすなら >酒粕漬けとかラムレーズンとかひっかかるしな なんならパン生地発酵させるのだってアルコール発生してるから法を杓子定規かつ最大限に厳しく適用したらパン焼いたやつ全員逮捕まであるぞ
118 20/10/11(日)10:59:52 No.735806402
>東南アジアでは飲み会によく自家造酒が持ちこまれるけど >マズいし健康被害の危険もあるから飲みたくないみたいな話がヒでバズっていた メチル混ざってて酷いことになったニュース最近なかったっけ
119 20/10/11(日)11:00:01 No.735806425
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ 普通はホワイトリカーで漬け込むだろ
120 20/10/11(日)11:00:03 No.735806429
>どぶろく特区とかじゃ無くて梅酒みたいに自家消費OKにして欲しい 死ぬからダメ
121 20/10/11(日)11:00:10 No.735806445
>梅酒ってあれお酒に梅漬けとくだけで発酵とか何も起きてないんじゃないの? みりんレベルのアルコールだと発酵起こると聞いたことがあるが酒作ったことないからわかんね
122 20/10/11(日)11:00:14 No.735806457
なんで違法なの知ってて証拠全部ブログに掲載しちゃったのか思考回路がよくわからない…
123 20/10/11(日)11:00:16 No.735806468
NHK見て真似した人沢山いるんだろな 言い訳通用しそうだしやってみたかった
124 20/10/11(日)11:00:17 No.735806470
海外でときどき密造酒で死亡とかってあるがあのレベルの事故はなんで起きるんだ? 単なる発酵時の品質管理ミスなら精々腹下すぐらいのイメージなんだけどやっぱメチルアルコールとか飲んじゃダメなやつ混ぜてるのか
125 20/10/11(日)11:00:43 No.735806552
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ いや? そういうのにつかわれてるのは高アルコールの蒸留酒ばっかだよ
126 20/10/11(日)11:00:43 No.735806555
まぁいくつかのどぶろく特区で飲んだこともあるけどそこまで美味いってもんでも…と言うのが正直なところ 個人の自家醸造なんてあれ以下だろ ビールキットもそんな感じだし作る過程のみの価値だと思う
127 20/10/11(日)11:00:44 No.735806557
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ ホワイトリカーが一般的だけど大体40度くらいだよ
128 20/10/11(日)11:00:46 No.735806564
酒類製造免許って年間60キロリットル以上作らなきゃダメって条件なかったっけ
129 20/10/11(日)11:00:48 No.735806567
被害者いないタイプの犯罪は罪悪感薄れることもあるよね…
130 20/10/11(日)11:01:00 No.735806604
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ 大概は梅酒は30~35度ぐらいのホワイトリカーに漬けるかな…
131 20/10/11(日)11:01:03 No.735806614
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ 普通そんな弱い酒で漬けないよ 市販のセットももっと度数高いし
132 20/10/11(日)11:01:13 No.735806637
>ビネガー作ろうとしたら失敗しちゃったわー いや酵母菌でアルコール出来てから酢酸菌の代謝で酢になるんだから失敗というか途中過程だろ置いとけよ
133 20/10/11(日)11:01:48 No.735806751
>NHK見て真似した人沢山いるんだろな >言い訳通用しそうだしやってみたかった 個人でやる分にはばれないから やれるよ でも買ってきた方がうまいでしょ
134 20/10/11(日)11:02:00 No.735806784
>なんで違法なの知ってて証拠全部ブログに掲載しちゃったのか思考回路がよくわからない… 成果は誇りたくなるんだ 誰にも迷惑かけてないしって犯罪なんだが
135 20/10/11(日)11:02:04 No.735806799
HPのメニュー画像で既に呑んでる...
136 20/10/11(日)11:02:08 No.735806808
百合漫画の人かこれ
137 20/10/11(日)11:02:28 No.735806859
買うより安いと言う人もいるがそんなことはない
138 20/10/11(日)11:02:37 No.735806890
>>どぶろく特区とかじゃ無くて梅酒みたいに自家消費OKにして欲しい >死ぬからダメ 農家で昔から毎年作って飲んでるんだから死なねえよ…
139 20/10/11(日)11:02:58 No.735806946
>>20度以下で漬け込むと意図しなくても発酵する可能性があるからアウト >>NHKのみりん梅酒はこれに引っかかった >>梅酒用に度数を上げた日本酒とかもあったりする >じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ 普通ホワイトリカー使わない?
140 20/10/11(日)11:03:02 No.735806962
>絶対自分一人でやる分にはバレないだろうに十中八九こういう人種はSNSで拡散したり知り合いに渡しまくったりするよね 美味しくできたから周りの人にも飲んでもらいたい!
141 20/10/11(日)11:03:12 No.735806991
>じっさい梅酒造りはアウトってこと? >みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ 一番みんなが使うのは白い紙パックのホワイトリカーだろ 次に多いのはブランデー
142 20/10/11(日)11:03:19 No.735807014
>海外でときどき密造酒で死亡とかってあるがあのレベルの事故はなんで起きるんだ? いまだとコロナで工場動かなくて酒が手に入らない
143 20/10/11(日)11:03:25 No.735807026
>農家で昔から毎年作って飲んでるんだから死なねえよ… 発酵に失敗して腐敗してたらまず匂いでわかるしな…
144 20/10/11(日)11:03:41 No.735807093
>梅酒は酒に梅のフレーバーつけてるだけ うにといいことしたい
145 20/10/11(日)11:03:54 No.735807130
>海外でときどき密造酒で死亡とかってあるがあのレベルの事故はなんで起きるんだ? >単なる発酵時の品質管理ミスなら精々腹下すぐらいのイメージなんだけどやっぱメチルアルコールとか飲んじゃダメなやつ混ぜてるのか 自家醸造だとアルコール分もの足りない! 合成でもいいからアルコール足そう! エタンとメタンの区別を知らなかったよ… もしくは俺が飲むんじゃないしメタンでもいいから適当に入れて売りつけよう
146 20/10/11(日)11:04:03 No.735807174
日本じゃ蒸留までしてるのまずいない 密造酒の華は蒸留だと思うんだが
147 20/10/11(日)11:04:09 No.735807186
>みんな20度以下の酒でつけこんでるでしょ なんで普通の人がわざわざカビたりするリスクを背負うんだ 普通はホワイトリカーで25度だし場合によってはウイスキーやブランデーで40度だろ
148 20/10/11(日)11:04:26 No.735807237
どぶろくはOKにするとOKの酒の定義がすっげえややこしくなるからダメなんだ
149 20/10/11(日)11:04:29 No.735807246
>梅酒はなんで大丈夫なんだっけ? 発酵させてアルコールを作らせてるわけじゃないから これはぶどうの糖分をアルコールにしてるからダメ
150 20/10/11(日)11:04:35 No.735807269
ただ正直普通に梅酒作るだけなら市販のもののほうがうまいと思う あまり市販で見かけない酒作れるのが果実酒づくりの利点叶って ジンにキウイつけたやつがめっちゃうまくて毎年つけてもすぐに飲み切っちゃう
151 20/10/11(日)11:05:06 No.735807367
結局おままごとを楽しんでるだけってことだろ?
152 20/10/11(日)11:05:08 No.735807381
買えば良いって言うけど酸化防止剤とか香料とか人工甘味料入ってるやつは飲みたく無いし… 自家製はオーガニックだし…
153 20/10/11(日)11:05:08 No.735807383
度数低いと香りがうまく抽出されないと聞いたことがある
154 20/10/11(日)11:05:16 No.735807412
>海外でときどき密造酒で死亡とかってあるがあのレベルの事故はなんで起きるんだ? メチルアルコールの致死量が数十ml 普通に酒作ってもそんな異常に大量のメチルアルコールは混じらないから悪質な密造業者が意図的にメタノール混ぜてカサ増ししてる
155 20/10/11(日)11:05:28 No.735807446
>ジンにキウイつけたやつがめっちゃうまくて毎年つけてもすぐに飲み切っちゃう 美味しそう タンカレーでいいのかしら
156 20/10/11(日)11:05:31 No.735807462
>海外でときどき密造酒で死亡とかってあるがあのレベルの事故はなんで起きるんだ? >単なる発酵時の品質管理ミスなら精々腹下すぐらいのイメージなんだけどやっぱメチルアルコールとか飲んじゃダメなやつ混ぜてるのか それもあるし杜撰な道具で森のなかでやったりしてる たぶんようつべとかに動画あるよ ニコニコで見ました
157 20/10/11(日)11:05:39 No.735807487
>日本じゃ蒸留までしてるのまずいない >密造酒の華は蒸留だと思うんだが 玄人みたいな発言はよせよ!
