虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/11(日)09:47:50 朝ワイト のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/11(日)09:47:50 No.735789578

朝ワイト

1 20/10/11(日)09:49:52 No.735790103

じゃあなんで入れた

2 20/10/11(日)09:50:48 No.735790387

ワイトもそう思います

3 20/10/11(日)09:51:22 No.735790510

こいつ活かせるデッキでもなかったよな… 採用した理由も謎

4 20/10/11(日)09:51:37 No.735790587

>じゃあなんで入れた Gちゃんに言え

5 20/10/11(日)09:52:23 No.735790741

アンデット系に弱い敵もいるのだろう

6 20/10/11(日)09:52:39 No.735790790

いやアンデットは悪くないだろ

7 20/10/11(日)09:52:54 No.735790848

初期の生贄なしルールだとマジで下級入れる意味がない

8 20/10/11(日)09:52:56 No.735790869

原作ならこいつも増殖要員にはなるんだよな

9 20/10/11(日)09:53:20 No.735791075

初期はダイレクトアタックとかなかったし場持たせるだけならどんなクソ雑魚でもよかったんでしょ

10 20/10/11(日)09:54:26 No.735791356

>>じゃあなんで入れた >Gちゃんに言え これは自分のデッキじゃなかったっけ…

11 20/10/11(日)09:54:31 No.735791378

せめてキングなら…!

12 20/10/11(日)09:55:22 No.735791549

デーモンがかなりの切り札になるような頃だからなあブラマジもまだだっけか

13 20/10/11(日)09:55:29 No.735791570

>初期はダイレクトアタックとかなかったし場持たせるだけならどんなクソ雑魚でもよかったんでしょ このルールって先にデッキ切れになる先攻が絶対に負けない?

14 20/10/11(日)09:55:32 No.735791580

これ初期の海馬戦だっけか… Gちゃんのデッキで敵討ちって縛りでやってるから…

15 20/10/11(日)09:55:42 No.735791615

商品出たばかりの頃でカードプールが貧弱で 規定デッキ枚数みたすために取り敢えず埋めた枠かもしれない

16 20/10/11(日)09:55:56 No.735791708

デッキ内の星の合計に制限をつけるはずだったのを忘れてたんじゃないかと思う

17 20/10/11(日)09:55:57 No.735791714

>初期はダイレクトアタックとかなかったし場持たせるだけならどんなクソ雑魚でもよかったんでしょ 場を持たせる必要もないのでは?

18 20/10/11(日)09:56:03 No.735791742

>このルールって先にデッキ切れになる先攻が絶対に負けない? 守備封じで終わる先方だよ

19 20/10/11(日)09:57:23 No.735792147

>>初期はダイレクトアタックとかなかったし場持たせるだけならどんなクソ雑魚でもよかったんでしょ >場を持たせる必要もないのでは? たしか壁を出せないと負ける

20 20/10/11(日)09:57:59 No.735792315

>場を持たせる必要もないのでは? エクゾディアオンリーとか出来ないようにデッキ枚数は流石に規定あるだろうしエースカード引くまではとりあえず繋がなきゃいけなくない?

21 20/10/11(日)09:58:30 No.735792417

ワイトそろそろ増える頃だよな

22 20/10/11(日)09:58:51 No.735792492

>これ初期の海馬戦だっけか… >Gちゃんのデッキで敵討ちって縛りでやってるから… 爺ちゃんのデッキ使うのはDEATH-T編の以降でこれはそれより前だよ

23 20/10/11(日)10:05:15 No.735793779

初期はまぁ完全にカジュアルな寄せ集めデッキだし 高校生だからそんなにパック剥けないだろうし

24 20/10/11(日)10:06:24 No.735794010

この時からもうアンデットか

25 20/10/11(日)10:07:17 No.735794188

アンデッドじゃねーの?

26 20/10/11(日)10:07:17 No.735794190

スレ画の時って引いて場に出すだけで手札も無かった気がする

27 20/10/11(日)10:10:43 No.735794963

>アンデッドじゃねーの? うるせー馬鹿!

