20/10/11(日)01:57:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/11(日)01:57:31 No.735739054
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/11(日)01:59:14 No.735739391
あと10年でパルクールできるくらいに進化してそう
2 20/10/11(日)01:59:35 No.735739469
既に人間より運動神経良いな
3 20/10/11(日)02:00:23 No.735739619
楽しそう
4 20/10/11(日)02:01:17 No.735739858
人入ってるんでしょ?
5 20/10/11(日)02:03:09 No.735740248
そーいやこないたASIMOの実物展示されてるのみてすごい切ない気持ちになったな
6 20/10/11(日)02:06:47 No.735741077
凄いなぁ 量産されたら俺たちみたいな肉体労働者いらなくなるんじゃないか
7 20/10/11(日)02:07:42 No.735741287
ははーん メイキング映像があるやつだな
8 20/10/11(日)02:09:37 No.735741709
右これ合成じゃないっけ 例のホッケースティックでどつかれるやつのシリーズで
9 20/10/11(日)02:10:08 No.735741849
>凄いなぁ >量産されたら俺たちみたいな肉体労働者いらなくなるんじゃないか おねだん次第だと思うぞ
10 20/10/11(日)02:10:43 No.735741986
介護をロボにやってほしいんだよね 人間がやるとストレスマッハでベランダから老人投げ捨てたりするし アシモだって介護用に使う目的だと聞いてたけど
11 20/10/11(日)02:11:42 No.735742166
人間より低コストになるにはあと30年くらいかかりそう
12 20/10/11(日)02:13:06 No.735742442
>右これ合成じゃないっけ >例のホッケースティックでどつかれるやつのシリーズで https://www.youtube.com/watch?v=uhND7Mvp3f4 合成であるようなことは書いてないな
13 20/10/11(日)02:13:31 No.735742536
>凄いなぁ >量産されたら俺たちみたいな肉体労働者いらなくなるんじゃないか 非正規雇用でロボ買う値段より安い賃金でこき使われるんだろう
14 20/10/11(日)02:15:50 No.735743038
アマゾンの倉庫とかヤマト運輸で働いてる人間くらいのことができておまけに人間以上に安価なロボットの体ができるより 経営者や政治家がやってる判断をできるようになるAIの開発の方がはるかに簡単そうじゃね? ロボットが知的労働を奪い人間が肉体労働する時代がくるぞ
15 20/10/11(日)02:17:43 No.735743452
>合成であるようなことは書いてないな あ、ボストンダイナミクスの本物なのかこれ 進歩したなぁ…
16 20/10/11(日)02:18:36 No.735743636
ファファファ…
17 20/10/11(日)02:19:36 No.735743853
あぺくす…のパスファインダー君の動きするロボなら割と近そうだな…
18 20/10/11(日)02:20:56 No.735744137
>アマゾンの倉庫とかヤマト運輸で働いてる人間くらいのことができておまけに人間以上に安価なロボットの体ができるより >経営者や政治家がやってる判断をできるようになるAIの開発の方がはるかに簡単そうじゃね? >ロボットが知的労働を奪い人間が肉体労働する時代がくるぞ 社会の成熟や人権意識がロボット技術に置いて行かれてるな
19 20/10/11(日)02:21:08 No.735744190
合成はボスタウンの方だから…
20 20/10/11(日)02:21:26 No.735744289
>そーいやこないたASIMOの実物展示されてるのみてすごい切ない気持ちになったな まだASIMOが海外のロボットに勝ってた頃 「キリスト教圏は人の似姿を作ることに抵抗があるから日本が有利なんです」ってドヤ顔でASIMOのニュースの話してたおじさんに話してた俺が恥ずかしい
