20/10/10(土)00:05:30 かまぼ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/10(土)00:05:30 No.735355472
かまぼこの仕事でドイツの会社と取引してるんぬ 最近知って衝撃的だったことがドイツではリアルな戦車や銃など兵器の玩具は販売できないということだったんぬ 販売する場合はかなりディズニーアニメみたいな形にアレンジしないといけないんぬ 80年代-90年代のに少年時代を過ごしたドイツ人は、インターネットでタミヤが第二次大戦の戦車模型出しまくってることを知って驚愕したらしいぬ なんで日本の会社がドイツ戦車ばかりこんなに?ってなるらしいんぬ ぬ!
1 20/10/10(土)00:06:10 No.735355715
途中で送信しちゃったぬ ドイツ人に送ってハズレないお土産はタミヤのドイツ軍関係の模型なんぬ めっちゃ喜ぶんぬ
2 20/10/10(土)00:07:13 No.735356080
送るのはセーフなのか…
3 20/10/10(土)00:07:51 No.735356306
海外はエロと銃火器に対してめっちゃ規制厳しいイメージあるわ カードゲームの拳銃のイラストが海外版だとレーザー兵器に変わってたり
4 20/10/10(土)00:08:06 No.735356382
それは・・・そういうものなんぬ・・・
5 20/10/10(土)00:08:15 No.735356438
ドイツじゃサバゲできないのか
6 20/10/10(土)00:08:50 No.735356648
>海外はエロと銃火器に対してめっちゃ規制厳しいイメージあるわ >カードゲームの拳銃のイラストが海外版だとレーザー兵器に変わってたり モノによるのよ 子供のモノでない子供のキャラが持たないなら何でもアリなんだけどね
7 20/10/10(土)00:09:10 No.735356733
>ドイツじゃサバゲできないのか そういえば欧州でもドイツのサバゲってあんま聞かないね
8 20/10/10(土)00:09:13 No.735356744
>ドイツじゃサバゲできないのか ドイツは森がないからな…
9 20/10/10(土)00:09:37 No.735356893
>ドイツじゃサバゲできないのか ドイツに限らず本物の鉄砲が出回ってるお国でリアルなモデルガンなんて滅相も無いんぬ
10 20/10/10(土)00:10:42 No.735357258
ガルパン見せたらどういう反応するのかな
11 20/10/10(土)00:10:54 No.735357316
日本も戦艦や戦車などの兵器がゴキブリより嫌いってのが居ることには居る それがうまいこと政治動かしたらドイツのようになってて 模型はガンプラのようなの以外無しって話になってたかもしれん
12 20/10/10(土)00:11:05 No.735357379
>ドイツじゃサバゲできないのか 正気か 迷彩服来たモデルガンが森の中でうろついてたら通報されるぞ
13 20/10/10(土)00:11:16 No.735357435
スレ分の最後のぬ!アイキャッチみたいで好き
14 20/10/10(土)00:11:37 No.735357543
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB http://www.hasegawa-model.co.jp/item/import/revell_d/
15 20/10/10(土)00:11:55 No.735357637
ヨーロッパはポルノには比較的寛容なんぬが暴力表現にとても厳しいんぬ イギリスはポルノにも暴力にも厳しいのでロックやパンクが発展したんぬ イタリアはポルノも暴力も規制ゆるゆるなんぬ
16 20/10/10(土)00:11:57 No.735357646
売るのはダメだけど所持はOKなのか
17 20/10/10(土)00:11:57 No.735357647
>>ドイツじゃサバゲできないのか >正気か >迷彩服来たモデルガンが森の中でうろついてたら通報されるぞ ホラーかよ
18 20/10/10(土)00:12:42 No.735357962
>ヨーロッパはポルノには比較的寛容なんぬが暴力表現にとても厳しいんぬ >イギリスはポルノにも暴力にも厳しいのでロックやパンクが発展したんぬ >イタリアはポルノも暴力も規制ゆるゆるなんぬ でもバチカンのお膝元だから妙なところでお堅かったりするんぬ
19 20/10/10(土)00:13:13 No.735358108
>モノによるのよ >子供のモノでない子供のキャラが持たないなら何でもアリなんだけどね ゾーニングさえしちゃえばアメリカはやりたい放題なんだよなあ
20 20/10/10(土)00:13:21 No.735358154
ドイツでは実銃もエアソフトガンも一律フルオート射撃禁止と聞いたことがあるからサバゲーはできるんじゃない?
21 20/10/10(土)00:13:33 No.735358214
ドイツ人も蒲鉾食うの?
22 20/10/10(土)00:14:51 No.735358599
>ドイツ人も蒲鉾食うの? めちゃくちゃ人気なんぬ いまかまぼこはヨーロッパで超上り調子の産業なんぬ ぬの会社もドイツにかまぼこを輸出するようになって新しい工場やドイツ支社立てたんぬ
23 20/10/10(土)00:15:00 No.735358646
>http://www.hasegawa-model.co.jp/item/import/revell_d/ めっちゃあるじゃん!タミヤの持っていかなくてよくね?
24 20/10/10(土)00:15:18 No.735358747
>ドイツ人に送ってハズレないお土産はタミヤのドイツ軍関係の模型なんぬ >めっちゃ喜ぶんぬ ドイツ人も心の奥底では闘争を求めているわけか
25 20/10/10(土)00:15:38 No.735358864
>めちゃくちゃ人気なんぬ >いまかまぼこはヨーロッパで超上り調子の産業なんぬ >ぬの会社もドイツにかまぼこを輸出するようになって新しい工場やドイツ支社立てたんぬ そうなのか…ちなみにどんな蒲鉾が人気でどういう食べ方をしてるんだろう
26 20/10/10(土)00:16:06 No.735358991
>めちゃくちゃ人気なんぬ >いまかまぼこはヨーロッパで超上り調子の産業なんぬ >ぬの会社もドイツにかまぼこを輸出するようになって新しい工場やドイツ支社立てたんぬ やっぱ理由はへるすぃだからか あとスゲーな会社!
27 20/10/10(土)00:16:41 No.735359161
どうして人気なんぬ? お手軽に魚食べられるからなんぬ?
