虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヨシ! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/11(日)10:26:44 No.735798395

    ヨシ!

    1 20/10/11(日)10:28:28 No.735798786

    消化器じゃなくて水かよ

    2 20/10/11(日)10:29:37 No.735798991

    消化器使ったらこのフライヤーみたいなのえらいことになるし… わかんね… 水いれよ…

    3 20/10/11(日)10:30:39 No.735799215

    でも火は消えたっぽい

    4 20/10/11(日)10:30:48 No.735799238

    蓋するのが正解だっけ?

    5 20/10/11(日)10:31:32 No.735799381

    酸素が供給されなければ自然と消えるからな

    6 20/10/11(日)10:31:37 No.735799396

    …なにが?

    7 20/10/11(日)10:32:01 No.735799505

    >消化器使ったらこのフライヤーみたいなのえらいことになるし… 胃液ぶっかけはちょっとな…

    8 20/10/11(日)10:33:35 No.735799844

    なんで火が付いたの?

    9 20/10/11(日)10:34:14 No.735800005

    発火点下回れば勝手に消える

    10 20/10/11(日)10:34:25 No.735800049

    焦ってた訳でもないのになぜ…

    11 20/10/11(日)10:35:16 No.735800250

    俺も場に居合わせたら固まるだろうな

    12 20/10/11(日)10:36:07 No.735800466

    >なんで火が付いたの? 油を熱しすぎたから油が発火した

    13 20/10/11(日)10:36:24 No.735800535

    >なんで火が付いたの? 油温が上がりすぎて揚げカスに引火 天ぷらカス由来の発火事故の注意喚起あるっしょ

    14 20/10/11(日)10:37:00 No.735800663

    水かけちゃったか…

    15 20/10/11(日)10:37:29 No.735800840

    油の温度上がらないようなセンサーないの?

    16 20/10/11(日)10:38:10 No.735800969

    >焦ってた訳でもないのになぜ… 混乱して動けないのは焦りとは別なのだ

    17 20/10/11(日)10:38:37 No.735801063

    暴れてないだけで完全にパニックになってるように見える

    18 20/10/11(日)10:38:42 No.735801076

    >油の温度上がらないようなセンサーないの? そりゃあるけど使用してるうちに故障することはある

    19 20/10/11(日)10:39:51 No.735801360

    水って結局水素と酸素の化合物なんだよな…

    20 20/10/11(日)10:40:23 No.735801461

    バイトに冷静な対応なんて無理だし…

    21 20/10/11(日)10:40:37 No.735801537

    マヨネーズぶっかけとかでもいいのかな

    22 20/10/11(日)10:41:39 No.735801806

    天ぷら油に火がついた時は生野菜放り込めって言うよな

    23 20/10/11(日)10:42:10 No.735801938

    濡れた布巾を被せるって方法も聞くな

    24 20/10/11(日)10:42:28 No.735802016

    蓋しろ蓋

    25 20/10/11(日)10:42:34 No.735802043

    消火器がある事は知ってる でもフライヤーに消火器を使用したら当然ながらその日の営業は停止で みんなで調理場を清掃するわ店長はエリアマネージャーに始末書かかされるわ どう考えてもめんどくさい後処理が起きるのは目に見えてるし 雇われである自分の判断で店舗の営業を停めるような事態を起こして責任を取れる訳もない このまま見てたら勝手に収まってくんねえかな…… 駄目っぽいけど消火器は使いたくねえな…… 水掛けたらいけるんじゃねえかな…多分…わかんないけど……

    26 20/10/11(日)10:43:20 No.735802235

    >暴れてないだけで完全にパニックになってるように見える 普通にどうすれば調理具含めて被害無く収まるのか答えが出せない状態で混乱してるよね…

    27 20/10/11(日)10:44:15 No.735802457

    咄嗟に消火器って使えないもんだよね ぶっ掛けた物全部ダメになるし…

    28 20/10/11(日)10:44:24 No.735802517

    何事も無く事態を収められるならそれに越したことはないよね!

    29 20/10/11(日)10:45:40 No.735802868

    だーすけレベルの人って外国にもいるんだな…

    30 20/10/11(日)10:46:06 No.735803003

    (いけるか…?)

