虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/10(土)02:13:11 8bit音... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/10(土)02:13:11 No.735390119

8bit音楽もいいよね…

1 20/10/10(土)02:15:23 No.735390540

熟熟の熟女いい…

2 20/10/10(土)02:16:25 No.735390722

中身熟熟の熟女のロリババアが好きです

3 20/10/10(土)02:18:12 No.735390991

>中身熟熟の熟女のロリババアが好きです いやむしろ中途半端な熟女『風』のロリババアはもはや陳腐と言わざるを得ないわ…

4 20/10/10(土)02:20:50 No.735391424

め ん ど く さ !

5 20/10/10(土)02:21:57 No.735391614

>>中身熟熟の熟女のロリババアが好きです >いやむしろ中途半端な熟女『風』のロリババアはもはや陳腐と言わざるを得ないわ… つまり見た目もロリ!中身もロリ!実年齢だけが数千歳のロリババアが求められている…?

6 20/10/10(土)02:23:08 No.735391795

左下のババアめんどくさくない 真言

7 20/10/10(土)02:23:35 No.735391888

めんどくさ…いやめっちゃよくわかる…

8 20/10/10(土)02:24:20 No.735392013

つまり求められているのはババア

9 20/10/10(土)02:24:43 No.735392078

正直ピコピコいう音楽は好き

10 20/10/10(土)02:24:47 No.735392082

中身ロリで見た目老婆はどうか

11 20/10/10(土)02:25:53 No.735392246

>中身ロリで見た目老婆はどうか ハウルの動く城

12 20/10/10(土)02:26:16 No.735392296

ロリババアは甘えが透けて見えるのよね

13 20/10/10(土)02:29:31 No.735392776

ババアの言うことも正しいけどひたすらにノスタルジーを追いかけてる8ビット『風』も儚くて好きだ

14 20/10/10(土)02:30:45 No.735392954

>中身ロリで見た目老婆はどうか ボケ老人感がね…

15 20/10/10(土)02:30:50 No.735392962

モモーイとか絡んでた8bit風BGM云々はひたすらイラついた

16 20/10/10(土)02:31:32 No.735393061

要はアレだろ8ビット風なのに単体のキャラに色使いすぎだろみたいなやつとか

17 20/10/10(土)02:32:00 No.735393113

あきまんもドット描いてと言われてキレてたな 当時最高の技術がドットだったから頑張ったけどもっと先を目指してたから戻りたくないとか

18 20/10/10(土)02:32:44 No.735393219

今その掘り下げいらなくない?という意味のめんどくさ!だと考えられる

19 20/10/10(土)02:34:32 No.735393513

こだわり過ぎても「いやそれはいいかな…」ってなるのが身勝手だよね ロックマン9のスプライトチラつき再現が次作で消えたり

20 20/10/10(土)02:34:39 No.735393530

音に関してはファミコンといってもカスタム音源チップとかいろいろあるしFakeChipでもなんでもいいじゃねって思うようになった

21 20/10/10(土)02:35:28 No.735393653

>こだわり過ぎても「いやそれはいいかな…」ってなるのが身勝手だよね >ロックマン9のスプライトチラつき再現が次作で消えたり 懐かしいとは思ってもいらないからなそういうのは…