28 20/10/11(日)10:12:40 No.735795356

ワイトとかデーモンの召喚とか髑髏っぽい感じのモンスターが好きなの遊戯ボーイ

29 20/10/11(日)10:12:55 No.735795397

遊戯王カード卒業するときワイトだけ誰も貰ってくれなかった思い出

30 20/10/11(日)10:15:18 No.735795873

>>アンデッドじゃねーの? >うるせー馬鹿! ギャハハ!

31 20/10/11(日)10:16:09 No.735796066

なんだい今日はやけにタイヤを被せてきそうな「」を見かけるが…

32 20/10/11(日)10:17:09 No.735796296

マンモス墓場的な用途か荒野だと無限に復活するとかなんかあるんだろ

33 20/10/11(日)10:18:10 No.735796509

決闘者はタイヤ被せたりしません

34 20/10/11(日)10:19:16 No.735796798

爺ちゃんのデッキ札束なのと海馬がクソ強いデッキ使ってるからアレだけど この頃ステータスのインフレ進んでなくて攻撃力1500オーバーでレアカード扱いの時代だから… もっとマシなのなかったのかよとはなるけど

35 20/10/11(日)10:21:08 No.735797183

>マンモス墓場的な用途か荒野だと無限に復活するとかなんかあるんだろ 書かれていない効果や特性はありそう

36 20/10/11(日)10:22:13 No.735797361

アンデット系でさえなければ…!

37 20/10/11(日)10:25:05 No.735798050

なんでマンモスゾンビとかじゃなくマンモスの墓場って名前だったんだろうあいつ…

38 20/10/11(日)10:25:22 No.735798118

いいよね激レアカードのレッドアイズ

39 20/10/11(日)10:26:06 No.735798264

墓場から来たのかなとか想像できるしカクタスよりマシだろ

40 20/10/11(日)10:26:26 No.735798338

su4269952.jpg 続くきのこマンもかなりのザコカード

41 20/10/11(日)10:26:48 No.735798408

>なんでマンモスゾンビとかじゃなくマンモスの墓場って名前だったんだろうあいつ… マンモスの墓場とかデーモンの召喚とかのセンス好きよ

42 20/10/11(日)10:26:58 No.735798444

>su4269952.jpg >続くきのこマンもかなりのザコカード なんでライフポイント減ってるんだ…

43 20/10/11(日)10:27:59 No.735798697

マタンゴはコンパチのくせになかなか味のある効果をしている

44 20/10/11(日)10:28:35 No.735798812

初期のはフレーバーテキストの内容とかで適当に理屈つければ反映されるからな…

45 20/10/11(日)10:28:57 No.735798869

>>なんでマンモスゾンビとかじゃなくマンモスの墓場って名前だったんだろうあいつ… >マンモスの墓場とかデーモンの召喚とかのセンス好きよ このへんはMTGを意識してた名残なのかな…それっぽいネーミングな気もする

46 20/10/11(日)10:30:00 No.735799085

デーモンの召喚はそのまま書いてあったしな

47 20/10/11(日)10:30:01 No.735799088

ブラックマジシャンとかじいちゃんの遺品でデッキ強化したのって王国編位からだっけ?

48 20/10/11(日)10:30:32 No.735799186

じいちゃんを殺すな

49 20/10/11(日)10:30:32 No.735799188

>なんでライフポイント減ってるんだ… いけるかな?と思って攻撃表示にしたらやられたぜー!