158 20/10/11(日)11:05:56 No.735807539
これは完全に想像で言ってるレスなんだけど 発酵途中のどぶろくはくどくない甘さだし常温で飽和してる微炭酸の細かな泡が後から添加した炭酸とは全然違って舌に柔らかく刺激あって超美味しいよね
159 20/10/11(日)11:06:11 No.735807600
>酒類製造免許って年間60キロリットル以上作らなきゃダメって条件なかったっけ 作るお酒の種別によって最低の作る量が違うよ 発泡酒だと6キロリットルで、この前の法律改正で発泡酒の定義が変わってビールに該当するものも法律改正より前に発泡酒免許を持っていた人は作るとができるから発泡酒の免許の駆け込み申請がいっぱいあった
160 20/10/11(日)11:06:44 No.735807712
>日本じゃ蒸留までしてるのまずいない >密造酒の華は蒸留だと思うんだが 昔はカストリ焼酎とかあったけど 美味くないし…
161 20/10/11(日)11:06:53 No.735807747
地面にビールを撒く会!
162 20/10/11(日)11:06:56 No.735807754
たしか離島で作る分にはぶどう酒もセーフだったはず
163 20/10/11(日)11:07:04 No.735807780
葡萄が発酵しやすいのが悪いところもあると思う
164 20/10/11(日)11:07:20 No.735807836
>結局おままごとを楽しんでるだけってことだろ? 発酵というか食品作るのはそもそもおまんまのことじゃねえの!?
165 20/10/11(日)11:07:45 No.735807913
>美味しそう >タンカレーでいいのかしら どれでもおいしいけど漬けるジンで香りがいろいろ違うから楽しい 個人的にはハーブ臭いのが好きだからボンベイサファイアがよかった
166 20/10/11(日)11:07:47 No.735807916
>>ジンにキウイつけたやつがめっちゃうまくて毎年つけてもすぐに飲み切っちゃう >美味しそう >タンカレーでいいのかしら カレーにキウイは合わないんじゃないかな
167 20/10/11(日)11:08:01 No.735807966
>これは完全に想像で言ってるレスなんだけど >発酵途中のどぶろくはくどくない甘さだし常温で飽和してる微炭酸の細かな泡が後から添加した炭酸とは全然違って舌に柔らかく刺激あって超美味しいよね ほんとかーほんとに想像かー
168 20/10/11(日)11:08:15 No.735808015
佐藤入れちゃダメっていうけど梅酒漬ける時氷砂糖入れるんじゃなかった?
169 20/10/11(日)11:08:22 No.735808045
旅館の食事で自家製梅酒を提供するのがセーフだったかアウトだったかいつも忘れる… 調べたら特例でOKだけど届出制なんだな多分また忘れる
170 20/10/11(日)11:08:28 No.735808062
密造酒は海外のほうが凄まじい話多いね… 調べてるだけで面白い
171 20/10/11(日)11:08:36 No.735808087
ワイン煮詰めてアルコール蒸留させるのはアウト?
172 20/10/11(日)11:08:57 No.735808146
>佐藤入れちゃダメっていうけど梅酒漬ける時氷砂糖入れるんじゃなかった? 殺人の証拠隠滅に使わないで
173 20/10/11(日)11:09:07 No.735808184
>>タンカレーでいいのかしら >カレーにキウイは合わないんじゃないかな わかりにくいボケはやめろ
174 20/10/11(日)11:09:08 No.735808188
タンカレーはタンシチューのカレー版じゃないよ!?
175 20/10/11(日)11:09:21 No.735808220
マムシ酒とかハブ酒ってどういう扱いになるんだあれ
176 20/10/11(日)11:09:30 No.735808243
>佐藤入れちゃダメっていうけど梅酒漬ける時氷砂糖入れるんじゃなかった? あれは味付けなのでセーフなんだ ハードリカー使って指定されてない果物なら砂糖入れてもオッケー
177 20/10/11(日)11:09:34 No.735808263
>今流行りのシャインマスカットでもアウト? ワイン用のブドウって大抵そのまま食べても美味しくないようなやつじゃないっけ?
178 20/10/11(日)11:09:51 No.735808322
>旅館の食事で自家製梅酒を提供するのがセーフだったかアウトだったかいつも忘れる… >調べたら特例でOKだけど届出制なんだな多分また忘れる 届出しても提供可能な量の上限が少ないから営業で提供するレベルはなかなか厳しい
179 20/10/11(日)11:10:03 No.735808362
>マムシ酒とかハブ酒ってどういう扱いになるんだあれ アイツら別に発酵しないさ
180 20/10/11(日)11:10:04 No.735808369
海外はロックな人も多いからな…
181 20/10/11(日)11:10:08 No.735808382
>密造酒は海外のほうが凄まじい話多いね… >調べてるだけで面白い ディズニーランドすら密造酒の話しあるしな
182 20/10/11(日)11:10:12 No.735808393
>これは完全に想像で言ってるレスなんだけど >発酵途中のどぶろくはくどくない甘さだし常温で飽和してる微炭酸の細かな泡が後から添加した炭酸とは全然違って舌に柔らかく刺激あって超美味しいよね まるで飲んだことあるかのような魅力が分かる具体的なレスだな…
183 20/10/11(日)11:10:29 No.735808448
>マムシ酒とかハブ酒ってどういう扱いになるんだあれ 別に醗酵するでもなしにあれこそ単に漬けてるだけだから問題ないでしょ
184 20/10/11(日)11:10:48 No.735808521
消毒用アルコールを
185 20/10/11(日)11:10:53 No.735808539
>マムシ酒とかハブ酒ってどういう扱いになるんだあれ ・米・麦・あわ・とうもろこし・こうりゃん・きび・ひえ・でんぷんまたはこれらのこうじ ・ぶどう(やまぶどうも含む) ・アミノ酸もしくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物もしくはその塩類、有機酸もしくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす にハブやマムシは該当する?
186 20/10/11(日)11:10:56 No.735808548
>>佐藤入れちゃダメっていうけど梅酒漬ける時氷砂糖入れるんじゃなかった? もともと度数高い酒使ってるならそもそも発酵がすすまねえんだ アルコール作る菌自体がアルコール多いととまるんだ
187 20/10/11(日)11:11:01 No.735808561
考えたら何でマムシとかハブを酒につけてんの?そんなに風味変わるの?
188 20/10/11(日)11:11:07 No.735808577
もちろん市販のを買うのが味も衛生的にも遥かに良いんだけど趣味で酒造りするのは楽しいんだよな 世話の手間が少ないプランター育ててるみたいな感じだ
189 20/10/11(日)11:11:12 No.735808594
地面にビールを撒く会に入っておかないから…
190 20/10/11(日)11:11:17 No.735808604
酒に混ぜ物するのがアウトならウーロンハイや梅干し焼酎もアウトになっちまうよ
191 20/10/11(日)11:11:47 No.735808693
>消毒用アルコールを 今回のコロナウイルスで色々ゴタゴタと特例が発生して種…
192 20/10/11(日)11:11:55 No.735808728
>密造酒は海外のほうが凄まじい話多いね… >調べてるだけで面白い ロシアとかいう密造酒作りが家庭の味な国
193 20/10/11(日)11:12:20 No.735808802
>酒に混ぜ物するのがアウトならウーロンハイや梅干し焼酎もアウトになっちまうよ 飲む直前に混ぜるならカクテル扱いだから合法 でも混ぜて一晩置いたらアウトになり得る
194 20/10/11(日)11:12:24 No.735808820
>考えたら何でマムシとかハブを酒につけてんの?そんなに風味変わるの? 分からんけど沖縄で買った羽生入りの酒は飲んだらギンギンになって夜眠れなかった
195 20/10/11(日)11:12:29 No.735808843
>佐藤入れちゃダメっていうけど梅酒漬ける時氷砂糖入れるんじゃなかった? 度数が低いと発酵するから砂糖入れちゃだめなんだよ! 度数の高い鮭で作る梅酒には関係ない
196 20/10/11(日)11:12:37 No.735808867
>酒に混ぜ物するのがアウトならウーロンハイや梅干し焼酎もアウトになっちまうよ その場で提供するのは良いけど梅干し焼酎を1日置いて提供するのは違法 サングリアで判例出てたはず
197 20/10/11(日)11:12:44 No.735808902
ロシアの密造酒は違法じゃないんだよね ソ連禁酒法時代は違法だったけど
198 20/10/11(日)11:13:14 No.735808995
酵母は大体アルコール度数20%あたりで発酵できなくなる 法令上は分からんが最初からそれ以上のアルコール度数の酒使ってたら発酵は進まないよ
199 20/10/11(日)11:13:22 No.735809017
>ロシアの密造酒は違法じゃないんだよね >ソ連禁酒法時代は違法だったけど だとしても家のコンロに蒸留設備設置してる写真とか見ると文化が違う!ってなる
200 20/10/11(日)11:13:40 No.735809068
>>考えたら何でマムシとかハブを酒につけてんの?そんなに風味変わるの? >分からんけど沖縄で買った羽生入りの酒は飲んだらギンギンになって夜眠れなかった 殺人隠滅されてる…
201 20/10/11(日)11:13:55 No.735809123
禁酒法時代のアメリカでは「絶対に常温放置しないでください!発酵してしまう危険があります!」ってラベル貼ったブドウジュースが人気だったらしいな…
202 20/10/11(日)11:13:56 No.735809131
>そもそも悪いことやったのを漫画のネタや武勇伝みたいに語るな 刑務所の中全否定だな…
203 20/10/11(日)11:13:59 No.735809140
10年前に自殺するまで密造酒作りまくってた"ポップコーン"サットンとか面白い人多いな海外の密造酒事情
204 20/10/11(日)11:14:19 No.735809205
>酵母は大体アルコール度数20%あたりで発酵できなくなる >法令上は分からんが最初からそれ以上のアルコール度数の酒使ってたら発酵は進まないよ 一般的な梅酒用のホワイトリカーは40度くらいだし まず発酵することはありえないのよね
205 20/10/11(日)11:14:20 No.735809210
>届出しても提供可能な量の上限が少ないから営業で提供するレベルはなかなか厳しい ホントだ上限も年間1キロリットルって決められてるんだ 梅酒は規制緩いって感覚だったけど基本的に自家製オンリーって頭で理解した方がいいんだね
206 20/10/11(日)11:14:26 No.735809229
https://taka-yohey.com/wine-2-537.html こういうの?