21 20/10/11(日)02:22:22 No.735744472
>「キリスト教圏は人の似姿を作ることに抵抗があるから日本が有利なんです」 >ってドヤ顔でASIMOのニュースの話してたおじさんに話してた俺が恥ずかしい 科学技術に関してはその手のヨタ日本礼賛論みたいなのも雲散霧消したな…
22 20/10/11(日)02:22:59 No.735744617
もう二足歩行は難しくもないのか 消費電力はすごいんだろうけど
23 20/10/11(日)02:23:20 No.735744690
>社会の成熟や人権意識がロボット技術に置いて行かれてるな 倫理や道徳など科学の発展の前では邪魔でしかないのはある
24 20/10/11(日)02:24:54 No.735745003
俺より動けるのか…
25 20/10/11(日)02:25:06 No.735745045
人間の経営者の会社よりロボット経営者の会社の方が待遇よかったら そっちへ行く
26 20/10/11(日)02:25:34 No.735745128
ロボが低賃金現場労働者に勝つには超低コストで大量生産出来て勝手に自己修復してメンテ不要レベルまで時代が進まないと難しい
27 20/10/11(日)02:25:49 No.735745175
右の身体になりたい
28 20/10/11(日)02:26:58 No.735745355
ジャンプして一回転できるのすごいな
29 20/10/11(日)02:27:09 No.735745385
>右の身体になりたい やるか…電脳化
30 20/10/11(日)02:27:33 No.735745454
ロボットより安い肉体労働者とロボットより高い肉体労働者で別れるのかな
31 20/10/11(日)02:27:34 No.735745455
>アマゾンの倉庫とかヤマト運輸で働いてる人間くらいのことができておまけに人間以上に安価なロボットの体ができるより >経営者や政治家がやってる判断をできるようになるAIの開発の方がはるかに簡単そうじゃね? >ロボットが知的労働を奪い人間が肉体労働する時代がくるぞ 低賃金の人の代わりよりも高給の人の代わりのほうが予算も豊富だろうしいけそうだな
32 20/10/11(日)02:28:17 No.735745560
>人入ってるんでしょ? 入ってこれできるならむしろその人がすげえよ
33 20/10/11(日)02:28:40 No.735745606
だから実際は超高給取りな仕事の方が置き換えやすいんだよね代替ロボやAI自体が作れるかは別として 低賃金の方が置き換えるメリットが薄くて作られないというのはある
34 20/10/11(日)02:28:46 No.735745617
二足歩行する必要ある?
35 20/10/11(日)02:28:52 No.735745627
雑に月20万も出せば勝手に生きてくれるからなニンゲン… 15でも生きるぞ…
36 20/10/11(日)02:29:35 No.735745729
高い身分のお仕事をAI化するのは西洋のどっかが実験的にやるのが最初で 日本は最後の最後までやらないだろう
37 20/10/11(日)02:29:53 No.735745770
>15でも生きるぞ… うちは12だわ・・・ヤフーニュースでワースト1だって紹介されてた
38 20/10/11(日)02:30:04 No.735745789
>二足歩行する必要ある? まず霊長類のヒト科がなんで二足歩行選びやがったところから考えなきゃならぬ
39 20/10/11(日)02:30:32 No.735745859
右が人間入ってるとしたらそれはそれでばけもんだよね… きぐるみ着てこの動きはおかしい
40 20/10/11(日)02:31:10 No.735745948
正解がはっきりしてることならともかくそのAIの判断材料の正しさを誰が判断するんだよっていう…
41 20/10/11(日)02:31:24 No.735745981
でも世のルールの大半は高給取りの上級層が決めてるから AIにポストを取って代わられるというのを防ごうとするだろうし 結局AIに任せる仕事は限られると思う
42 20/10/11(日)02:32:06 No.735746101
