ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/09(金)22:20:13 No.735317615
こいつもしかしてド級のクソバカでは…
1 20/10/09(金)22:21:41 No.735318203
俺も中学上がった時全く同じこと思った
2 20/10/09(金)22:24:33 No.735319332
そうして人生を無駄にする
3 20/10/09(金)22:25:24 No.735319660
中学からいきなりレベル上がるよね…
4 20/10/09(金)22:25:32 No.735319707
大人になって思うのはなんで勉強ごときをあんなに困難に感じてたのかって事だ
5 20/10/09(金)22:26:30 No.735320061
ハイタニは小学校もマトモに行ってないけど ちゃんと結婚までしてるから大丈夫だよ
6 20/10/09(金)22:26:51 No.735320194
中学までは大丈夫だった 高校がやばかった
7 20/10/09(金)22:28:14 No.735320736
この国は狂っている…!
8 20/10/09(金)22:28:32 No.735320850
綾ちゃんが引き取ってあげないと白百合様そのうち死ぬのでは…?
9 20/10/09(金)22:29:03 No.735321036
>大人になって思うのはなんで勉強ごときをあんなに困難に感じてたのかって事だ そりゃ大なり小なり基礎を身に着けた大人になればそう思うけど全くの無からスタートした子供は大変だよ!!
10 20/10/09(金)22:29:50 No.735321362
音楽と美術いらねーだろって今も思う
11 20/10/09(金)22:30:20 No.735321567
どんなに苦しくてもやり遂げる
12 20/10/09(金)22:32:03 No.735322242
そして社会人になって真の地獄がこれからだと気づくんだよね…
13 20/10/09(金)22:33:06 No.735322637
>音楽と美術いらねーだろって今も思う やることはやるけど大して技術も知識も身につかない…
14 20/10/09(金)22:35:43 No.735323675
勉強して遊んでるだけで良かったなんてな…
15 20/10/09(金)22:36:01 No.735323791
楽譜それなりに読めるとか 画材の基本的な扱い方を知ってるとかでも 結構違うものよ人生
16 20/10/09(金)22:36:50 No.735324085
>そして社会人になって真の地獄がこれからだと気づくんだよね… 1ヶ月単位の休みがもう定年まで無いというのに恐怖した
17 20/10/09(金)22:37:46 No.735324434
>楽譜それなりに読めるとか >画材の基本的な扱い方を知ってるとかでも >結構違うものよ人生 でも授業では身に付かないよ
18 20/10/09(金)22:38:19 No.735324659
勉強はしろ
19 20/10/09(金)22:39:45 No.735325199
社会人になると朝から晩まで仕事を毎日…?って絶望するよ
20 20/10/09(金)22:40:51 No.735325622
勉強するために学校へ行っているって意識みんなほとんどないよね
21 20/10/09(金)22:41:09 No.735325727
体育なんて選択科目でいいよなあんなんいらねーよ
22 20/10/09(金)22:41:13 No.735325749
>>楽譜それなりに読めるとか >>画材の基本的な扱い方を知ってるとかでも >>結構違うものよ人生 >でも授業では身に付かないよ ゼロと1じゃ偉い違いじゃね
23 20/10/09(金)22:41:31 No.735325880
中学までは公立だから勉強してればとりあえず上位に行って他のやつバカに出来た 同じレベルのやつしか集まらない高校が地獄だった こんなに勉強してるのに俺が下位…?ふざけんなよ… 勉強やーめた!
24 20/10/09(金)22:41:33 No.735325895
俺はむしろ持ち帰っての仕事とかなかったから宿題ってクソだったわってなった
25 20/10/09(金)22:42:04 No.735326072
>体育なんて選択科目でいいよなあんなんいらねーよ いやいる 運動系の部活やってないからあそこぐらいしか体動かさない
26 20/10/09(金)22:44:07 No.735326801
>>楽譜それなりに読めるとか >>画材の基本的な扱い方を知ってるとかでも >>結構違うものよ人生 >でも授業では身に付かないよ 機会なき者に与える最低限の機会だから… あとは軽い休憩の名目もあるんじゃないかな実際
27 20/10/09(金)22:44:18 No.735326873
仕事は金もらえるけど勉強は金もらえないから今でもやりたくない
28 20/10/09(金)22:44:40 No.735327014
音楽こそ絶対にいる 大衆が今よりさらに音楽の素養なくなったらえらいことになる
29 20/10/09(金)22:44:45 No.735327045
>同じレベルのやつしか集まらない高校が地獄だった >こんなに勉強してるのに俺が下位…?ふざけんなよ… 同じレベル(下位)って言いたいことはわかるけどなかなかの矛盾だな
30 20/10/09(金)22:44:52 No.735327088
体育教師は良い人もいるんだが糞なヤツは殺したいくらい糞 俺の場合中学までは良かったが高校のは末代まで死ねと願うくらいに糞だった
31 20/10/09(金)22:45:06 No.735327167
あの硬い机と椅子で狭い部屋に集団で空調も効いてないとか今でも嫌だよ…
32 20/10/09(金)22:46:06 No.735327517
>音楽こそ絶対にいる >大衆が今よりさらに音楽の素養なくなったらえらいことになる 別に何も困らなくない?