28 20/10/10(土)00:16:56 No.735359229
かにかまが無ければドイツの食卓は成り立たないというくらいなんぬ 日本のメーカーが「本当にドイツでかにかま売れるの?」と手をこまねいてる間にノルウェーやスウェーデンが日本のかにかまの模倣品を売り出して日本のかまぼこより安価なもんだからシェア握っちゃったんぬ 今弊社は日本のかまぼこで徐々にドイツのシェアを奪い返しているんぬ、夢はヨーロッパ征服なんぬ、電撃戦を展開するんぬ
29 20/10/10(土)00:16:56 No.735359232
ヘルシーフィッシュ!だからだろうな…
30 20/10/10(土)00:17:30 No.735359408
>かにかまが無ければドイツの食卓は成り立たないというくらいなんぬ なそ にん
31 20/10/10(土)00:17:36 No.735359439
>今弊社は日本のかまぼこで徐々にドイツのシェアを奪い返しているんぬ 割とすごい会社のぬだった
32 20/10/10(土)00:18:12 No.735359665
かまぼこ会社のデキるぬを結構前にもここで見た記憶がある
33 20/10/10(土)00:18:25 No.735359738
SURIMIはGAIJINにヘルシーフードとして大人気らしいな
34 20/10/10(土)00:18:48 No.735359855
ドイツはゲームでの残酷描写の規制も滅茶苦茶厳しいからなー 日本なんか目じゃないほど厳しいんだ
35 20/10/10(土)00:18:53 No.735359886
>>http://www.hasegawa-model.co.jp/item/import/revell_d/ >めっちゃあるじゃん!タミヤの持っていかなくてよくね? レベル社は昔は兵器のプラモそんなに作ってなかったんぬ 映画にでてくる宇宙船とか車とかが多かったんぬ たまに兵器作っても基本的に店の奥にしまわれて子供は買えなかったらしいんぬ 教育に悪いとされたんぬ 日本の少年たちがタミヤのドイツ戦車を作りまくっていたというエピソード込みで喜ばれるということなんぬ
36 20/10/10(土)00:18:54 No.735359894
>今弊社は日本のかまぼこで徐々にドイツのシェアを奪い返しているんぬ、夢はヨーロッパ征服なんぬ、電撃戦を展開するんぬ ハーケンクロイツマーク入れると売れるんじゃないスかね?
37 20/10/10(土)00:19:16 No.735359989
魚のすり身を固めるのはフランス料理とかイタリア料理っぽくもある
38 20/10/10(土)00:19:20 No.735360015
入国の荷物検査で引っかかったりしないの? デカールに鉄十字入ってたりしたらドン引きされない?
39 20/10/10(土)00:19:41 No.735360122
かまぼこメーカーなんて紀文しか思い浮かばない
40 20/10/10(土)00:19:41 No.735360125
ヘルシーの一言で食べる人が増える日本の食材は多い イタリアで糸こんにゃくをパスタにして食べるとか
41 20/10/10(土)00:20:11 No.735360286
よくわからないんだけどスレぬが特定されないほどたくさんのかまぼこ会社が進出してるの?
42 20/10/10(土)00:20:11 No.735360287
KANIKAMAってロシアでも大人気じゃなかったっけ
43 20/10/10(土)00:20:13 No.735360297
実際のところヘルシーなんですかぬ?
44 20/10/10(土)00:20:18 No.735360325
各国のFPSゲームの表現の違いみたいな画像でドイツだけ完全にファンシーなやつになってたな
45 20/10/10(土)00:20:25 No.735360364
かまぼこはバターソテーしてもうまいからな!
46 20/10/10(土)00:20:42 No.735360462
>ヘルシーの一言で食べる人が増える日本の食材は多い >イタリアで糸こんにゃくをパスタにして食べるとか イタリア人キレないのかそれ...
47 20/10/10(土)00:20:55 No.735360563
>魚のすり身を固めるのはフランス料理とかイタリア料理っぽくもある イタリアでもフランスでも日本のかまぼこ、すりみは大人気なんぬ 残念ながらヨーロッパのメーカーにシェアをとられてるんぬが まずはドイツを足掛かりに進出するんぬ
48 20/10/10(土)00:21:06 No.735360641
ドイツ人もかまぼこ板集めるのか
49 20/10/10(土)00:21:26 No.735360749
ドイツはゲームのゴア規制が凄かった気がするんぬ カートゥーン調のキャラクターが血まみれで殺し合うゲームがドイツ版だとネジとバネが飛び散るんぬ
50 20/10/10(土)00:21:32 No.735360799
麺類はマジで魔性の食い物だからな・・・
51 20/10/10(土)00:21:34 No.735360809
海外で人気の日本食ってだいたいヘルシーだからって理由で流行ってるよね
52 20/10/10(土)00:21:36 No.735360835
>まずはドイツを足掛かりに進出するんぬ ワールドワイドな野心をもつぬで頼もしいよ…
53 20/10/10(土)00:21:49 No.735360904
ぬが熊本の漁師に訊いた話では太刀魚の大半は韓国に輸出されてるらしいんぬ 韓国では白身魚といえば太刀魚というくらい国民食になってるらしいんぬ あくまで聞いた話なんぬが面白いんぬな
54 20/10/10(土)00:21:54 No.735360933
(かまぼこのシェアを)作る話
55 20/10/10(土)00:22:04 No.735360987
まあかまぼこと言っても板と笹かまで全然違うしな… ハーケンクロイツのナルトというのを思いついたがどうだろう?
56 20/10/10(土)00:22:04 No.735360989
アメリカでもjapanese fishcakeって名前でスーパーに置いてあるよカマボコ そこまで売れてるのかは知らんが
57 20/10/10(土)00:22:33 No.735361135
>イタリア人キレないのかそれ... メタボイタリア人は救世主だって
58 20/10/10(土)00:23:02 No.735361336
ドイツ人もボコビーするんぬ?
59 20/10/10(土)00:23:03 No.735361345
ヴィーガン相手に何でもかんでも豆腐が使われたり日本食がそういう方面で需要あったりするね
60 20/10/10(土)00:23:04 No.735361354
美味なるものは音がなるらしいので パリッとするかまぼこ作って
61 20/10/10(土)00:23:31 No.735361504
チーかまはどうなんだろう チーズの本場からしたらこんな気の抜けたチーズじゃ満たされねえぜってなるんだろうか
62 20/10/10(土)00:23:55 No.735361622
ジャバニーズちくわにドイツのソーセージをインしてかぶりつきたいんぬ
63 20/10/10(土)00:23:56 No.735361627
腕の太さくらいあるカニカマの画像見たことあるんぬ
64 20/10/10(土)00:23:57 No.735361634
>ドイツ人もボコビーするんぬ? ドイツではビールは酒とは扱われないと聞くが... あれ?これロシアだっけ?