207 20/10/11(日)11:14:41 No.735809280
なんで「」は佐藤と羽生を殺して漬けてしまうの
208 20/10/11(日)11:15:14 No.735809396
南アジアは凄いぜ https://news.yahoo.co.jp/articles/4ddc350f9f26275e4a8701c59f706763227f7514
209 20/10/11(日)11:15:17 No.735809406
キロリットルって結構な量だと思うけどすぐ飲めるもんなんだろうか
210 20/10/11(日)11:15:35 No.735809474
あまりにも発酵させやすいぶどうが悪いのでは?
211 20/10/11(日)11:15:35 No.735809476
ち…違うんです! はちみつに水がはいっちゃっただけで…
212 20/10/11(日)11:15:39 No.735809488
>なんで「」は佐藤と羽生を殺して漬けてしまうの オレより将棋が上手いやつとか許せないし…
213 20/10/11(日)11:15:54 No.735809535
庭にワインを撒く会です!って言い訳しないとダメだな
214 20/10/11(日)11:16:06 No.735809582
>キロリットルって結構な量だと思うけどすぐ飲めるもんなんだろうか 毎日3リットル飲めば一年でなくなっちまう
215 20/10/11(日)11:16:10 No.735809594
>こういうの? この人は糀屋だから許可撮ってるんじゃねえかな
216 20/10/11(日)11:16:17 No.735809622
>南アジアは凄いぜ >https://news.yahoo.co.jp/articles/4ddc350f9f26275e4a8701c59f706763227f7514 メタノールはやめろって再三言われてるだろ!!!!
217 20/10/11(日)11:16:22 No.735809641
>ち…違うんです! >はちみつに水がはいっちゃっただけで… そうなったら普通捨てますよね?どうしてそのままにしたんですか?
218 20/10/11(日)11:16:48 No.735809730
家庭で化学実験をしてみただけなんです 廃液は適切な方法で廃棄しました
219 20/10/11(日)11:16:57 No.735809762
>あまりにも発酵させやすいぶどうが悪いのでは? 皮に集まる酵母菌がいけない所もあるとぶどうは思います
220 20/10/11(日)11:17:02 No.735809779
>なんで「」は佐藤と羽生を殺して漬けてしまうの 殺してるなんて誰も言ってないだろう
221 20/10/11(日)11:17:02 No.735809780
コロンボで軍学校の生徒がこっそり林檎酒作ってたのが巡り巡って犯人の嘘暴いてたな あれって学校規則云々以前に普通に犯罪だったりしてたんだろうか
222 20/10/11(日)11:17:08 No.735809805
何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの?
223 20/10/11(日)11:17:08 No.735809806
>そうなったら普通捨てますよね?どうしてそのままにしたんですか? 腐ってないか確認して味見したけどよくわからなくていつの間にか全部飲んじゃっただけだからセーフ!
224 20/10/11(日)11:17:15 No.735809822
許可取ってやれ
225 20/10/11(日)11:17:22 No.735809841
発酵食品作るの楽しいよね ヨーグルトから始まって今は味噌作ってる どぶろくも作ってみたくなる危ない
226 20/10/11(日)11:17:42 No.735809910
>何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの? ぶっちゃけ公言しなきゃ暗黙の了解スルーされる 店で提供したり知り合いに分けたりしたらダメ
227 20/10/11(日)11:17:45 No.735809926
自分が作ってるのは度数1%未満だからセーフっていってるところもあるけど 本当に度数調べてるんですかねってなる
228 20/10/11(日)11:17:45 No.735809927
>何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの? 脱税だからな
229 20/10/11(日)11:17:57 No.735809957
>何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの? 個人用だからいいよね!っていいながら大量生産して売る奴が出る
230 20/10/11(日)11:18:01 No.735809974
>何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの? うにでいっぱいやりたい
231 20/10/11(日)11:18:16 No.735810029
インドの密造酒作りは伝統あるよ イギリスのウィスキーの偽物作りまくったせいでたまにスコッチの瓶にビー玉みたいなのが入ってる あれは中身を入れ替えられないようにするため
232 20/10/11(日)11:18:18 No.735810034
スレ画のおねーさんはどうやって生計立ててるのかもなかなか謎だ 彼氏いるし
233 20/10/11(日)11:18:33 No.735810084
アルコール関連は色々複雑なんだな 勉強になるわ
234 20/10/11(日)11:18:36 No.735810093
>スレ画のおねーさんはどうやって生計立ててるのかもなかなか謎だ >彼氏いるし そりゃもうアレよ
235 20/10/11(日)11:18:51 No.735810136
>何で個人用もアウトなの?そんなにわるいことなの? というか理屈が逆で 戦中に税金かける代わりに酒屋優遇するよって経緯なので
236 20/10/11(日)11:18:53 No.735810142
>自分が作ってるのは度数1%未満だからセーフっていってるところもあるけど >本当に度数調べてるんですかねってなる ここで砂糖を○○グラム入れないでくださいね!って言ってるのとかかなり危ない橋じゃないかなって思う
237 20/10/11(日)11:18:56 No.735810154
酵母とぶどうジュースを用意します ここで砂糖をいれない 酵母をぶどうジュースにいれます 1%未満の発酵ができましたね!
238 20/10/11(日)11:18:58 No.735810158
女の人も犯罪自慢とかするんだねって「」に冷めた目で見られてたやつか
239 20/10/11(日)11:19:14 No.735810219
隠れて月明かりの下で造るからムーンシャイン ロマンチックな名前ですよね
240 20/10/11(日)11:19:29 No.735810271
>自分が作ってるのは度数1%未満だからセーフっていってるところもあるけど >本当に度数調べてるんですかねってなる 市販のビールキットは説明書通りの分量でもろみを水で薄めると発酵させきっても度数1%未満になる 説明書無視して濃いめのもろみで作る人は知らん
241 20/10/11(日)11:19:33 No.735810294
本当は国家としては梅酒も殺すつもりだったけど国会議員が俺家で作ってんだーってマスコミに言っちゃったせいで大波乱が起きて結果OKになった
242 20/10/11(日)11:19:46 No.735810365
とりあえずネットに公開とかしない限り自家消費で怒られることはまずないよ
243 20/10/11(日)11:19:51 No.735810378
ちょっと前にジュースにイーストぶち込めばいいんだよってネタやった漫画も普通に怒られたと聞く
244 20/10/11(日)11:19:53 No.735810387
>https://taka-yohey.com/wine-2-537.html >こういうの? 1パーセントって言っとけばいいのか 賢いな
245 20/10/11(日)11:20:11 No.735810454
>自分が作ってるのは度数1%未満だからセーフっていってるところもあるけど >本当に度数調べてるんですかねってなる 私がやってるのはセーフですと宣言することは大事だ はなから公開しないでひっそりやりゃいいんだけど
246 20/10/11(日)11:20:20 No.735810486
>本当は国家としては梅酒も殺すつもりだったけど国会議員が俺家で作ってんだーってマスコミに言っちゃったせいで大波乱が起きて結果OKになった サンキュー国会議員!
247 20/10/11(日)11:20:36 No.735810542
>賢いな 多分ここまであからさまだと通報されたら駄目だされる
248 20/10/11(日)11:20:40 No.735810561
>イギリスのウィスキーの偽物作りまくったせいでたまにスコッチの瓶にビー玉みたいなのが入ってる >あれは中身を入れ替えられないようにするため ビー玉入ってるとなんで入れ替えできないの?