50 20/10/11(日)10:31:51 No.735799470

単体でドンと出されてるからなんで墓場?ってなるけどマンモスの死体が何体も倒れてるところからそのうちの数体が立ち上がって襲いかかってくるみたいなイメージだとしっくりくる

51 20/10/11(日)10:33:47 No.735799892

MTGに象の墓場ってカードあったしね そこからマンモスにして更にモンスター化しちゃうのがまた独特のセンスだけど

52 20/10/11(日)10:34:19 No.735800027

キノコマンにも増殖コンボが使えるはずだ 僅差でマスコット枠に選ばれなかったんだな

53 20/10/11(日)10:35:45 No.735800367

きのこマンがマスコットの漫画とか嫌だし…

54 20/10/11(日)10:36:12 No.735800488

攻撃力で圧倒的な差があるミノタウロスの戦士相手にワイトとおきのこマン攻撃表示にして吹き飛ばされたからライフ減ったんだよ

55 20/10/11(日)10:36:28 No.735800548

当時のルールだと攻撃表示のモンスターは罠で破壊されてもライフ減るんだよね

56 20/10/11(日)10:36:30 No.735800555

いやきのこマンはビジュアルが…

57 20/10/11(日)10:37:30 No.735800850

ホーリーエルフの扱いがひどい初戦

58 20/10/11(日)10:37:39 No.735800875

よくこれで人気出たな

59 20/10/11(日)10:37:47 No.735800902

テーブルトーク要素で活躍の幅があったんじゃないか?

60 20/10/11(日)10:37:48 No.735800903

初期ルールだと攻撃表示でやられたらいかなる理由であれライフ減る 守備表示なら一切減らない だからどんな雑魚でも守備表示で出し続ければデッキは回せる 攻撃表示で出してやられた

61 20/10/11(日)10:37:49 No.735800904

羽きのこマンを連れ歩く後輩

62 20/10/11(日)10:39:31 No.735801259

マスコットにするには目つきが悪過ぎる…

63 20/10/11(日)10:41:33 No.735801783

通常モンスター 星2/地属性/植物族/攻 800/守 600 ジメジメした所で力を発揮!かさから菌糸を振りまき攻撃!

64 20/10/11(日)10:41:59 No.735801880

>ホーリーエルフの扱いがひどい初戦 ワイトやキノコマンより活躍したろ!

65 20/10/11(日)10:42:00 No.735801886

ワイトときのこマンならワイトの方がマスコット感ある?

66 20/10/11(日)10:42:42 No.735802064

>テーブルトーク要素で活躍の幅があったんじゃないか? 海で足場になったり月を攻撃できたりする岩石の巨兵もいるしな

67 20/10/11(日)10:43:53 No.735802375

初期は種族とか属性が大事だった可能性はある

68 20/10/11(日)10:43:54 No.735802382

絶対そんな事効果欄に書いてないだろっていうカード多いよね原作

69 20/10/11(日)10:44:30 No.735802546

>攻撃表示で出してやられた そう考えると遊戯王のルールよくわかってなさそうだ…

70 20/10/11(日)10:44:34 No.735802567

ミノタウルスって地属性だよね 地属性に勝てるのって風だっけ?

71 20/10/11(日)10:44:58 No.735802658

最初の頃に出たDMのゲームは種族相性で攻撃力無視して問答無用で倒せたからなぁ

72 20/10/11(日)10:45:03 No.735802685

>絶対そんな事効果欄に書いてないだろっていうカード多いよね原作 33%で回避する! 誰が決めるんだよそれ

73 20/10/11(日)10:45:18 No.735802761

砦を守る翼竜は35%の確率で回避出来る

74 20/10/11(日)10:45:56 No.735802956

公式ルールがあるTCGでテーブルトーク要素入れるのは駄目だよね

75 20/10/11(日)10:46:09 No.735803020

ダイス機能付いてたんだろう

76 20/10/11(日)10:46:24 No.735803076

グロモンスターばっかだな爺ちゃんのデッキ…

77 20/10/11(日)10:48:17 No.735803547

>ミノタウルスって地属性だよね >地属性に勝てるのって風だっけ? 遊戯王Ⅱ帰れや!

78 20/10/11(日)10:48:29 No.735803634

初海馬戦だから自分のデッキ

79 20/10/11(日)10:49:38 No.735803903

M&Wは種族や属性にも相性の良し悪しがあらかじめ決められてるし更にはモンスター個々に特性があるのを覚える事から始めるゲームだぞ

80 20/10/11(日)10:49:53 No.735803975

>そう考えると遊戯王のルールよくわかってなさそうだ… M&Wのカードは特殊なホログラム加工で真正面からじゃないとステータスとテキストが読めないんだ つまり >いけるかな?と思って攻撃表示にしたらやられたぜー!