65 20/10/10(土)00:24:02 No.735361660
ぬは北海の味サラダが好きなんぬ
66 20/10/10(土)00:24:04 No.735361667
>ドイツ人もボコビーするんぬ? ゲルマン人なんにでもビーなんぬ
67 20/10/10(土)00:24:21 No.735361758
>各国のFPSゲームの表現の違いみたいな画像でドイツだけ完全にファンシーなやつになってたな フォートナイトはファンシーだからキッズが遊んでも許されてるみたいなのは割と感じるんぬ スキンもなんかポップでおもちゃっぽくなる奴がおおいぬ
68 20/10/10(土)00:24:36 No.735361836
ビールに合うカマボコを売ればドイツ人も大喜びするんぬ?
69 20/10/10(土)00:24:43 No.735361874
そういえばイチゴ味の豆腐が並んでるの見て目をむいたわ あいつらレシピ知らないのかな…?
70 20/10/10(土)00:24:43 No.735361877
L4D2で機動隊衣装の感染者が規制されたよね と思ったらオーストラリア版だわ
71 20/10/10(土)00:24:50 No.735361910
>ヴィーガン相手に何でもかんでも豆腐が使われたり日本食がそういう方面で需要あったりするね ぬあ! ヨーロッパのかまぼこはサンドイッチに入れたりパスタやスープの具になったりするんぬ あっちの料理の食材としてすでに十分馴染んでしまっているんぬ
72 20/10/10(土)00:24:51 No.735361914
>ジャバニーズちくわにドイツのソーセージをインしてかぶりつきたいんぬ (ちくわにソーセージが)ハイル!
73 20/10/10(土)00:25:00 No.735361956
>ビールに合うカマボコを売ればドイツ人も大喜びするんぬ? カレー味にしてみるんぬ
74 20/10/10(土)00:25:12 No.735362005
>そういえばイチゴ味の豆腐が並んでるの見て目をむいたわ Motherで見たことある
75 20/10/10(土)00:25:29 No.735362085
>そういえばイチゴ味の豆腐が並んでるの見て目をむいたわ >あいつらレシピ知らないのかな…? 甘いピーナッツバター食ってる日本人に対して向こうも同じこと思ってると思う
76 20/10/10(土)00:25:30 No.735362091
>腕の太さくらいあるカニカマの画像見たことあるんぬ 日本だとでっかくすると大味なイメージ持たれて良くなさそうだからお国柄なんぬねえ
77 20/10/10(土)00:25:44 No.735362165
>アメリカでもjapanese fishcakeって名前でスーパーに置いてあるよカマボコ >そこまで売れてるのかは知らんが どっちかというとその名前よりもSURIMI(スリミ)のが知られてると思うんぬ
78 20/10/10(土)00:25:46 No.735362175
筋トレ狂いのタンパク質野郎にもカニカマは優しいよね
79 20/10/10(土)00:25:51 No.735362199
>めちゃくちゃ人気なんぬ >いまかまぼこはヨーロッパで超上り調子の産業なんぬ >ぬの会社もドイツにかまぼこを輸出するようになって新しい工場やドイツ支社立てたんぬ もしかして前になんか海外とは縁がなかったのにたまたまヨーロッパのシェフからオタクのかまぼこ美味い!って言われて取引をはじめたって言ってたぬ?
80 20/10/10(土)00:25:53 No.735362210
かまぼこサンドイッチか… まあやったことないけどマヨネーズと野菜とパンで挟むのは別段問題ないな
81 20/10/10(土)00:26:18 No.735362334
>ヨーロッパのかまぼこはサンドイッチに入れたりパスタやスープの具になったりするんぬ >あっちの料理の食材としてすでに十分馴染んでしまっているんぬ へーかまぼこって結構普及してるんだ... 元々日本から伝来するよりも前からかまぼこ文化あったのかな?
82 20/10/10(土)00:26:27 No.735362369
じゃあもしかしてウルフェンシュタインニューオーダーなんかドイツのおカタイ人に見せたらブチ切れられるんぬ?
83 20/10/10(土)00:26:40 No.735362423
セブンイレブンのカニカマバーが美味いんぬ かなり贅沢してる気分になるんぬ
84 20/10/10(土)00:26:41 No.735362428
魚肉ソーセージも売れてるのかな
85 20/10/10(土)00:26:42 No.735362435
>甘い豆の煮込み食ってる日本人に対して向こうも同じこと思ってると思う
86 20/10/10(土)00:26:51 No.735362471
>>イタリア人キレないのかそれ... >メタボイタリア人は救世主だって ならナポリタンも受け入れろよな
87 20/10/10(土)00:26:55 No.735362486
アメリカだってメガトロンが戦車になる時代だしなぁ 銃になってもナーフみたいになるし
88 20/10/10(土)00:27:02 No.735362509
>ヴィーガン相手に何でもかんでも豆腐が使われたり日本食がそういう方面で需要あったりするね 日本の精進料理文化が一周回ってもてはやされてるんぬ
89 20/10/10(土)00:27:24 No.735362627
>日本だとでっかくすると大味なイメージ持たれて良くなさそうだからお国柄なんぬねえ だからって上げ底で量誤魔化すなこの野郎!
90 20/10/10(土)00:27:28 No.735362645
>じゃあもしかしてウルフェンシュタインニューオーダーなんかドイツのおカタイ人に見せたらブチ切れられるんぬ? 発禁ぬ
91 20/10/10(土)00:27:34 No.735362681
だって油が無いのに美味しいんだぜ?
92 20/10/10(土)00:27:46 No.735362728
>そういえばイチゴ味の豆腐が並んでるの見て目をむいたわ >あいつらレシピ知らないのかな…? 日本でも売ってるよチョコ味の豆腐とか 美味い
93 20/10/10(土)00:27:59 No.735362791
>ならナポリタンも受け入れろよな アーユーヘルシー?
94 20/10/10(土)00:28:05 No.735362829
>じゃあもしかしてウルフェンシュタインニューオーダーなんかドイツのおカタイ人に見せたらブチ切れられるんぬ? リリースされてなかったと思う
95 20/10/10(土)00:28:09 No.735362845
>ならナポリタンも受け入れろよな これはヘルシーでも イタリアンでもない
96 20/10/10(土)00:28:10 No.735362851
カニカマ食べたくなってきたデブ
97 20/10/10(土)00:28:35 No.735362962
>セブンイレブンのカニカマバーが美味いんぬ 明太チーズおいしいんぬ
98 20/10/10(土)00:28:39 No.735362980
前にちりめんじゃこ海外に売り込んでなかった?