>まず霊長類のヒト科がなんで二足歩行選びやがったところから考えなきゃならぬ 有力な説としては肥大化した脳の重さを支えるためとか ものを持ち運ぶために2足歩行になった運搬起源説とか
43 20/10/11(日)02:32:53 No.735746196
メンテコストがどれくらいか分からんが三人分くらいの労働ができるなら割と人間に勝ちそう 24時間働けるかもしれんし
44 20/10/11(日)02:33:41 No.735746290
>二足歩行する必要ある? 人と同じ道を使うのであればする必要はある
45 20/10/11(日)02:33:42 No.735746293
>正解がはっきりしてることならともかくそのAIの判断材料の正しさを誰が判断するんだよっていう… 成績だろ 最初は人間よりも成績悪くても実験的にやらせてみて そのうち人間よりも成績高いAIが開発されたら こいつの言うことは正しいだろうってなる
46 20/10/11(日)02:34:05 No.735746338
導入とメンテにコストかかるなら日本じゃ導入しなそう
47 20/10/11(日)02:34:33 No.735746388
>でも世のルールの大半は高給取りの上級層が決めてるから >AIにポストを取って代わられるというのを防ごうとするだろうし >結局AIに任せる仕事は限られると思う AI大統領国家とか生まれて そこが経済的に大成功して世界を席巻したらどうなっちゃうかな
48 20/10/11(日)02:34:46 No.735746422
一番AIに任せて成功するのはタレント 客が観ているのは芸能人という虚像であってその人の実像ではないので 極論中身がなくても問題がないから
49 20/10/11(日)02:34:48 No.735746424
>成績だろ もっというとそのAIを作って教育する人間の中立性は誰が保証するのかって
50 20/10/11(日)02:35:02 No.735746449
なんでホンダアシモやめたんだっけ
51 20/10/11(日)02:35:48 No.735746533
>もっというとそのAIを作って教育する人間の中立性は誰が保証するのかって 今研究されてるAIは自己学習型であって 作ってる人が思うように操ってるわけじゃないんだよな
52 20/10/11(日)02:35:54 No.735746548
>もっというとそのAIを作って教育する人間の中立性は誰が保証するのかって 誰が見張りを見張るのかみたいな話だな
53 20/10/11(日)02:37:29 No.735746752
なにっ リアルトダー
54 20/10/11(日)02:37:56 No.735746806
>作ってる人が思うように操ってるわけじゃないんだよな 自己学習のアルゴリズムにちょいと手を加えることはできそうだけども…
55 20/10/11(日)02:38:16 No.735746848
基本的に物や建物なんかは人が使うこと前提の作りをしてるから それをそのまま機械にも使わせようとするとなると人型にする必要があるのが面倒いね
56 20/10/11(日)02:38:35 No.735746881
>介護をロボにやってほしいんだよね su4269602.mp4
57 20/10/11(日)02:39:18 No.735746983
あんなにジャンプして関節あたりの消耗は大丈夫なのだろうか
58 20/10/11(日)02:39:55 No.735747063
>自己学習のアルゴリズムにちょいと手を加えることはできそうだけども… できるけど、それで意のままに動くわけじゃないし 今そうやってアルゴリズムに手を加えながらもっと優れた学習機能を持ったAIを開発してるところ
59 20/10/11(日)02:40:01 No.735747078
>あんなにジャンプして関節あたりの消耗は大丈夫なのだろうか でえじょうぶだ 人間と違って替えがきくからな
60 20/10/11(日)02:40:17 No.735747115
>>介護をロボにやってほしいんだよね >su4269602.mp4 ターミネートしてる…
61 20/10/11(日)02:40:35 No.735747154
>でえじょうぶだ >人間と違って替えがきくからな 俺のも変えてくれない?
62 20/10/11(日)02:41:30 No.735747238
>俺のも変えてくれない? 古いのを取り外す必要があるぞ!