249 20/10/11(日)11:21:03 No.735810651
>本当は国家としては梅酒も殺すつもりだったけど国会議員が俺家で作ってんだーってマスコミに言っちゃったせいで大波乱が起きて結果OKになった 評議会で七英雄が違法認定されるところだったのか…
250 20/10/11(日)11:21:16 No.735810699
>ヨーグルトから始まって今は味噌作ってる それ大丈夫な味噌?
251 20/10/11(日)11:21:33 No.735810768
後から無理やり理屈作ってるから色々ガバガバなんだな
252 20/10/11(日)11:21:41 No.735810804
>本当は国家としては梅酒も殺すつもりだったけど国会議員が俺家で作ってんだーってマスコミに言っちゃったせいで大波乱が起きて結果OKになった 身内に甘すぎる…
253 20/10/11(日)11:21:43 No.735810808
NHKは自家製みりんの作り方やってたんだっけ?
254 20/10/11(日)11:22:04 No.735810888
>後から無理やり理屈作ってるから色々ガバガバなんだな そもそも酒なんて果物が腐るだけでできちゃうものだからな 完全規制なんて無理よ
255 20/10/11(日)11:22:12 No.735810918
>発酵食品作るの楽しいよね >ヨーグルトから始まって今は味噌作ってる >どぶろくも作ってみたくなる危ない 材料も割と手軽に集まるからハマるよね
256 20/10/11(日)11:22:12 No.735810919
現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ…
257 20/10/11(日)11:22:25 No.735810973
やるならバレないようにやりなさい
258 20/10/11(日)11:22:42 No.735811035
>酒類製造の免許とっちゃえばいいのに >ビールだけど個人でもバッチリとれたよ!! >販路がほとんどないから知り合いに売るだけで終わりだ… 年間60kリットル配るとか金持ちだな
259 20/10/11(日)11:22:44 No.735811042
>NHKは自家製みりんの作り方やってたんだっけ? 色々混ざってるよ! みりん(アルコール度数低いから発酵しちゃう)を使って梅酒作るレシピを紹介した
260 20/10/11(日)11:22:49 No.735811058
>現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ… ない国のほうが珍しいぞ
261 20/10/11(日)11:22:50 No.735811064
手作り納豆はかなり簡単なのにあんまり流行らないな
262 20/10/11(日)11:23:00 No.735811098
税収の問題なら同人誌みたいに後から申告とかできんのかな スレ画もそのくらいのつもりで描いてるだろうし
263 20/10/11(日)11:23:01 No.735811102
サムの息子法的な観点で言うと こういう犯罪エピソードで得た利益は全部没収するか 再度逮捕すべき
264 20/10/11(日)11:23:14 No.735811145
>現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ… 貴重な税源だからね
265 20/10/11(日)11:23:24 No.735811178
>そもそも酒なんて果物が腐るだけでできちゃうものだからな >完全規制なんて無理よ でもだからって放棄すると裏の人等が儲けようとするのが
266 20/10/11(日)11:23:24 No.735811181
>手作り納豆はかなり簡単なのにあんまり流行らないな 量作ってもそんなに消費できないから…
267 20/10/11(日)11:23:34 No.735811214
ち…ちがう…ハチミツを水で薄めて飲もうとして数日忘れてただけなの…
268 20/10/11(日)11:23:37 No.735811233
>手作り納豆はかなり簡単なのにあんまり流行らないな 興味はあるけど臭いでアウトか判断しづらそうなのが怖い あと市販が安いし消費量的にめっちゃ作っても食べきれないな…ってのも感じてしまう
269 20/10/11(日)11:23:41 No.735811258
> ビー玉入ってるとなんで入れ替えできないの? ゆっくり注がないとビー玉が蓋になるようにできてるから中身を密造酒に変えて売ろうとすると入れ替えにかなり時間がかかって効率ガタ落ちするから
270 20/10/11(日)11:23:43 No.735811264
>それ大丈夫な味噌? 米と大豆と麹と塩で作ってるから!そういう味噌じゃないから!
271 20/10/11(日)11:23:54 No.735811294
ぶっちゃけ個人に関しては違法にしちゃってるからしょうがなく取り締まってるだけだから… なんだってそうだけど無駄に目立つことしなけりゃ普通はお目こぼしされるのに
272 20/10/11(日)11:23:58 No.735811307
>ビー玉入ってるとなんで入れ替えできないの? 瓶の中に注ごうとするとビー玉が邪魔で出来ないって構造になってるのは見たことある
273 20/10/11(日)11:24:14 No.735811371
こんなんで利益なんか出る? 逆に金取れるほどの酒作れるなら免許取ったほうがいいのでは
274 20/10/11(日)11:24:18 No.735811382
ガバガバでゆるゆるだから人にあげたり狂った承認欲求で自分から晒したりしない限り基本的に捕まらないから そんなに目くじら立てる法律でもない
275 20/10/11(日)11:24:29 No.735811425
>なんだってそうだけど無駄に目立つことしなけりゃ普通はお目こぼしされるのに 人間できたものは自慢したくなっちゃうからな…
276 20/10/11(日)11:24:34 No.735811446
>手作り納豆はかなり簡単なのにあんまり流行らないな 藁が売ってないから…
277 20/10/11(日)11:24:45 No.735811487
>現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ… 現代じゃむしろもっと規制強められてもおかしかないんだ ゆるくてよかった
278 20/10/11(日)11:24:45 No.735811490
酒製造の最低量も特例があって実際は指定されている量の10分の1でも製造免許取れるって聞いた
279 20/10/11(日)11:24:52 No.735811512
どうしても他人に言いたいけど許可は取りたくないときはどうすればいい?
280 20/10/11(日)11:24:53 No.735811514
納豆は買った方が早いし安いし楽ってだけでは
281 20/10/11(日)11:25:18 No.735811610
>どうしても他人に言いたいけど許可は取りたくないときはどうすればいい? 公海上で作る
282 20/10/11(日)11:25:20 No.735811616
>現代じゃむしろもっと規制強められてもおかしかないんだ >ゆるくてよかった 海外並みの基準にすりゃ良いだけだ
283 20/10/11(日)11:25:21 No.735811620
>どうしても他人に言いたいけど許可は取りたくないときはどうすればいい? 言ったあと口を封じる
284 20/10/11(日)11:25:25 No.735811639
>どうしても他人に言いたいけど許可は取りたくないときはどうすればいい? 庭に穴掘って叫ぶ
285 20/10/11(日)11:25:26 No.735811647
>納豆は買った方が早いし安いし楽ってだけでは 手作り全般そうだよ!
286 20/10/11(日)11:25:27 No.735811651
>ぶっちゃけ個人に関しては違法にしちゃってるからしょうがなく取り締まってるだけだから… >なんだってそうだけど無駄に目立つことしなけりゃ普通はお目こぼしされるのに どうどうとやってます!って言われたらには規制しないとみんなやっちゃうからね…
287 20/10/11(日)11:25:32 No.735811668
>どうしても他人に言いたいけど許可は取りたくないときはどうすればいい? 自分の人生を見つめなおす
288 20/10/11(日)11:25:37 No.735811688
>こんなんで利益なんか出る? >逆に金取れるほどの酒作れるなら免許取ったほうがいいのでは 味は適当でいい甲類焼酎ならワンチャンあるかな…? でも価格競争で大五郎に勝てるかな…
289 20/10/11(日)11:25:44 No.735811721
>現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ… お米はJAって組合が支配してる暗黒組織だぞ
290 20/10/11(日)11:25:49 No.735811736
酒税が欲しいから個人で作るのも禁止するねとかいう訳分からん法律
291 20/10/11(日)11:25:59 No.735811768
>現代なのにまだこんな中世のギルド制度みたいな法律残ってんだ… 素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの?
292 20/10/11(日)11:26:03 No.735811785
>>納豆は買った方が早いし安いし楽ってだけでは >手作り全般そうだよ! 梅酒に関しちゃマジでチョーヤすげえ…ってなるよね 自作するより明らかにうめえわ
293 20/10/11(日)11:26:03 No.735811786
>海外並みの基準にすりゃ良いだけだ 海外ってどこ? アメリカ?EU?インド?中国?
294 20/10/11(日)11:26:17 No.735811830
お年寄りもネットやる時代になったから自家製酒を自慢してバレる人とかいそうだなぁ
295 20/10/11(日)11:26:21 No.735811846
タバコの密造の方が捕まった時ヤバいと聞く
296 20/10/11(日)11:26:22 No.735811847
ハチミツってボツリヌス菌とかいるけど発酵させて大丈夫なのか?