    31 20/10/11(日)10:46:51 No.735803149

    マクドっぽい

    32 20/10/11(日)10:47:01 No.735803187

    人命優先なんてのは結果論だからな その後のことも考えると設備や機械がダメになる方がまずいと考えちゃうよね

    33 20/10/11(日)10:48:03 No.735803486

    ええ!火のついたフライヤーに水を!?

    34 20/10/11(日)10:49:35 No.735803890

    >水掛けたらいけるんじゃねえかな…多分…わかんないけど…… いけた!ヨシ!

    35 20/10/11(日)10:50:29 No.735804174

    消火器使って怒られるの自分だしな…

    36 20/10/11(日)10:51:01 No.735804308

    水掛け論

    37 20/10/11(日)10:51:22 No.735804391

    責任って嫌な言葉だよね…

    38 20/10/11(日)10:52:23 No.735804624

    消防署とかの動画でやってるけど でかい火の手が上がったら蓋も濡れタオルも無理で いいから消化器使えという

    39 20/10/11(日)10:53:19 No.735804845

    普通はこうならないように指導されたりマニュアルあったりする 「どうして火が出たんですか」って聞かれるとまずいから小手先で誤魔化す オラっ水を喰らえっ

    40 20/10/11(日)10:53:22 No.735804853

    けっこう燃え広がるな

    41 20/10/11(日)10:53:43 No.735804942

    こういうのを見ると日頃の訓練って大事だよね…って思うの

    42 20/10/11(日)10:54:47 No.735805233

    >普通はこうならないように指導されたりマニュアルあったりする 指導が徹底されてなかったのは管理者の責任なんじゃないんですかー?って言えばいいのに

    43 20/10/11(日)10:55:10 No.735805323

    せめて制服の上着濡らして上からかけるとか

    44 20/10/11(日)10:55:11 No.735805332

    水が蒸発して燃えてる油が飛び散るとかそんなのだっけ?

    45 20/10/11(日)10:55:49 No.735805488

    日本中のコンビニにフライヤーがあってその管理を時間によっては学生バイトがやってるってのはわりと恐ろしい話なんだがあんまり話題にならない

    46 20/10/11(日)10:55:58 No.735805519

    管理者は責任を負わされたくないのでこいつが悪いですって徹底的に悪者にしようとするよ

    47 20/10/11(日)10:56:02 No.735805532

    火が上がる前ですら水入れるのは自殺行為なのでやめようね! 昇華で爆発起こすよ!

    48 20/10/11(日)10:56:14 No.735805583

    んだよこの忙しい時によぉ…どうすりゃいいんだこれ水でも入れとくかぁ

    49 20/10/11(日)10:57:02 No.735805780

    やると思った

    50 20/10/11(日)10:57:13 No.735805837

    まぁ消火器使うと辺り一面大惨事だから躊躇するのはわかる… 火でも大概大惨事だけど…

    51 20/10/11(日)10:57:35 No.735805935

    フライヤーの電源落とすのはどうだろう

    52 20/10/11(日)10:57:48 No.735805988

    火がついてても油は液体だし水掛けられれば飛沫もあがる

    53 20/10/11(日)10:59:01 No.735806230

    >フライヤーの電源落とすのはどうだろう フライヤーの電源切っても油温下がるだけだから手遅れだと思う

    54 20/10/11(日)10:59:07 No.735806252

    マニュアルないのか

    55 20/10/11(日)10:59:22 No.735806295

    >昇華で爆発起こすよ! 水蒸気爆発ってそういう原理なの?

    56 20/10/11(日)11:00:07 No.735806439

    >マニュアルないのか マニュアル通りやってもキレられるのは目に見えてるから…

    57 20/10/11(日)11:00:10 No.735806449

    蓄圧式とかいう消火器じゃないとブオオオオオを止めれないのね… そんなキッチンにばらまいた日にはセプクだ…

    58 20/10/11(日)11:00:14 No.735806459

    どう処理すればいいのか マヨネーズぶちまけるんだっけ?

    59 20/10/11(日)11:00:18 [トマホークジェット] No.735806474

    「」!俺を使え!