99 20/10/10(土)00:28:40 No.735362986
要するに魚オンリーのテリーヌだ 割と馴染みはある
100 20/10/10(土)00:28:57 No.735363073
カニカマそのまま食うのかな?カニカマチャーハンとかカニカマ天ぷらとか食わせてあげたい
101 20/10/10(土)00:28:57 No.735363077
ナルトとタイアップしてキッズの心を掴むとかできそうだね
102 20/10/10(土)00:29:06 No.735363123
ナチが出るのがダメなんじゃなくてゴアがダメなの?
103 20/10/10(土)00:29:09 No.735363134
>へーかまぼこって結構普及してるんだ... >元々日本から伝来するよりも前からかまぼこ文化あったのかな? もともとフィッシュケーキっていうすり身とスパイス混ぜたみたいなのはあったみたいね ただかまぼこみたいに成形して日持ちするような感じではないらしいが
104 20/10/10(土)00:29:09 No.735363137
かまぼこキャッツのおすすめレシピとかあるの?
105 20/10/10(土)00:29:13 No.735363153
魚肉ソーセージはソーセージじゃないとキレられると聞いたんぬ
106 20/10/10(土)00:29:28 No.735363234
>要するに魚オンリーのテリーヌだ >割と馴染みはある 言われてみればそうだな...
107 20/10/10(土)00:29:28 No.735363235
>日本の精進料理文化が一周回ってもてはやされてるんぬ 高尾山の精進料理とか国内国外問わず人気だしヴィ―ガンや健康志向需要は増えてきそうだな
108 20/10/10(土)00:29:30 No.735363243
>これはヘルシーでも >イタリアンでもない 何よりトマトでなくケチャップを使うなどイタリアでは許されない暴挙である
109 20/10/10(土)00:29:38 No.735363277
なんとなぁくどこの会社か判ったわ…
110 20/10/10(土)00:29:52 No.735363351
>ナチが出るのがダメなんじゃなくてゴアがダメなの? Battlefield1942はドイツでも大ヒットしたんぬ
111 20/10/10(土)00:30:00 No.735363391
100円のカニカマをほぐして辛子マヨネーズであえてパンに挟むんぬ カニのサンドイッチなんぬ
112 20/10/10(土)00:30:07 No.735363433
>ならナポリタンも受け入れろよな イタリア人に食わせるネタは結構あるよな アメリカ人が作った料理じゃねーかって文句言うけど 実際食うと悪くないなって態度が変わることが多いみたいだけど
113 20/10/10(土)00:30:24 No.735363524
>魚肉ソーセージはソーセージじゃないとキレられると聞いたんぬ まあドイツ人ほどのクレイジーソーセージメイカーが言うなら...
114 20/10/10(土)00:30:26 No.735363535
チーズ入りのちくわの磯辺揚げとか伝わってたりするの
115 20/10/10(土)00:30:38 No.735363592
>100円のカニカマをほぐして辛子マヨネーズであえてパンに挟むんぬ >カニのサンドイッチなんぬ 早速明日作ってみるんぬ
116 20/10/10(土)00:30:39 No.735363598
アメリカだけどコロナのおうちごはん需要でTOUFUが爆売れだって聞いたんぬ 昔は暴動で略奪されてもTOUFUだけは店に残ってたって話なんぬ
117 20/10/10(土)00:31:03 No.735363736
>Battlefield1942はドイツでも大ヒットしたんぬ ゴアはダメでナチはある程度ならいいのか...
118 20/10/10(土)00:31:17 No.735363817
ドイツと言うかヨーロッパでおでーん売ったら流行らない? 日本より冬が厳しいイメージあるから売れそう
119 20/10/10(土)00:31:19 No.735363828
Japanese Odenやったら意外とアメリカの刑事映画に出て来るテイクアウト中華みたいな定番になるかも
120 20/10/10(土)00:31:22 No.735363851
>実際食うと悪くないなって態度が変わることが多いみたいだけど パイナップルピザだけは断固拒否する模様
121 20/10/10(土)00:31:42 No.735363978
>ドイツと言うかヨーロッパでおでーん売ったら流行らない? 味付けに工夫が要りそうだな
122 20/10/10(土)00:31:44 No.735363982
ドイツに持っていくなら何のプラモが一番売れるだろう やはりティーガーだろうか
123 20/10/10(土)00:31:49 No.735364018
>昔は暴動で略奪されてもTOUFUだけは店に残ってたって話なんぬ まあ単品だと味無いしなTOUFU...
124 20/10/10(土)00:31:51 No.735364026
>>Battlefield1942はドイツでも大ヒットしたんぬ >ゴアはダメでナチはある程度ならいいのか... ドイツ国防軍とナチは似て非なるものなんぬうううううううううううううううううあ
125 20/10/10(土)00:31:52 No.735364032
諸君、私は蒲鉾が好きだ
126 20/10/10(土)00:31:58 No.735364061
ナチ賛美が禁止なはずだから そこに引っかからなければ
127 20/10/10(土)00:32:03 No.735364093
うわああっ 練り物がヨーロッパを練り歩いとるっ
128 20/10/10(土)00:32:08 No.735364119
カニカマは加熱しても大して食感変わらないのが偉いんぬ
129 20/10/10(土)00:32:21 No.735364188
>Japanese Odenやったら意外とアメリカの刑事映画に出て来るテイクアウト中華みたいな定番になるかも (犯人への尋問に使われるアツアツたまご)
130 20/10/10(土)00:32:22 No.735364194
>魚肉ソーセージはソーセージじゃないとキレられると聞いたんぬ 魚を使用した代用ソーセージっていうとディストピアっぽくなるんぬ
131 20/10/10(土)00:32:30 No.735364232
>>ドイツと言うかヨーロッパでおでーん売ったら流行らない? >味付けに工夫が要りそうだな ジャパニーズポトフで売りだそうぜ!
132 20/10/10(土)00:32:32 No.735364247
オーディン印のoden
133 20/10/10(土)00:32:34 No.735364253
ナポリタンは味に文句があるんじゃなくて 調味料のケチャップをパスタ料理に使うのが許せないって理屈なので 美味しいかどうかはそんな重要じゃないんぬ 美味しいけどジャンルが違うって言われるんぬ
134 20/10/10(土)00:32:36 No.735364266
>アメリカだけどコロナのおうちごはん需要でTOUFUが爆売れだって聞いたんぬ 多分運動せずにアメリカ飯してたら体重が凄い事になったんじゃないかな…
135 20/10/10(土)00:32:45 No.735364312
今、グーラというシラスウナギの形をした魚のすり身がスペインの食卓に欠かせない食材となっている
136 20/10/10(土)00:32:45 No.735364314
とばっちりを受けるフィンランド空軍
137 20/10/10(土)00:32:52 No.735364352
>100円のカニカマをほぐして辛子マヨネーズであえてパンに挟むんぬ 美味しそう >カニのサンドイッチなんぬ 欺瞞!!
