虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/11(日)01:39:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/11(日)01:39:04 No.735734686

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/11(日)01:40:16 No.735734979

エンジンをよりパワーにするカタツムリ

2 20/10/11(日)01:41:33 No.735735290

最近はエンジン本体よりえらい気がする D1なんかブロック頑丈なら何でもよくてタービンのデカさでパワー決まってるしな

3 20/10/11(日)01:42:37 No.735735565

どんだけ燃料と酸素ぶち込んで燃やせるかだけだしねパワー

4 20/10/11(日)01:43:56 No.735735872

2JZか3UZかばっかだもんねD1 時々アメリカ製のクレートモーター RB26なんてひ弱すぎて死んだ

5 20/10/11(日)01:45:46 No.735736352

ダウンサイジングターボ車で図体でかいのに1000㏄とかの車だとエンジン本体よりこいつ含めた補機類のほうが面積でかいし

6 20/10/11(日)01:48:19 No.735736982

「」はダウンサイジングペニスだけどな

7 20/10/11(日)01:51:26 No.735737658

D1のエンジンとか一戦しか保たなさそうなイメージ

8 20/10/11(日)01:53:00 No.735738010

ポルシェ919見た感じ片バンク分の排気があれば十分な過給できるんかな

9 20/10/11(日)01:55:44 No.735738628

軸受が80年代からバカみたいに進歩したからね…

10 20/10/11(日)01:56:54 No.735738914

VGターボで下から上までぜんぶいけるし スーチャーは敗北者になった

11 20/10/11(日)01:56:55 No.735738918

>どんだけ燃料と酸素ぶち込んで燃やせるかだけだしねパワー OK!ナイトロオキサイド&ナイトロメタン燃料!

12 20/10/11(日)01:57:11 No.735738979

やっぱフェラーリやGT-Rが使ってるIHI製だよなー

13 20/10/11(日)01:57:15 No.735738995

>軸受が80年代からバカみたいに進歩したからね… すげーよなセラミック

14 20/10/11(日)01:58:02 No.735739154

今ターボラグとかあるエンジンってほぼないもんな…

15 20/10/11(日)01:59:09 No.735739369

>やっぱフェラーリやGT-Rが使ってるIHI製だよなー ギャレット…お前は今どのメーカーで戦っている…

16 20/10/11(日)01:59:20 No.735739416

スープラとか1600回転でトルク50㎏出てるもんね

17 20/10/11(日)02:00:14 No.735739592

ベアリングの発達でターボの起動トルクがめっちゃ低くなってるからな 今のターボはパワー絞り出すよりも広域でフラットなトルク出す方にシフトしてるし

18 20/10/11(日)02:02:38 No.735740149

フェラーリと言えばフォーミュラドリフトの方だと599とか走ってたな

19 20/10/11(日)02:02:47 No.735740181

15トンの大型バスが5200㏄とか20年前の15000㏄と比べたらクレージー …余裕もないが

20 20/10/11(日)02:04:05 No.735740443

ストⅡターボとかターボマンで名前には馴染みあるけどこういうやつだったんだ…

21 20/10/11(日)02:05:17 No.735740739

>やっぱフェラーリやGT-Rが使ってるIHI製だよなー S660もわざわざ使ってる

22 20/10/11(日)02:07:41 No.735741283

今のダウンサイジング車はこのでんでんむしが壊れたら修理代が超こわい ドイツ本国で錆びた30年落ちゴルフがギャンギャン走ってるのに10年落ちくらいの6型ゴルフがスクラップになってる理由がこのあたり

23 20/10/11(日)02:13:51 No.735742602

>10年落ちくらいの6型ゴルフがスクラップになってる理由がこのあたり ターボがやられてるってこと?

24 20/10/11(日)02:14:14 No.735742701

これ壊れたらそんな高いのか

25 20/10/11(日)02:15:41 No.735743003

ターボ壊れた位じゃそこまでビビる額にはならんよ DSGの故障の方がよほど金かかる

26 20/10/11(日)02:15:52 No.735743042

>ターボがやられてるってこと? DIYで直せないんや…

27 20/10/11(日)02:17:51 No.735743486

実際20年くらい前までのゴルフはスーパーカブ全バラできれば直せたけどな 死ぬほど古いバスタブ燃焼室の8バルブSOHCエンジンだったから それと比べたら空飛ぶUFOみたいな技術レベルになってしまった

28 20/10/11(日)02:19:07 No.735743745

>今のダウンサイジング車はこのでんでんむしが壊れたら修理代が超こわい >ドイツ本国で錆びた30年落ちゴルフがギャンギャン走ってるのに10年落ちくらいの6型ゴルフがスクラップになってる理由がこのあたり だからって物持ちの良さは悪を法とする日本で旧車は選びにくいよ

29 20/10/11(日)02:21:59 No.735744406

オイルはちゃんと換えようね… いくらフローティング軸受けからセラミックボールベアリング軸受けになったからって スラッジたまったら死ぬから

30 20/10/11(日)02:22:54 No.735744595

>ターボ壊れた位じゃそこまでビビる額にはならんよ >DSGの故障の方がよほど金かかる そっちは高そうだな…

31 20/10/11(日)02:25:28 No.735745112

コンマ数ミリ単位でもブレてるとエンジンダメになるパーツ

32 20/10/11(日)02:27:15 No.735745395

>コンマ数ミリ単位でもブレてるとエンジンダメになるパーツ とはよく言うけど 俺が適当にバラしてマイナスドライバーでカーボンスラッジゴリゴリして組み上げたタービンが 今の所2年1万5000kmなんともないからよく分からんものだ

33 20/10/11(日)02:30:26 No.735745842

IHIが最強すぎる

34 20/10/11(日)02:39:07 No.735746963

2.5Lのターボ車乗ってるけど ブースト計つけて初めて知ったのは大人しく走ってると正圧になる場面なんて殆どないという事 常に排気抵抗になってるだけか…ってちょっと思ってしまう

35 20/10/11(日)02:44:13 No.735747552

エンジンそのもの出来が良いからね…

36 20/10/11(日)02:45:55 No.735747752

A45とか16万rpm回るらしいし

37 20/10/11(日)02:50:29 No.735748265

>今ターボラグとかあるエンジンってほぼないもんな… 嫌われ者の電スロがやってる仕事の一つでもある

38 20/10/11(日)02:53:23 No.735748576

>15トンの大型バスが5200㏄とか20年前の15000㏄と比べたらクレージー >…余裕もないが 多段化+AT化もそういう要求が原因なんだろうな

39 20/10/11(日)03:01:23 No.735749458

困ったらNOS!NOSですわ!!!!

40 20/10/11(日)03:02:58 No.735749653

中の羽根が折れて燃焼室がズタボロになることもある

41 20/10/11(日)03:10:58 No.735750511

>困ったらNOS!NOSですわ!!!! 混合比率間違えるとエンジン吹き飛ぶやつ

↑Top