33 20/10/09(金)22:46:15 No.735327576
どっちかというと今になると高校時代の自分はどうして部活やった後に勉強しつつゲームもそれなりにやるとかいう生活できてたんだ…?と思う
34 20/10/09(金)22:46:54 No.735327832
>どっちかというと今になると高校時代の自分はどうして部活やった後に勉強しつつゲームもそれなりにやるとかいう生活できてたんだ…?と思う 若い頃の俺は超人的な体力だったのでは…?ってなる
35 20/10/09(金)22:46:59 No.735327871
>でも授業では身に付かないよ 真面目に授業受けてない奴ほどこの手の事を言う
36 20/10/09(金)22:47:10 No.735327938
正直内申点制度無くなったらほとんどの子供は学校行かないよ
37 20/10/09(金)22:47:24 No.735328014
>音楽こそ絶対にいる >大衆が今よりさらに音楽の素養なくなったらえらいことになる 何がどうえらいことになるの?
38 20/10/09(金)22:47:45 No.735328150
>>大衆が今よりさらに音楽の素養なくなったらえらいことになる >別に何も困らなくない? えらいことになると言ってるんだ
39 20/10/09(金)22:47:54 No.735328218
美術の時間は既存の美術品の権威と価値を守ろうという富裕層の陰謀に違いない あれは有名で素晴らしい絵という一般の常識がなければ 美術品の価値などガタ落ちだからな!
40 20/10/09(金)22:48:03 No.735328284
>正直内申点制度無くなったらほとんどの子供は学校行かないよ 夜遅くに塾からぞろぞろ出てくるの見るとそう思う
41 20/10/09(金)22:48:09 No.735328315
>正直内申点制度無くなったらほとんどの子供は学校行かないよ 凄いな内申点
42 20/10/09(金)22:48:11 No.735328330
えらいことはえらいことです!
43 20/10/09(金)22:48:31 No.735328451
放課後はゲームをする時間じゃないよ!
44 20/10/09(金)22:48:33 No.735328465
>正直内申点制度無くなったらほとんどの子供は学校行かないよ 何か勘違いしているようだけど義務教育を受けさせるのは義務だ
45 20/10/09(金)22:48:34 No.735328474
コマでけえ漫画だな
46 20/10/09(金)22:49:01 No.735328647
>>>大衆が今よりさらに音楽の素養なくなったらえらいことになる >>別に何も困らなくない? >えらいことになると言ってるんだ ハンコの人と同じか
47 20/10/09(金)22:49:39 No.735328882
昔よりも塾の学習効率が上がってるからな 学校っていうか公立が全く追いつけない
48 20/10/09(金)22:49:39 No.735328885
就職後の数年は夏休みが消滅したことに毎年絶望してた
49 20/10/09(金)22:50:29 No.735329211
あの学校割と偏差値高そうなお嬢様学校っぽいのにこんなクソバカでよく入れたな美緒ちゃん
50 20/10/09(金)22:50:34 ID:O1ZWY96o O1ZWY96o No.735329250
授業をちゃんと理解してれば学校の試験くらいそんなに膨大な時間を捧げることもないんだけどね
51 20/10/09(金)22:50:41 No.735329301
>ハンコの人と同じか えらい人になると言ってるんだ
52 20/10/09(金)22:51:05 No.735329448
>授業をちゃんと理解してれば学校の試験くらいそんなに膨大な時間を捧げることもないんだけどね 高校ぐらいまではそれでいける あとでしぬしんだ
53 20/10/09(金)22:51:17 No.735329537
「義務教育の勉強なんて社会に出てなにの役にも立たない」って言うやつは多いが 社会に出ると「義務教育でやった部分は知ってて当然」というのが襲いかかってくるので 最低限やらないとまずい
54 20/10/09(金)22:51:34 No.735329629
テストも教師にしてみれば全部授業中に言ったことなのに…ってなるだろうね
55 20/10/09(金)22:51:41 No.735329669
>何か勘違いしているようだけど義務教育を受けさせるのは義務だ 子供に行く義務はないので行きません
56 20/10/09(金)22:51:46 No.735329703
ちなみにこの娘はこのあと母から愛の鉄拳制裁をうけ全寮制のゲーム禁止高校にたたき込まれる
57 20/10/09(金)22:51:49 No.735329721
>高校ぐらいまではそれでいける うn >あとでしぬしんだ …?
