虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

現代知... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/10(土)10:09:04 No.735436735

現代知識無双

1 20/10/10(土)10:09:55 No.735436893

普通にタメになる…

2 20/10/10(土)10:11:42 No.735437248

古の知識すぎる

3 20/10/10(土)10:11:49 No.735437273

現代…?

4 20/10/10(土)10:12:10 No.735437336

近代知識無双

5 20/10/10(土)10:12:48 No.735437442

騎士経理になるとかそんなんがあるはず

6 20/10/10(土)10:12:56 No.735437474

中身おっさんか…

7 20/10/10(土)10:12:59 No.735437485

現代でも1桁間違えて入力した時とか使えるかも?

8 20/10/10(土)10:13:07 No.735437527

現世では定年前くらいか憲三郎

9 20/10/10(土)10:13:15 No.735437548

こういうのあるなら読みたいな

10 20/10/10(土)10:13:27 No.735437590

無双って書かれると途端に巨大なそろばんで無双乱舞するシーンが脳内捏造される

11 20/10/10(土)10:13:36 No.735437610

ああ…次は小数と対数だ

12 20/10/10(土)10:13:38 No.735437621

転生者は東洋からの渡来品を現代アイテムの由来として便利使いするけど 実際そこの出身者来たらどうするんだろ

13 20/10/10(土)10:14:01 No.735437688

10n-n=9nだから9で割るのかい?

14 20/10/10(土)10:14:40 No.735437795

su4267138.jpg お父さん…

15 20/10/10(土)10:15:32 No.735437962

今でもタメになる知識ありがたい…

16 20/10/10(土)10:17:03 No.735438253

桁ひとつ間違えるのがよくあるミスだからってことか

17 20/10/10(土)10:17:16 No.735438302

>su4267138.jpg >お父さん… 素晴らしい引き…

18 20/10/10(土)10:18:39 No.735438588

>桁ひとつ間違えるのがよくあるミスだからってことか 1ロット頼む予定のを10ロット頼んじゃったりね

19 20/10/10(土)10:19:27 No.735438742

面白いな…

20 20/10/10(土)10:20:04 No.735438857

これはすごいなんか目からウロコだわ なるほどなるほど9で割るか

21 20/10/10(土)10:20:24 No.735438925

日商簿記検定とか税理士試験の借貸合計が合わないからどこが間違ってるか調べろって問題は 精算表関係で毎回出てくるから実務で必須だしこれ見つけた人は凄いねとか言われてる

22 20/10/10(土)10:20:43 No.735438990

>転生者は東洋からの渡来品を現代アイテムの由来として便利使いするけど >実際そこの出身者来たらどうするんだろ 東洋と西洋の間は悪霊渦巻く呪われた地だからな…

23 20/10/10(土)10:21:45 No.735439205

読もう矢口高雄の名作9で割れ!

24 20/10/10(土)10:22:08 No.735439286

>実際そこの出身者来たらどうするんだろ 自分はそう聞いたけど本当はこれどこ由来なんだろうね!わかんない!で終わる話だ

25 20/10/10(土)10:22:30 No.735439359

レジ金ズレてる!って場合も金額聞けば それ50円と5円渡し間違えてんじゃねえかボケって即座に分かる そういう数字ばかりだと助かる

26 20/10/10(土)10:23:38 No.735439567

上山道郎がこういうのを描くようになるとは…コロコロ時代は思わなかったぜ

27 20/10/10(土)10:24:09 No.735439664

実験データのエクセル打ち込み間違いはグラフ化すると見つけやすい 打ち間違ってなくても異常値だから消せば結果が安定する

28 20/10/10(土)10:24:25 No.735439725

何故9で割ればいいんです? 馬鹿だから考えても分からなかったけど理屈は知りたい

29 20/10/10(土)10:24:48 No.735439803

銀行で精算合わないときに使ってた

30 20/10/10(土)10:25:02 No.735439856

>打ち間違ってなくても異常値だから消せば結果が安定する 消すな!

31 20/10/10(土)10:25:19 No.735439929

>>桁ひとつ間違えるのがよくあるミスだからってことか >1ロット頼む予定のを10ロット頼んじゃったりね なんで9で割るのかと思ったらそういうことか…

32 20/10/10(土)10:25:32 No.735439962

>>打ち間違ってなくても異常値だから消せば結果が安定する >消すな! 異常値なら消していいって話じゃね

33 20/10/10(土)10:25:33 No.735439966

>何故9で割ればいいんです? 人間がやらかす計算ミスって大体桁間違えか±間違いだから 全体頭から見直すよりとりあえずそこからあたってみようってことよ

34 20/10/10(土)10:26:15 No.735440108

>何故9で割ればいいんです? 1倍でいいところを10倍払ってるから差が9倍になる

35 20/10/10(土)10:26:31 No.735440167

9で割るの感覚的にはなんとなく理解できるけどわかんにゃい!