138 20/10/10(土)00:33:10 No.735364466
>>ドイツと言うかヨーロッパでおでーん売ったら流行らない? >味付けに工夫が要りそうだな カレー粉入れようぜ!
139 20/10/10(土)00:33:30 No.735364583
>調味料のケチャップをパスタ料理に使うのが許せないって理屈なので マヨネーズご飯みたいな感覚かしら
140 20/10/10(土)00:33:32 No.735364591
>ドイツに持っていくなら何のプラモが一番売れるだろう >やはりティーガーだろうか 今だと四号なんぬ 理由は察してほしいんぬ
141 20/10/10(土)00:33:35 No.735364603
うちの妹は練り物大好きだよ 塩分とりすぎるとよくないからあまりたくさんはあげられないけど
142 20/10/10(土)00:33:42 No.735364640
kamabokoで通じる?
143 20/10/10(土)00:33:48 No.735364676
おでんって日本のやつそのままお出ししても味的に受けいれてくれんのかなぁ 寒いところだしおでんは相性良さそうだけど
144 20/10/10(土)00:34:08 No.735364790
>今だと四号なんぬ >理由は察してほしいんぬ パンツァーフォー! ってことかい?
145 20/10/10(土)00:34:12 No.735364810
おフランスではお出汁がだいぶ受け入れられてる印象があるんぬ ちょっと前まではくせえ!と敬遠されてた印象があったんぬが今ならおでーんも工夫すればいけるかもしれんぬ
146 20/10/10(土)00:34:34 No.735364915
コンソメで味付けしたODENを売るんぬ
147 20/10/10(土)00:34:41 No.735364948
スケソウダラが絶滅してしまうんぬううううう
148 20/10/10(土)00:34:56 No.735365032
>おフランスではお出汁がだいぶ受け入れられてる印象があるんぬ >ちょっと前まではくせえ!と敬遠されてた印象があったんぬが今ならおでーんも工夫すればいけるかもしれんぬ あんだよフランスにもフォンって出汁文化あるじゃんかよー
149 20/10/10(土)00:35:00 No.735365046
豆腐とか練り物系はたしかに海外受けしそうではあるな…ラーメンやうどんも 現地でYataiをやるバイタリティがあれば小金持ちにはなれそう
150 20/10/10(土)00:35:07 No.735365090
洋風おでん ポトフだこれ
151 20/10/10(土)00:35:12 No.735365113
>スケソウダラが絶滅してしまうんぬううううう カニカマの代用品で蟹を食うんぬ
152 20/10/10(土)00:35:14 No.735365124
>コンソメで味付けしたODENを売るんぬ これポトフでは...?
153 20/10/10(土)00:35:20 No.735365149
昔スペイン旅行に行った時におもちゃ屋でドラゴンボールと聖闘士星矢の絵を描いたらめちゃくちゃ喜ばれたことを思い出したよ
154 20/10/10(土)00:35:40 No.735365240
イギリス人の料理研究家が家族で日本に食い倒れ旅行しに来た話の中でおでんめっちゃ気に入ってたし需要はある気がする…
155 20/10/10(土)00:35:55 No.735365319
物は言いようなんぬ 魚肉ソーセージがだめならSURIMIスティックで売るんぬ
156 20/10/10(土)00:35:56 No.735365329
>これポトフでは...? ノー!ジャパニーズヘルシーODEN!
157 20/10/10(土)00:36:29 No.735365508
海外の豆腐はほぼチーズみたいに硬くて中にスパイス混ぜ込んである全然別物だったな 日本らしいフルフルしたプレーン豆腐もちゃんとあるんです?
158 20/10/10(土)00:36:33 No.735365533
日本酒もSAKEって呼ばれてヨーロッパで人気だよね 一番人気は澪だそうで高級ワインみたいな値段でレストランで出されてるとか
159 20/10/10(土)00:36:41 No.735365584
豆腐の麺とかも海外のデブにウケるかな
160 20/10/10(土)00:36:49 No.735365642
イタリアではトマト入れたおでーん売り出そう いやおでんにトマトは普通に合うし凄く美味い
161 20/10/10(土)00:36:57 No.735365691
>物は言いようなんぬ >魚肉ソーセージがだめならSURIMIスティックで売るんぬ 明太子売るとき直訳だと売れなくてスパイシーキャビアって名前にしたらバカ受けしたって話思い出したんぬ
162 20/10/10(土)00:37:12 No.735365777
>日本酒もSAKEって呼ばれてヨーロッパで人気だよね あれは日本酒業界がめちゃくちゃ頑張って売り込んだ結果なんぬ とてつもない苦労があったんぬ
163 20/10/10(土)00:37:12 No.735365781
おでんの具はシャウエッセンが合うんだドイツでも通じるはず
164 20/10/10(土)00:37:47 No.735365976
>一番人気は澪だそうで高級ワインみたいな値段でレストランで出されてるとか 外国行くときのお土産にいいかもしれないんぬ 税関は大丈夫なんぬ?
165 20/10/10(土)00:37:51 No.735366000
>入国の荷物検査で引っかかったりしないの? >デカールに鉄十字入ってたりしたらドン引きされない? 鉄十字は現代のドイツ戦車にもはいってるんぬうううううううううううううううううううあ
166 20/10/10(土)00:37:54 No.735366022
練り物キャッツまじで久しぶりに見た
167 20/10/10(土)00:37:59 No.735366040
>日本酒もSAKEって呼ばれてヨーロッパで人気だよね セイク!
168 20/10/10(土)00:38:00 No.735366049
>おでんの具はシャウエッセンが合うんだドイツでも通じるはず ウィンナーさつま揚げとか受けそうじゃない?
169 20/10/10(土)00:38:26 No.735366187
>>日本酒もSAKEって呼ばれてヨーロッパで人気だよね >セイク! ラストサムライだとサキって発音してたな
170 20/10/10(土)00:38:48 No.735366306
練り物にスレが侵食されてきた
171 20/10/10(土)00:39:03 No.735366397
>Japanese Odenやったら意外とアメリカの刑事映画に出て来るテイクアウト中華みたいな定番になるかも 汁が!
172 20/10/10(土)00:39:06 No.735366409
KANIKAMAのSUSHIもウケるのかなあ
173 20/10/10(土)00:39:13 No.735366435
アイアンマン1で社長もプライベートジェット内でSAKE飲んでたんぬ
174 20/10/10(土)00:39:19 No.735366464
寒空の下屋台でODENつつきながらATSUKANを一杯やるどいつじんか...