58 20/10/09(金)22:51:49 No.735329724
塾も予備校も行ったことないけど小中高全部公立で普通に国立大入れたから塾に行かないと勉強が追いつかないってのがいまいち感覚的に理解できない
59 20/10/09(金)22:52:20 No.735329923
>高校ぐらいまではそれでいける >あとでしぬしんだ 大学は講義だけでは無理、というか 講義で教科書を事細かに教えないよね… 教科書はあくまでリファレンスっていうか
60 20/10/09(金)22:52:24 No.735329947
音楽と美術は楽しかったし…
61 20/10/09(金)22:52:25 No.735329956
音楽も美術も成績ボロクソだったけどいま趣味で絵を描いて曲作ってる 教養と自作が違うのはわかるが頭でっかちより作り方を知ってる人間のが分野を楽しめるだろうと思う
62 20/10/09(金)22:52:35 No.735330033
>>何か勘違いしているようだけど義務教育を受けさせるのは義務だ >子供に行く義務はないので行きません うわっ…
63 20/10/09(金)22:52:35 No.735330038
こんなアホの塊の子供に教育を与える近代国家は偉いな…
64 20/10/09(金)22:53:03 No.735330197
>高校ぐらいまではそれでいける >あとでしぬしんだ 大学でもちゃんと理解できてたら死なんよ
65 20/10/09(金)22:53:07 No.735330218
>塾も予備校も行ったことないけど小中高全部公立で普通に国立大入れたから塾に行かないと勉強が追いつかないってのがいまいち感覚的に理解できない 「」の世代と今の世代は違うし
66 20/10/09(金)22:53:08 No.735330222
期末への拒否感が強まる
67 20/10/09(金)22:53:22 No.735330322
勉強やらなくても生きていけるけど やったほうがやっぱ楽に生きていけるなと社会に出て感じた
68 20/10/09(金)22:53:44 No.735330459
音楽や美術は学校の授業はむしろ音楽嫌い増やしているよな?としか思わない
69 20/10/09(金)22:53:48 ID:O1ZWY96o O1ZWY96o No.735330482
試験前と試験期間中は早く帰れるからむしろウキウキだったな
70 20/10/09(金)22:53:52 No.735330508
>あの学校割と偏差値高そうなお嬢様学校っぽいのにこんなクソバカでよく入れたな美緒ちゃん 負けたから su4266239.jpg
71 20/10/09(金)22:53:57 No.735330547
>「義務教育の勉強なんて社会に出てなにの役にも立たない」って言うやつは多いが >社会に出ると「義務教育でやった部分は知ってて当然」というのが襲いかかってくるので >最低限やらないとまずい やり方分かってる知ってる筈なのにできなくなるのは何なんだろうな…今日簡単な算数である筈のものを間違えまくった
72 20/10/09(金)22:54:03 No.735330582
>音楽や美術は学校の授業はむしろ音楽嫌い増やしているよな?としか思わない そうか?
73 20/10/09(金)22:54:26 No.735330734
>大学でもちゃんと理解できてたら死なんよ 授業を理解するって意味を理解できてない人もいるから…
74 20/10/09(金)22:54:27 No.735330740
学校の勉強って割と社会に出てから役に立つなとたまに思う 肉体労働メインの職場だけど
75 20/10/09(金)22:54:30 No.735330762
更新きたn?