36 20/10/10(土)10:26:38 No.735440202

ドーラじゃねえか

37 20/10/10(土)10:27:01 No.735440281

>1倍でいいところを10倍払ってるから差が9倍になる なるほど…

38 20/10/10(土)10:27:26 No.735440374

>読もう矢口高雄の名作9で割れ! あれそういうことだったのか!

39 20/10/10(土)10:27:54 No.735440464

複式簿記は地味に大航海時代を支えた発明らしいな

40 20/10/10(土)10:28:00 No.735440484

>>>打ち間違ってなくても異常値だから消せば結果が安定する >>消すな! >異常値なら消していいって話じゃね なんでそんな異常値が入ったのか原因調べずに消していいのって話じゃね

41 20/10/10(土)10:28:07 No.735440509

パソコン入力の表計算でも桁間違いのケアレスミスはあり得るから普通にタメになる知識だ…

42 20/10/10(土)10:28:43 No.735440633

憲三郎も娘を愛していたのだろうな…

43 20/10/10(土)10:29:53 No.735440840

頭が良くなるスレだ

44 20/10/10(土)10:30:18 No.735440924

娘バレするの!?

45 20/10/10(土)10:30:52 No.735441017

>異常値なら消していいって話じゃね 異常を示してるのに見なかった事にするんです...?

46 20/10/10(土)10:31:05 No.735441060

ネタ的な描写だけど意識不明の親父の意識が別の場所で無事にしてる事が分かるのって家族としてはマジでありがたいと思う 反応戻るかすら分からん横で語りかけるのマジつらいし

47 20/10/10(土)10:31:33 No.735441174

異常値も載せておいて 結果を示す過程で「異常値は取り除くね…」って明記しとけ

48 20/10/10(土)10:31:57 No.735441248

読者にもありがたい知識無双モノはいっぱい読みたい

49 20/10/10(土)10:32:07 No.735441286

>ネタ的な描写だけど意識不明の親父の意識が別の場所で無事にしてる事が分かるのって家族としてはマジでありがたいと思う >反応戻るかすら分からん横で語りかけるのマジつらいし 転生先で調子乗ってるとこ実は現世の家族に見られてましたって後でめっちゃ恥ずかしくならない?

50 20/10/10(土)10:32:27 No.735441353

>娘バレするの!? した ドン引きされた

51 20/10/10(土)10:33:03 No.735441469

>転生先で調子乗ってるとこ実は現世の家族に見られてましたって後でめっちゃ恥ずかしくならない? このあと原作主人公と百合ってるのを娘に見られるよ

52 20/10/10(土)10:33:24 No.735441527

転生先が娘のやってる乙女ゲーで ゲーム画面にグレイス(源三郎)って書いてるからな…

53 20/10/10(土)10:33:32 No.735441553

だから取り除くなよ!? 異常の原因考えてからにしろよ!?

54 20/10/10(土)10:33:32 No.735441555

俺時空警察だけどそろばんは紀元前からあるよ

55 20/10/10(土)10:33:32 No.735441556

> 転生先で調子乗ってるとこ実は現世の家族に見られてましたって後でめっちゃ恥ずかしくならない? 意識が戻って見られてたの知って恥ずかしがれるなら万々歳だな!

56 20/10/10(土)10:33:47 No.735441598

もしかしてこのあと母親が乙女ゲー主人公に転生する…?

57 20/10/10(土)10:34:08 No.735441655

足し算引き算はともかく そろばんで掛け算割り算ってなんかすごいよな

58 20/10/10(土)10:34:21 No.735441695

希望する結論に観測結果を合わせるために実験データを消したり改ざんしたりが有ったというか現在進行系で有りましてね…

59 20/10/10(土)10:34:51 No.735441786

>もしかしてこのあと母親が乙女ゲー主人公に転生する…? お父さん…お母さん…!

60 20/10/10(土)10:35:05 No.735441838

9で割り切れないなら2で割った数字を探しなさい 収支逆に付けてる可能性があるわ

61 20/10/10(土)10:35:16 No.735441877

母と娘で父のカップリング論争する

62 20/10/10(土)10:35:25 No.735441910

>足し算引き算はともかく >そろばんで掛け算割り算ってなんかすごいよな やり方知らんけど開平開立もできるそうな

63 20/10/10(土)10:35:32 No.735441930

>自分はそう聞いたけど本当はこれどこ由来なんだろうね!わかんない!で終わる話だ 一体だれから聞いたんです?