63 20/10/11(日)02:41:51 No.735747284
>ロボが低賃金現場労働者に勝つには超低コストで大量生産出来て勝手に自己修復してメンテ不要レベルまで時代が進まないと難しい そこまでいくと人間もサイボーグ化が普通になってそうだな
64 20/10/11(日)02:42:33 No.735747368
右一歩も歩けてないじゃん
65 20/10/11(日)02:43:03 No.735747428
早くマイコー踊れるようになって俺を楽しませてくれ
66 20/10/11(日)02:43:16 No.735747460
人間でも「お前の代わりはいくらでもいる」ってよく言われるけど 実際は代わりを雇って仕事できるようになるまで育てるコストが馬鹿にならないので 代わりが要るからとホイホイ替えるわけにはいかんからな 壊れない程度に限界まで使い潰すのが効率いいし
67 20/10/11(日)02:44:15 No.735747558
技術の進歩すげえな
68 20/10/11(日)02:47:44 No.735747946
機械学習がターニングポイントだったらしいが ホンダは金がなかったんかなあって気分になるね ずっと不景気だったし
69 20/10/11(日)02:47:46 No.735747952
ASIMOどうしてんのかなと思ったら2年前に開発チーム解散してたのか というか割と最近まで残ってたんだな
70 20/10/11(日)02:48:52 No.735748070
完全にただの趣味の話になるけど 左のほうが好きだな
71 20/10/11(日)02:48:59 No.735748090
生産ラインのロボット化は言うほど簡単じゃないからな
72 20/10/11(日)02:51:05 No.735748328
結局AIによる事故や大きなミスが発生した時に 一体誰に責任を負わせるかの問題を解決出来ないから 一定以上はAIの普及は出来ないよ
73 20/10/11(日)02:52:39 No.735748485
>機械学習がターニングポイントだったらしいが >ホンダは金がなかったんかなあって気分になるね >ずっと不景気だったし ボストン・ダイナミクスのやつは軍事利用も視野にはいってるし支援も結構あるんだろうな
74 20/10/11(日)02:53:04 No.735748533
義手とか義足なんかにも応用できそうな技術だなぁ
75 20/10/11(日)02:53:49 No.735748618
AIがシチュエーションごとに勝手に動作補助してくれるようになったら義肢の性能も変わってくるだろうね
76 20/10/11(日)02:53:54 No.735748627
>ロボが低賃金現場労働者に勝つには超低コストで大量生産出来て勝手に自己修復してメンテ不要レベルまで時代が進まないと難しい 実際は人型ロボじゃなくて作業の流れの一部を機械化していくだけだから… 人間はメンテや機械ができないところとなっていくのだ
77 20/10/11(日)02:54:52 No.735748741
職人芸みたいな動作プログラム書いてただろうからなアシモ ディープラーニングには勝てんよ
78 20/10/11(日)02:57:06 No.735748987
>AIがシチュエーションごとに勝手に動作補助してくれるようになったら義肢の性能も変わってくるだろうね 勝手にチンチン弄りだした!
79 20/10/11(日)02:57:31 No.735749032
大量の反復的作業は産業機械が 経営や管理的な仕事はスーパーAIが 人間は大量生産に向かない生産性の低い一部の品を作るために駆り出されるみたいなかんじになるのかな
80 20/10/11(日)02:57:42 No.735749059
小学生の頃学校のなんかのイベントでアシモと交流する機会があったけど あの時はものすごく持て囃されてたの思い出した アイツいつの間にか消えちゃったんだな…
81 20/10/11(日)02:59:19 No.735749237
>小学生の頃学校のなんかのイベントでアシモと交流する機会があったけど ASIMOが小学校の頃なのか… やっぱ「」異様に20代多いよな…
82 20/10/11(日)02:59:27 No.735749254
>小学生の頃学校のなんかのイベントでアシモと交流する機会があったけど >あの時はものすごく持て囃されてたの思い出した >アイツいつの間にか消えちゃったんだな… アシモよりミニバン作った方が儲かるし…
83 20/10/11(日)03:00:03 No.735749298
実際しばらくは世界一だったと思う 軍事技術の金で3年で追い抜かれたけど
84 20/10/11(日)03:00:09 No.735749310
>勝手にチンチン弄りだした! 金玉までAIに支配される時代が来ちまうー!
