虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/10(土)17:03:47 ガンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/10(土)17:03:47 No.735536058

ガンダムってリアル系ロボットの金字塔みたいなもんなのに人型でもなんでもないモビルアーマーがなんか強かったり結局モビルスーツが戦闘機に変形し始めたり人型ロボット結構全否定してくるよね ワンダーのかけらもねえ

1 20/10/10(土)17:05:10 No.735536410

人型ロボ作るよりその技術で戦闘機作った方が強ぇ でもロボの利点も捨てがてぇ じゃあさせちまえばいいじゃん 変形

2 20/10/10(土)17:06:05 No.735536648

MAいっつも人型に最後はボコられてんじゃん

3 20/10/10(土)17:06:05 No.735536650

サイコパワーで手持ちの剣が超巨大化するなんてとってもワンダーじゃないか

4 20/10/10(土)17:06:43 No.735536808

人型が根底にあるから可変機って人気要素が生まれたんだろ

5 20/10/10(土)17:06:46 No.735536827

元々ミノフスキー粒子なかったら戦車のが強い世界じゃないっけガンダム

6 20/10/10(土)17:06:49 No.735536843

>MAいっつも人型に最後はボコられてんじゃん 人型がMAボコれるのは中の人の性能じゃん…

7 20/10/10(土)17:06:56 No.735536864

いいか 理屈は後付だ クソくらえだ 変形する 飛行機になる!!! カッコいい!!! ロボットになる!!! カッコいい!!!!!! それでいいんだよ

8 20/10/10(土)17:07:39 No.735537044

富野って自分で設定しといてあとから身も蓋もないことするよね ビットで遠くから攻撃すりゃいいじゃんとか オーラバトラーは限界あるから非人型のオーラシップに移行するわとか

9 20/10/10(土)17:08:04 No.735537155

>変形する >飛行機になる!!! >カッコいい!!! >ロボットになる!!! >カッコいい!!!!!! >それでいいんだよ スポンサー様の叫びだ

10 20/10/10(土)17:08:57 No.735537372

モビルスーツより戦闘機の方が純粋な戦闘力自体は高いならモビルスーツを戦闘機にすればいいからな…

11 20/10/10(土)17:10:25 No.735537741

結局でかいのより小さいのの方が強くない?とか言い出すからな宇宙世紀の人

12 20/10/10(土)17:10:37 No.735537791

まあ同じレベルのパイロット同士でMAとMS戦ったらMSに勝ち目ないよな

13 20/10/10(土)17:10:48 No.735537843

(エゥーゴを空から一方的に撃破していくブランのアッシマー)

14 20/10/10(土)17:11:01 No.735537897

弱みも持ってるほうが魅力ない?

15 20/10/10(土)17:11:30 No.735538002

あんまり深いこと考えるより作品を楽しむ事を優先すると幸せになれる

16 20/10/10(土)17:12:33 No.735538285

ただの勧善懲悪モノから一皮剥けたのが新鮮だったらしいのだ

17 20/10/10(土)17:12:43 No.735538327

宇宙世紀以外も結局強いモビルスーツ作るより核ミサイル並べて撃った方が強いんですけど?とかやるからな ガンダムは人型兵器の存在意義を作っておいてそれをぶっ壊すのが基本だ

18 20/10/10(土)17:12:46 No.735538341

>結局でかいのより小さいのの方が強くない?とか言い出すからな宇宙世紀の人 やりたくても技術的な問題でできなかったんだろうし

19 20/10/10(土)17:12:47 No.735538342

お禿はスーパー系ロボットの方が好きな人だと思う

20 20/10/10(土)17:12:57 No.735538382

河森が悪いよ河森が

21 20/10/10(土)17:14:13 No.735538658

スレ画はマクロスのせい

22 20/10/10(土)17:14:21 No.735538680

>ただの勧善懲悪モノから一皮剥けたのが新鮮だったらしいのだ どうして昔の漫画やアニメでは世界征服なんて抽象的な目標を掲げた悪の組織が暗躍していたんだろう

23 20/10/10(土)17:14:37 No.735538741

MAが強いのは許せる コアブがめちゃくちゃ強いのはそれでええんかい!ってなる

24 20/10/10(土)17:14:54 No.735538790

>お禿はスーパー系ロボットの方が好きな人だと思う 初代ガンダムは結構スーパーロボットテイスト残ってたと思う

25 20/10/10(土)17:15:01 No.735538817

>>ただの勧善懲悪モノから一皮剥けたのが新鮮だったらしいのだ >どうして昔の漫画やアニメでは世界征服なんて抽象的な目標を掲げた悪の組織が暗躍していたんだろう ガンダムも大体そうなんじゃ…

26 20/10/10(土)17:15:06 No.735538830

可変MSはあくまで航続距離を伸ばしたり離脱時の生残性を上げるもので 戦闘時の基本は格闘戦に依存してる世界観なのでは

27 20/10/10(土)17:15:06 No.735538834

ガンダムが地球上でも飛んだり跳ねたり転がったりする超兵器すぎて ガンダムよりもっと強い戦車が作れるって言われてもうまくイメージできないんだよな

28 20/10/10(土)17:15:22 No.735538903

ガンダムのメカニック的なリアルさは後付けだしな

29 20/10/10(土)17:16:00 No.735539038

(ガンダムってリアル系の金字塔だったの…?)