76 20/10/09(金)22:54:34 No.735330787
中学の時に全ての授業を初めから最後まで無視しても成り立つと分かってからやばかった
77 20/10/09(金)22:54:41 No.735330838
>勉強やらなくても生きていけるけど >やったほうがやっぱ楽に生きていけるなと社会に出て感じた 大人になるとあんな一度にまとめて教養を取得するチャンスが中々無いよね… 強制してくれてありがとうと言いたい
78 20/10/09(金)22:54:55 No.735330920
英語はもっと真面目に受けときゃよかったって思ってる 仕事で結構英語資料読むはめになる
79 20/10/09(金)22:55:18 No.735331071
中学って50分だっけ 45分だったような気がしてた
80 20/10/09(金)22:55:26 No.735331114
大学も授業中は理解できてたんだ 授業が終わると忘れるだけで
81 20/10/09(金)22:55:47 No.735331250
個人的に小学校と違って飯の時間が昼休みとセットなのがつらかった あれで日本人皆早食いになるんじゃないか
82 20/10/09(金)22:55:56 No.735331289
いるとは思えないけどやっぱりあった方がいいよ音楽と美術 でも必修にしなくてもいいよね
83 20/10/09(金)22:55:58 No.735331300
田舎で接客業やってて界隈でも遅めの閉店時間なんだけど 近くの学習塾だけは日付変わる間際までやってるからヒイッってなる
84 20/10/09(金)22:56:14 No.735331386
勉強はしたいけどあのクソみたいな環境でやれと言われたら絶対に嫌だ 机と椅子とエアコンとパーソナルスペースが欲しい
85 20/10/09(金)22:56:15 No.735331393
プロで音楽やる土壌がクラシックで有名な国々なんかと比べると壊滅的に整ってないから 日本人には海外と比べてもコンサートや美術館に行く習慣があるなんて言う人がたまにいるけど恥ずかしいから言わないでほしい
86 20/10/09(金)22:56:24 No.735331441
大人になると学生時代がいかに素晴らしいものかわかるけど学生時代にはわからんものだ やっぱ人生二周はしないと無理だわ
87 20/10/09(金)22:56:33 No.735331498
小中の勉強は歯磨きみたいなもんだ 無視しても生きていけるが後々後悔が襲う もしくは虫歯や黄色い歯でも気にしない精神性の大人になる
88 20/10/09(金)22:56:38 No.735331527
他は兎も角円錐の面積の求め方とかは流石に大人になってから使った記憶ねえな…
89 20/10/09(金)22:56:40 No.735331534
遊ぶために生きてるんだよ!って進学就職する度に思うよね
90 20/10/09(金)22:56:50 No.735331623
音楽の授業は合唱祭やら謎の音楽教師キレる展開なければまだ
91 20/10/09(金)22:56:55 No.735331657
学生時代の勉強や集団行動なんて意味ない ってヤツは学生時代の勉強も集団行動も活かすような人生を歩めなかった本物のゴミカスなんだ
92 20/10/09(金)22:56:56 No.735331666
中学の音楽教師はヒステリックじゃなくむしろ穏やかだったからよかった 小学生の頃はだめだった
93 20/10/09(金)22:57:08 No.735331716
勉強自体は特段苦じゃなかった 本当に苦なのは人間関係だった
94 20/10/09(金)22:57:29 No.735331848
合唱コンだけはクソだって胸を張って言える
95 20/10/09(金)22:57:33 No.735331862
ママさん鉄拳とかそんな格ゲーみたいな動きしてる…
96 20/10/09(金)22:57:34 No.735331870
>大人になると学生時代がいかに素晴らしいものかわかるけど学生時代にはわからんものだ >やっぱ人生二周はしないと無理だわ 俺の中学なんて旧スクとブルマだったんだぜ ああもったいない事をした
97 20/10/09(金)22:57:58 No.735331993
勉強自体は嫌いじゃないんだが50分授業ってなっげえな…って思ったな進学当時は
98 20/10/09(金)22:58:08 No.735332052
体育だけ嫌だった
99 20/10/09(金)22:58:19 No.735332116
音楽をその後もやっていたのは音楽の授業は不真面目で勝手にギターやらアカペラやらやっていた層だったなあ 美術はわりと好きにさせてくれるけど音楽の授業はギチギチに基礎やらせようとするし合わないとずっと続くのが嫌だった記憶
100 20/10/09(金)22:58:39 No.735332214
授業中ずっとナンプレ作ってたからこの子を馬鹿にできない…
101 20/10/09(金)22:58:47 No.735332262
詳細希望犬!
102 20/10/09(金)22:58:55 No.735332301
アルトリコーダーでいきなりそれまでのリコーダーの指配置がゴミになるのひどくない?
103 20/10/09(金)22:59:09 No.735332373
>音楽をその後もやっていたのは音楽の授業は不真面目で勝手にギターやらアカペラやらやっていた層だったなあ >美術はわりと好きにさせてくれるけど音楽の授業はギチギチに基礎やらせようとするし合わないとずっと続くのが嫌だった記憶 不真面目だろうが触るきっかけにはなったんじゃね?
104 20/10/09(金)22:59:11 No.735332382
>プロで音楽やる土壌がクラシックで有名な国々なんかと比べると壊滅的に整ってないから >日本人には海外と比べてもコンサートや美術館に行く習慣があるなんて言う人がたまにいるけど恥ずかしいから言わないでほしい 一行目と二行目繋がってなくない?