22 20/10/10(土)02:36:36 No.735393841

残してほしいものとそうじゃないものがあるってだけだからな…

23 20/10/10(土)02:37:26 No.735393963

回転処理で斜めになるのだけは許せん

24 20/10/10(土)02:38:16 No.735394074

聖剣3のサントラめちゃくちゃ聴いてたのに リメイクやったらBGMもリメイクの方でいいな…と思ったよ

25 20/10/10(土)02:46:20 No.735395154

今時のゲーム機じゃ極限まで容量減らしたりCPUのバグまで利用した表現なんてする必要ないもんな…

26 20/10/10(土)02:46:53 No.735395224

SFCの音源もいいよね…

27 20/10/10(土)02:49:33 No.735395601

チップチューン好きだからどっちでもオーケーですわ

28 20/10/10(土)02:50:21 No.735395713

ドット絵風とか見てると口汚くなる自信ある

29 20/10/10(土)02:50:43 No.735395753

ドラクエ3を作業用BGM聞にしたいと YouTubeでリメイクの再生したら何かこれ違う... ファミコンの流したら そうそうコレコレこれだよ!になった

30 20/10/10(土)02:51:47 No.735395882

色数の制限とか同時に鳴らせる音の数とか 誤魔化しても多分俺は気付かない

31 20/10/10(土)02:52:19 No.735395937

レトロ風は割と海外でも色々言われてて レトロ風だからって時代ゆえの駄目な部分までトレスするのやめろよって意味の言葉もあったはず

32 20/10/10(土)02:52:42 No.735395980

GB音源好き ファミコン音源は別に…

33 20/10/10(土)02:52:43 No.735395981

でもわかるよ… ドット風で溢れている…

34 20/10/10(土)02:53:10 No.735396036

8Bit音楽やるならファミコンと同じに音源を四つ以上使っちゃダメだと思う

35 20/10/10(土)02:53:48 No.735396114

>めんどくさ…いやめっちゃよくわかる… 俺めんどくさいオタクだったわ…

36 20/10/10(土)02:54:01 No.735396136

ラーメンハゲの幻の古き良きラーメンと新世代のハイスペック醤油ラーメンの話を思い出す

37 20/10/10(土)02:55:09 No.735396266

流石にファミコンくらいのスペックを想定しててパレットとか微塵も考えてないような「風」は見かけなくなってきた

38 20/10/10(土)02:55:26 No.735396297

ドット絵は表現方法の一つで落ち着いた気はする

39 20/10/10(土)02:55:46 No.735396331

当時の最先端技術だからスゲー!ってなってたわけでそのものが好きかって言われると確かにどうなんだろうとは思う

40 20/10/10(土)02:56:19 No.735396388

じゃあSFC末期スクウェア風ドット絵を頼むよ

41 20/10/10(土)02:57:05 No.735396484

RIKIが作るFCゲーはガチすぎると思う

42 20/10/10(土)02:57:54 No.735396585

今のゲーム音楽の最先端ってどうなってるんだろ もう容量とかも問題無いし特有の表現とかは無いのかな

43 20/10/10(土)02:58:01 No.735396601

「ピコピコ音」って呼び方がなんかやだ

44 20/10/10(土)02:58:08 No.735396610

GBAもドットだし音源も結構チープなので古くなるにつれだんだん境界が曖昧になる

45 20/10/10(土)02:58:16 No.735396620

スパロボもアドバンスくらいの音源のアレンジが好き

46 20/10/10(土)02:59:02 No.735396685

めんどくせえのはわかってるんだ…求めすぎなのもわかってるんだ…俺はなにを見たら満足するんだ

47 20/10/10(土)02:59:17 No.735396715

ドット絵をlive-2dで動かすのはやめろ!!!

48 20/10/10(土)02:59:27 No.735396737

今もうフルオーケストラでゲームに全部入っちゃうからね

49 20/10/10(土)03:00:19 No.735396851

レア社の描画力をレトロと言っていいかに違和感がある

50 20/10/10(土)03:00:46 No.735396906

実機でも動くことをウリにしてるレトロ風ゲームというのもあるから難しい問題だな https://youtu.be/WTTSHB4biQo これとかちゃんとメガドライブ版製造されたし

51 20/10/10(土)03:01:48 No.735397011

よく聞く流行りの歌が歌以外全部デジタルだったりするからゲームミュージックそのものが死語になってきてる

52 20/10/10(土)03:02:23 No.735397065

>メタスラのドット画をレトロと言っていいかに違和感がある

53 20/10/10(土)03:02:56 No.735397119

>レア社の描画力をレトロと言っていいかに違和感がある レンダリングCGのグラフィックは流石にフォロワー全然居ないね… やっぱり難しいんだろうか

54 20/10/10(土)03:03:37 No.735397206

当時バーチャファイターがポリゴン最先端すぎたけど かと言って今あれ再現されても別に嬉しくない

55 20/10/10(土)03:03:48 No.735397223

>>メタスラのドット画をレトロと言っていいかに違和感がある メタルスラッグアタックやると新規ドットと過去ドットで大分差があってちょっと切なくなる もう作れないんだな…