81 20/10/11(日)10:50:02 No.735804042

>そう考えると遊戯王のルールよくわかってなさそうだ… 最初期だから多分一度も対戦した事ないから…

82 20/10/11(日)10:50:56 No.735804287

>M&Wは種族や属性にも相性の良し悪しがあらかじめ決められてるし更にはモンスター個々に特性があるのを覚える事から始めるゲームだぞ デメリットしかない魔法属性攻撃!

83 20/10/11(日)10:50:57 No.735804290

かぜまぞく もりまぞく ほのおまぞく みずまぞく かみなりまぞく つちまぞく

84 20/10/11(日)10:51:33 No.735804442

一部の上位プレイヤーしか強いレアカード持ってないみたいな世界だよな…

85 20/10/11(日)10:51:35 No.735804452

>最初期だから多分一度も対戦した事ないから… 城之内と遊んでて海馬に目を付けられたんじゃなかったか

86 20/10/11(日)10:52:06 No.735804566

>一部の上位プレイヤーしか強いレアカード持ってないみたいな世界だよな… 逆だ レアカード持ってれば上位プレイヤーになれる クソゲーでは?

87 20/10/11(日)10:52:32 No.735804662

普段は自分が考えたゲーム押し付けてるからな王様…

88 20/10/11(日)10:52:59 No.735804772

初心者の城之内くんに暗黒の竜王で無双して遊んでたぜー!

89 20/10/11(日)10:53:26 No.735804868

>遊戯王Ⅱ帰れや! 種族属性はまだマシだろ ゲームによっちゃ冥王星とかどっから来たのみたいな相性出てくるし

90 20/10/11(日)10:53:52 No.735804978

この一言のせいでずっとアンデット族になってしまった

91 20/10/11(日)10:53:54 No.735804991

ところで「アンデッド」ですよね?

92 20/10/11(日)10:53:55 No.735804993

原作は見た目強そうなモンスターが順当に強い事多い気がする

93 20/10/11(日)10:54:22 No.735805132

>>一部の上位プレイヤーしか強いレアカード持ってないみたいな世界だよな… >逆だ >レアカード持ってれば上位プレイヤーになれる >クソゲーでは? だからダイナソー竜崎がデッキシナジーとか考えず大枚はたいてレッドアイズ入手したりする

94 20/10/11(日)10:54:41 No.735805208

これDESTH-Tの再戦じゃなくて原作のM&W初登場回だからな

95 20/10/11(日)10:55:06 No.735805303

作中のネームドプレイヤーって全員カード強え!だけでプレイングうめぇ!ってやついないしな… 海馬と遊戯も含めて

96 20/10/11(日)10:55:18 No.735805367

ちゃんとしたカードゲーム描く気はなくて奪ったカードじゃ心が宿ってないから勝てないよ だから一晩死の体感させてカードへの愛情を取り戻してねって話なので…

97 20/10/11(日)10:56:07 No.735805551

専用サポートカードつかってコンボ!とかやってる低レベルな連中だし

98 20/10/11(日)10:56:47 No.735805719

>専用サポートカードつかってコンボ!とかやってる低レベルな連中だし 出た!シャークさんのマジックコンボだ!