297 20/10/11(日)11:26:35 No.735811901
素人が作るより買った方が美味しそう
298 20/10/11(日)11:26:35 No.735811908
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? 出回らないと思う…
299 20/10/11(日)11:26:41 No.735811934
>ハチミツってボツリヌス菌とかいるけど発酵させて大丈夫なのか? 別に問題ないというか ミードってそうやって作るんだぞ
300 20/10/11(日)11:27:05 No.735812035
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? そんなん出回っても買わないし…
301 20/10/11(日)11:27:24 No.735812119
こんなもん自分で作ったプレミア感以上のもんがあるわけねえだろ!
302 20/10/11(日)11:27:31 No.735812143
>酒税が欲しいから個人で作るのも禁止するねとかいう訳分からん法律 タバコの専売制みたいなもんだ 必須じゃないのに嗜好品として馬鹿みたいな需要があると大抵国家のシノギになる
303 20/10/11(日)11:27:32 No.735812147
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? アウトレット酒!!
304 20/10/11(日)11:27:34 No.735812156
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? それ食品ではそうなってないんだから仮定がおかしくない?
305 20/10/11(日)11:27:39 No.735812180
>タバコの密造の方が捕まった時ヤバいと聞く 酒は酵母と砂糖と水だけで作れちゃうけど タバコはまずどっから種や苗手に入れたの?ってところからスタートなんで…
306 20/10/11(日)11:27:44 No.735812207
違法だけどお酒作ったよほめて!したい欲 すごい欲求だな…
307 20/10/11(日)11:27:47 No.735812223
>海外並みの基準にすりゃ良いだけだ アメリカ並の基準にしようってこと? つまり個人醸造を全面解禁しようってことなの?
308 20/10/11(日)11:27:59 No.735812263
大麻も個人で楽しむようにこっそり作っても 中世の恫喝のような取り調べで誰かを締め上げてすぐ潰しにかかるし 日本は人権後進国から未だ抜け出せてないよ
309 20/10/11(日)11:28:01 No.735812268
>ハチミツってボツリヌス菌とかいるけど発酵させて大丈夫なのか? そもそも赤ん坊に飲ますな
310 20/10/11(日)11:28:06 No.735812287
極論を言うとドラッグの一種だから統制しながら金を吸い上げる
311 20/10/11(日)11:28:09 No.735812295
>海外ってどこ? >アメリカ?EU?インド?中国? クウェート!
312 20/10/11(日)11:28:13 No.735812319
>違法だけどお酒作ったよほめて!したい欲 >すごい欲求だな… そして大したことないから誰も褒めない…
313 20/10/11(日)11:28:29 No.735812380
自分なら素人の作った得体のしれない酒より月桂冠飲むかな…
314 20/10/11(日)11:28:45 No.735812424
個人で吸うだけだからいいよね!って葉っぱ育てるやつ
315 20/10/11(日)11:29:10 No.735812515
>>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? >それ食品ではそうなってないんだから仮定がおかしくない? 食品でも極めて毒性のあるものは資格制やらそもそも規制されてるだろ?
316 20/10/11(日)11:29:10 No.735812517
俺酒作れるんだぜー!って自慢したいんだろうが少し調べれば簡単にできるから自慢にすらならないよね ヤンキーの武勇伝レベルのことして何が楽しいんだろう
317 20/10/11(日)11:29:13 No.735812529
酒ってそんなに税金かけるほどかな?一回無課税にしてもいいんじゃないの?
318 20/10/11(日)11:29:13 No.735812530
これは想像だけど パン酵母でワイン作ってみたときは すげえパン臭なうえに舐めるだけでわかるえぐみで こんなん飲めるか!って捨てた
319 20/10/11(日)11:29:16 No.735812538
>違法だけどお酒作ったよほめて!したい欲 >すごい欲求だな… 似たようなのはここでも良く見るだろ?
320 20/10/11(日)11:29:32 No.735812598
別に禁酒法下でもないしね…
321 20/10/11(日)11:29:35 No.735812617
個人醸造に関しては下手に発酵ミスると人が簡単に死ぬヤバい菌が増えて毒になったりして危険だからってとこもある
322 20/10/11(日)11:29:51 No.735812680
「」は買わないかもしれないけど酒税スルーされてリットル数十円で売られてればアホみたいに買われそう
323 20/10/11(日)11:29:54 No.735812691
>それ食品ではそうなってないんだから仮定がおかしくない? 栽培の仕方でうまい/不味いはあっても 毒性があるかどうかは品種と鮮度で決まる食品と コスト下げようとしたら簡単に毒物になる酒を同じだと思うの?
324 20/10/11(日)11:30:03 No.735812730
>大麻も個人で楽しむようにこっそり作っても >中世の恫喝のような取り調べで誰かを締め上げてすぐ潰しにかかるし >日本は人権後進国から未だ抜け出せてないよ お前、変なものが見えたりしないか?
325 20/10/11(日)11:30:28 No.735812813
どぶろくも無濾過生原酒が出回ってる現代ではそこまで需要もないよなあ
326 20/10/11(日)11:30:37 No.735812851
超有効な初犯カードこんなことで使っちゃうのもったいないな
327 20/10/11(日)11:30:45 No.735812887
そもそも日本においてはさほど酒が高くないから作るくらいなら買った方がいいよ
328 20/10/11(日)11:30:50 No.735812911
>酒ってそんなに税金かけるほどかな?一回無課税にしてもいいんじゃないの? 酒税一兆円の補填を何処でするかだな
329 20/10/11(日)11:30:55 No.735812925
自作系だとクックパッドとかの素人料理で毒物生成してないか不安になる
330 20/10/11(日)11:31:06 No.735812970
スレ画の人萌え4コマみたいな絵柄の割にやること攻めてるよね ほのぼの姉弟ギャグで近親相姦したとかやるし
331 20/10/11(日)11:31:12 No.735813009
>超有効な初犯カードこんなことで使っちゃうのもったいないな 普通は使わないんだよそんなカード!
332 20/10/11(日)11:31:17 No.735813031
>自作系だとクックパッドとかの素人料理で毒物生成してないか不安になる クックパッドとかだと離乳食に蜂蜜入ってるからオススメ
333 20/10/11(日)11:31:25 No.735813061
>「」は買わないかもしれないけど酒税スルーされてリットル数十円で売られてればアホみたいに買われそう 個人が酒税スルーされるなら企業もスルーされるだろうし価格差そんなに出るかな
334 20/10/11(日)11:31:43 No.735813127
>酒製造の最低量も特例があって実際は指定されている量の10分の1でも製造免許取れるって聞いた ビールだと6キロリットルか これだとちょっと現実味が出てくるな
335 20/10/11(日)11:31:48 No.735813144
>>海外並みの基準にすりゃ良いだけだ >アメリカ並の基準にしようってこと? >つまり個人醸造を全面解禁しようってことなの? 実際それで困る事ないんじゃない
336 20/10/11(日)11:31:51 No.735813156
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? 食品の安全を担保するのは酒税法じゃなくて食品衛生法だろ 個人の醸造がOKになっても売るなら保健所の許可必要だろ
337 20/10/11(日)11:32:21 No.735813272
大麻吸いたいさんは落ち着いて
338 20/10/11(日)11:32:50 No.735813364
>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? 出回って飲むのは貧乏人だけでは?
339 20/10/11(日)11:33:04 No.735813415
>お前、変なものが見えたりしないか? 酒の密造に対する認識がゆるゆるな奴は大麻の密造にも強く言えないぞっていう皮肉だよ
340 20/10/11(日)11:33:07 No.735813430
調べたら100年以上前の法律今でも変えてないんか まぁ色々議論あっても良いんじゃないの
341 20/10/11(日)11:33:28 No.735813515
>調べたら100年以上前の法律今でも変えてないんか >まぁ色々議論あっても良いんじゃないの 別に何も困ってないし良いよ
342 20/10/11(日)11:33:36 No.735813544
先のことを考えられない短慮なバカでも健康に生きられる社会であるべきだろう
343 20/10/11(日)11:33:51 No.735813593
そもそも酒税回避するために作ったお酒じゃない酒に課税するクソ政府が悪い!
344 20/10/11(日)11:33:56 No.735813617
まあ現状のように大々的にやるなよな! こっそりならまあ見なかったことにする 程度がちょうどいいと思う
345 20/10/11(日)11:34:00 No.735813633
>>調べたら100年以上前の法律今でも変えてないんか >>まぁ色々議論あっても良いんじゃないの >別に何も困ってないし良いよ スレ画が困ってんじゃん
346 20/10/11(日)11:34:01 No.735813635
ていうか売るのはアウトにすれば別に自分で作って自分で飲む分には禁止される理由が無くない? 発酵が棄権だからってんならヨーグルト自分で作るのも禁止しろって話になっちゃうし あと紅茶キノコって醸造だよね
347 20/10/11(日)11:34:07 No.735813654
>酒の密造に対する認識がゆるゆるな奴は大麻の密造にも強く言えないぞっていう皮肉だよ 見えるんだな
348 20/10/11(日)11:34:19 No.735813693
酒作ってるやつだいたい自分で広めて自滅する
349 20/10/11(日)11:34:19 No.735813696
>ビールだと6キロリットルか >これだとちょっと現実味が出てくるな 10人くらいに配ればなんとか消費できる量だな
350 20/10/11(日)11:34:28 No.735813739
>>別に何も困ってないし良いよ >スレ画が困ってんじゃん スレ画困ってるのはブログで公開したせいだから論点が違うだろ
351 20/10/11(日)11:34:34 No.735813760
>ビールだと6キロリットルか >これだとちょっと現実味が出てくるな つっても6000リットルだぞ… 100人に分けても一人60リットル…
352 20/10/11(日)11:34:44 No.735813799
冷静に考えて欲しいんだが お酒って仕方ないから許されてるだけのドラッグだぞ そんなもん個人製造が許されていいわけないだろ
353 20/10/11(日)11:34:54 No.735813845
>出回って飲むのは貧乏人だけでは? 貧乏人が死にまくったり病気になりまくってほしいの?