30 20/10/10(土)17:16:15 No.735539095

>ガンダムも大体そうなんじゃ… 優良なスペースノイドが地球を支配するのがギレンの目的だったんだっけ でもそれって現状を逆転させただけだよね

31 20/10/10(土)17:16:44 No.735539202

>(ガンダムってリアル系の金字塔だったの…?) ガンダムハンマーのようなのもあるし金字塔というか始祖鳥だよね…

32 20/10/10(土)17:17:30 No.735539381

どっちかというとロボットはスーパーロボットだけど 戦争を扱ったからミリオタが反応して色々解釈してリアルな感じに寄せていったって感じじゃないの

33 20/10/10(土)17:18:03 No.735539520

マクロスがデザインとしてもおもちゃとしても完成度高い物出してきちゃったから 無理矢理でも変形しなくちゃいけなかったんだよ

34 20/10/10(土)17:18:08 No.735539535

ガンダムでリアルなのは戦争という極限状況での人間模様 ロボットものとしては既存のスーパーロボットから脱却しきれていない

35 20/10/10(土)17:18:20 No.735539579

リアル系の金字塔はボトムズの方がそれっぽいかな 高橋監督はリアル系な人だし

36 20/10/10(土)17:18:36 No.735539638

>ガンダムってリアル系ロボットの金字塔みたいなもんなのに人型でもなんでもないモビルアーマーがなんか強かったり結局モビルスーツが戦闘機に変形し始めたり人型ロボット結構全否定してくるよね リアルを突き詰めると人型でなくてもいいよね… ってなるから ある意味誠実だとも言えるよ >ワンダーのかけらもねえ 仰るとおりでございます

37 20/10/10(土)17:18:40 No.735539652

変形したらリアルじゃないってのもなんか変な話だ

38 20/10/10(土)17:18:41 No.735539657

まずスーパー系リアル系って呼称作ったのどこの誰なんだ スパロボ?

39 20/10/10(土)17:18:42 No.735539660

まずマクロスが気付いてしまったからな ロボと戦闘機組み合わせた方が兵器としての完成度が高いことに

40 20/10/10(土)17:18:49 No.735539692

1stOPの歌詞見てリアル系とか口が裂けても言えない…

41 20/10/10(土)17:18:57 No.735539721

ミノ粉があるせいで起動兵器が強いって世界観だからな MSが出てくるまではあの世界も戦車や戦闘機が主流だった

42 20/10/10(土)17:19:01 No.735539740

そもそもガンダムがリアルって笑うポイントだ

43 20/10/10(土)17:19:10 No.735539768

>まずスーパー系リアル系って呼称作ったのどこの誰なんだ >スパロボ? 多分そう

44 20/10/10(土)17:19:20 No.735539812

ゆうてザンボットの時から主役ロボの量産型ってワードは出てきてたしリアリティ追求の流れは確実にあったよ

45 20/10/10(土)17:19:32 No.735539853

ウェブライダーなのかウェーブライダーなのかウェッブライダーなのかウエブライダーなのかこんがらがるやつ

46 20/10/10(土)17:19:42 No.735539908

初代からコアチェンジドッキングゴー!なのに無茶苦茶言うんじゃあない

47 20/10/10(土)17:19:47 No.735539929

>まずスーパー系リアル系って呼称作ったのどこの誰なんだ >スパロボ? スーパーロボットやリアルロボットという言葉はそれ以前からあったけど その区分を作ったのはスパロボが最初だったような気がする

48 20/10/10(土)17:19:58 No.735539969

戦争世代が作ってたマジンガーやゲッターのが戦争のえげつなさ描けてたりはする

49 20/10/10(土)17:20:16 No.735540049

じいさんが子供のパンを盗み食うとかリアルじゃん

50 20/10/10(土)17:20:22 No.735540074

>MAが強いのは許せる >コアブがめちゃくちゃ強いのはそれでええんかい!ってなる コアファイターは秘密兵器V作戦モビルスーツのメインジェネレータだぞ 強いに決まってるじゃん