105 20/10/09(金)22:59:28 No.735332480
>アルトリコーダーでいきなりそれまでのリコーダーの指配置がゴミになるのひどくない? なんか下の方特殊な穴配置だったよね… いやそのほうが抑えやすいのはわかるけど…
106 20/10/09(金)22:59:30 No.735332494
>塾も予備校も行ったことないけど小中高全部公立で普通に国立大入れたから塾に行かないと勉強が追いつかないってのがいまいち感覚的に理解できない かなり勉強できる方だと思う
107 20/10/09(金)22:59:32 No.735332500
>社会人になると朝から晩まで仕事を毎日…?って絶望するよ だから決めたんです ガン無視しようって
108 20/10/09(金)23:00:10 No.735332687
大学行ったら倍くらい長く講義を受けさせられる…!
109 20/10/09(金)23:00:21 No.735332760
公立は授業速度をある程度下に合わせるから遅い 進学校の早いことよ
110 20/10/09(金)23:00:25 No.735332774
宗教画とかに恐怖感じる性質だから美術苦手だったな…
111 20/10/09(金)23:00:47 No.735332913
>社会人になると朝から晩まで仕事を毎日…?って絶望するよ これが60歳まで…
112 20/10/09(金)23:01:03 No.735333023
>>音楽をその後もやっていたのは音楽の授業は不真面目で勝手にギターやらアカペラやらやっていた層だったなあ >>美術はわりと好きにさせてくれるけど音楽の授業はギチギチに基礎やらせようとするし合わないとずっと続くのが嫌だった記憶 >不真面目だろうが触るきっかけにはなったんじゃね? そういう層が触れたきっかけはほぼほぼ人気アーティストとかの影響よ というか音楽にのめり込むって基本アーティストカッコいいとかすごいから入るもんだし
113 20/10/09(金)23:01:04 No.735333032
体育大っ嫌いだったけど適度な運動は生活に必須なんだなあと体がガタガタになった今思い返す 大っ嫌いだったけど
114 20/10/09(金)23:01:15 No.735333115
>音楽や美術は学校の授業はむしろ音楽嫌い増やしているよな?としか思わない 楽器や画材に一切触れる機会がない学生生活を過ごさせるよりよっぽど可能性与えてると思う
115 20/10/09(金)23:01:30 No.735333193
>体育大っ嫌いだったけど適度な運動は生活に必須なんだなあと体がガタガタになった今思い返す >大っ嫌いだったけど 正直運動に関しては大人になってからの方が間違いなく楽しい
116 20/10/09(金)23:01:32 No.735333205
授業全部爆睡するなんてしててもそれなりのところに行けたんだからもっとちゃんと起きて授業受けてればって大人になって後悔してる
117 20/10/09(金)23:01:37 No.735333236
>大学行ったら倍くらい長く講義を受けさせられる…! その代わり1限目の次が4限目とかあるから間にゲーセン行くとか出来る! …何この6限目とかいうやつ…16時30から…?帰りたい
118 20/10/09(金)23:01:39 No.735333255
>体育大っ嫌いだったけど適度な運動は生活に必須なんだなあと体がガタガタになった今思い返す >大っ嫌いだったけど 学校の体育は運動音痴をいじめに導く要素がちょっと多かった
119 20/10/09(金)23:01:59 No.735333362
>どっちかというと今になると高校時代の自分はどうして部活やった後に勉強しつつゲームもそれなりにやるとかいう生活できてたんだ…?と思う 夜中まで何でゲーム出来たんだ?今は2時間もしたら眠くて耐えられないぞ
120 20/10/09(金)23:02:04 No.735333388
>正直運動に関しては大人になってからの方が間違いなく楽しい しかし任意だからな…
121 20/10/09(金)23:02:04 No.735333394
>音楽をその後もやっていたのは音楽の授業は不真面目で勝手にギターやらアカペラやらやっていた層だったなあ 音楽は全員分の楽器なんて到底用意できないから 歌に興味がなければ一台のピアノやドラムをできるやつが占領するか将来の軽音に流用できないピアニカリコーダーあたりでがんばるかしか無いのもちょっとつまらんよな
122 20/10/09(金)23:02:06 No.735333409
毎日教科書入れ換えるとか今だったら絶対忘れる
123 20/10/09(金)23:02:14 No.735333453
>塾も予備校も行ったことないけど小中高全部公立で普通に国立大入れたから塾に行かないと勉強が追いつかないってのがいまいち感覚的に理解できない これをネタ抜きで言ってるとしたら変わり者枠だな
124 20/10/09(金)23:02:28 No.735333544
数学国語英語は役に立っているけど 理科が化学はあんまり日常で役に立たねえ
125 20/10/09(金)23:02:33 No.735333573
中学の音楽はテストとか言って人前でソロで歌わせられるし意味分からんかった
126 20/10/09(金)23:02:40 No.735333633
>>正直運動に関しては大人になってからの方が間違いなく楽しい >しかし任意だからな… 言うても跳び箱とか飛べるは飛べるけど何が楽しいんだ来れ…って思わなかった?