64 20/10/10(土)10:35:41 No.735441962

>そろばんで掛け算割り算ってなんかすごいよな やってることは筆算の処理と同じだから理屈は理解できる …理解できても真似できるとは思わない

65 20/10/10(土)10:36:05 No.735442046

>打ち間違ってなくても異常値だから消せば結果が安定する ちょっと待てよ!

66 20/10/10(土)10:37:00 No.735442245

そろばんはただのメモリ領域で演算自体は人間の頭使ってるから紙に書いてできる処理はなんでもできるよ

67 20/10/10(土)10:37:04 No.735442258

これは同じ数字になるはずがならない場面で使う知識だけど 概算よりも極端に大きい・小さい数字が出て来ちゃって何か怪しいなって時に使えるテクニックとかあるかな

68 20/10/10(土)10:37:07 No.735442267

電卓で計算すれば算数いらねぇ っていうのはこういう時に間違いだとわかるね

69 20/10/10(土)10:37:18 No.735442298

>一体だれから聞いたんです? 買った商人からとでも言っとけばいい

70 20/10/10(土)10:37:30 No.735442336

>した >ドン引きされた ひどい

71 20/10/10(土)10:37:37 No.735442359

この世界アラビア数字と0があるのか… アラビア数字のほうは作品書くうえでの便宜上の代用としても0があるなら結構進んでるな

72 20/10/10(土)10:37:55 No.735442413

そろばんって文化の東西問わずに使われてるからな… 古代ローマでも使われてた

73 20/10/10(土)10:38:02 No.735442433

東方!東方の知識です!なんか島国の!

74 20/10/10(土)10:38:04 No.735442445

スレ画はエクセル様使ってても必要になる経験値だからありがたい

75 20/10/10(土)10:38:07 No.735442456

これはね、東洋の計算機だよ

76 20/10/10(土)10:38:28 No.735442514

>足し算引き算はともかく >そろばんで掛け算割り算ってなんかすごいよな 珠算3級とったのにもう掛け算割り算のやり方忘れちまった…

77 20/10/10(土)10:38:38 No.735442552

異常ヨシ!する「」が多すぎる

78 20/10/10(土)10:38:48 No.735442585

Excelだって実質そろばんだしな

79 20/10/10(土)10:38:52 No.735442601

小学校の学習内容だと足し算まで行かないうちに買わされたそろばんの役目を終えるもんな… 何の為に買わせたの?ってなる…

80 20/10/10(土)10:39:09 No.735442659

物によるけど売上推移とかPV推移みたいな傾向を掴みたい分析なら一日だけ異常に伸びてる日とかは原因特定するよりそこ消して全体の傾向分析したほうが早く済むな たまに自社が実施したイベントが原因だったのをド忘れしてて会議で突っ込まれる

81 20/10/10(土)10:39:23 No.735442709

まあ0があるのは仕方ないというか0の無い世界の概念でその手の描写出来るかって言われたらきつそうだし…

82 20/10/10(土)10:39:24 No.735442712

>そろばんって文化の東西問わずに使われてるからな… >古代ローマでも使われてた 転生やファンタジーに限らず東洋の神秘扱いされがちだけど本来世界中にあったし日本に伝わったのはむしろ遅い方だよね

83 20/10/10(土)10:39:51 No.735442804

珠算上級者は頭の中でそろばん弾けるのがおっかない

84 20/10/10(土)10:39:56 No.735442814

算盤習ってから理系分野行くと無駄にでかい数の有効数字をなんとなく暗算するのに便利

85 20/10/10(土)10:39:59 No.735442827

>スレ画はエクセル様使ってても必要になる経験値だからありがたい 間違いを自動で検索してくれるシステムなんてないもんな… 結局最後は人力だ

86 20/10/10(土)10:40:45 No.735442976

9で割るのは本当に最初に発見してくれた人には感謝しかない… 凄い助けられる

87 20/10/10(土)10:41:18 No.735443089

>su4267138.jpg >お父さん… JOJOの奇妙な冒険が急にHUNTER×HUNTERになっててダメだった…

88 20/10/10(土)10:41:28 No.735443124

計算尺で無双!