51 20/10/10(土)17:20:23 No.735540080

マクロスはあれ宇宙人の技術で造られた超兵器だからな

52 20/10/10(土)17:20:39 No.735540138

>ミノ粉があるせいで起動兵器が強いって世界観だからな >MSが出てくるまではあの世界も戦車や戦闘機が主流だった 結局ファンネルの打ち合いになってる… F91年以降ファンネルの技術はどうなったんだっけ

53 20/10/10(土)17:20:40 No.735540140

>まずスーパー系リアル系って呼称作ったのどこの誰なんだ それ以前にもぼんやりと概念はあったが はっきりしたのは第4次スーパーロボット大戦で作られた分類 なのでこの分類で分けること自体が無理がある

54 20/10/10(土)17:21:03 No.735540220

>初代からコアチェンジドッキングゴー!なのに無茶苦茶言うんじゃあない リアルじゃないから冒頭に訓練してノルマ消化するね

55 20/10/10(土)17:21:26 No.735540313

まぁ現実にいそうな感じがするのがリアル系で 精神力ありきだったり合体すると等身が明らかに変わったりするのがスーパー系だったりするんだろうけど ガンダムはどっちって言われるとどっちも内包してるからなんとも

56 20/10/10(土)17:21:49 No.735540401

>F91年以降ファンネルの技術はどうなったんだっけ イマイチ効果が薄くなったみたいで減った ラフレシアはロッドを使ったけど

57 20/10/10(土)17:22:12 No.735540498

スレ画は戦闘機に変形して体当たりがリアルだのなんだの気にならなくなる

58 20/10/10(土)17:22:17 No.735540513

変な突っ込みどころってスポンサーからの無理な要求なことが多いし自由に作ればちゃんとリアリティあるロボになってるはず

59 20/10/10(土)17:22:20 No.735540529

ビームやパンチで戦うスーパーロボットマジンガーZなんて歌詞があるからじゃあミサイルや銃で戦うロボットはリアルロボットで良いかなって みたいな…

60 20/10/10(土)17:22:29 No.735540569

スーパーバルキリーは最高にかっこよかった 見せ方がいいんだよなあ

61 20/10/10(土)17:22:40 No.735540614

鉄人28号はリアル系

62 20/10/10(土)17:22:56 No.735540672

敵のメカなんて無尽蔵に沸いてくるもんなのにザクは貴重で補給しなきゃ敵も戦えないとかリアリティを感じたもんだけどな 3話でもう旧式のメカひっぱりだしてくるとかも

63 20/10/10(土)17:23:01 No.735540694

二足歩行ロボなんてリアルじゃないよね

64 20/10/10(土)17:23:23 No.735540793

>変な突っ込みどころってスポンサーからの無理な要求なことが多いし自由に作ればちゃんとリアリティあるロボになってるはず それはそれで面白みの無い地味な作品になってしまうんじゃないだろうか 特撮における大魔神カノンのような…

65 20/10/10(土)17:23:27 No.735540807

ザブングルの雰囲気好きだったわ

66 20/10/10(土)17:23:28 No.735540818

人型だろうがなんだろうがスポンサー様には勝てねぇんだ 禿はその辺一貫して配慮してる

67 20/10/10(土)17:23:38 No.735540856

>敵のメカなんて無尽蔵に沸いてくるもんなのにザクは貴重で補給しなきゃ敵も戦えないとかリアリティを感じたもんだけどな >3話でもう旧式のメカひっぱりだしてくるとかも まあわりとその辺の敵側の事情とかはゲッターとかでもあったりはする

68 20/10/10(土)17:23:44 No.735540880

>戦争世代が作ってたマジンガーやゲッターのが戦争のえげつなさ描けてたりはする 70年代のロボアニメは殆どがそのノリ残ってるしなぁ マシーンブラスターとか最終回は主人公に滅ぼされる側の敵組織の悲壮さをメインに描いて 平和が訪れたのに虚しさを感じる主人公で締めだったんだよな

69 20/10/10(土)17:23:45 No.735540885

リアルロボット的な描写もマジンガーで一通りやっちゃってたりする

70 20/10/10(土)17:23:51 No.735540913

MSの変形は大体スラスターが後部に寄せ集まる形になってて加速しやすいし長距離移動もしやすい バウンドドッグ?あいつは変形必要ないね…

71 20/10/10(土)17:23:55 No.735540935

流石にガンダムがリアル系じゃないはひねくれたオタクの見方だと思うよ 系統であって本当にリアルである必要はないからな

72 20/10/10(土)17:24:01 No.735540965

ダグラムとかリアルじゃん

73 20/10/10(土)17:24:02 No.735540969

ガンダム作れる技術力でガンダムより超強い戦車作れるよねというツッコミ見るけどそれってガンタンクじゃね?