56 20/10/10(土)03:03:56 No.735397239

ドット的なプアな情報量と3D的なリッチな情報量とで それぞれ利点や向き不向きが違うだけだから 別に純正ドットに拘りはないなあ、上手く動かせるならドット風全然ありでしょ

57 20/10/10(土)03:06:02 No.735397516

https://youtu.be/Fdd_VvJoLvc 今はこういうレトロ風ゲーもじわじわ増えてきてる

58 20/10/10(土)03:09:51 No.735397966

>メタルスラッグアタックやると新規ドットと過去ドットで大分差があってちょっと切なくなる >もう作れないんだな… 元々作ってた人らですらもうどうやってたか全然わからんってなってるからなあの辺

59 20/10/10(土)03:13:12 No.735398344

たまにあるアニメ主題歌の8bitアレンジは好き 時々音質的にメロディーとの相性が抜群のがある

60 20/10/10(土)03:14:32 No.735398513

ドンキーはおかしい スーファミで映像凄すぎて64に来たらどうなっちまうんだー!って期待してたのによくある64ゲーって感じのグラでこれじゃスーファミの方がキレイで凄いじゃん!ってめっちゃガッカリしたもん まぁ映像とゲームの面白さは比例するわけではないのでいいのだが…

61 20/10/10(土)03:16:01 No.735398709

創作はちょっと制限がある方が良いものが生まれるのだ ウルトラマンのデザインとか

62 20/10/10(土)03:17:04 No.735398807

何がどう好きかと言われると困るがレトロでも何でもないドット絵好き ドット絵のエロも好き

63 20/10/10(土)03:17:10 No.735398821

去年某アニメの8bitアレンジCDを買ったら色んな音が同時に鳴るわ「主旋律にこの音色は合わないだろ」って感じのパートが多いわでガッカリした

64 20/10/10(土)03:17:11 No.735398825

いやあの時代のコナミは狂ってたわ良い意味で カートリッジに仕込んでまで鳴らしたいかよ

65 20/10/10(土)03:18:00 No.735398917

>たまにあるアニメ主題歌の8bitアレンジは好き mayかなんかで見た少女終末旅行のファミコンアレンジ(NSFplugなんでほんまもんのファミコン音源)良かったな

66 20/10/10(土)03:18:06 No.735398924

ドンキーコングはグラフィックもだけど音楽がやばい

67 20/10/10(土)03:19:56 No.735399108

>スパロボもアドバンスくらいの音源のアレンジが好き Dのチェンゲいいよね

68 20/10/10(土)03:20:06 No.735399127

まあだいたい3色だよね 背景利用して4色とかやってたのあるけど

69 20/10/10(土)03:24:49 No.735399673

>何がどう好きかと言われると困るがレトロでも何でもないドット絵好き テラリアとか好きだなあ

70 20/10/10(土)03:27:29 No.735399942

FCではマリオ3が衝撃度ではかなりのもんだった

71 20/10/10(土)03:27:42 No.735399967

ブラウン管の滲みすら計算してドット打ってたとかあるしな

72 20/10/10(土)03:29:21 No.735400095

スマホのドットとSFCやPSのドットはやっぱ全然印象違う

73 20/10/10(土)03:29:38 No.735400112

ニコデスマンでパックマンチャンピオンシップエディション個人移植した動画が消えてて流石に怒られたのかなと思ってたらそのまんまM2のナムコットコレクションに取り込まれてて吹いた