354 20/10/11(日)11:34:55 No.735813849
>ビールだと6キロリットルか 風呂の体積が200リッターぐらい 風呂30個分は田舎じゃないと確保が辛いな
355 20/10/11(日)11:34:59 No.735813868
>酒作ってるやつだいたい自分で広めて自滅する 自分だけで飲んでりゃいいのになぜかこの末路ばかりなんだよなあ
356 20/10/11(日)11:34:59 No.735813873
>スレ画が困ってんじゃん 困っちゃいけない方なんだよ
357 20/10/11(日)11:35:06 No.735813895
>10人くらいに配ればなんとか消費できる量だな ドイツ人かよ…
358 20/10/11(日)11:35:14 No.735813939
imgをお外で宣伝するやつもそうだけど なんでやましいことをこっそり出来ないんだろうね
359 20/10/11(日)11:35:33 No.735814007
>>素人が作って品質になんの担保もない酒が出回る世界になってほしいの? >出回って飲むのは貧乏人だけでは? 個人で酒造できるようになったところで大企業と価格競争出来るかというと
360 20/10/11(日)11:35:33 No.735814010
>>超有効な初犯カードこんなことで使っちゃうのもったいないな >普通は使わないんだよそんなカード! でもこの考え方ってすごく有効じゃない? 美人の女子中学生がいたりしてアクタージュしたい! って思っても将来女子小学生とセックスできるチャンスがあった時の 為にここではやめておこうとかって抑止力になるじゃん
361 20/10/11(日)11:35:40 No.735814030
調べたらスレ画の奴「指導を受けただけで前科は着いてません!」って堂々と言ってて馬鹿かよって思った
362 20/10/11(日)11:35:47 No.735814059
自己顕示欲満たしたいならクックパッドにでも普通の料理投稿すりゃいいのに
363 20/10/11(日)11:35:48 No.735814060
スレ画の人も違法だってわかった上でやってたから別に困ってるわけじゃないし…
364 20/10/11(日)11:35:50 No.735814074
>冷静に考えて欲しいんだが >お酒って仕方ないから許されてるだけのドラッグだぞ >そんなもん個人製造が許されていいわけないだろ じゃあまず酒を禁止しろよ いいわけないの意味がわからんぞ
365 20/10/11(日)11:36:13 No.735814169
狂った承認欲求で捕まる人はいずれ捕まる人だし…
366 20/10/11(日)11:36:14 No.735814172
薬物のスレでもでもお酒がしてるの見るが お酒のスレでもでも薬物がするんだな
367 20/10/11(日)11:36:26 No.735814219
>調べたらスレ画の奴「指導を受けただけで前科は着いてません!」って堂々と言ってて馬鹿かよって思った 実際裁判になって有罪判決受けてないなら前科はついてないしな
368 20/10/11(日)11:36:27 No.735814221
どうしてこんな事で日曜の昼からレズチンポしてるんだ…
369 20/10/11(日)11:36:30 No.735814238
>これは想像だけど >パン酵母でワイン作ってみたときは >すげえパン臭なうえに舐めるだけでわかるえぐみで >こんなん飲めるか!って捨てた パン酵母はビール臭が付いちゃうからフルーティーな果実とは合わない気がするなあ知らんけど 蜂蜜酒とかなら飲めない味にはならないんじゃないか?想像だけど
370 20/10/11(日)11:36:43 No.735814283
んもーすぐ100から0に走ろうとするー
371 20/10/11(日)11:36:47 No.735814301
>どうしてこんな事で日曜の昼からレズチンポしてるんだ… 葉っぱキメてるんだろ
372 20/10/11(日)11:36:53 No.735814314
>>そんなもん個人製造が許されていいわけないだろ >じゃあまず酒を禁止しろよ これが1bit脳 ○○じゃないなら絶対××にしろよってもうちょっと脳みそ働かせたら?
373 20/10/11(日)11:37:05 No.735814352
>じゃあまず酒を禁止しろよ >いいわけないの意味がわからんぞ そりゃ禁止した方が良いけど現実的じゃないから出来ないだけ だから今既に禁止されてる密造を解禁する意味はないよね
374 20/10/11(日)11:37:07 No.735814365
極論で喚きたいだけとか酔っぱらってるの?
375 20/10/11(日)11:37:21 No.735814418
>調べたらスレ画の奴「指導を受けただけで前科は着いてません!」って堂々と言ってて馬鹿かよって思った 前科の意味が分かってない方が馬鹿では?
376 20/10/11(日)11:37:58 No.735814556
>個人で酒造できるようになったところで大企業と価格競争出来るかというと 企業は大量生産で品質支持しつつコスト落としてて 個人で同じ方法では対抗できないから 対抗しようとした密造酒は品質を落としてコスト落とすようになるよね?
377 20/10/11(日)11:38:16 No.735814628
蜂蜜酒って甘いお酒に聞こえるけど糖分はアルコールになっちゃうから全然甘くないんだよね…
378 20/10/11(日)11:38:17 No.735814630
梅酒作る時に7英雄のスレで絶賛されてたコーヒー豆で漬けた酒はよかった めちゃくちゃ美味いので「」に勧めたい
379 20/10/11(日)11:38:20 No.735814647
「」は他人にだけは厳しいな…
380 20/10/11(日)11:38:25 No.735814664
連邦法違反だ
381 20/10/11(日)11:38:42 No.735814730
まず酒は基本的に健康被害を与えるものだって事忘れちゃいかんね
382 20/10/11(日)11:38:43 No.735814733
>前科の意味が分かってない方が馬鹿では? そういう意味じゃねぇよ
383 20/10/11(日)11:38:56 No.735814788
想像の内容が具体的すぎる…
384 20/10/11(日)11:39:02 No.735814817
>梅酒作る時に7英雄のスレで絶賛されてたコーヒー豆で漬けた酒はよかった >めちゃくちゃ美味いので「」に勧めたい コーヒー豆だと案外短期間で味がでたりするのかな
385 20/10/11(日)11:39:10 No.735814847
前科はつかなくても前歴にのるよね こういう場合って「」が言ってた初版カードはまだ有効なんだろうか?
386 20/10/11(日)11:39:11 No.735814851
こち亀で見るやつ!
387 20/10/11(日)11:39:11 No.735814852
へぇ指導受けるだけで前科つかないんだ ちょろいじゃん
388 20/10/11(日)11:39:14 No.735814861
禁酒法時代の話なのかなーと思ってたら現代でも余裕で密造してんのね米国 しかもなんか地元に出回って名物みたいになってる 明確に違法品なのに
389 20/10/11(日)11:39:16 No.735814866
>貧乏人が死にまくったり病気になりまくってほしいの? それはどうだろう… 飲む方が悪い気もする
390 20/10/11(日)11:39:27 No.735814911
>「」は他人にだけは厳しいな… お酒作ったよほめてするまではいってないからな…
391 20/10/11(日)11:39:29 No.735814919
そもそも個人での酒造が許可されるようになったとしても販売するならまた別の許可がいるだろ
392 20/10/11(日)11:39:31 No.735814929
グレープジュースにイーストはビリー・ミリガンと23の棺で読んだことあるけど ほんとにできるんだな…
393 20/10/11(日)11:39:40 No.735814962
>こち亀で見るやつ! ビールまき祭りです!!
394 20/10/11(日)11:39:42 No.735814973
>そういう意味じゃねぇよ どういう意味だよ!