74 20/10/10(土)17:24:02 No.735540970

じゃあハゲのオカルティズムはスポンサーからの要望なのかといえばそうでもないだろう

75 20/10/10(土)17:24:11 No.735541006

スーパー系リアル系って言葉になったのは第4次からだね 当時からリアルとはいったい…って言ってたけど

76 20/10/10(土)17:24:17 No.735541032

>二足歩行ロボなんてリアルじゃないよね 歩行じゃなくてあくまで推力を偏向させるスラスターとランディングギアを兼用させる装置ということで 地球上で歩いてる? それは見なかった方向で

77 20/10/10(土)17:24:27 No.735541075

なんだガンダムってマジンガーのパクリなんだな

78 20/10/10(土)17:24:41 No.735541143

パトレイバーみようぜー

79 20/10/10(土)17:24:47 No.735541166

毎回おもちゃの宣伝は果たしてるから禿は真面目だなと思う

80 20/10/10(土)17:25:03 No.735541233

>まぁ現実にいそうな感じがするのがリアル系で >精神力ありきだったり合体すると等身が明らかに変わったりするのがスーパー系だったりするんだろうけど >ガンダムはどっちって言われるとどっちも内包してるからなんとも その分け方だとガンダムよりオカルト要素薄いマジンガーのがリアルじゃんってなるしなぁ…

81 20/10/10(土)17:25:08 No.735541252

便宜上の分類なのになんでリアル系って言葉尻に拘るのかも分らんからな

82 20/10/10(土)17:25:11 No.735541266

イデオンがアレだしな禿

83 20/10/10(土)17:25:26 No.735541334

まあガンダムってヤマトをやろうとしたらスポンサーに逆らえなくてロボット出すしかなくなった作品だし…

84 20/10/10(土)17:25:33 No.735541363

そもそもスーパーもリアルも後付けの定義だしな

85 20/10/10(土)17:25:48 No.735541424

マジンガーは十分リアルだと思うぞ

86 20/10/10(土)17:25:50 No.735541428

リライジングガンダムの話題性みて 合体して1体のスーパーロボットみたいになるガンダムのお話作れば斬新かもしれない

87 20/10/10(土)17:25:51 No.735541436

ロボットを超えたロボットだから「スーパー」ロボットなのだからどんなロボットアニメも基本はスーパーロボットだよ ロボットって基本的に自律型じゃないといけないわけで人の頭脳を加えてるのはスーパーロボット

88 20/10/10(土)17:26:25 No.735541586

一番おめえスーパーロボットだろ!?って言いたいのはダンバイン

89 20/10/10(土)17:26:28 No.735541592

太平洋戦争があって、ベトナム戦争の反戦反軍運動があって、 とにかく子供には科学的素養を植え付けねばならんって 科学礼賛の風潮があって、それが謎星人対謎科学者謎研究所のロボットって フォーマットになったところでガンダムが軍隊と軍隊の戦争を描いたってのは まあ革新的ではあるけどタイミングが良かったってのもあるかな

90 20/10/10(土)17:26:29 No.735541596

良スレ

91 20/10/10(土)17:26:32 No.735541612

割と単純に必殺技があるかないかで分けてた気がする

92 20/10/10(土)17:26:34 No.735541621

>流石にガンダムがリアル系じゃないはひねくれたオタクの見方だと思うよ >系統であって本当にリアルである必要はないからな いやそもそも後年になって雑に作った区分だものリアル系スーパー系なんて

93 20/10/10(土)17:26:45 No.735541659

お禿げがやりたかったのは兵器としてのリアルさではなく 戦場としてのリアルさだから

94 20/10/10(土)17:26:52 No.735541679

補給足りねぇ塩が足りねぇ言い出したり戦い自体は独立戦争だしでむしろロボットのワンダーを殺しに来た作品なんじゃないの?

95 20/10/10(土)17:27:03 No.735541716

>まあ革新的ではあるけどタイミングが良かったってのもあるかな まあ軍事的なとこあるヤマトが受けたからですかな

96 20/10/10(土)17:27:07 No.735541744

マジンガー倒すにはパイロットやっちまえとかリアルっちゃリアルよな

97 20/10/10(土)17:27:10 No.735541752

マジンガーって黎明期だからこそお約束とかないから 結構いろんなことに理屈をつけようとしてるよね

98 20/10/10(土)17:27:36 No.735541859

>補給足りねぇ塩が足りねぇ言い出したり戦い自体は独立戦争だしでむしろロボットのワンダーを殺しに来た作品なんじゃないの? 食糧危機とかの戦争被害は放映近いバルディオスがエグい