74 20/10/10(土)03:30:53 No.735400229

FEは戦闘アニメやっぱ凝ってたよ

75 20/10/10(土)03:32:48 No.735400391

武器振った時その形のまま斜めになるんじゃねえドットの形で変形して動けってなる事はある

76 20/10/10(土)03:33:17 No.735400434

8ビット「風」はレトロ趣味でしかないからどっちも両立するとは思う でもゲームのリメイクとかの時は当時の最先端だったんだから最先端でやってほしい

77 20/10/10(土)03:33:29 No.735400449

>武器振った時その形のまま斜めになるんじゃねえドットの形で変形して動けってなる事はある そのまま回転するのはやっぱり違うよね… いやテラリアとかはいいんだけど

78 20/10/10(土)03:33:58 No.735400497

M2はダライアスのやつもそうだったけど個人で移植した作品を積極的に買い取ってる(?)よね

79 20/10/10(土)03:34:12 No.735400513

>https://youtu.be/Fdd_VvJoLvc >今はこういうレトロ風ゲーもじわじわ増えてきてる PS黎明期風ホラーゲーほんと気持ち悪いな

80 20/10/10(土)03:34:38 No.735400538

>そのまま回転するのはやっぱり違うよね… >いやテラリアとかはいいんだけど 今の解像度でドットバイドットしたらそれはもうただの絵だよってなるからな…

81 20/10/10(土)03:34:44 No.735400549

このタイプを突き詰めるとTim Follinとかになるな…

82 20/10/10(土)03:34:44 No.735400551

PSGとかFMとかその辺好きです

83 20/10/10(土)03:38:42 No.735400866

勇なまはドット絵だから受けたとこもあると思う

84 20/10/10(土)03:39:20 No.735400917

>> https://youtu.be/Fdd_VvJoLvc >>今はこういうレトロ風ゲーもじわじわ増えてきてる >PS黎明期風ホラーゲーほんと気持ち悪いな この独特の無機質感がじわじわ恐怖を生み出す 鬼太郎のゲームが怖いと言われてるのもそれ

85 20/10/10(土)03:39:28 No.735400935

荒い方が変な怖さあったりする時がある マリオの水中のウツボみたいな奴とか

86 20/10/10(土)03:42:56 No.735401215

ブラステカースオブムーンはもっとグラフィックと操作性よくできるだろって思ってる

87 20/10/10(土)03:48:28 No.735401654

ホラーはps1、2の頃が一番怖かったと思う 歳とって感受性鈍っただけかもしれんけど…

88 20/10/10(土)03:49:16 No.735401723

>回転処理で斜めになるのだけは許せん スーファミからは標準機能だっけこれ?

89 20/10/10(土)03:49:50 No.735401773

>8Bit音楽やるならファミコンと同じに音源を四つ以上使っちゃダメだと思う 後期になるとソフト側で拡張音源積んでる奴とか出てくる!

90 20/10/10(土)03:50:04 No.735401797

>ホラーはps1、2の頃が一番怖かったと思う >歳とって感受性鈍っただけかもしれんけど… 映像が綺麗になったら怖いかというとそういうわけでもないからなぁ 曖昧な方が効果的なものもある

91 20/10/10(土)03:50:55 No.735401855

>レア社の描画力をレトロと言っていいかに違和感がある スーパードンキーコングシリーズとか流石にフォロワー居なさすぎる… 表現方法があまりに特異すぎる

92 20/10/10(土)03:51:10 No.735401879

綺麗になりすぎるとこれがなんで出来ないの感に汚染されるんじゃ…

93 20/10/10(土)03:51:24 No.735401891

>映像が綺麗になったら怖いかというとそういうわけでもないからなぁ >曖昧な方が効果的なものもある 時代劇も昔の不鮮明な方が雰囲気出てたってよく言われるよね

94 20/10/10(土)03:51:30 No.735401905

>ホラーはps1、2の頃が一番怖かったと思う >歳とって感受性鈍っただけかもしれんけど… 心霊映像もVHS時代の粗さが一番怖いってのと同じ現象だね

95 20/10/10(土)03:53:00 No.735402025

>ブラウン管の滲みすら計算してドット打ってたとかあるしな まぁそれは計算づくというか元から出力先がブラウン管しか無かったからじゃないか

96 20/10/10(土)03:54:16 No.735402133

>勇なまはドット絵だから受けたとこもあると思う めっちゃ綺麗に動くよねあれ…

97 20/10/10(土)03:55:59 No.735402268

昔のゲームは一見しょぼく見えるが日本に金があってブイブイいわせてた頃に潤沢な人件費をつかってあーでもないこーでもないとテストにテストを重ねたものだからな… ごめん適当言った

98 20/10/10(土)03:57:34 No.735402410

昔のゲーム開発は今のインディーズ以上に予算も開発期間も何もかも少なかったんじゃないかと思う

99 20/10/10(土)03:57:43 No.735402422

グラフィックも綺麗になってやれることが増えたから今純粋な横スクロールアクションとか出されても なんでファミコンとやってること変わらないんだって気持ちになるだろうし その一方でなんかリアルなグラフィックで何でもできるゲームでぶっ飛んだり違和感ある事されると冷めてしまう 開発も出来る事が増えたグラフィックが綺麗になったでより一層手がかかるし金もかかるジレンマだ マインクラフトとかアンダーテールみたいなシンプルなのに多くの人に支持を得るのって凄いと思った

100 20/10/10(土)03:59:33 No.735402577

昔と違い今は容量制限とかないから8ビット音源でもだいぶ違うもんじゃねえの?