    60 20/10/11(日)11:00:40 No.735806541

    飲食関係は特に消火器使うの躊躇っちゃうのは分からんでもない

    61 20/10/11(日)11:01:38 No.735806718

    消火器マジで掃除めんどくさいからな…

    62 20/10/11(日)11:02:21 No.735806837

    火事になるような管理の仕方が会社に問題があるわけで・・・

    63 20/10/11(日)11:02:52 No.735806921

    酸素を無くそう

    64 20/10/11(日)11:03:54 No.735807131

    仮に濡れタオルとかで被害なく切り抜けたとしても警察への連絡とかって必要ありそう 経験あるわけじゃないから感覚で言ってるが

    65 20/10/11(日)11:04:13 No.735807197

    こんな燃え方なら蓋するのがよさそう

    66 20/10/11(日)11:04:54 No.735807334

    農薬タイプじゃない消火器あればいいけどあれお高いから

    67 20/10/11(日)11:05:52 No.735807529

    消火器使って休業する事態になっても絶対に怒らないから必ず使えよな!と言っておかないとこうなる

    68 20/10/11(日)11:05:57 No.735807543

    やべえから消火器使う!したときに 「大丈夫?火傷してない?」って心配してくれる店長と 「お前なにふざけたことしてんだよぶっ殺すぞ!」って怒る店長で そりゃ対応は変わるよね

    69 20/10/11(日)11:06:11 No.735807598

    フライヤーのふたなんてあったかな… このサイズのなんか塞げるものなんか無いかな

    70 20/10/11(日)11:06:31 No.735807670

    燃えだしてからのはーんなるほどなるほど…の間がいいよね

    71 20/10/11(日)11:06:37 No.735807692

    >水蒸気爆発ってそういう原理なの? 小さい体積が爆発的にデカくなるだけだよちなみに昇華じゃ無くて蒸発

    72 20/10/11(日)11:08:39 No.735808094

    二酸化炭素使った消火器あるけどそれでもだめ?

    73 20/10/11(日)11:09:02 No.735808171

    消化器だとちゃんと鎮圧できるの?

    74 20/10/11(日)11:09:25 No.735808235

    >フライヤーのふたなんてあったかな… >このサイズのなんか塞げるものなんか無いかな 業務用フライヤーに蓋は必ずあるよ まともな店は夜中にあれとかあのあれとかがダイブしないよう閉店後に蓋してる

    75 20/10/11(日)11:11:01 No.735808559

    発火に気づいたとき何突っ込んだんだ?

    76 20/10/11(日)11:11:10 No.735808587

    スレ画は使う必要のある状況だけど 慣れてないと(これは消火器使っていい状況なのか…?)って余計な思考が働いて判断も遅れたりする事あるしね 後から「そのぐらいの火は調理じゃあるし、蓋閉じれば済む程度だろ…なにやってんだよ…」とか責められたくないだろうし

    77 20/10/11(日)11:11:33 No.735808646

    ボケーとするのは分かる 消化器!

    78 20/10/11(日)11:12:06 No.735808760

    濡れ雑巾かけろよ!?

    79 20/10/11(日)11:12:11 No.735808771

    止まる前に電源なり火を落とせ!”!!!

    80 20/10/11(日)11:12:39 No.735808881

    >発火に気づいたとき何突っ込んだんだ? トング?

    81 20/10/11(日)11:12:54 No.735808937

    蓋してその縁に濡れタオル被せて空気の通り道塞ぐのがよかったのかな

    82 20/10/11(日)11:13:01 No.735808954

    >日本中のコンビニにフライヤーがあってその管理を時間によっては学生バイトがやってるってのはわりと恐ろしい話なんだがあんまり話題にならない コンビニのフライヤーで火事起こすのは機械の中いじって温度の上限温度いじるとかしないと無理だと思う… ほとんどオートだから

    83 20/10/11(日)11:14:02 No.735809152

    大量の水はやばいけど少量の水なら温度下げる効果あるきがする

    84 20/10/11(日)11:14:08 No.735809171

    蓋ってないものなのこういう設備って?