99 20/10/10(土)17:27:59 No.735541958

おもちゃとして売らんといかんからな

100 20/10/10(土)17:28:07 No.735541987

マクロスはロボこそリアルだけど戦場としては…

101 20/10/10(土)17:28:15 No.735542021

マジンガーはスーパーロボット自称してるから…

102 20/10/10(土)17:28:17 No.735542029

ジオンなんてシオニズムからきてるしあの辺のゴタゴタ19~20世紀の中東モデルだしな

103 20/10/10(土)17:28:18 No.735542038

ゲッターなんて正義云々でなく生存競争だぞ

104 20/10/10(土)17:28:20 No.735542044

ゴッドマーズがスーパーなイメージあるわ

105 20/10/10(土)17:28:31 No.735542095

マジンガーって最初のアニメだと 理屈不明のパワーアップとかしないし 整備の為に出撃できないとかそういう描写もあるし 意外と誠実に機械として描かれてる

106 20/10/10(土)17:28:48 No.735542171

>マジンガー倒すにはパイロットやっちまえとかリアルっちゃリアルよな 民意煽って光子力研究反対運動とかやったりな

107 20/10/10(土)17:28:55 No.735542196

禿の言うリアルってのは「 戦いに巻き込まれて壊れた街が次の週で都合よく元通りなんてあるワケねーだろ!」ってやつだから

108 20/10/10(土)17:28:57 No.735542206

ガンダムでリアルさと呼ばれたのは戦争の組織図や人間関係をロボアニメに落とし込んだ部分が主でメカ部分はむしろ荒唐無稽なところが多いぞ 下手したらマジンガーのほうがリアル

109 20/10/10(土)17:29:16 No.735542287

>マジンガーって最初のアニメだと >理屈不明のパワーアップとかしないし >整備の為に出撃できないとかそういう描写もあるし >意外と誠実に機械として描かれてる それに比べてガンダムときたら

110 20/10/10(土)17:29:57 No.735542454

ホワイトベースがルッグンに攻撃されたせいで延々とエンジン不調が続くとかリアル 適当に次週に治ってたりしない

111 20/10/10(土)17:29:57 No.735542456

スーパーリアルって謎パワーのあり無しじゃなくて軍隊同士がやってる戦争が舞台 かどうかって線引きの方が自然じゃないの

112 20/10/10(土)17:30:16 No.735542538

えっみんな何歳なの?

113 20/10/10(土)17:30:16 No.735542541

リアルは世界征服企む悪の組織なんて出ないよ…

114 20/10/10(土)17:30:26 No.735542591

MSは歩兵だからななんでも出来るけど特化したのには勝てない

115 20/10/10(土)17:30:47 No.735542669

人型ロボットを一番強く描写しろとかナイツマの主人公かよ

116 20/10/10(土)17:30:51 No.735542689

まず禿はガンダムのことをリアルロボットなんて呼び方してマジンガーとかゲッターとかと区別したりしないのでは

117 20/10/10(土)17:30:52 No.735542695

>それに比べてガンダムときたら ガンダムだって最初のアニメだと謎パワーでパワーアップなんてしないだろ!

118 20/10/10(土)17:31:00 No.735542728

ΖΖガンダムはスーパーロボット

119 20/10/10(土)17:31:26 No.735542848

異星の科学力で作られたとてつもない強さのすんごいロボットだからなゴッドマーズ

120 20/10/10(土)17:31:32 No.735542867

ニュータイプって謎パワーじゃね

121 20/10/10(土)17:31:33 No.735542874

スーパーロボット大戦が悪いよなぁ

122 20/10/10(土)17:31:40 No.735542908

>人型ロボットを一番強く描写しろとかナイツマの主人公かよ なろうを話題にだすな

123 20/10/10(土)17:31:40 No.735542911

ガンダムというかMSは客引きのためのスーパーロボット以外の何物でもない それでスポンサーなりを騙したところでじゃあ人が兵器に乗って戦うのがどういうことなのかを描いてる

124 20/10/10(土)17:31:51 No.735542960

>MSは歩兵だからななんでも出来るけど特化したのには勝てない ジオニックフロントを見ろ! あのザクは戦車にボコられているぞ!

125 20/10/10(土)17:32:06 No.735543039

ミサイル攻撃で先制爆撃してからロボット部隊が追い付いて 相対速度合わせた後に機動戦するのってマクロスだっけ?