101 20/10/10(土)04:01:20 No.735402713

ブレフロはドット絵頑張ってたんだけどね…2が受け入れられなかったね…

102 20/10/10(土)04:06:13 No.735403049

取り込み画像減色しただけで8bit風してるの嫌い 1ドットの大きさがキャラによって異なってるのも嫌い!

103 20/10/10(土)04:06:27 No.735403070

アドバンスのスパロボシリーズの曲が原曲よりやたらテンポが早いのは容量削減するためってのを最近知った Dだとダルタニアスとか妙にテンポ早かったなあ

104 20/10/10(土)04:06:32 No.735403075

レトロ風ゲームは別にいいんだけど ストアのページとかでめっちゃ気合の入ったイラストとかで目を引いて開いたらイマイチな感じのドット絵が出てくるパターンはちょっとイラッとする

105 20/10/10(土)04:10:25 No.735403343

チープな3Dよりはエセでもドットの方が見れる

106 20/10/10(土)04:14:49 No.735403604

ゲーム性に合った内容ならドットもいい 勇者30は荒すぎて逆にギャグとして成立してたな

107 20/10/10(土)04:14:52 No.735403610

ホラーはそもそも演出として溶かす、脱色するっていうものがあるから荒い=怖いというのは原理としてある

108 20/10/10(土)04:15:20 No.735403640

今だと顔グラが普通の絵でフィールド上のアイコンがドットのゲームが多いなって思う

109 20/10/10(土)04:18:58 No.735403908

大体は思い出補正込みだからどんなにレトロ風ゲームの出来が良くても敵わないんだ…

110 20/10/10(土)04:20:48 No.735404007

場末めんどくさいけど言いたいことはすごくよくわかる

111 20/10/10(土)04:21:53 No.735404080

当時の感覚としては出来の良いドットゲーは昔の物って認識もあってあんま気にならないけど 当時の感覚としては出来の良い3Dゲーでも今と同じ土俵の上って認識しちゃってショボさが気になってしまう

112 20/10/10(土)04:22:32 No.735404119

>今だと顔グラが普通の絵でフィールド上のアイコンがドットのゲームが多いなって思う それジーコ界隈くらいでしか見ないような…

113 20/10/10(土)04:23:58 No.735404200

一線から退いた技術っていうのはノスタルジーをそそるのはわかるよ…

114 20/10/10(土)04:26:46 No.735404379

>今だと顔グラが普通の絵でフィールド上のアイコンがドットのゲームが多いなって思う 見下ろし型の洋ゲーで妙に立ち絵だけバタ臭い!

115 20/10/10(土)04:29:44 No.735404557

初期3Dはホラー以外はお呼びじゃない感じあるよな >当時の感覚としては出来の良い3Dゲーでも今と同じ土俵の上って認識しちゃってショボさが気になってしまう つまり表現が進んで四次元の世代になれば再評価が…?

116 20/10/10(土)04:33:30 No.735404746

ドットだって与作だのみたいな辺りだとどうしてもショボさ出るし 3Dを超えた表現が出ても初期3Dのショボさが変わる事は無いんじゃねえかな…

117 20/10/10(土)04:33:51 No.735404767

>見下ろし型の洋ゲーで妙に立ち絵だけバタ臭い! アニメ絵mod使うね……

118 20/10/10(土)04:36:54 No.735404936

PS黎明期ホラーはよく怖い怖いって言われるけどファミコン風ホラーあんまりそういう話聞かないよねーって思ったけど よく考えたらファミコンでホラーってスウィートホームぐらいしか知らないわ それ以降になると見た目の進化がドット絵の系譜として円熟期に入ってくるから未熟な表現が怖いって今回の話からは外れてくるだろうし 海外だとアタリ風ホラーとかあるもんね