395 20/10/11(日)11:39:55 No.735815021
>そもそも悪いことやったのを漫画のネタや武勇伝みたいに語るな 悪い花子…
396 20/10/11(日)11:39:59 No.735815047
>禁酒法時代の話なのかなーと思ってたら現代でも余裕で密造してんのね米国 >しかもなんか地元に出回って名物みたいになってる >明確に違法品なのに ムーンシャインはついに免許とって合法に売られるようになったりとかもしたよ
397 20/10/11(日)11:40:00 No.735815049
>蜂蜜酒って甘いお酒に聞こえるけど糖分はアルコールになっちゃうから全然甘くないんだよね… 発酵途中で飲むってのが出来るのも自作の強みなので
398 20/10/11(日)11:40:06 No.735815069
>貧乏人が死にまくったり病気になりまくってほしいの? 馬鹿が淘汰されるのは良いことだよ
399 20/10/11(日)11:40:11 No.735815084
大麻関連のスレでも暴れてそうな類だ
400 20/10/11(日)11:40:18 No.735815107
製造と販売を一緒にするのも1bit脳じゃねえかな…
401 20/10/11(日)11:40:36 No.735815183
>グレープジュースにイーストはビリー・ミリガンと23の棺で読んだことあるけど >ほんとにできるんだな… まあそりゃ糖分と水と酵母があれば何でも酒にできるからな てかパンがふわふわするのも発泡して空気含むからだぞ
402 20/10/11(日)11:41:07 No.735815306
割と悪いことの具現化とも言えるimgで言ってるんじゃなければ同意は出来るんだ…
403 20/10/11(日)11:41:41 No.735815434
どうしてブログに書いちゃったんです?
404 20/10/11(日)11:41:41 No.735815436
バナナとかキウイとか熟れるだけでアルコール臭くなるからな…
405 20/10/11(日)11:41:44 No.735815447
>企業は大量生産で品質支持しつつコスト落としてて >個人で同じ方法では対抗できないから >対抗しようとした密造酒は品質を落としてコスト落とすようになるよね? 販売価格のうち酒税の割合がかなり高いし質を落としてコスト下げたところでそこまでの価格差は生まれないかな
406 20/10/11(日)11:41:58 No.735815507
上面発酵のエールなんか麦の汁を室内で放置するだけという適当さ
407 20/10/11(日)11:42:02 No.735815525
こういうの漫画に描いても本人の本当に悪いことしてる自覚あるかないかだけで全然印象違うな 悪い花子はあれだけすごいことしてて悪いことやってる自覚はちゃんとあったんだなってなる
408 20/10/11(日)11:42:09 No.735815558
>>>超有効な初犯カードこんなことで使っちゃうのもったいないな >>普通は使わないんだよそんなカード! >でもこの考え方ってすごく有効じゃない? >美人の女子中学生がいたりしてアクタージュしたい! >って思っても将来女子小学生とセックスできるチャンスがあった時の >為にここではやめておこうとかって抑止力になるじゃん 理屈としてはわからないでもないけどそのうち何かやらかしそう
409 20/10/11(日)11:42:18 No.735815593
そもそもコスト落としたところで対抗できるわけねえから!
410 20/10/11(日)11:42:36 No.735815661
>ムーンシャインはついに免許とって合法に売られるようになったりとかもしたよ まじかー どぶろく特区みたいなもんかね
411 20/10/11(日)11:43:00 No.735815750
花子はめちゃくちゃ重く書いてるけどスレ画は何もかもが軽くて本気で反省してねぇなってなる
412 20/10/11(日)11:43:13 No.735815794
よくよく考えたら自覚してる分花子の方が性質悪いなってきがしてきた!
413 20/10/11(日)11:43:16 No.735815801
>悪い花子はあれだけすごいことしてて悪いことやってる自覚はちゃんとあったんだなってなる 悪いことしてた自覚あったからって実弾120発はやり過ぎだと思うよ
414 20/10/11(日)11:43:29 No.735815849
銃と酒を一緒にするもの1bit脳だからな?
415 20/10/11(日)11:43:38 No.735815876
>花子はめちゃくちゃ重く書いてるけどスレ画は何もかもが軽くて本気で反省してねぇなってなる 比較にならねえぐらい花子が重いんだよ!
416 20/10/11(日)11:43:53 No.735815925
>花子はめちゃくちゃ重く書いてるけどスレ画は何もかもが軽くて本気で反省してねぇなってなる 所長にお説教受けたとこはネタ抜きで描いてるじゃん
417 20/10/11(日)11:43:53 No.735815926
>よくよく考えたら自覚してる分花子の方が性質悪いなってきがしてきた! スレ画も犯罪だって自覚した上でやってんだよ!!
418 20/10/11(日)11:43:55 No.735815938
悪い花子は素人なら大丈夫だろうなんて思えるレベルの話じゃないからな…
419 20/10/11(日)11:43:56 No.735815941
su4270067.jpg 完全な妄想なんだけどダイソーのこれが蛇口が少しだけ底から高いところにあるおかげで澱引きせずにそのまま注げて味見も楽で空気穴あるから破裂もしないの自家醸造のために作られたとしか思えない
420 20/10/11(日)11:44:08 No.735815985
実弾あんなにもってて戦争でもするつもりかよ!!!ってなるレベルだぞ花子
421 20/10/11(日)11:44:08 No.735815990
>花子はめちゃくちゃ重く書いてるけどスレ画は何もかもが軽くて本気で反省してねぇなってなる そりゃ取り締まる側の税務署にすらやる気がないからな…
422 20/10/11(日)11:44:38 No.735816090
>花子はめちゃくちゃ重く書いてるけどスレ画は何もかもが軽くて本気で反省してねぇなってなる 花子の方はガチでヤバいんだよ! 弱小ヤクザの事務所より量持ってそうだったとかどうかしている
423 20/10/11(日)11:44:54 No.735816153
無罪にしろとか言ってるわけじゃなくね 自家用酒の自慢を幾らなんでも重く見すぎてない? 何でそんな状態でモラルに唾吐く存在のimgにいられるんだ
424 20/10/11(日)11:44:57 No.735816166
>スレ画も犯罪だって自覚した上でやってんだよ!! スレ画はふわふわしてるから自覚はあんまりしてない 花子はやべえサツだ隠さないとって思い当たること多すぎる…
425 20/10/11(日)11:44:58 No.735816168
花子はなんていうか本人の悪気のなさとやってる事の重大さの乖離がすごすぎて笑ってしまう
426 20/10/11(日)11:45:10 No.735816207
>実弾あんなにもってて戦争でもするつもりかよ!!!ってなるレベルだぞ花子 120発なんて実戦になったら一時間もしないうちに弾切れだよ!!
427 20/10/11(日)11:45:25 No.735816252
花子に関しちゃオタクのやらかしって感じで 言ってしまえば鉱石関係で放射性物質集めてたアホと同タイプのやつ
428 20/10/11(日)11:45:28 No.735816260
>1602379843293.jpg 度数13度だったらしい 加莫
429 20/10/11(日)11:45:54 No.735816370
>花子はなんていうか本人の悪気のなさとやってる事の重大さの乖離がすごすぎて笑ってしまう 悪いことだと理解した上でやってるんだけど用途は完全な趣味だからな
430 20/10/11(日)11:45:56 No.735816377
酒と銃一緒にするのは流石に社会性を疑うぞ…
431 20/10/11(日)11:46:04 No.735816408
>120発なんて実戦になったら一時間もしないうちに弾切れだよ!! でも使い方次第では120人殺せるんだぞ
432 20/10/11(日)11:46:05 No.735816413
サングリアアウトだから結構な飲食店がアウトだったけどぶっちゃけ古い法律だから扱いが雑 自分から言いふらしたりしなきゃ一々調査したりせんしな密造酒作っても
433 20/10/11(日)11:46:20 No.735816476
>スレ画はふわふわしてるから自覚はあんまりしてない >花子はやべえサツだ隠さないとって思い当たること多すぎる… してるよ彼氏の忠告シカトしたよ
434 20/10/11(日)11:46:27 No.735816501
>自家用酒の自慢を幾らなんでも重く見すぎてない?>何でそんな状態でモラルに唾吐く存在のimgにいられるんだ 犯罪を自慢するやつはここでも普通に叩かれるわ
435 20/10/11(日)11:47:12 No.735816652
>酒と銃一緒にするのは流石に社会性を疑うぞ… どっちも犯罪だろ
436 20/10/11(日)11:47:12 No.735816657
ここでも森の動物達は鼻つまみものだろう
437 20/10/11(日)11:47:14 No.735816666
>120発なんて実戦になったら一時間もしないうちに弾切れだよ!! なんで戦争で弾幕張る前提の消費量想定してるんだよ!