126 20/10/10(土)17:32:12 No.735543067

なんとなく頭の中で放置してた疑問だけどエヴァってロボットでいいのかな にわかはロボットと聞くとため息つくらしいけどマニアまで行くと反論せず黙ると聞いたことがある

127 20/10/10(土)17:33:00 No.735543260

初代の機動力でMSが走り回る戦場で歩兵とか絶対やりたくないです…

128 20/10/10(土)17:33:19 No.735543373

>人型ロボットを一番強く描写しろとかナイツマの主人公かよ 吐き気催すサイコ野郎か

129 20/10/10(土)17:33:19 No.735543376

>スーパーリアルって謎パワーのあり無しじゃなくて軍隊同士がやってる戦争が舞台 >かどうかって線引きの方が自然じゃないの 線引きなんて最初から無理があるんだ

130 20/10/10(土)17:34:01 No.735543561

キュイッキュイッ ダダダダダダダダって走ってるしなガンダム…

131 20/10/10(土)17:34:04 No.735543580

>なんとなく頭の中で放置してた疑問だけどエヴァってロボットでいいのかな >にわかはロボットと聞くとため息つくらしいけどマニアまで行くと反論せず黙ると聞いたことがある 名目上人造人間だけどアニメの分類で言えばロボットアニメだろうなあ

132 20/10/10(土)17:34:16 No.735543642

エヴァは人造人間でしょ 巨大で人型だからスパロボには呼ばれるけど

133 20/10/10(土)17:34:21 No.735543663

>スーパーロボット大戦が悪いよなぁ 割とマジでこれ というか最近スパロボでも使われてねえじゃんスーパーとリアルの区分分け 

134 20/10/10(土)17:34:23 No.735543673

他がリアリティ無いとは言わないけどガンダムはちゃんとリアリティあったろ

135 20/10/10(土)17:34:24 No.735543677

>なんとなく頭の中で放置してた疑問だけどエヴァってロボットでいいのかな >にわかはロボットと聞くとため息つくらしいけどマニアまで行くと反論せず黙ると聞いたことがある 人造人間だし生物だけど本来的な意味でのロボットではあるしロボで良いんだ

136 20/10/10(土)17:34:26 No.735543686

>なんとなく頭の中で放置してた疑問だけどエヴァってロボットでいいのかな ロボットという言葉の意味を考えるとエバーはロボットでいいと思う

137 20/10/10(土)17:34:55 No.735543817

>なんとなく頭の中で放置してた疑問だけどエヴァってロボットでいいのかな >にわかはロボットと聞くとため息つくらしいけどマニアまで行くと反論せず黙ると聞いたことがある 長でかい人間がバトルスーツ着てるようなもんだろうけどロボットでいいよ

138 20/10/10(土)17:34:57 No.735543825

>>にわかはロボットと聞くとため息つくらしいけどマニアまで行くと反論せず黙ると聞いたことがある >名目上人造人間だけどアニメの分類で言えばロボットアニメだろうなあ そもそも「人造人間」という言葉自体が(100%機械の)ロボットを指す言葉でもあるからねえ キカイダーとか

139 20/10/10(土)17:35:13 No.735543886

>まあ同じレベルのパイロット同士でMAとMS戦ったらMSに勝ち目ないよな なんか接近してみたり痴話げんかしたりして結局MAが撃破される

140 20/10/10(土)17:35:22 No.735543950

>初代の機動力でMSが走り回る戦場で歩兵とか絶対やりたくないです… イグルー2の2話でもザクがワンジャンプで10kmくらい飛んでるからな そういうのが小隊どころか群れてる戦場なんか行きたくねえよ

141 20/10/10(土)17:35:42 No.735544064

正味の意味でのロボットの語源に近い気はする

142 20/10/10(土)17:35:53 No.735544152

定義も曖昧なのに答え出るわけねぇじゃん

143 20/10/10(土)17:35:54 No.735544157

>エヴァは人造人間でしょ 人造人間ってロボットの一種じゃね

144 20/10/10(土)17:36:25 No.735544329

>他がリアリティ無いとは言わないけどガンダムはちゃんとリアリティあったろ リアリティの意味調べてこい

145 20/10/10(土)17:36:29 No.735544357

でも俺はファーストガンダムの続編として MAやコアブースターみたいな新世代の宇宙戦闘機が主流になった世界も見てみたい

146 20/10/10(土)17:36:33 No.735544376

ガンダムで一番リアルな作品はGガンダムだからな 割とマジで

147 20/10/10(土)17:36:37 No.735544407

ZZのコックピットがですね…

148 20/10/10(土)17:36:43 No.735544435

まあ避ける紙装甲か耐える重装甲の二元論で区分するのも限界だもんスパロボも 元からマジンガーとか耐久型でいいのかとか言われてたが

149 20/10/10(土)17:36:45 No.735544454

エヴァは曲がりなりにも人が乗り込む巨大人型決戦兵器だからな

150 20/10/10(土)17:37:06 No.735544613

>ZZのコックピットがですね… ねえこのレバーゲッター…

151 20/10/10(土)17:37:07 No.735544616

>ガンダムで一番リアルな作品はGガンダムだからな >割とマジで どうして人型ロボットなんですか! そういうルールです

152 20/10/10(土)17:37:15 No.735544669

>>初代の機動力でMSが走り回る戦場で歩兵とか絶対やりたくないです… >イグルー2の2話でもザクがワンジャンプで10kmくらい飛んでるからな >そういうのが小隊どころか群れてる戦場なんか行きたくねえよ 初代でガンダムのジャンプに驚いていたのは一体…