119 20/10/10(土)04:39:36 No.735405082

>よく考えたらファミコンでホラーってスウィートホームぐらいしか知らないわ ファミコンってホラーアクションとかはあるけど純粋に恐怖を体験するコンセプトのは実際ほとんどないね…

120 20/10/10(土)04:41:37 No.735405217

>>見下ろし型の洋ゲーで妙に立ち絵だけバタ臭い! >アニメ絵mod使うね…… Stardew Valleyのことだろうか…

121 20/10/10(土)04:42:49 No.735405279

>まあだいたい3色だよね >背景利用して4色とかやってたのあるけど ドラクエ4はその手法使ってる敵だけ単体だったりしたな

122 20/10/10(土)04:43:59 No.735405347

ファミコンの画面自体だ無機質で怖いかもしれない

123 20/10/10(土)04:44:11 No.735405362

>昔のゲーム開発は今のインディーズ以上に予算も開発期間も何もかも少なかったんじゃないかと思う ただし開発コストも遥かに低いよ

124 20/10/10(土)04:44:46 No.735405392

PS風ホラーとか定期的に湧いてくる

125 20/10/10(土)04:46:25 No.735405486

>ファミコンの画面自体だ無機質で怖いかもしれない 56色使えるがカラフルではないからな

126 20/10/10(土)04:47:11 No.735405529

>GB音源好き >ファミコン音源は別に… 俺逆だ…

127 20/10/10(土)04:48:14 No.735405576

>このタイプを突き詰めるとTim Follinとかになるな… 休符に装飾音詰め込んだり分散和音で無理やり和音表現したりな

128 20/10/10(土)04:50:04 No.735405675

GBは無駄に音の出力強いから主旋律が物凄い耳に残る曲が結構あるなぁ

129 20/10/10(土)04:58:07 No.735406075

>ファミコンってホラーアクションとかはあるけど純粋に恐怖を体験するコンセプトのは実際ほとんどないね… スプラッターハウスも(元々あれをホラーと呼んで良いかはともかく)わんぱくグラフィティとかにせざるをえなかったもんなぁ やっぱり表現力不足だと思われてたのが大きかったのかね?

130 20/10/10(土)04:59:08 No.735406120

一周回ってps3初期くらいの粗いポリゴンが1番キツくなってきた 初代PSくらい昔だとそういう技法として捉えるから平気なんだが

131 20/10/10(土)05:01:10 No.735406224

スウィートホームもあれはホラーRPGって感じなのかな 恐怖体験というよりはRPG要素のが強い?

132 20/10/10(土)05:02:37 No.735406283

>一周回ってps3初期くらいの粗いポリゴンが1番キツくなってきた あのへんの粗さってのがあんま想像つかないけど具体的なタイトルで言うとどのへん?

133 20/10/10(土)05:06:01 No.735406426

今のドット絵高解像度過ぎてこいつらなんでここまでドット表現にハマったんだ…?ってなっちゃう そしてウケてる人はみんな普通の絵も上手い

134 20/10/10(土)05:11:20 No.735406647

PS3初期辺りは今の時代の文脈の出来の悪いやつみたいな感覚になるのちょっとわかる MOHとかCODとか平坦で影とかテクスチャも微妙で無料中華FPSとか流行ってた頃の PS2では表現出来ないけど今遊べてるシステムの黎明期みたいな辺りは辛い

135 20/10/10(土)05:12:42 No.735406706

IGAキュラを見ていると悪伝をあの形式でドット絵リメイクして欲しくなる

136 20/10/10(土)05:16:05 No.735406860

>>一周回ってps3初期くらいの粗いポリゴンが1番キツくなってきた >あのへんの粗さってのがあんま想像つかないけど具体的なタイトルで言うとどのへん? デモンズとか当時キャラクリに拘ってた意味が分からないくらい自キャラのグラ粗いなって

137 20/10/10(土)05:34:35 No.735407676

ドット=8bitでもないだろうし…

138 20/10/10(土)05:55:47 No.735408535

今流行ってるピクセルアートも綺麗で好きだよ 描きやすくなった代わりに枚数でヌルヌル動くの求められてるの大変そうだけど

↑Top