127 20/10/09(金)23:02:43 No.735333654
音楽の授業で触れる楽器って個人で買える範囲のリコーダーとかぐらいじゃ 合唱のときはピアノ習っていた人がひかせてもらっていたが
128 20/10/09(金)23:02:50 No.735333695
>正直運動に関しては大人になってからの方が間違いなく楽しい 強制されないし自分のペースで自分のやりたいことをやれるからそりゃそうだ
129 20/10/09(金)23:03:05 No.735333787
うちは経済的理由で塾行けなかったから必死で勉強してたな… やはり地方国立がギリだった
130 20/10/09(金)23:03:08 No.735333805
高校大学と面接がない所ばかり選んで受けてたら就活で詰んだよ 勉強してりゃOKなんて嘘じゃねえかクソァ
131 20/10/09(金)23:03:10 No.735333815
国語は絶対いる 今現在ですら1行以上の文章読めない大人がゴロゴロしてるのに義務教育なかったらと思うとゾッとする
132 20/10/09(金)23:03:18 No.735333851
うちの高校45分7限だったな 割と珍しいらしい
133 20/10/09(金)23:03:26 No.735333898
大人になってケータイやPC使ってると痛感する 凄まじい勢いで漢字の書き方が脳から消えていく
134 20/10/09(金)23:03:29 No.735333918
勉強の内容も大事なんだけど各科目で頭の使い方って違うから考え方とか視野の広さとかその辺を鍛えたり自分の得意不得意を薄ぼんやりなんとなーくでも把握するのが重要なんだと大人になってから気づいた 遅すぎる…そして周りの大人が勉強しろ勉強しろって言ってた理由もわかった…遅すぎる…あまりにも…
135 20/10/09(金)23:03:30 No.735333927
体育はマラソンとかトレーニングなら好きだった 人数別れて対戦はクソ
136 20/10/09(金)23:03:33 No.735333957
>うちの高校45分7限だったな >割と珍しいらしい 進学校だ!
137 20/10/09(金)23:03:38 No.735334001
>>社会人になると朝から晩まで仕事を毎日…?って絶望するよ >これが60歳まで… 大半の人が60歳でリタイヤできるほど貯められるかというと…
138 20/10/09(金)23:03:40 No.735334009
>数学国語英語は役に立っているけど >理科が化学はあんまり日常で役に立たねえ ちゃんとやってないと水素水に騙されたりするから 最低限は必要よ
139 20/10/09(金)23:03:46 No.735334047
>国語は絶対いる >今現在ですら1行以上の文章読めない大人がゴロゴロしてるのに義務教育なかったらと思うとゾッとする あと九九は泣かせてでも覚えさせないとヤバイ
140 20/10/09(金)23:04:01 [対ありお嬢様] No.735334151
>詳細希望犬! 美獣R
141 20/10/09(金)23:04:07 No.735334180
>国語は絶対いる 国語とかひたすら教科書ノートに丸写しさせられるだけだったよ…
142 20/10/09(金)23:04:10 No.735334197
美術音楽体育はわりと昔の授業ダメなんじゃね?ってなってかなり改善されて昔と今では内容も結構変わってきている だけど体育のダンス必修はやめてやれと思う
143 20/10/09(金)23:04:17 No.735334239
色々理屈つけるけど結局は就職のためでしょ
144 20/10/09(金)23:04:29 No.735334304
うちの学校の体育教師は部活で慣れてるからってマウント取ってくる奴は調子に乗るなって怒鳴りつける人だったな
145 20/10/09(金)23:04:33 No.735334338
>>国語は絶対いる >国語とかひたすら教科書ノートに丸写しさせられるだけだったよ… どんな学校だよ…
146 20/10/09(金)23:04:36 No.735334352
>>音楽や美術は学校の授業はむしろ音楽嫌い増やしているよな?としか思わない >そうか? クライスメイトの前で1人ずつ歌わされるのは音痴の俺には地獄だったよ…
147 20/10/09(金)23:04:40 No.735334379
>だけど体育のダンス必修はやめてやれと思う 柔道かダンスか選べは正直もうちょっとなんか無いの?って思う
148 20/10/09(金)23:04:47 No.735334413
>>うちの高校45分7限だったな >>割と珍しいらしい >進学校だ! 進研模試を崇拝してた自称進学校だぜ!