    85 20/10/11(日)11:14:18 No.735809200

    消火器以外での消化訓練しないのもよくないな

    86 20/10/11(日)11:14:42 No.735809283

    水かけるのはいいんだけどもっと早くにかけに行くべきだし水の量も足りない

    87 20/10/11(日)11:14:54 No.735809314

    昔実証してたけど濡れ布巾・マヨネーズ・野菜は全部無理だった気がする 中華の調理師の友人は火が付いたら油入れて温度下げて消すって言ってた

    88 20/10/11(日)11:15:23 No.735809435

    >大量の水はやばいけど少量の水なら温度下げる効果あるきがする 少量の水だと逆に危険

    89 20/10/11(日)11:16:07 No.735809583

    フライパンの油薄くひいた油に1滴水垂らしただけでバチッて言うから怖いよ…

    90 20/10/11(日)11:16:25 No.735809645

    >中華の調理師の友人は火が付いたら油入れて温度下げて消すって言ってた 火に油を注ぐのが有効だったとは…

    91 20/10/11(日)11:16:38 No.735809695

    >トング? 何故…

    92 20/10/11(日)11:16:58 No.735809766

    >>中華の調理師の友人は火が付いたら油入れて温度下げて消すって言ってた >火に油を注ぐのが有効だったとは… 先に言われた…

    93 20/10/11(日)11:17:43 No.735809917

    ナズェミデルンディス!

    94 20/10/11(日)11:18:16 No.735810033

    火見たらとにかく消火器って決め打ちしろ 水探すとか他の事は考えるなって教わったな

    95 20/10/11(日)11:19:17 No.735810228

    とりあえず茄子かなんか入れよう

    96 20/10/11(日)11:20:44 No.735810571

    火出るまえから大分煙上がってんな...

    97 20/10/11(日)11:21:23 No.735810726

    サーミスタがこわれてたんかな

    98 20/10/11(日)11:21:33 No.735810766

    火が付くぐらいの温度になると野菜入れると野菜の水分に反応して水入れた感じになって逆効果 マヨネーズも同じで濡れ布巾も布巾が油に接触すると水分が反応する 結局消火器しか効果なかった

    99 20/10/11(日)11:27:42 No.735812193

    逃げるのが正解だろ?

    100 20/10/11(日)11:27:45 No.735812213

    そもそも他の手段でなんとかなるなら消火器の設置は義務付けられてないんだが まあそれはそれとして率先して消火器使いたいやつなんていないからな…

    101 20/10/11(日)11:30:44 No.735812883

    ガソリン注げば爆発して火が消えるんじゃないかな?

    102 20/10/11(日)11:30:58 No.735812941

    硬直してこれどうしようとか後ろの人にかける声すら出てなさそうなのヤバイ 後ろの人も固まってる…

    103 20/10/11(日)11:31:16 No.735813029

    消火器も小麦粉も似たようなもんだから小麦粉まぶせばよくない?

    104 20/10/11(日)11:31:17 No.735813032

    >火が付くぐらいの温度になると野菜入れると野菜の水分に反応して水入れた感じになって逆効果 >マヨネーズも同じで濡れ布巾も布巾が油に接触すると水分が反応する >結局消火器しか効果なかった 実体験かよ

    105 20/10/11(日)11:31:20 No.735813040

    >ガソリン注げば爆発して火が消えるんじゃないかな? 店も消えそうだな

    106 20/10/11(日)11:31:30 No.735813083

    火に気付いた瞬間に後ろの人に言ったりしなよ!

    107 20/10/11(日)11:32:05 No.735813209

    >>ガソリン注げば爆発して火が消えるんじゃないかな? >店も消えそうだな 命も消えそう

    108 20/10/11(日)11:32:42 No.735813338

    >火に気付いた瞬間に後ろの人に言ったりしなよ! 結果論だけど後ろの人も棒立ちしちゃうし無意味だな

    109 20/10/11(日)11:32:59 No.735813397

    ふざけんなよ火!!って火に文句言ったら消えるかもしれない

    110 20/10/11(日)11:34:11 No.735813664

    店長走ってこいや!