89 20/10/10(土)10:41:43 No.735443170

統計とかだと結構分布の両端から5%とか10%をカットして使うこと多いからまぁ

90 20/10/10(土)10:41:54 No.735443206

会社行ってる時にこれ知りたかったなぁ もうぜーんぶ照らし合わせてたよ…

91 20/10/10(土)10:42:34 No.735443353

>計算尺で無双! 名前は知ってても使い方がわからない遺物きたな…

92 20/10/10(土)10:42:43 No.735443389

乙女ゲーで縛りプレイってどんなことやるの

93 20/10/10(土)10:43:13 No.735443484

計算機は持ち込み不可だけど計算尺はOKな資格試験があった気がする 今でもそうなのかは知らないが

94 20/10/10(土)10:44:16 No.735443684

>乙女ゲーで縛りプレイってどんなことやるの 自分を縛るとか…

95 20/10/10(土)10:44:19 No.735443696

小学校の時にもらった算数セットで無双する

96 20/10/10(土)10:44:41 No.735443759

>乙女ゲーで縛りプレイってどんなことやるの 育成要素あるなら必ずパラメーター最大にするとか…

97 20/10/10(土)10:44:45 No.735443771

>小学校の時にもらった算数セットで無双する おはじき

98 20/10/10(土)10:44:49 No.735443785

>JOJOの奇妙な冒険が急にHUNTER×HUNTERになっててダメだった… いきなりグリードアイランドだがTo Be Continuedはまだジョジョのままだぞ!

99 20/10/10(土)10:44:56 No.735443812

複利で倍になる回数のあたりをつける72の法則もそのうちでるのかな

100 20/10/10(土)10:45:07 No.735443853

コロコロゾイドの作者じゃねえかこれ!

101 20/10/10(土)10:45:15 No.735443882

計算尺自体は17世紀にはあったのか 普通にファンタジー物で出てきてもおかしくない…?

102 20/10/10(土)10:45:17 No.735443891

筆算はあるんだな

103 20/10/10(土)10:45:33 No.735443948

>>読もう矢口高雄の名作9で割れ! >あれそういうことだったのか! 実際画像でも欄外コメントで読もう!って言ってた!

104 20/10/10(土)10:46:01 No.735444041

>上山道郎がこういうのを描くようになるとは…コロコロ時代は思わなかったぜ 今ゾイド読むとむっ!てなること多い…盗賊のおねーさんとかえっちすぎる

105 20/10/10(土)10:46:45 No.735444227

落書きしてたら商業に拾われたのってこれだっけ

106 20/10/10(土)10:47:37 No.735444425

9で割れ!無料で読めるからあとで読むわ・・・

107 20/10/10(土)10:48:37 No.735444654

お金に関する漫画って面白いよね なんでだろね

108 20/10/10(土)10:48:39 No.735444662

スレ画のやつ開幕からマンガ力高いと思ってたが名のある作家だったのか…

109 20/10/10(土)10:49:26 No.735444820

気になったのならイメググりなさい 大抵cartoonと出るわよ

110 20/10/10(土)10:50:06 No.735444954

俺にとってはサイポリスとガイラの作者

111 20/10/10(土)10:50:34 No.735445039

インド式計算法とかも理屈を説明されればなるほどと思うけど 知らないとマジで数字のマジックだな

112 20/10/10(土)10:50:55 No.735445116

>計算機は持ち込み不可だけど計算尺はOKな資格試験があった気がする >今でもそうなのかは知らないが そういうのは多分今はメモリー機能なしの関数電卓ならOKとかに変わってる

113 20/10/10(土)10:51:15 No.735445195

EXCELは計算してくれるけど入力ミスを検出してくれるわけじゃないもんね 人による検算は必要よね

114 20/10/10(土)10:51:19 No.735445207

俺の知ってる現代知識とか冷蔵庫の中身でそこそこ食えるもの作れるくらいしかない…

115 20/10/10(土)10:51:28 No.735445234

セリフでゾイドなら覚えられるのだがって言っててだめだった

116 20/10/10(土)10:51:45 No.735445283

>インド式計算法とかも理屈を説明されればなるほどと思うけど >知らないとマジで数字のマジックだな 式を見た時にまずトリックが適用できるかどうか判断しなきゃならないのがめんどい トリック知ってても普通に計算始めちゃう

117 20/10/10(土)10:54:09 No.735445789

>計算尺自体は17世紀にはあったのか >普通にファンタジー物で出てきてもおかしくない…? 作中の文明レベルがどれくらいかにもよるが…

118 20/10/10(土)10:54:19 No.735445817

これ上山道郎なのか

119 20/10/10(土)10:54:31 No.735445860

>スレ画のやつ開幕からマンガ力高いと思ってたが名のある作家だったのか… 安定感ある作家だからこれ即連載始まったてな

120 20/10/10(土)10:54:41 No.735445909

>俺の知ってる現代知識とか冷蔵庫の中身でそこそこ食えるもの作れるくらいしかない… 冷蔵庫はあるけど料理技術が未熟なファンタジー世界なら無双できそうだ

121 20/10/10(土)10:55:03 No.735445978

ツマヌダ好きだったよ

122 20/10/10(土)10:55:07 No.735445990

ツダヌマ知らぬ間に終わってた

123 20/10/10(土)10:55:14 No.735446023

城とか精巧な建物作ってる時点で数学は発展してるだろう

124 20/10/10(土)10:55:28 No.735446073

土木とか建築は現代知識で無双出来そうにないな

125 20/10/10(土)10:55:38 No.735446103

こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった

126 20/10/10(土)10:55:55 No.735446157

上山兄弟は兄が安定感とストーリー弟が画力と肉特化だ

127 20/10/10(土)10:56:01 No.735446176

ツマヌダの人だったの!?