438 20/10/11(日)11:47:19 No.735816690
花子はなんなら乗り込んだ警察が一番ビビってる状況だっただろうし スレ画みたいなのはハイハイまたアホがでたか…程度の話だよ
439 20/10/11(日)11:47:20 No.735816693
「うちの焼酎は水割りして一晩置いてあるので味が馴染んでて美味しいです!」って居酒屋結構あるけどあれ厳密には違法だよな…
440 20/10/11(日)11:47:35 No.735816742
野尻とか言う作家もどぶろく自慢して警察に逮捕されてたな
441 20/10/11(日)11:47:54 No.735816816
>なんで戦争で弾幕張る前提の消費量想定してるんだよ! でもそうでもなきゃ120発も必要ないじゃん…
442 20/10/11(日)11:48:06 No.735816862
銃も酒も扱いを間違うと人を傷つける点は同じ 酒を甘く見すぎ
443 20/10/11(日)11:48:09 No.735816876
道徳観が宗教に依存してない日本人の悪気って捕まるかどうかでかくて スレ画の人はこんな木っ端漫画家捕まえに来ないでしょて感じでやった 読者への影響考えろ馬鹿!って怒られて辞めた
444 20/10/11(日)11:48:15 No.735816904
>どっちも犯罪だろ >これが1bit脳
445 20/10/11(日)11:48:17 No.735816915
>でもそうでもなきゃ120発も必要ないじゃん… そうだね…ふつうそう考えるよね…
446 20/10/11(日)11:48:23 No.735816941
酒の規制厳しくなったらスレ画みたいなことする人結構増えそう
447 20/10/11(日)11:48:34 No.735816982
>「うちの焼酎は水割りして一晩置いてあるので味が馴染んでて美味しいです!」って居酒屋結構あるけどあれ厳密には違法だよな… まあその辺突っつくと水割りもグレーなんじゃとかの話になりかねんし
448 20/10/11(日)11:48:39 No.735817000
>自分から言いふらしたりしなきゃ一々調査したりせんしな密造酒作っても そりゃまぁ一般の人間で自分で飲む用の酒なんて調べようがないしな
449 20/10/11(日)11:48:55 No.735817068
クスリや密造酒と並列で語りはしないがここにいる時点で自分も著作権とか肖像権に対して滅茶苦茶な意識しか持ってないんだよなって自省するタイミングはままある…
450 20/10/11(日)11:49:03 No.735817096
厳密にとか言い出したらimgが真っ先に消滅するんだよ!
451 20/10/11(日)11:49:20 No.735817170
>酒の規制厳しくなったらスレ画みたいなことする人結構増えそう 禁酒法ってもんの知識あったら過剰な規制強化はまあせんでしょ
452 20/10/11(日)11:49:39 No.735817242
スレ画より花子の方が反省しててえらい!って理屈はすごすぎる
453 20/10/11(日)11:50:14 No.735817372
漫画の違法アップロード許せないよね…
454 20/10/11(日)11:50:14 No.735817375
グレーを完璧に取り締まると取り締まる側と権利者が先に疲弊して死にかねんのが世の中の難しいところだ
455 20/10/11(日)11:50:24 No.735817407
リアルおあしすは笑えねえんだよ!
456 20/10/11(日)11:50:46 No.735817486
>スレ画より花子の方が反省しててえらい!って理屈はすごすぎる 今度一緒に北海道に大麻取りに行こうねとかやってたのにな
457 20/10/11(日)11:50:47 No.735817493
いくらもう密造してないと主張しても隠れて密造してるだろうなと思われてる人
458 20/10/11(日)11:50:52 No.735817516
>禁酒法ってもんの知識あったら過剰な規制強化はまあせんでしょ どうだろうね 今全面禁酒にしても酒関連で金稼いでる人以外はそう困らん気もするが
459 20/10/11(日)11:51:14 No.735817620
何故こうも自分を棚上げして人に厳しくなれるんだろうか
460 20/10/11(日)11:51:21 No.735817641
この頃って同人も税務署が来た!みたいなレポ多くて皆んな注意するようになった境目だし スレ画もそのくらいの意識でしょ
461 20/10/11(日)11:51:22 No.735817643
>今全面禁酒にしても酒関連で金稼いでる人以外はそう困らん気もするが それはさすがにないわ 酒の娯楽としてのでかさをなめちゃいけねえ
462 20/10/11(日)11:51:25 No.735817655
>禁酒法ってもんの知識あったら過剰な規制強化はまあせんでしょ 禁酒法は警察力が弱すぎたからああなったんだ 100m置きに武装した警官並べるぐらいの警察国家にしてから酒の全面禁止をすればいける
463 20/10/11(日)11:51:30 No.735817677
始末書丸写しでいいよって言われてるのに自分で書きますってした程度には反省してたよ
464 20/10/11(日)11:51:42 No.735817730
>今全面禁酒にしても酒関連で金稼いでる人以外はそう困らん気もするが 料理酒も取り締まられるから食生活何から何まで変わるぞ
465 20/10/11(日)11:51:49 No.735817759
>今全面禁酒にしても酒関連で金稼いでる人以外はそう困らん気もするが 酒飲まなきゃやってられない人が大勢居るんです
466 20/10/11(日)11:51:52 No.735817769
>今度一緒に北海道に大麻取りに行こうねとかやってたのにな ひどすぎてダメだった
467 20/10/11(日)11:51:53 No.735817770
>今度一緒に北海道に大麻取りに行こうねとかやってたのにな 反省してるから… 警察に聞かれてもイラン人から買ったって言うから大丈夫だから…
468 20/10/11(日)11:51:56 No.735817780
>今全面禁酒にしても酒関連で金稼いでる人以外はそう困らん気もするが 酒関連で働いてる人何万人いると思ってんだよ…
469 20/10/11(日)11:52:15 No.735817857
法だから従うしかないけど個人で消費するもん縛るような法律がそもそも… 別に葉っぱみたいに積極的に調査するわけじゃないから取り締まる側も目に付かなきゃやらないし
470 20/10/11(日)11:52:30 No.735817922
>リアルおあしすは笑えねえんだよ! 「」のおあしすも冗談の範疇に収まってないのたくさんあるぞ!
471 20/10/11(日)11:52:52 No.735818018
>酒飲まなきゃやってられない人が大勢居るんです 正直現代日本で酒しか娯楽がない酒に頼らなきゃやっていけないという人は色々と行き方とか見直した方がいいと思うんだ…
472 20/10/11(日)11:53:41 No.735818183
酒自体飲んでないからセーフ!っていうけど まずドミグラスソース系全部アウトだろビーフシチューもアウトだろあさりの酒蒸しもアウトだろって感じでアルコール摂取はしないけどダメになる食い物が滅茶苦茶多いぞ
473 20/10/11(日)11:53:55 No.735818230
こんな時間からお酒のんでおいしいほめて!
474 20/10/11(日)11:53:55 No.735818232
>正直現代日本で酒しか娯楽がない酒に頼らなきゃやっていけないという人は色々と行き方とか見直した方がいいと思うんだ… 見直すのは社会の方だぞ どんだけストロング売れてると思ってんだ 個々人の趣味のや生き方の問題じゃないぞ
475 20/10/11(日)11:53:58 No.735818247
>この頃って同人も税務署が来た!みたいなレポ多くて皆んな注意するようになった境目だし >スレ画もそのくらいの意識でしょ 時代性の考慮は大事だな
476 20/10/11(日)11:54:11 No.735818291
でも「」は遵法意識高いし自作画像と許可取得済みの画像しか貼ってないと信じてるよ
477 20/10/11(日)11:54:49 No.735818426
酒を禁止にはしなくていいと思うけどストゼロは禁止にした方が良いと思う 健康上一日に飲んじゃいけない閾値を一缶で超えてるんでしょ?
478 20/10/11(日)11:55:34 No.735818599
>見直すのは社会の方だぞ >どんだけストロング売れてると思ってんだ >個々人の趣味のや生き方の問題じゃないぞ 現状でも酒なんて飲まずに生きてる人はいくらでもいるのに…
479 20/10/11(日)11:55:36 No.735818608
2000年代前半くらいまでは同人やってるオタクは マジで脱税者の集団だったよ
480 20/10/11(日)11:55:41 No.735818632
>酒を禁止にはしなくていいと思うけどストゼロは禁止にした方が良いと思う >健康上一日に飲んじゃいけない閾値を一缶で超えてるんでしょ? 介錯しもす!ってことだろ
481 20/10/11(日)11:55:47 No.735818659
>酒を禁止にはしなくていいと思うけどストゼロは禁止にした方が良いと思う >健康上一日に飲んじゃいけない閾値を一缶で超えてるんでしょ? その理屈で禁止とかしたら世の中禁止すべきものが多すぎる…
482 20/10/11(日)11:56:04 No.735818718
ストゼロが悪いんじゃなくて ストゼロ飲まなきゃやってられない社会がおかしいんです 社会を禁止しよう
483 20/10/11(日)11:56:18 No.735818785
>2000年代前半くらいまでは同人やってるオタクは >マジで脱税者の集団だったよ 日本の自営業は大体脱税者だからな…
484 20/10/11(日)11:56:51 No.735818919
>現状でも「」なんてやらずに生きてる人はいくらでもいるのに…
485 20/10/11(日)11:56:58 No.735818957
もう人間を禁止するしか…
486 20/10/11(日)11:56:59 No.735818962
仕事やめれば酒なんて飲まなくてよくなるよ やめよう