149 20/10/09(金)23:04:54 No.735334457
>国語とかひたすら教科書ノートに丸写しさせられるだけだったよ… 聞いたことねぇ授業だ… 漢字の書き取りとかではなく?
150 20/10/09(金)23:04:56 No.735334464
>大人になってケータイやPC使ってると痛感する >凄まじい勢いで漢字の書き方が脳から消えていく 正直いらないから忘れるってことだし若い時の貴重な時間に漢字なんて覚える価値の無いもの覚えさせられて損だよね
151 20/10/09(金)23:04:57 No.735334478
学問も大事なんだけど社会人になってから必要とされることも教えてほしかったな 特に確定申告とか
152 20/10/09(金)23:05:03 No.735334510
「」って教育のことになると早口になるよね
153 20/10/09(金)23:05:12 No.735334562
文章読む訓練は必要だと思うけど国語はテストで点取るのに必要なのが文章読解能力じゃないのがな
154 20/10/09(金)23:05:18 No.735334609
>他は兎も角円錐の面積の求め方とかは流石に大人になってから使った記憶ねえな… 俺はたまに使うぞ!
155 20/10/09(金)23:05:19 No.735334615
>進研模試を崇拝してた自称進学校だぜ! 河合じゃないのか…
156 20/10/09(金)23:05:23 No.735334643
決められたタスクをこなすっていう練でもあるんだと思うよ それをどう思うかは勝手だけど
157 20/10/09(金)23:05:25 No.735334656
>学問も大事なんだけど社会人になってから必要とされることも教えてほしかったな >特に確定申告とか 確定申告必要になるか? 経理が全部やってくれてありがたいけど
158 20/10/09(金)23:05:32 No.735334702
>国語は絶対いる >今現在ですら1行以上の文章読めない大人がゴロゴロしてるのに義務教育なかったらと思うとゾッとする 文章コンプレックスが肥大して携帯会社の店員やコンビニの店員を恫喝してなんとかやり過ごすしかない人生が待ってるからね...
159 20/10/09(金)23:05:38 No.735334742
>そういう層が触れたきっかけはほぼほぼ人気アーティストとかの影響よ そりゃまあそうなんだろうけど じゃあいっちょ音楽やってみっか!ってときに五線譜をちょっとでも読めるか全く見たことないかでは大変さが違うって話で
160 20/10/09(金)23:05:38 No.735334744
ウチの学区は給食がクショまじゅくて食事の時間がマジで苦痛だった… 先生すらげんなりしてたから俺だけ味覚が変ってわけでもない
161 20/10/09(金)23:05:48 No.735334806
進研模試といえば水野亜美が全国トップクラスにいたのを思い出すな…
162 20/10/09(金)23:06:04 No.735334888
国語の教科書以外で活字読んだことない子供とかたまにいるらしいからな…
163 20/10/09(金)23:06:08 No.735334920
>こいつもしかしてド級のクソバカでは… 馬鹿が実は真理を突いてるって展開いいよね
164 20/10/09(金)23:06:14 No.735334943
100%ママが正しいんじゃねえかな… su4266268.jpg
165 20/10/09(金)23:06:17 No.735334970
>>他は兎も角円錐の面積の求め方とかは流石に大人になってから使った記憶ねえな… >俺はたまに使うぞ! なんでタマに円錐の面積使うんだよ! てかその前に円錐は体積じゃねーの!?
166 20/10/09(金)23:06:33 No.735335050
国語より休み時間にお喋りする方が大事だよ
167 20/10/09(金)23:06:39 No.735335098
>柔道かダンスか選べは正直もうちょっとなんか無いの?って思う 柔道というか受け身は役に立つし… これなかったらたぶん事故った時死んでたわ
168 20/10/09(金)23:06:43 No.735335119
>文章読む訓練は必要だと思うけど国語はテストで点取るのに必要なのが文章読解能力じゃないのがな えっ?
169 20/10/09(金)23:06:45 No.735335132
音楽の授業で五線譜の読み方なんて教えてもらった記憶がない
170 20/10/09(金)23:07:04 No.735335220
>確定申告必要になるか? >経理が全部やってくれてありがたいけど 経理やるのに必要ってことじゃね―か!
