虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/10(土)17:22:55 No.735540670

これって切り替えを中途半端なとこで止めれば脱線して直撃だけは避けられない?

1 20/10/10(土)17:23:53 No.735540924

脱線した結果積み荷が飛散し6人全員が死亡しました

2 20/10/10(土)17:26:10 No.735541520

世の中には積極的不干渉という選択肢があるんだ

3 20/10/10(土)17:27:59 No.735541954

作業員がトロッコに気付いてよければ全員無傷で済まない?

4 20/10/10(土)17:29:13 No.735542272

>作業員がトロッコに気付いてよければ全員無傷で済まない? そもそも作業中にトロッコくることなくない?

5 20/10/10(土)17:30:07 No.735542511

5人もいたら1人は気付くよね

6 20/10/10(土)17:30:55 No.735542705

トロッコ問題はそういう話じゃねーって!

7 20/10/10(土)17:31:11 No.735542771

何かすれば恨まれる可能性が出る

8 20/10/10(土)17:33:41 No.735543463

この中にトロッコを意図的に暴走させた犯人がいる

9 20/10/10(土)17:34:07 No.735543597

気付かなかった これで全ての責任は回避できる

10 20/10/10(土)17:34:33 No.735543718

>トロッコ問題はそういう話じゃねーって! だって想定が甘いんだもん…

11 20/10/10(土)17:35:25 No.735543970

テリーマンがなんとかしてくれる

12 20/10/10(土)17:35:40 No.735544046

究極の選択系の質問は選択肢にない答えを言いたがる若干めんどくさい奴を炙り出すためにある

13 20/10/10(土)17:35:43 No.735544073

>気付かなかった >これで全ての責任は回避できる 生き残った一人もわざわざこいつ見てたのにスルーしてましたよ!!とか言わないだろうしな…

14 20/10/10(土)17:35:50 No.735544121

適当にガチャガチャして天に委ねる

15 20/10/10(土)17:37:16 No.735544672

論点がいかに6人を助けるかにずれやすいからな…

16 20/10/10(土)17:37:24 No.735544710

>>気付かなかった >>これで全ての責任は回避できる >生き残った一人もわざわざこいつ見てたのにスルーしてましたよ!!とか言わないだろうしな… どうだろう… 世の中自分の過失なのに忠告しなかったやつが悪いなんて言い出すのもいるから…

17 20/10/10(土)17:38:44 No.735545220

su4268004.jpg これでよし

18 20/10/10(土)17:38:50 No.735545255

トロッコ管理してるやつに責任押し付ければいいから…

19 20/10/10(土)17:40:30 No.735545848

この問題あなたが助けるかどうかってあんま関係ないよね あなたが助けるべきかどうかだけで

20 20/10/10(土)17:40:48 No.735545957

あなたはどちらの罪を背負いますか?それに対する弁明は?ってスタートする話だが 想定が甘いのは完全に同意する

21 20/10/10(土)17:43:56 No.735547029

全員ころせばいいじゃん

22 20/10/10(土)17:44:40 No.735547247

自分も轢かれれば責任は発生しない

23 20/10/10(土)17:45:27 No.735547516

全員轢いて文句を言ってくる奴らも轢けばいい

24 20/10/10(土)17:48:54 No.735548802

行動しないのが悪になるならおーい!トロッコが来てるぞー!って叫べばいいじゃん 聞こえないのは叫んだ奴の責任じゃないし

25 20/10/10(土)17:49:23 No.735548978

>あなたはどちらの罪を背負いますか?それに対する弁明は?ってスタートする話だが >想定が甘いのは完全に同意する 問題作ってた人も自分があり得ないこと訊いてるの分かってたと思うのよね だから上手い例が思いつかなくてこんなクソ問になっちゃったんだと思う

26 20/10/10(土)17:50:53 No.735549503

トロッコ問題は犠牲になる人達が問題に気がつかず気づいて変えれる人もその人達に連絡が取れないというすごく限定的な場面での意思決定の話なので なんの意味があるのかはわからない

27 20/10/10(土)17:51:42 No.735549797

自分が手を加えるから責任を被る ほっとけば管理者の責任

28 20/10/10(土)17:53:13 No.735550326

そもそも安全管理に問題があるんだから何もこいつが責任を感じる必要はない

29 20/10/10(土)17:53:30 No.735550427

トロッコの路線の上にボッ立ちしてる奴なんか死んで当然だろ…

30 20/10/10(土)17:54:31 No.735550747

トロッコ問題が出る度に何を問う問題なのか分からない人が出て来るのにもやもやする

31 20/10/10(土)17:55:18 No.735551064

最近だと自動運転でこの問題が取り沙汰されるらしいけど絶対そんな複雑なプログラム組めんわ

32 20/10/10(土)17:56:25 No.735551425

>想定が甘いのは完全に同意する 思考実験を理解してないすぎる… 切り替えなければ5人死ぬし切り替えたら1人死ぬのは絶対の前提なんだよ そんな細かいディティールいらないんだよ