175 20/10/10(土)00:39:32 No.735366523
はんぺん!! 伊達巻!! ヨーロッパで流行れー!!
176 20/10/10(土)00:40:09 No.735366752
オーストラリアに長期滞在してたときは中華とマック以外うまいもんがなかったから適当なWashokuの店を出せば物珍しさでちょっとした商売になるかもと思ったことはある
177 20/10/10(土)00:40:11 No.735366768
>伊達巻!! DATE Cake
178 20/10/10(土)00:40:33 No.735366860
>オクトーバーフェスでODENつつきながらbeerを一杯やるどいつじんか...
179 20/10/10(土)00:40:54 No.735366967
>オーストラリアに長期滞在してたときは中華とマック以外うまいもんがなかったから適当なWashokuの店を出せば物珍しさでちょっとした商売になるかもと思ったことはある 最近は日本のうどん屋とかお好み焼き屋のチェーン店が結構海外進出してるんぬ
180 20/10/10(土)00:40:57 No.735366978
>オーストラリアに長期滞在してたときは中華とマック以外うまいもんがなかったから適当なWashokuの店を出せば物珍しさでちょっとした商売になるかもと思ったことはある (お出しされる韓国人経営のよくわからない鉄板焼屋)
181 20/10/10(土)00:41:20 No.735367089
>寒空の下屋台でODENつつきながらATSUKANを一杯やるどいつじんか... フライング屋台が高層マンション群を飛び交い 年老いた店主に呼びかけるとベランダに横付けして提供してくれる
182 20/10/10(土)00:41:38 No.735367178
>オクトーバーフェスでODENつつきながらbeerを一杯やるどいつじんか... 日比谷公園で見たことある
183 20/10/10(土)00:41:40 No.735367190
具材として入れてるならナルトとかも需要ありそうなんぬな
184 20/10/10(土)00:42:05 No.735367310
>最近は日本のうどん屋とかお好み焼き屋のチェーン店が結構海外進出してるんぬ 丸亀はおでんより天ぷらメインみたいになってるって聞いたな
185 20/10/10(土)00:42:08 No.735367320
ちくわぶを入れて混乱させたい
186 20/10/10(土)00:42:14 No.735367354
SAKEは確かフランスのシャンパンの最古参レベルの老舗が日本で最高級スパークリング日本酒作るわ!!って酒作りしてると聞いたんぬ
187 20/10/10(土)00:43:00 No.735367578
ちくわの磯辺揚げが大好きだけどあれは海外では人気出るんだろうか
188 20/10/10(土)00:43:02 No.735367589
輸送費のせいでしょうがないけど高級品のカテゴリなんかな
189 20/10/10(土)00:44:11 No.735367920
>ちくわの磯辺揚げが大好きだけどあれは海外では人気出るんだろうか ああいうシンプルなおいしさはどこでもそれなりに通じそうではある
190 20/10/10(土)00:44:42 No.735368082
まーた日本人が黒い紙みたいなの食ってるんぬ…
191 20/10/10(土)00:45:03 No.735368212
外国はタラめっちゃ食ってるイメージあるので現地でも作れそう
192 20/10/10(土)00:45:05 No.735368217
>>オクトーバーフェスでODENつつきながらbeerを一杯やるどいつじんか... >日比谷公園で見たことある ドイツビールにブルストやザウアークラウトも良いんぬが日本の食べ物を合わせるのも乙なものなんぬ
193 20/10/10(土)00:45:09 No.735368247
ぬ おでんの具材として定番となっているがんもどきなんぬが別名で飛竜頭と書いてひろうすとかひりゅうずと読むこともあるんぬ これはポルトガルのフィリョーズという揚げパンみたいなお菓子ががんもどきと似ていることから語源とされているんぬ もしかしたらがんもどきもポルトガルから伝来したものかもしれないんぬなあ
194 20/10/10(土)00:46:04 No.735368530
>まーた日本人が黒い紙みたいなの食ってるんぬ… これはお通じにも良いんぬ ヘルシーブラックペーパーなんぬ
195 20/10/10(土)00:46:36 No.735368687
前にイギリスのまずい料理で歓迎されたぬ?
196 20/10/10(土)00:46:48 No.735368747
海苔って日本人しか消化できないとか聞いたけどなんか嘘くせえなあ
197 20/10/10(土)00:46:52 No.735368770
>ヘルシーブラックペーパーなんぬ やっぱり紙なんぬ!あいつら紙食うんぬううぅ!
198 20/10/10(土)00:47:23 No.735368920
ITAWASA流行るんぬ?
199 20/10/10(土)00:47:50 No.735369060
SURIMI出すんぬ
200 20/10/10(土)00:48:04 No.735369137
世界で日本食流行れコラ!
201 20/10/10(土)00:48:16 No.735369212
>海苔って日本人しか消化できないとか聞いたけどなんか嘘くせえなあ 日本人がOKならモンゴル人も大丈夫そうな気がするけどどうなんだろ
202 20/10/10(土)00:48:26 No.735369256
はんぺんも流行らせるんぬ
203 <a href="mailto:魚">20/10/10(土)00:48:38</a> [魚] No.735369308
>世界で日本食流行れコラ! だから滅びた…
204 20/10/10(土)00:49:02 No.735369433
おでんの牛すじのうまさ知られちゃうんぬ?やべーんぬ
205 20/10/10(土)00:49:20 No.735369515
エダマメはダメなんぬ
206 20/10/10(土)00:49:34 No.735369573
流行らなくていいんぬ うなぎはぬだけのものなんぬ
207 20/10/10(土)00:49:40 No.735369602
日本人って中国人ほどじゃないけど大体なんでも食うよね… 欧州の人は違うのかな
208 20/10/10(土)00:49:43 No.735369621
おでんは中国で流行っているよね コロナ前に出張で行ったら向こうのコンビニにあった
209 20/10/10(土)00:50:18 No.735369783
>おでんの牛すじのうまさ知られちゃうんぬ?やべーんぬ 肉料理はフランスのが専門なんぬ
210 20/10/10(土)00:50:23 No.735369813
>海苔って日本人しか消化できないとか聞いたけどなんか嘘くせえなあ 日本人のはずなんだけどラーメン屋ででかい海苔食ったあとは便に黒いものが混じってブルーになるんぬ
211 20/10/10(土)00:50:54 No.735370004
カニカマは流行ってるらしいな
212 20/10/10(土)00:50:59 No.735370036
ではこの白魚の踊り食いを…
213 20/10/10(土)00:51:13 No.735370101
>ナポリタンは味に文句があるんじゃなくて >調味料のケチャップをパスタ料理に使うのが許せないって理屈なので >美味しいかどうかはそんな重要じゃないんぬ >美味しいけどジャンルが違うって言われるんぬ 九州人が塩ラーメン食べて「美味しいけどラーメンじゃない」って言ってたんぬ それと同じ感じなんぬなー
214 20/10/10(土)00:51:40 No.735370249
>日本人のはずなんだけどラーメン屋ででかい海苔食ったあとは便に黒いものが混じってブルーになるんぬ もしかして:大腸ガン
215 20/10/10(土)00:51:59 No.735370346
>日本人のはずなんだけどラーメン屋ででかい海苔食ったあとは便に黒いものが混じってブルーになるんぬ ブラックなの食ってブルーになるんぬ?