    111 20/10/11(日)11:34:15 No.735813679

    せめてでかい蓋するとかで…

    112 20/10/11(日)11:34:18 No.735813691

    >火事になるような管理の仕方が会社に問題があるわけで・・・ そして消火器使う事を躊躇する様な体制も問題大有りだよ

    113 20/10/11(日)11:34:39 No.735813771

    消防局主催のイベントとかで実際に消火器使うのあるけど あれ見たら尚更店とかで消火器使いたくなくなるよな

    114 20/10/11(日)11:35:21 No.735813966

    消化器全部使えって教わるしな…

    115 20/10/11(日)11:38:15 No.735814624

    >消防局主催のイベントとかで実際に消火器使うのあるけど >あれ見たら尚更店とかで消火器使いたくなくなるよな 使わなかったら全部なくなるし使えよ

    116 20/10/11(日)11:39:26 No.735814910

    食べても問題ない物質で消火剤を作らないのが悪い

    117 20/10/11(日)11:39:37 No.735814952

    普段から覚悟してるかって大事だなこれは 「」もちゃんと最寄の消火器の位置とか火を見たら通報するより非常ベル押した方が早いとか把握しておこうな!

    118 20/10/11(日)11:40:19 No.735815108

    うーんでも全焼して命からがら逃げたっていうある種の被害者になれる状況と下手に消火して内々に下手人として咎められるのなら俺は前者選ぶかも…

    119 20/10/11(日)11:41:13 No.735815322

    でももし水で消えるってなら水かけるだろう?

    120 20/10/11(日)11:41:19 No.735815348

    使わなかったらなんで使わなかったって責められて 使ったらなんで使ったって責められるから どっちにしても責められるから使った方がよくはあるよ責められたら死ねって言ってやめればいいし

    121 20/10/11(日)11:42:04 No.735815536

    火の不始末は管理者の所為でしかない

    122 20/10/11(日)11:42:29 No.735815632

    >使わなかったらなんで使わなかったって責められて >使ったらなんで使ったって責められるから >どっちにしても責められるから使った方がよくはあるよ責められたら死ねって言ってやめればいいし そもそも出火理由が自分の管理不足なんだから怒られて当然なわけだしな

    123 20/10/11(日)11:42:42 No.735815683

    >使わなかったらなんで使わなかったって責められて >使ったらなんで使ったって責められるから >どっちにしても責められるから使った方がよくはあるよ責められたら死ねって言ってやめればいいし 逆だよ何やっても責められる可能性があると感じたら行動をするエネルギーが無駄だから何もしないってなるよ

    124 20/10/11(日)11:43:16 No.735815798

    そもそもこれなんで最初火がついたの?

    125 20/10/11(日)11:44:16 No.735816018

    >そもそもこれなんで最初火がついたの? 悪霊が取りついたんだ だから聖水をかけたんだ

    126 20/10/11(日)11:44:26 No.735816053

    バイトの時使ってたフライヤー謎の技術で下に水の層があってカスや汚れ水の層に落ちる奴だったから天かす火災とかまず起こらなかった

    127 20/10/11(日)11:45:49 No.735816347

    消化器使う訓練も人数分用意とか無く一人二人程度しかやれないので使い方を知らない人も結構いるしなあ

    128 20/10/11(日)11:46:17 No.735816459

    >バイトの時使ってたフライヤー謎の技術で下に水の層があってカスや汚れ水の層に落ちる奴だったから天かす火災とかまず起こらなかった 油が上で水が下のなるのは比重の関係による自然現象です…

    129 20/10/11(日)11:46:49 No.735816573

    >そもそも出火理由が自分の管理不足なんだから怒られて当然なわけだしな 管理の問題なのか機材の問題なのかこの出火時点ではまだ定まっていないんじゃないかな あと家庭用業務用問わずフライヤって設定範囲でしか油温上げれないようなサーモスタット付いてるよ

    130 20/10/11(日)11:47:57 No.735816827

    >油が上で水が下のなるのは比重の関係による自然現象です… これ温度どうやって上げるんだろう すごいね自然

    131 20/10/11(日)11:48:51 No.735817056

    >中華の調理師の友人は火が付いたら油入れて温度下げて消すって言ってた これ入れてる油に引火すんじゃないの

    132 20/10/11(日)11:49:18 No.735817159

    火事になるよりフライヤーが壊れる方が被害少なくなるはずなのに… でも自分がこの場面にいたらパニックになりそうだしなんとも言えんな

    133 20/10/11(日)11:49:24 No.735817189

    ドワオ

    134 20/10/11(日)11:49:40 No.735817246

    何も考えずにさっさと逃げたほうがマシだったかな