128 20/10/10(土)10:56:01 No.735446178

>珠算3級とったのにもう掛け算割り算のやり方忘れちまった… A×BはAがB個あるって計算で A÷BはAはBが何個分あるかって計算だ

129 20/10/10(土)10:56:26 No.735446261

>土木とか建築は現代知識で無双出来そうにないな 知識があろうとパワーがないとどうしようもないからな

130 20/10/10(土)10:56:31 No.735446279

組織が大所帯になるほど経理の内部パワーも強くなるからな…

131 20/10/10(土)10:58:19 No.735446638

>>土木とか建築は現代知識で無双出来そうにないな >知識があろうとパワーがないとどうしようもないからな どんな時でも測量と強度計算だぞ

132 20/10/10(土)10:58:53 No.735446747

これ中身おじさんの令嬢がちょっと一歩引いた感じあるから読みやすい

133 20/10/10(土)10:59:22 No.735446821

>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった 一枚あたりでなら前者のほうが安い!

134 20/10/10(土)10:59:43 No.735446889

>土木とか建築は現代知識で無双出来そうにないな その世界の物理法則以外に知識を支える工法技術とかそれを支える技術によりすぎる…

135 20/10/10(土)10:59:53 No.735446916

>>土木とか建築は現代知識で無双出来そうにないな >知識があろうとパワーがないとどうしようもないからな そもそもそのへんは昔だからといって現代から劣ってるわけじゃないからな…

136 20/10/10(土)11:00:40 No.735447078

土木と建築は現代と古代で実際のやり方が違いすぎるからあまり役に立たないだろう というか料理だって医術だって鍛冶だって大抵はそうだけど

137 20/10/10(土)11:00:47 No.735447112

いつのまにか商業化決定してて笑った

138 20/10/10(土)11:01:32 No.735447271

>>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった >一枚あたりでなら前者のほうが安い! 4/5と5×0.8なのになんでそうなる

139 20/10/10(土)11:01:42 No.735447296

>一枚あたりでなら前者のほうが安い! 何枚か忘れたけどBの方が安くなる時もあってはえーって

140 20/10/10(土)11:01:44 No.735447302

ドラえもんのエンドレスエイトの人とかでも通じそう

141 20/10/10(土)11:02:05 No.735447369

古代建築は巨石の運び方から現代知識を拒んでくる…

142 20/10/10(土)11:02:36 No.735447461

>いつのまにか商業化決定してて笑った まだ単行本にもなってないのに次にくる漫画入ってる!?

143 20/10/10(土)11:02:39 No.735447474

チート持ちだったのか まあまあ便利だな

144 20/10/10(土)11:02:46 No.735447507

物量は偉大

145 20/10/10(土)11:02:49 No.735447514

>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった ふーんおれなら担当の思惑通り8枚買うね

146 20/10/10(土)11:03:44 No.735447710

普及どうこうはともかくボードゲーム関係はある程度現代知識使って作れそうではある

147 20/10/10(土)11:03:56 No.735447740

最小単位でBを1着だけ買いたい

148 20/10/10(土)11:03:57 No.735447746

>古代建築は巨石の運び方から現代知識を拒んでくる… ころと力の分散でがんばるしかない

149 20/10/10(土)11:03:59 No.735447750

>>一枚あたりでなら前者のほうが安い! >何枚か忘れたけどBの方が安くなる時もあってはえーって 計算すりゃわかるだろ!

150 20/10/10(土)11:04:34 No.735447867

聞きかじった現代知識というより前世の経験活かしてるから他人の知識のふんどし使ってる不快感薄くていい

151 20/10/10(土)11:04:44 No.735447897

現代知識はなんかブラックボックス多過ぎる……

152 20/10/10(土)11:04:54 No.735447940

>古代建築は巨石の運び方から現代知識を拒んでくる… モアイを作って隣国と張り合おう

153 20/10/10(土)11:04:59 No.735447961

>>古代建築は巨石の運び方から現代知識を拒んでくる… >ころと力の分散でがんばるしかない まさかモアイが本当に自分の足で歩いていたとはね…

154 20/10/10(土)11:05:01 No.735447970

シャツなんて自分が必要なだけ買えよ!