99 20/10/11(日)10:56:55 No.735805753

>作中のネームドプレイヤーって全員カード強え!だけでプレイングうめぇ!ってやついないしな… >海馬と遊戯も含めて インセクター羽賀はガチ(盤外戦術)

100 20/10/11(日)10:56:56 No.735805756

>ところで「アンデッド」ですよね? 遊戯王知らんやつは黙っててくれ

101 20/10/11(日)10:57:13 No.735805838

>ちゃんとしたカードゲーム描く気はなくて奪ったカードじゃ心が宿ってないから勝てないよ >だから一晩死の体感させてカードへの愛情を取り戻してねって話なので… なんかブルーアイズが魂のカードみたいになったけど全部強奪したカードなんだよな

102 20/10/11(日)10:57:24 No.735805890

ドラゴンを呼ぶ笛と旋律を使うだけで隙がない完璧なコンボ扱い

103 20/10/11(日)10:57:31 No.735805919

>だから一晩死の体感させてカードへの愛情を取り戻してねって話なので… あんなんされたらカード嫌いになるのが常人だがそこからインスピレーション得てソリッドビジョン作る海馬はすげえよな

104 20/10/11(日)10:57:52 No.735806001

>作中のネームドプレイヤーって全員カード強え!だけでプレイングうめぇ!ってやついないしな… >海馬と遊戯も含めて しいて挙げるなら城之内君やバクラあたりかな 後付けでギャンブルカード強くなったけど作中だと大して強くない扱いだしあれ 不正込みなら舞とかバンデットキースも

105 20/10/11(日)10:58:16 No.735806097

>なんかブルーアイズが魂のカードみたいになったけど全部強奪したカードなんだよな 強奪じゃないよ ゲームやらせて買ったから奪って相手殺しただけ

106 20/10/11(日)10:59:15 No.735806272

>作中のネームドプレイヤーって全員カード強え!だけでプレイングうめぇ!ってやついないしな… >海馬と遊戯も含めて 遊戯の人形ワンキルはすげえと思ったよ

107 20/10/11(日)10:59:23 No.735806300

1ターンに場に出せるカードの枚数決まってるからそこまで複雑なコンボは出せんよ

108 20/10/11(日)10:59:53 No.735806404

マリクの人形経由のデュエルはプレイング上手かったと思う

109 20/10/11(日)10:59:54 No.735806407

その場のライブ感でルールや仕様が変わる

110 20/10/11(日)11:00:20 No.735806484

対オシリスのライブラリーアウトが作中唯一の戦略といえる戦略だと思う かなり強引なところあるからちょっと怪しいけど

111 20/10/11(日)11:00:54 No.735806584

ブルーアイズ作ったけど強すぎたから即生産中止にして世界に4枚しかないとかかなり無理があると思う…

112 20/10/11(日)11:00:59 No.735806599

>マリクの人形経由のデュエルはプレイング上手かったと思う 神スライム便りじゃん!

113 20/10/11(日)11:01:11 No.735806633

原作のみでいうならハメコンボではあるけど 無限スライムは中々上手いデッキ作ってたと思うよ カウンターされてデッキキルされたけども

114 20/10/11(日)11:01:13 No.735806638

アニメはバトルシティ編からOCGと同じ効果でなんとかしようと頑張ってた

115 20/10/11(日)11:02:20 No.735806832

原作でプレイされてるのはM&Wだからな それを元に遊戯王OCGがあるのであって両者は別ゲーなんだ

116 20/10/11(日)11:02:29 No.735806865

人形戦は最初に雑魚モンスター攻撃表示で出して罠と見せかけて融合素材でしたとか良かったよ

117 20/10/11(日)11:02:46 No.735806907

>1ターンに場に出せるカードの枚数決まってるからそこまで複雑なコンボは出せんよ 最初期は生贄ないけど1ターン1匹までだったよね だから理論上守備表示で出し続けると敗北はない

118 20/10/11(日)11:02:49 No.735806912

サイバーボンテージがSBになる英語の世界観なんだ

119 20/10/11(日)11:03:05 No.735806973

推理小説みたいにキャラのカードプールが読者に開示されてて そこからどう逆転するか君も考えて見よう!みたいな感じじゃないとプレイングスキルうめぇ!描写はむずかしいな 作中のほぼ全ての逆転が新カードなのはちょっとどうかと思うけど

120 20/10/11(日)11:03:59 No.735807154

>原作でプレイされてるのはM&Wだからな >それを元に遊戯王OCGがあるのであって両者は別ゲーなんだ バンダイの遊戯王も忘れてもらっちゃ困るぜ! てか未だに初期原作通りの裏面デザインのカードってないね