85 20/10/11(日)03:01:24 No.735749461
>ASIMOが小学校の頃なのか… >やっぱ「」異様に20代多いよな… ASIMOももう発表から20年経ってるし30代かもしれんぞ
86 20/10/11(日)03:02:03 No.735749537
左くらいならオレだってできる
87 20/10/11(日)03:02:35 No.735749600
Bosstonのほうはこれ以降これ系の動画出してないのか https://www.youtube.com/watch?v=y3RIHnK0_NE
88 20/10/11(日)03:03:13 No.735749680
アシモとかアイボとかは未来を感じた
89 20/10/11(日)03:04:02 No.735749792
介護はメンタルやられて駄目になること考えると費用対効果でも割といい線だけど そういうの以外だと人間使ったほうが安そうなのが夢がないな
90 20/10/11(日)03:05:16 No.735749944
これ関節の負荷どう抑えてるんだろう 俺がやったら明日病院だぜ
91 20/10/11(日)03:05:32 No.735749973
専用のハードウェアが必要になるであろう現場労働よりもコンピュータ内で完結できる仕事の方が先に取って代わられるだろうな
92 20/10/11(日)03:06:33 No.735750066
早く日常を機械が支配してぼーっと生活できるようにならないかな
93 20/10/11(日)03:06:59 No.735750103
もう単純に日本はこういう技術にお金全然出してくれないからな 結果出して儲かるってわかるようになったら金出すよの一点張りでそれをするには金が要るんだよっていう
94 20/10/11(日)03:07:09 No.735750120
お年寄りをロボが介護するよりお年寄りをロボにする方が早そう
95 20/10/11(日)03:07:33 No.735750160
>早く日常を機械が支配してぼーっと生活できるようにならないかな マトリックスかな?
96 20/10/11(日)03:07:44 No.735750188
あれ パワードスーツ系は日本のがリードしてるんじゃなかったか
97 20/10/11(日)03:07:46 No.735750193
>お年寄りをロボが介護するよりお年寄りをロボにする方が早そう ワシモだこれ
98 20/10/11(日)03:07:48 No.735750198
>アマゾンの倉庫とかヤマト運輸で働いてる人間くらいのことができておまけに人間以上に安価なロボットの体ができるより >経営者や政治家がやってる判断をできるようになるAIの開発の方がはるかに簡単そうじゃね? >ロボットが知的労働を奪い人間が肉体労働する時代がくるぞ いいかいいくらAIが合理的判断できるとしてもそれを反対すのが人間だ AIロボット軍団VS人間の時代がくるぞ
99 20/10/11(日)03:08:18 No.735750257
突き詰めるとデトロイトビカムヒューマンみたいになるねその辺の話
100 20/10/11(日)03:08:30 No.735750274
>お年寄りをロボが介護するよりお年寄りをロボにする方が早そう パワードスーツ着せて自活能力を上げるのはありかもしれん
101 20/10/11(日)03:09:05 No.735750331
なぜか奪われるみたいなことになるけど共生が一番リスクもコスパも良くなると思うんだけどなあ
102 20/10/11(日)03:09:33 No.735750374
もうちょっと進化したら恋人がロボットに寝取られる話とか出てくるのかな なんだか未来が楽しみになってきた
103 20/10/11(日)03:09:41 No.735750391
人間の不合理な判断も学習すれば丸め込めるようになるでしょ
104 20/10/11(日)03:10:25 No.735750467
工場で機械導入する時でも 何万個以上売れるなら得だけどそれ以下は人間が手作業で作った方が安いって損益分岐点があるわけじゃん とすると、高効率で生産性の高い仕事はAIやロボがやって 生産性の低い安い仕事ばかりを人間が担当することになるな
105 20/10/11(日)03:11:34 No.735750570
ごく一部の上澄み以外全員現場労働者かニートみたいな時代が来ちまうー
106 20/10/11(日)03:12:17 No.735750628
>もう単純に日本はこういう技術にお金全然出してくれないからな >結果出して儲かるってわかるようになったら金出すよの一点張りでそれをするには金が要るんだよっていう いやまあここもソフトバンク傘下だからそういう意味では日本の資本だし その前はgoogleの出資先だから資本が有り余ってる位の所じゃないと近代の研究出資できないだけじゃねえかな
107 20/10/11(日)03:12:36 No.735750660
芸術家や音楽家だけが高給取りの人間の職業になるかもしれん
108 20/10/11(日)03:12:49 No.735750685
2045年にはシンギュラリティが到来するって本当かいなと思う
109 20/10/11(日)03:13:35 No.735750760
>芸術家や音楽家だけが高給取りの人間の職業になるかもしれん こういう感性に依るものすらロボがこなせるようになったら人間どうなるんだろう
110 20/10/11(日)03:13:45 No.735750776
創作物もAIが手をつけ始めてるぞ
111 20/10/11(日)03:13:50 No.735750783
機械はメンテナンスを自分で出来ないけどメンテロボまで出来てくるといよいよ人間の出番は終わってロボットの時代が来る おしごとがんばってください
112 20/10/11(日)03:14:23 No.735750842
>機械はメンテナンスを自分で出来ないけどメンテロボまで出来てくるといよいよ人間の出番は終わってロボットの時代が来る >おしごとがんばってください 複数台で相互にメンテナンスするロボットはもういた気がする
113 20/10/11(日)03:14:24 No.735750848
>こういう感性に依るものすらロボがこなせるようになったら人間どうなるんだろう 人間のいる国って非効率だから ロボットだけの国作った方がよくない?