155 20/10/10(土)11:05:16 No.735448012

>最小単位でBを1着だけ買いたい 俺ならAを4枚買って4人で割り勘するね

156 20/10/10(土)11:05:38 No.735448083

>まさかモアイが本当に自分の足で歩いていたとはね… これだから魔法はいやなんだ!

157 20/10/10(土)11:05:41 No.735448089

>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった …同じじゃないの?

158 20/10/10(土)11:06:27 No.735448251

6世紀に建てられてるのに地震にも耐えてきた耐震構造のアヤソフィアとか昔の人はちょっと頭がおかしい… どうやって計算してるの…

159 20/10/10(土)11:07:07 No.735448364

純粋にタメになった…… なるほど9で割るは知らなかった

160 20/10/10(土)11:07:22 No.735448411

簿記2級の試験は電卓じゃなくそろばんでも受けられる

161 20/10/10(土)11:07:33 No.735448433

>6世紀に建てられてるのに地震にも耐えてきた耐震構造のアヤソフィアとか昔の人はちょっと頭がおかしい… >どうやって計算してるの… アヤソフィアってホワイトベースみたいな建物だっけ

162 20/10/10(土)11:07:33 No.735448434

9で割れ!見てるんだけど 90年代初頭に低金利で積立の存在感が消える予想とかしててすげえな

163 20/10/10(土)11:07:57 No.735448518

建築で使う実用的な数学は紀元前くらいにはかなりのレベルに達してるところがあるからな…

164 20/10/10(土)11:08:24 No.735448608

>…同じじゃないの? ○枚買ったらの○の部分間違えてたわ…何枚だったっけ

165 20/10/10(土)11:09:09 No.735448760

>>…同じじゃないの? >○枚買ったらの○の部分間違えてたわ…何枚だったっけ 6枚じゃね

166 20/10/10(土)11:09:13 No.735448769

手入力が一個でも残っている限りは失われない知恵だ

167 20/10/10(土)11:09:17 No.735448776

>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった ああいうのって6枚買ったら2枚無料になるのかたまに気になってる

168 20/10/10(土)11:09:20 No.735448799

>>…同じじゃないの? >○枚買ったらの○の部分間違えてたわ…何枚だったっけ なんでこんなんで感心するかわかった気がする…

169 20/10/10(土)11:09:28 No.735448827

>○枚買ったらの○の部分間違えてたわ…何枚だったっけ 6枚とかじゃない?

170 20/10/10(土)11:09:45 No.735448881

>>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった Aなら5枚も6枚も同じ値段だからお得って事?

171 20/10/10(土)11:09:56 No.735448914

>ああいうのって6枚買ったら2枚無料になるのかたまに気になってる わざわざ2回レジに来られても困るんで6枚なら2枚無料になるよ

172 20/10/10(土)11:10:35 No.735449054

逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは

173 20/10/10(土)11:11:03 No.735449160

>これだから魔法はいやなんだ! su4267217.mp4

174 20/10/10(土)11:11:28 No.735449232

こういうのが読みたい!から実際に連載まで行っててプロってすげー

175 20/10/10(土)11:11:40 No.735449267

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは アインシュタイン無双バルバトス無双とかか

176 20/10/10(土)11:11:43 No.735449282

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは テルマエ!

177 20/10/10(土)11:11:50 No.735449308

異世界に転生したと思ったら現代ジンバブエだった件

178 20/10/10(土)11:12:06 No.735449358

数字の話といえば昔オンラインゲームで臨時PT組んだ時に ドロップ品の処理をするときに誰かが買い取る方式ですべて現金化した上で頭割りって方式が主流だったんだけど よくよく考えるとあれ買い取った人は自分の出した金が一部バックされてるから得してない? みたいな話になったのをふと思い出した

179 20/10/10(土)11:12:09 No.735449377

全てデータ化したしインプットはQRコードだ!と意気込んでいたら 仕入先が納品書のQRコード間違える

180 20/10/10(土)11:12:10 No.735449383

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは 突如電気が全く使えなくなってしまった現代日本に来たら無双できることもあるかもしれない

181 20/10/10(土)11:12:54 No.735449529

>異世界に転生したと思ったら現代ジンバブエだった件 ルワンダ中央銀行総裁日記…

182 20/10/10(土)11:13:10 No.735449576

異常値は取り除いて消しても良いDataと消してはいけないDataがある 帳簿なんかの異常値は消しちゃだめでしょ

183 20/10/10(土)11:13:23 No.735449637

>これだから魔法はいやなんだ! >su4267217.mp4 モアイって自分で歩けたんだな

184 20/10/10(土)11:13:51 No.735449714

>みたいな話になったのをふと思い出した 確かにと思ったけど買い取る権利が平等ならまあいいんじゃない?