33 20/10/10(土)17:56:39 No.735551512

自動運転が発達しなかったらそのまま忘れ去られてた問題

34 20/10/10(土)17:56:42 No.735551536

>トロッコの路線の上にボッ立ちしてる奴なんか死んで当然だろ… よく考えなくても線路の上にいるって危ないよね

35 20/10/10(土)17:57:15 No.735551713

>トロッコ問題が出る度に何を問う問題なのか分からない人が出て来るのにもやもやする 何を問うの

36 20/10/10(土)17:57:57 No.735551950

>そんな細かいディティールいらないんだよ ディティール足したの出題者の方じゃね

37 20/10/10(土)17:58:34 No.735552169

5人を助けると5人から1人を助けなかった事を責められるけど1人を助けたら責められるのは1人からだけだから1人を助ける

38 20/10/10(土)17:58:39 No.735552184

作業中なら監視置いとけよ

39 20/10/10(土)17:58:49 No.735552240

アッオゥー

40 20/10/10(土)17:59:11 No.735552349

むしろ中途半端に生かすより皆殺しにした方が後腐れないだろ 皆殺しにする方法を考えよう

41 20/10/10(土)18:00:03 No.735552677

少数の犠牲で多数を助けていいのかって問題自体がちゃんと条件を詰めないと議論にならないテーマなんだよ

42 20/10/10(土)18:00:30 No.735552788

トロッコにドロップキックかませばOK

43 20/10/10(土)18:00:39 No.735552828

一人と五人どっちを殺すかが条件によって変わるって話を条件一つだけ出されても思考実験にならないんだからディティールしか話すことなくない?

44 20/10/10(土)18:02:56 No.735553519

>そもそも作業中にトロッコくることなくない? 作業してないはずだしヨシ!したやつがいるんだろう

45 20/10/10(土)18:04:11 No.735553912

>5人を助けると5人から1人を助けなかった事を責められるけど1人を助けたら責められるのは1人からだけだから1人を助ける つまりトロッコで5人殺して1人口封じするのが最良というわけか

46 20/10/10(土)18:04:17 No.735553942

思考実験って絶対屁理屈いってる俺おもしれ~ってやつでてくるよね

47 20/10/10(土)18:04:57 No.735554160

>>想定が甘いのは完全に同意する >思考実験を理解してないすぎる… >切り替えなければ5人死ぬし切り替えたら1人死ぬのは絶対の前提なんだよ >そんな細かいディティールいらないんだよ 科学だと無限長とか理想的なサイコロとかは別に気にならないんだけどね こういう人の心理に直結する問題なのにデジタルな選択を迫るってのが意味のあることなのかなって思っちゃう

48 20/10/10(土)18:05:16 No.735554258

答えは沈黙

49 20/10/10(土)18:06:30 No.735554671

>思考実験って絶対屁理屈いってる俺おもしれ~ってやつでてくるよね 屁理屈言ってる馬鹿を冷ややかな目で見てる俺かっけ~ってやつ

50 20/10/10(土)18:07:31 No.735555046

>>思考実験って絶対屁理屈いってる俺おもしれ~ってやつでてくるよね >屁理屈言ってる馬鹿を冷ややかな目で見てる俺かっけ~ってやつ っていってるバカを冷ややかな目で見る俺を冷ややかな目でみる俺を~

51 20/10/10(土)18:07:55 No.735555177

思考実験も何も「状況による」で終わる問題だし…

52 20/10/10(土)18:09:38 No.735555737

これがAI作るときにどっちを取るようプログラムするかって問題ならギリギリ分かるんだよね この条件でそのどちらかの行動しかできない者は本当に人間なのかってなる

53 20/10/10(土)18:11:33 No.735556352

今なら暴走する自動運転車両の方が社会問題とマッチして議論されやすいんじゃない

54 20/10/10(土)18:11:47 No.735556444

どちらを殺すかって思考実験のための殺さないといけないって前提が難しすぎる 絶対に止められない死亡条件に自身だけが2択のみのアプローチが可能とかどうやっても無理では

55 20/10/10(土)18:13:04 No.735556934

作業員が極めて屈強であればこのような事態は防げた

56 20/10/10(土)18:14:14 No.735557342

思考実験で切り替えるかどうかだけの問題なのに人死が確実に出るだけでここまで忌避感がある お気に入りのくまちゃんのぬいぐるみ5個と1個にしよう

57 20/10/10(土)18:14:26 No.735557411

5人のほうが全員身寄りなくて1人のほうが妻子持ちだったりするとまた別の迷いが出てきちゃうし

58 20/10/10(土)18:14:40 No.735557493

そもそもこの選択肢が生じる時点で何かおかしい

59 20/10/10(土)18:18:44 No.735558914

テロ組織にどちらの人質を生かすか判断を求められてて何も言わなければ多いほうが死ぬってシチュエーションなら現実的だろうか それも結局全員死ぬ可能性あるから難しいか…

60 20/10/10(土)18:19:44 No.735559259

>そもそもこの選択肢が生じる時点で何かおかしい 基本的に逸走防止装置が複数設置されてるはずなんだ そうでなくても荷を積んだ貨車を自由走行させてる時点で責任者が全部悪い

61 20/10/10(土)18:20:03 No.735559376

別にどっちが正解とかじゃなくて自分の中の倫理観を改めて考えたりするためのもんだし

62 20/10/10(土)18:20:51 No.735559658

>そもそもこの選択肢が生じる時点で何かおかしい みんなも学ぼうぜ軌道装置の運転の特別教育

63 20/10/10(土)18:21:07 No.735559761

>別にどっちが正解とかじゃなくて自分の中の倫理観を改めて考えたりするためのもんだし それにしては純粋に思考だけさせるのを妨げるノイズが多すぎるって散々言われてるじゃん

64 20/10/10(土)18:21:38 No.735559918

人間にはどうしようもない事はどうしようもなくない…?

↑Top