216 20/10/10(土)00:52:34 No.735370545
海苔は元々緑なんぬ
217 20/10/10(土)00:52:51 No.735370638
>海苔って日本人しか消化できないとか聞いたけどなんか嘘くせえなあ 生の海苔は日本人以外消化できないみたいな話だったと思うんぬ 生の海苔ってどこで食うんぬ?
218 20/10/10(土)00:53:21 No.735370778
>生の海苔ってどこで食うんぬ? 桃屋で売ってるんぬ?
219 20/10/10(土)00:53:25 No.735370810
かまぼこの仕事なんてもんがあるんだなー
220 20/10/10(土)00:53:43 No.735370896
戦車型のかまぼことか売れるんじゃないかぬ?
221 20/10/10(土)00:54:05 No.735371016
海苔を広めたら次はアオサなんぬ 広がる香りが素晴らしいんぬ
222 20/10/10(土)00:54:19 No.735371087
>戦車型のかまぼことか売れるんじゃないかぬ? ビッグアイデア!
223 20/10/10(土)00:54:45 No.735371217
単に日本人は外人より海草を消化する酵素を多く保有してるってだけなんぬ だから海草もりもり食っても外人より体に吸収されるんぬ
224 20/10/10(土)00:54:47 No.735371234
ぬは昔キッチンを売るお仕事に関わってたんぬが ドイツじんは家に綺麗なキッチンあっても火を使わないらしいんぬ だからそのまま食べられるかまぼことかカニカマが人気出るのもわかる気がするんぬ
225 20/10/10(土)00:55:28 No.735371444
かまぼこに絵が描いてあるやつとか外国のキッズにも絶対ウケると思うんぬ
226 20/10/10(土)00:55:32 No.735371468
>>世界で日本食流行れコラ! >だから滅びた… 練り物キャッツには悪いが豆腐や精進料理をヘルシー志向のGaijinに流行らすんぬ 肉や魚の消費を抑制してエコロジストにも受けがいいんぬ
227 20/10/10(土)00:55:35 No.735371483
まあヨーロッパの大きな港ではワカメが外来生物として猛威を振るってるんやけどなブヘヘヘヘ
228 20/10/10(土)00:56:02 No.735371627
ブルーうんこは照明の影響だったりしない? 一度お日様の下で確認してみては
229 20/10/10(土)00:56:05 No.735371652
>ドイツじんは家に綺麗なキッチンあっても火を使わないらしいんぬ アメリカは家売る時にビルドインオーブン使うとめっちゃ価値下がるから全然使わんという話があるけど ドイツも家が不動産投資の対象として主流とか何かな?
230 20/10/10(土)00:56:31 No.735371789
>ドイツじんは家に綺麗なキッチンあっても火を使わないらしいんぬ ソーセージ焼いたり茹でたりしないんぬ…?
231 20/10/10(土)00:56:44 No.735371869
>>世界で日本食流行れコラ! >だから滅びた… マグロとサンマとうなぎ返してくだち!
232 20/10/10(土)00:56:49 No.735371882
>一度お日様の下で確認してみては 野糞はヤバいって!
233 20/10/10(土)00:57:00 No.735371946
アカモクも美味いからもっと食うんぬ 地元でアカモクいっぱい食おうキャンペーンやったことあったけど他にも美味いもんいっぱいあるから不発だったんぬ
234 20/10/10(土)00:57:19 No.735372026
>>>世界で日本食流行れコラ! >>だから滅びた… >練り物キャッツには悪いが豆腐や精進料理をヘルシー志向のGaijinに流行らすんぬ >肉や魚の消費を抑制してエコロジストにも受けがいいんぬ 大豆とそれから作られる加工食品全部並べたらめっちゃ驚きそう
235 20/10/10(土)00:57:22 No.735372050
>ブルーうんこは照明の影響だったりしない? >一度お日様の下で確認してみては うんこはブルーじゃないんぬ! それと海苔食ったあとだけだから因果関係ははっきりしてるんぬ
236 20/10/10(土)00:57:34 No.735372102
海苔とカニカマのコラボレーション サラダ軍艦食うんぬ
237 20/10/10(土)00:58:05 No.735372241
>アメリカは家売る時にビルドインオーブン使うとめっちゃ価値下がるから全然使わんという話があるけど マーサの楽しい料理教室はアメリカじんはやらないんぬか…
238 20/10/10(土)00:58:07 No.735372250
>大豆とそれから作られる加工食品全部並べたらめっちゃ驚きそう クレイジーソイイーター...!
239 20/10/10(土)00:58:09 No.735372257
スレぬは前にフランスで蒲鉾を売ってたって言ってたぬ?
240 20/10/10(土)00:58:29 No.735372348
>アカモクも美味いからもっと食うんぬ >地元でアカモクいっぱい食おうキャンペーンやったことあったけど他にも美味いもんいっぱいあるから不発だったんぬ 一時期テレビの通販CMでアカモクのチューブめっちゃ宣伝してたんぬがそういや最近見ないんぬ
241 20/10/10(土)00:58:51 No.735372455
>クレイジーソイイーター...! …の割には自国で大豆作ってないんぬ…
242 20/10/10(土)00:59:04 No.735372507
>>アメリカは家売る時にビルドインオーブン使うとめっちゃ価値下がるから全然使わんという話があるけど >マーサの楽しい料理教室はアメリカじんはやらないんぬか… 多分ビルドインあるけど追加でオーブン買うんだと思う
243 20/10/10(土)00:59:12 No.735372552
このかまぼこぬってワールドワイドなぬなんぬ?