185 20/10/10(土)11:14:14 No.735449790

>ルワンダ中央銀行総裁日記… あれめっちゃ面白いよね そしていくら優秀だからって外国人に権限思いっきり渡せるあたりでルワンダが発展できた理由がわかる

186 20/10/10(土)11:14:20 No.735449811

弥生人が縄文時代に転生して稲作無双!

187 20/10/10(土)11:14:33 No.735449848

>異世界に転生したと思ったら現代ジンバブエだった件 大規模農業を切り盛りできるスキルがあれば本当に無双できるぞ

188 20/10/10(土)11:15:15 No.735449980

>確かにと思ったけど買い取る権利が平等ならまあいいんじゃない? まあね あとそこの分配計算別でやると時間かかりすぎるので幹事代みたいなもんってことでいいだろうって風潮があった 俺はそれ以来臨時での買取役を買って出るようになった

189 20/10/10(土)11:15:57 No.735450118

あんまり常識が違うと超有能な人が転生しても孤立して現地で腐って日雇いでもしてる姿が目に浮かぶ チートで個人でなんとかしちゃうならしらんけど

190 20/10/10(土)11:16:23 No.735450204

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは 異常な基礎体力でと思ったけど 科学的に鍛えてるスポーツ選手とかの方が上か

191 20/10/10(土)11:16:49 No.735450309

立体は3次だから3でなんとかなるって誰か言ってたような

192 20/10/10(土)11:16:50 No.735450313

>>異世界に転生したと思ったら現代ジンバブエだった件 >大規模農業を切り盛りできるスキルがあれば本当に無双できるぞ 異世界人を追放して我らの手に農場を取り戻せ運動がおこるぞ

193 20/10/10(土)11:17:03 No.735450352

古代の超イケメンが現代にきて美貌で無双!

194 20/10/10(土)11:17:26 No.735450417

>幹事代みたいなもんってことでいいだろうって風潮があった 忘年会はgo to eatとクレカのポイントで無敵モードだぜー!

195 20/10/10(土)11:18:01 No.735450520

>忘年会はgo to eatとクレカのポイントで無敵モードだぜー! そもそも忘年会自粛になったりしない?

196 20/10/10(土)11:18:24 No.735450585

>大規模農業を切り盛りできるスキルがあれば本当に無双できるぞ すみません選べる種族が白人しか居ないんですが

197 20/10/10(土)11:18:27 No.735450595

>>みたいな話になったのをふと思い出した >確かにと思ったけど買い取る権利が平等ならまあいいんじゃない? 払ってる金額は同じなんだからそもそも平等じゃねぇの!?

198 20/10/10(土)11:18:31 No.735450607

なるほどクレオパトラが現代転移して整形で鼻を高くして無双するんだな

199 20/10/10(土)11:18:42 No.735450646

その手の手間をやってくれる人間はがんがん約得を取ってくれるぐらいがいいね

200 20/10/10(土)11:19:06 No.735450721

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは 北京原人が陸上競技で無双を!?

201 20/10/10(土)11:19:20 No.735450764

ルネサンス期に飛ばされてレオナルド・ダ・ヴィンチとして活躍する話はどうだろうか

202 20/10/10(土)11:19:43 No.735450844

>>大規模農業を切り盛りできるスキルがあれば本当に無双できるぞ >すみません選べる種族が白人しか居ないんですが 天下無双の豪傑は最後に戦場で散るまでがお約束だろ?

203 20/10/10(土)11:20:05 No.735450920

そろばんって使い方がピーキーすぎるけど 電力一切使わない計算機ってところでどんな状況でも活かせるんだな…

204 20/10/10(土)11:20:24 No.735450987

>古代の超イケメンが現代にきて美貌で無双! あの人顔いいけど身長低いよね

205 20/10/10(土)11:20:30 No.735451005

清算係が買い取るか他人が買い取るかの差でしかなくない?

206 20/10/10(土)11:20:32 No.735451013

南方熊楠とか現代だとすごくめんどくさいおじさんってだけで終わりそう

207 20/10/10(土)11:23:12 No.735451535

>南方熊楠とか現代だとすごくめんどくさいおじさんってだけで終わりそう 当時でも面倒くさいよ!

208 20/10/10(土)11:23:41 No.735451638

>こないだたまたま見てたNHK数学の1枚1000円のTシャツをA「3枚買ったら1枚無料」とB「全品20%オフ」なら5枚買った時どちらがお得でしょうって問題はめっちゃ為になった 三枚買ったら一枚無料で六枚買えよ

209 20/10/10(土)11:24:16 No.735451741

>逆に古代ローマ人やエジプト人が現代日本に来て無双するとかそういうのは 遊戯王

210 20/10/10(土)11:25:24 No.735451964

最初から画像の読んでるけど嫌味ないし為になるし読みやすいし面白いな…

211 20/10/10(土)11:25:38 No.735452014

>騎士経理になるとかそんなんがあるはず 女騎士経理になる世界は消費税が存在したからそっちの方先に当たってたな ずれた金額を0.08で割って元の数字を足した似た数字の取引を探す ほら税抜で書くべき所税込になってた!