153 20/10/10(土)17:37:40 No.735544797

人造人間は最初こそ訳語として機械を指してたけど 今の用法はなんかぐちゃぐちゃになってる印象

154 20/10/10(土)17:37:57 No.735544887

寧ろ未だに変形も分離も出来ない人類の方がリアリティ無い

155 20/10/10(土)17:38:01 No.735544909

爆熱時空MAZEのお姫様が乗ってたのはスーパーロボットかな

156 20/10/10(土)17:38:02 No.735544913

超人揃いなのも狂った国家デフォルメデザインなのもGガンは説明つくからな…

157 20/10/10(土)17:38:35 No.735545132

人造人間と聞くと真っ先にイメージしてしまうのが18号だ

158 20/10/10(土)17:38:35 No.735545138

>まずスーパー系リアル系って呼称作ったのどこの誰なんだ >スパロボ? リアルロボットって呼称を使ったのはボトムズの高橋監督

159 20/10/10(土)17:38:38 No.735545154

>ZZのコックピットがですね… Gフォートレス形態でのコックピットを考えてはいけない

160 20/10/10(土)17:38:41 No.735545194

>まあ避ける紙装甲か耐える重装甲の二元論で区分するのも限界だもんスパロボも >元からマジンガーとか耐久型でいいのかとか言われてたが 今のスパロボって武器二つしかないんだってな

161 20/10/10(土)17:39:37 No.735545514

>ZZのコックピットがですね… 可変機のコックピットを考えると脳が破壊されるぞ

162 20/10/10(土)17:39:58 No.735545648

>リアルは世界征服企む悪の組織なんて出ないよ… 桜多吾作のグレートマジンガーだと 日本だけが目当てといえば極東の弾除けとして米国も見捨てるだろうとか 戦略的に世界を制服してようとしてたりするんだよな

163 20/10/10(土)17:40:01 No.735545666

>>スーパーロボット大戦が悪いよなぁ >割とマジでこれ というか最近スパロボでも使われてねえじゃんスーパーとリアルの区分分け  そんな強引な区分の仕方も昔あったねえ~で終わる話よな

164 20/10/10(土)17:40:03 No.735545673

そもそも論でいくとロボットって機械人形じゃなくてバイオ奴隷を指してた言葉だとかそういう話にもなる

165 20/10/10(土)17:40:46 No.735545931

MSが新兵器で既存兵器とごちゃ混ぜになってる初代の戦場が見てて一番面白さはある

166 20/10/10(土)17:40:59 No.735546027

そらスパロボ作ってる人達の中でも相当な論争があったろうよ

167 20/10/10(土)17:41:05 No.735546068

さっきのスレもそうだけどオタクはめんどくさいね

168 20/10/10(土)17:41:40 No.735546247

語源のロボータなんかくるぶしの栓を抜いたら謎の液が漏れて機能停止したようなやつですよ

169 20/10/10(土)17:42:43 No.735546617

>さっきのスレもそうだけどオタクはめんどくさいね さい らま

170 20/10/10(土)17:42:50 No.735546661

>MSが新兵器で既存兵器とごちゃ混ぜになってる初代の戦場が見てて一番面白さはある 一番弄りがいがあるのはそこなんだよな

171 20/10/10(土)17:42:52 No.735546674

そもそもロボアニメの定義すらわからない テッカマンブレードはロボアニメ

172 20/10/10(土)17:43:09 No.735546747

>さっきのスレもそうだけどロボオタクはめんどくさいね

173 20/10/10(土)17:43:45 No.735546955

装甲が高いのがスーパーロボットで運動性が高いのがリアルロボット なので装甲高くて運動性うんこなウイングガンダムはスーパーロボット

174 20/10/10(土)17:43:55 No.735547016

>そもそもロボアニメの定義すらわからない 製作元がロボアニメって言ったらロボアニメだから

175 20/10/10(土)17:44:06 No.735547082

>そもそもロボアニメの定義すらわからない >テッカマンブレードはロボアニメ スパロボ出てるしな…つまりヤマトはロボアニメだった…?