114 20/10/11(日)03:14:47 No.735750875
GMがグーグルと自動運転の実験を世界で2番目にしててそれにホンダが乗っかるとか 十年前に言い出したらはぁ?って言われるだろうな
115 20/10/11(日)03:14:58 No.735750899
クラシックとかは知らんけど大衆が聞くような音楽って いかに脳を刺激するかって感じでそれこそAIのターゲットになりそうな気がする 絵だとエロとかも学習させやすそう
116 20/10/11(日)03:15:44 No.735750971
文章作成AIのGPT-3が誰にも気が付かれずに掲示板の書き込みをして人間と問題なくコミュニケーションしてたり そういえば虹裏AIは今どうしてるのk
117 20/10/11(日)03:16:34 No.735751048
この瞬発力のバネはすごいな ロボット最後の課題はアクチュエータだと思ってたが解決されそうだ
118 20/10/11(日)03:17:11 No.735751102
早く俺の代わりにゲームをプレイするAIできてくれ
119 20/10/11(日)03:19:03 No.735751272
>文章作成AIのGPT-3が誰にも気が付かれずに掲示板の書き込みをして人間と問題なくコミュニケーションしてたり もうチューリングテスト突破してんのか
120 20/10/11(日)03:19:24 No.735751306
ちょっと銃と刀使わせたりしてほしい
121 20/10/11(日)03:19:30 No.735751319
>>芸術家や音楽家だけが高給取りの人間の職業になるかもしれん >こういう感性に依るものすらロボがこなせるようになったら人間どうなるんだろう もうヒット曲くらいは作れるんじゃないか もうピアノの曲は出尽くしたとかチックコリアがそんなこと言ってた
122 20/10/11(日)03:19:47 No.735751346
掲示板って普通に意味分かんないこと書く奴いるし なんなら自分も気分がおかしいとおかしなこと平気で書くから 多少出来が悪くてもどうとでもなる気がする
123 20/10/11(日)03:20:28 No.735751419
実際にAIに音楽作らせたのと人に音楽作らせて評論家が評価したら AIの方を絶賛してたんだけど AI作ってのをばらすとボロクソにたたき始めるとかなのでAIは評論家を殺す音楽を作らないと勝てないかも
124 20/10/11(日)03:20:43 No.735751441
28箇所の刺し傷だぞ!!!