121 20/10/11(日)11:04:02 No.735807168

新カードの新能力による新ルールで逆転! 誰が予想できるんだよこれ

122 20/10/11(日)11:04:21 No.735807226

イシズの現世と冥界の逆転からの生贄爆弾はマリクも言ってたけど相当えげつないコンボだと思う

123 20/10/11(日)11:04:36 No.735807272

まともに戦略組んでたらレアハンター原作最強になれるポテンシャルあるのに

124 20/10/11(日)11:04:48 No.735807317

>推理小説みたいにキャラのカードプールが読者に開示されてて >そこからどう逆転するか君も考えて見よう!みたいな感じじゃないとプレイングスキルうめぇ!描写はむずかしいな 何回か扉絵でやってた気がする まぁテキスト外効果とかあって知るかよそんなん!だったけど

125 20/10/11(日)11:04:57 No.735807343

この頃はまだTRPG要素強いしアンデッド要素が強く働く場面があったんだろう

126 20/10/11(日)11:05:49 No.735807520

人形戦はマジでこんなクソゲーどうするんだよ! からのあの結末なのでかなり好きなデュエルだ

127 20/10/11(日)11:06:02 No.735807564

実は遊戯が使ったカードで本当に一回限りの逆転カードは殆ど無い

128 20/10/11(日)11:07:16 No.735807824

>デメリットしかない魔法属性攻撃! あーあ…物理攻撃オンリーとかマシュマロンで詰んだわ

129 20/10/11(日)11:07:24 No.735807852

カオスソルジャーって何回使ったっけ

130 20/10/11(日)11:07:28 No.735807863

>この頃はまだTRPG要素強いしアンデッド要素が強く働く場面があったんだろう アンデットより後付けアンデットが強いゴースト骨塚は酷いと思った

131 20/10/11(日)11:07:40 No.735807901

TRPG過ぎてカードゲームとしては破綻してるけど 闇晦ましの城戦と迷宮兄弟戦は結構ひねってて面白い戦いだったと思う

132 20/10/11(日)11:08:18 No.735808031

>カオスソルジャーって何回使ったっけ 原作だと舞戦の一回だけ

133 20/10/11(日)11:09:42 No.735808283

人形戦はラストはいいけど無駄カードだらけのゴッドファイブとかオシリスの招雷弾オマケで攻撃力アップがメインだと思ってるマリクや遊戯とか オシリスよりリバイバルスライムのがつよくね?とかツッコミどころ多すぎて素直にすげーできない

134 20/10/11(日)11:09:42 No.735808285

浮遊リングが壊れたので城は落下するというのも結構な言いがかりだよね…

135 20/10/11(日)11:10:10 No.735808390

ぶっちゃけ実際にプレイできるゲームとして描いてないんだからこれでいいんだよ ピンチにここぞという時に新たな技を見せて勝利ってバトル漫画の構文にカードゲーム要素を当てはめたってだけなんだから

136 20/10/11(日)11:10:14 No.735808400

作者も漫画としての面白さ重視だと言ってるので突っ込むのは野暮ってもんだ

137 20/10/11(日)11:11:03 No.735808567

遊戯王カードのいいところはごっこ遊びが楽しい部分もあると思う

138 20/10/11(日)11:11:26 No.735808630

>浮遊リングが壊れたので城は落下するというのも結構な言いがかりだよね… カタパルトタートルといい光の護封剣といいあの辺の描写は面白いと思う

139 20/10/11(日)11:11:52 No.735808714

>浮遊リングが壊れたので城は落下するというのも結構な言いがかりだよね… でもあれM&W内だと不正とかじゃない正規の仕様っぽいし… グレートモス戦のカースオブドラゴンと燃え盛る大地のコンボもだいぶ酷いと思う

140 20/10/11(日)11:12:55 No.735808941

再現できないOCGが悪いぜー!

↑Top