244 20/10/10(土)00:59:18 No.735372582
>世界で日本食流行れコラ! ぬあああそんなことしたら日本向けの食材が手に入らなくなるんぬぅぅぅぅぅ 日本の貧乏人はマックにコーラで生きていくことになるんぬぅぅぅっぅぅぅ「
245 20/10/10(土)00:59:25 No.735372607
大豆で作った固形物に大豆で作った調味料かけるんぬ 大豆で作った固形物具にして大豆で作った調味料使った汁作るんぬ
246 20/10/10(土)00:59:29 No.735372625
>大豆とそれから作られる加工食品全部並べたらめっちゃ驚きそう ソイジャーキーとか罪なきからあげとか海外で売れそうなんぬ
247 20/10/10(土)00:59:44 No.735372673
>多分ビルドインあるけど追加でオーブン買うんだと思う なんでわざわざオーブン付きの家を…
248 20/10/10(土)00:59:49 No.735372703
>>クレイジーソイイーター...! >…の割には自国で大豆作ってないんぬ… 大豆よりも枝豆の方が売れるんぬ
249 20/10/10(土)01:00:10 No.735372798
>>クレイジーソイイーター...! >…の割には自国で大豆作ってないんぬ… 自国で作って売る値段より輸入品の安さが勝つんだろうね 日本国内で作るとコストかかるのかなぁ
250 20/10/10(土)01:00:17 No.735372826
豆腐と油揚げの味噌汁と冷ややっこ、納豆 これをおかずに夕食にご飯を食べる
251 20/10/10(土)01:00:34 No.735372911
>>多分ビルドインあるけど追加でオーブン買うんだと思う >なんでわざわざオーブン付きの家を… 高く売れる
252 20/10/10(土)01:01:03 No.735373035
大豆で作った味噌溶いた汁に大豆で作った油揚げと大豆腐らせた納豆ぶち込むんぬ 納豆汁美味えんぬ
253 20/10/10(土)01:01:05 No.735373040
>日本国内で作るとコストかかるのかなぁ 豆腐は国産大豆でもそれほど値段は変わらんとおもうんぬ
254 20/10/10(土)01:01:09 No.735373074
>>大豆とそれから作られる加工食品全部並べたらめっちゃ驚きそう >ソイジャーキーとか罪なきからあげとか海外で売れそうなんぬ ソイジャーキーめっちゃうまいやつあるよね こんなにビールに合うのに豆!ヘルシー!ビールが進む!
255 20/10/10(土)01:01:15 No.735373113
>…の割には自国で大豆作ってないんぬ… しょーがねーじゃんかよー作る農家がいねーんだからよー
256 20/10/10(土)01:02:08 No.735373371
>日本国内で作るとコストかかるのかなぁ 休田で作ってたけど補助金なしじゃ無理なくらい安いんぬー
257 20/10/10(土)01:02:10 No.735373381
>大豆で作った固形物に大豆で作った調味料かけるんぬ >大豆で作った固形物具にして大豆で作った調味料使った汁作るんぬ その汁物に大豆で作ったスポンジも入れるんぬ
258 20/10/10(土)01:02:16 No.735373397
大豆って儲からないのか
259 20/10/10(土)01:02:36 No.735373505
我が県は大豆いっぱい植えてるんぬ 枝豆として県民の腹に収まってよそに出回らないんぬ
260 20/10/10(土)01:03:05 No.735373639
>>…の割には自国で大豆作ってないんぬ… >しょーがねーじゃんかよー作る農家がいねーんだからよー 大豆作ってる農家はいっぱいあるんぬ 大豆になるまで成熟させずに枝豆の段階で収穫しちゃうんぬ
261 20/10/10(土)01:03:18 No.735373705
日本人の大豆にかける熱意は異常
262 20/10/10(土)01:03:23 No.735373731
枝豆美味いんぬ
263 20/10/10(土)01:03:25 No.735373741
海外に長くいて日本にもどると本当に醤油の香りがしてびっくりしたんぬ
264 20/10/10(土)01:03:38 No.735373798
>…の割には自国で大豆作ってないんぬ… この間テレビで見たこれは結構面白かったんぬなー https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/episode/te/D38ZG3RP9K/
265 20/10/10(土)01:03:46 No.735373831
大豆って先物取引の品目になるくらい大規模だけどそれだけに超大量に栽培しないといけないんだろうな なんかアメリカにある円形の畑にして同心円状に水撒くようなサイズの
266 20/10/10(土)01:03:53 No.735373862
>我が県は大豆いっぱい植えてるんぬ >枝豆として県民の腹に収まってよそに出回らないんぬ 新潟?
267 20/10/10(土)01:04:03 No.735373898
エロ漫画家がそんなに海外に受けてるとは…
268 20/10/10(土)01:04:09 No.735373933
枝豆は世界中に広まりつつある魔性のスナックなんぬ
269 20/10/10(土)01:04:31 No.735374032
現状最大の大豆輸入国は中国なんぬ
270 20/10/10(土)01:04:32 No.735374039
大豆作ってる農家はいっぱいあるんぬ 大豆になるまで成熟させずに枝豆の段階で収穫しちゃうんぬ それは大豆農家じゃなくて枝豆農家なのでは...?
271 20/10/10(土)01:04:41 No.735374067
>枝豆として県民の腹に収まってよそに出回らないんぬ 採りたての枝豆は甘くて美味しいから仕方がないんぬなー 冷凍ではこれは味わえないんぬなーぬふふ
272 20/10/10(土)01:04:48 No.735374104
>>…の割には自国で大豆作ってないんぬ… >この間テレビで見たこれは結構面白かったんぬなー >https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/episode/te/D38ZG3RP9K/ 輸入できなくなったら三食サツマイモ食うしかないって画像あったな
273 20/10/10(土)01:05:27 No.735374256
人それをZUNDAと言うんぬ
274 20/10/10(土)01:05:47 No.735374356
>採りたての枝豆は甘くて美味しいから仕方がないんぬなー 湯がいて塩まぶして...うまい!(テーレッテレー)
275 20/10/10(土)01:05:49 No.735374365
大豆だいたい輸入品なんぬね
276 20/10/10(土)01:06:06 No.735374432
新潟は米以外の農産物割と自分たちだけで食ってるイメージある
277 20/10/10(土)01:06:47 No.735374610
>新潟は米以外の農産物割と自分たちだけで食ってるイメージある 新潟からの輸送費がかかるし…
278 20/10/10(土)01:07:12 No.735374701
>新潟は米以外の農産物割と自分たちだけで食ってるイメージある イチゴとか長距離輸送すると傷むから…
279 20/10/10(土)01:08:16 No.735374937
ニチレイの株買うんぬ
280 20/10/10(土)01:08:37 No.735375015
新潟は国外だった…?
281 20/10/10(土)01:09:19 No.735375163
蒲鉾は揚げるんぬ! 揚げ棒なんぬ!