212 20/10/10(土)11:27:51 No.735452439

>払ってる金額は同じなんだからそもそも平等じゃねぇの!? ABCDEの5人がいて価値が5のアイテムを取得したとする Aが買い取るために価値5の金銭を提供しそれを5人に1ずつ分割する するとAには価値5のアイテムと価値1の金銭が残るから得をする 正しくやるなら5人で分割ではなく4人で分割だけど大抵は処理が面倒くさくなるな

213 20/10/10(土)11:29:32 No.735452801

>みたいな話になったのをふと思い出した その場合買い取った奴のPTメンバーとしての労働も考慮に入れないといけなくない?

214 20/10/10(土)11:30:08 No.735452942

供出の-5がなくないそれ

215 20/10/10(土)11:31:44 No.735453253

>供出の-5がなくないそれ 俺も思ったけどアイテムを得る事で0になってんのかな

216 20/10/10(土)11:32:11 No.735453364

そもそも買取価格が市場での販売価格なのか仕入れ価格なのかってところでも揉めるよねそれ 即現金化できないってことはNPC売りだと損するアイテムだろうし

217 20/10/10(土)11:32:12 No.735453368

>供出の-5がなくないそれ そこまで書かんでもアイテム分と相殺されることは判るだろ

218 20/10/10(土)11:33:44 No.735453649

>そもそも買取価格が市場での販売価格なのか仕入れ価格なのかってところでも揉めるよねそれ >即現金化できないってことはNPC売りだと損するアイテムだろうし その揉め事コストを高く見積もったうえでの頭割りなんじゃないの

219 20/10/10(土)11:33:50 No.735453675

アイテム分+5現金-5取り分+1で全員+1では?

220 20/10/10(土)11:34:02 No.735453708

>するとAには価値5のアイテムと価値1の金銭が残るから得をする 価値5のアイテムと価値-4の金銭が残るからの間違いだろ

221 20/10/10(土)11:34:04 No.735453718

まあこういうめんどくさいあれこれがあったのでネトゲのアイテム入手システムや販売システムは今のやや窮屈な方式に落ち着いてるのだ

222 20/10/10(土)11:34:58 No.735453897

脳内にそろばん飼ってる人も居るしな…

223 20/10/10(土)11:35:18 No.735453974

価値5のアイテムと金銭-4ではなく?

224 20/10/10(土)11:35:18 No.735453976

一箇所だけ間違ってるのなら有用

225 20/10/10(土)11:35:31 No.735454016

>まあこういうめんどくさいあれこれがあったので 確かに簡単な足し算引き算を理解できずに 不公平だってわめく頭悪い人がいるとめんどくさいけども

226 20/10/10(土)11:36:30 No.735454211

身内生産の時は相場平均買い取りで後は高く売ろうが安く売ろうが腕次第みたいな感じだったな

227 20/10/10(土)11:36:31 No.735454214

だいたいクリックして手作業で拾うとこからして割とめんどくさいよね昔のMMO

228 20/10/10(土)11:38:43 No.735454633

天才かよ…

229 20/10/10(土)11:38:56 No.735454680

(A0)(B0)(C0)(D0)(E0)+(ITEM5) (A-5(ITEM5))(B0)(C0)(D0)(E0) (A-5+1(ITEM5))(B+1)(C+1)(D+1)(E+1) (A-4(ITEM5))(B+1)(C+1)(D+1)(E+1) って感じで遷移していくんじゃないの

230 20/10/10(土)11:40:44 No.735455036

これのチート能力はおじさん言葉で喋っても優雅な言葉に自動変換される能力だからな

231 20/10/10(土)11:41:22 No.735455150

三方一両得

232 20/10/10(土)11:41:46 No.735455238

こういう数字やお金のことちゃんと分かってないとかしこいひとに搾取されちゃうんだなって

233 20/10/10(土)11:42:08 No.735455311

>これのチート能力はおじさん言葉で喋っても優雅な言葉に自動変換される能力だからな 「」だとふふふ…おぺにすですわ…みたいな感じになるのか

234 20/10/10(土)11:42:57 No.735455469

>>JOJOの奇妙な冒険が急にHUNTER×HUNTERになっててダメだった… >いきなりグリードアイランドだがTo Be Continuedはまだジョジョのままだぞ! むしろジョジョネタの前フリをしているとも言える

235 20/10/10(土)11:43:24 No.735455567

渋の読んできたけど面白い

↑Top