176 20/10/10(土)17:44:10 No.735547110

最近は召喚獣やらモンスターが進化するとロボ化する 前世紀からあるから最近でもねぇか

177 20/10/10(土)17:44:14 No.735547123

>>MSが新兵器で既存兵器とごちゃ混ぜになってる初代の戦場が見てて一番面白さはある >一番弄りがいがあるのはそこなんだよな 戦闘機や戦車が現役で活躍してるの初代ぐらいだもんな

178 20/10/10(土)17:44:29 No.735547200

Z以降となると随伴兵なんていられないくらいかっ飛んでくからね…

179 20/10/10(土)17:44:40 No.735547243

>なので装甲高くて運動性うんこなウイングガンダムはスーパーロボット 運動性はあるよ! パイロットがその…

180 20/10/10(土)17:44:54 No.735547315

>スパロボ出てるしな…つまりミンキーモモはロボアニメだった…?

181 20/10/10(土)17:45:16 No.735547445

ドラえもんとか明らかにロボアニメ

182 20/10/10(土)17:45:34 No.735547555

身近な戦場ってリアルならまあ市街地でドンパチして 一般人が巻き込まれるのが常套よ

183 20/10/10(土)17:45:47 No.735547632

まあ!ドラちゃんてタヌキじゃなかったの!?

184 20/10/10(土)17:46:11 No.735547784

お禿げの作品見てるとMS以外のマシンを出したいんだなってのを感じる

185 20/10/10(土)17:46:34 No.735547908

>ドラえもんとか明らかにロボアニメ 私はそういうこと言い出す自分を面白いと思い込んでる人間が嫌いだけど鉄人兵団に関しては全面的に同意する

186 20/10/10(土)17:47:16 No.735548134

>お禿げの作品見てるとパイロットをコクピットの外に出したいんだなってのを感じる

187 20/10/10(土)17:47:20 No.735548156

>>テッカマンブレードはロボアニメ >スパロボ出てるしな…つまりヤマトはロボアニメだった…? テッカマンはロボじゃないけどぺガスがロボだからロボアニメ ヤマトもアナライザーが居るからロボアニメ

188 20/10/10(土)17:48:18 No.735548572

JAがいなかったら危なかったなエヴァ

189 20/10/10(土)17:52:11 No.735549934

マクロスと比べちゃうと可変MSってあんまり変形の良さを映像で表現できてないよね

190 20/10/10(土)17:54:35 No.735550782

>マクロスと比べちゃうと可変MSってあんまり変形の良さを映像で表現できてないよね 航空機メインか人形メインかの違いだと思う… デルタプラス(の飛行形態)とか結構好きなんだけど

191 20/10/10(土)17:59:28 No.735552449

>マクロスと比べちゃうと可変MSってあんまり変形の良さを映像で表現できてないよね 宇宙世紀は人型の方が圧倒的に便利だし…

192 20/10/10(土)17:59:35 No.735552497

>マクロスと比べちゃうと可変MSってあんまり変形の良さを映像で表現できてないよね ガンダムって他のロボ物に勝ってる所なんてあるの?

193 20/10/10(土)17:59:50 No.735552587

リアルさを突き詰めるとそもそも巨大ロボットの存在が疑問になるからある程度強くないと説得力がなくなるよね…

194 20/10/10(土)17:59:50 No.735552588

Zだけ駆けつけるの早いとか足回り便利とかそういう使われ方が多い戦闘はほぼMS形態

195 20/10/10(土)18:00:34 No.735552806

マクロスのガウォークって力学的にも作中設定的にも安定しない乗りこなすのが難しい形態だけど ゲームで操作すると安定してホバーできて手も自由に使えてめっちゃ使いやすいって状態になりがちで乖離があるのにあんまり突っ込まれないよね

196 20/10/10(土)18:02:08 No.735553289

>マクロスと比べちゃうと可変MSってあんまり変形の良さを映像で表現できてないよね 以降のガンダムシリーズでビックリドッキリメカ枠として定着したし まあ導入した意義は十分あったんじゃないかな

197 20/10/10(土)18:03:22 No.735553643

モビルスーツの飛行技術だけ発展遅すぎるだろって思う

198 20/10/10(土)18:04:20 No.735553957

>リアルさを突き詰めるとそもそも巨大ロボットの存在が疑問になるからある程度強くないと説得力がなくなるよね… 人型の時点で説得力なんて皆無だろ

199 20/10/10(土)18:05:37 No.735554373

>モビルスーツの飛行技術だけ発展遅すぎるだろって思う 飛ぶ限定で考えられた飛行機とはまぁ別もんだし…初代おっちゃんの時代からあるドダイ凄いし

200 20/10/10(土)18:09:56 No.735555853

河森が生粋の飛行機ヲタだったから…

↑Top