125 20/10/11(日)03:20:48 No.735751449
利権絡むところはAIでいいよ本当
126 20/10/11(日)03:21:08 No.735751476
美少女ロボのヒモになりてえ…
127 20/10/11(日)03:21:15 No.735751491
セクサロイドはまだか
128 20/10/11(日)03:21:45 No.735751533
結局人間が非効率な存在だとしたらさ 人間を幸せにすることが目的のやさしいAIと 人間の幸せなんて無視して経済合理性を追求する厳しいAIがいたら 後者の方が競争で勝ち抜いちゃうよね
129 20/10/11(日)03:22:50 No.735751625
結構昔からチューリングテスト突破してる特定のルールベースの人口知能はいるね
130 20/10/11(日)03:24:37 No.735751777
俺より運動神経良さそう
131 20/10/11(日)03:24:52 No.735751802
redditではAIの書き込みなかなかバレなかったそうだけど「」のふりするのは難しそう
132 20/10/11(日)03:25:34 No.735751858
Aiに仕事が奪われますぞ!!!111の人は産業革命じだいにも機会に仕事が奪われますぞ!!!111の人もいたのでそのうちうまい事いくよ
133 20/10/11(日)03:25:37 No.735751864
「」なんて定型使ってるだけでどうにでも騙せるだろ
134 20/10/11(日)03:25:44 No.735751874
>redditではAIの書き込みなかなかバレなかったそうだけど「」のふりするのは難しそう たぶんまともな人間みたいな書き込みしてAIだとバレるな
135 20/10/11(日)03:26:57 No.735751974
>redditではAIの書き込みなかなかバレなかったそうだけど「」のふりするのは難しそう おぺにす… って書き込んでるなら判別つかない
136 20/10/11(日)03:28:29 No.735752125
こいつ身長1.5mで体重80kgらしいな
137 20/10/11(日)03:30:07 No.735752267
一応うまくいったシーンを動画に使ってるからNGもあるしそういうのも出してる でも世界で一番の歩行システムを開発してるのはここだと断言できる
138 20/10/11(日)03:35:38 No.735752689
うちの会社にロボ買う金あったらもうちょい給料いいと思う…
139 20/10/11(日)03:37:42 No.735752834
犬のやつはもう市販されてるのがすごい
140 20/10/11(日)03:54:03 No.735754068
結局介護はパターン化できないから補助は出来てもメインにはできないて言われてて役に立たねえて思ったな
141 20/10/11(日)03:55:49 No.735754208
早く気に入らないやつ殺しに行ってくれるロボット欲しい
142 20/10/11(日)03:57:06 No.735754291
>早く気に入らないやつ殺しに行ってくれるロボット欲しい それに自分が襲われる可能性とか考えないのか
143 20/10/11(日)03:57:35 No.735754317
>早く気に入らないやつ殺しに行ってくれるロボット欲しい そして誰もいなくなった
144 20/10/11(日)04:04:15 No.735754698
すっげ
145 20/10/11(日)04:06:45 No.735754860
ピョイン
146 20/10/11(日)04:09:12 No.735754998
>結局介護はパターン化できないから補助は出来てもメインにはできないて言われてて役に立たねえて思ったな ぶっちゃけ倉庫とかでも普通に人間使ったほうが安いし色々できるので…
147 20/10/11(日)04:09:14 No.735755002
全然進化してねえ!ってオチかも思ったら めちゃくちゃ進化してた
148 20/10/11(日)04:17:44 No.735755462
先進国は少子化が問題だけどいまだに人間多すぎ問題はあるからな 労働力が自動化する必要はあるだろう けど普通にロボが仕事を奪う!みたいなことになるんだろうな
149 20/10/11(日)04:19:08 No.735755519
ロボットが働いて給料だけ人間にくれ
150 20/10/11(日)04:33:05 No.735756180
金融なんかはAIのほうが高効率で取って代わられてるよね
151 20/10/11(日)04:35:07 No.735756283
ただボストンダナミクスのロボが市販されて何かしら活躍してるという話聞いた事ないけどどうなんだろ?
152 20/10/11(日)04:39:25 No.735756485
AIが頑張りすぎると労働者も管理職もほとんどいらなくなってしまう みんな作家がYouTuberにならないといけないとかいてる奴もいたが 小説をAIに書かせる実験はもうやってるんだよな
153 20/10/11(日)04:49:30 No.735756974
技師とプログラマーが重宝される時代が
154 20/10/11(日)05:01:48 No.735757571
>AIが頑張りすぎると労働者も管理職もほとんどいらなくなってしまう >みんな作家がYouTuberにならないといけないとかいてる奴もいたが >小説をAIに書かせる実験はもうやってるんだよな 冷静に考えたら皆が作家かYouTuberになってる世界って良い世界なんじゃないか
155 20/10/11(日)05:18:14 No.735758377
>経営者や政治家がやってる判断をできるようになるAIの開発の方がはるかに簡単そうじゃね? 愛国者達だこれ…