171 20/10/09(金)23:07:11 No.735335262
国語は役に立つ 古文はお前要らないだろ…
172 20/10/09(金)23:07:23 No.735335331
>国語は絶対いる >今現在ですら1行以上の文章読めない大人がゴロゴロしてるのに義務教育なかったらと思うとゾッとする 本は読めば読むほど浮世離れして一般的な成功とは遠ざかる劇薬だよ 本読まない人生の方が幸せだと俺は思うよ
173 20/10/09(金)23:07:25 No.735335345
音楽や美術は一応基礎からやるからいい 国語は作文の基礎やってほしかったなぁ
174 20/10/09(金)23:07:28 No.735335360
>ウチの学区は給食がクショまじゅくて食事の時間がマジで苦痛だった… >先生すらげんなりしてたから俺だけ味覚が変ってわけでもない これ絶対シチューじゃねえだろ…って変な味の時あるよね給食の献立…
175 20/10/09(金)23:07:32 No.735335377
>100%ママが正しいんじゃねえかな… >su4266268.jpg このスレ見てるととてもそうは思えないな… 学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない?
176 20/10/09(金)23:07:41 No.735335436
というかそりゃやればなんでも意味はあるんだよ ただ時間みっしりやってさらに成績にも影響つけてってやったら嫌になる子供も当然出てくるって話で
177 20/10/09(金)23:07:42 No.735335447
>音楽の授業で五線譜の読み方なんて教えてもらった記憶がない どうやってリコーダー吹いてたの…?
178 20/10/09(金)23:07:43 No.735335451
税の勉強はカリキュラムに入れて欲しい 何故やらんのだ大切なのに
179 20/10/09(金)23:07:44 No.735335454
>ウチの学区は給食がクショまじゅくて食事の時間がマジで苦痛だった… >先生すらげんなりしてたから俺だけ味覚が変ってわけでもない うちは逆に給食がうまくて 弁当の日は母親が弁当作るの下手くそでそれが苦痛だったわ… 家の料理は上手いんだけど何か弁当だけヘンだったんだよね 弁当にカレーとか、冷めきって煮こごりみたいになった肉とか…
180 20/10/09(金)23:07:47 No.735335473
>正直いらないから忘れるってことだし若い時の貴重な時間に漢字なんて覚える価値の無いもの覚えさせられて損だよね 今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは
181 20/10/09(金)23:07:53 No.735335515
>国語は役に立つ >古文はお前要らないだろ… 高学年で習う授業なんて基本的にその後の人生のフックだし…
182 20/10/09(金)23:07:54 No.735335523
>>確定申告必要になるか? >>経理が全部やってくれてありがたいけど >経理やるのに必要ってことじゃね―か! 経理やる人は割と絞られるじゃねぇか! 営業の勉強しろと同じになっちまうぞ!
183 20/10/09(金)23:07:55 No.735335529
>su4266268.jpg まさかじゃあゲームで生きていくわガハハ!ってなったりすんのこれ…?
184 20/10/09(金)23:08:04 No.735335575
古文漢文はこういうのもありましたってさらっと流すぐらいでいいよねあれ
185 20/10/09(金)23:08:12 No.735335635
ガチ上流階級以外しか芸術の基本知らなくなってしまうのも問題あるから…
186 20/10/09(金)23:08:17 No.735335660
国語は文章の読み方より文章の書き方教えてくれって今になって思う
187 20/10/09(金)23:08:25 No.735335716
国語ってカリキュラムはきちんと決まってるんだろうが それを体系的に教わった覚えがどうも無いんだよな 文法と敬語とことわざだの手紙の書き方だのは塾で習って今めっちゃ役立ってるけど クライアントがガバガバなの見るとやはり義務教育で教わるものではない…?
188 20/10/09(金)23:08:27 No.735335732
>国語は役に立つ >古文はお前要らないだろ… うっかり過去に転生しちゃった時に必要だし…
189 20/10/09(金)23:08:31 No.735335759
大事なのは自分で学ぼうとする姿勢を身につけることだと思うが 教わってる内はいいが誰しもいずれ自分から調べたり考えたりする必要が出るんだから
190 20/10/09(金)23:08:34 No.735335772
>>100%ママが正しいんじゃねえかな… >>su4266268.jpg >このスレ見てるととてもそうは思えないな… >学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? 矯正されてこの程度で済んでるって考え方も出来るぞ
191 20/10/09(金)23:08:34 No.735335773
>国語は役に立つ >古文はお前要らないだろ… 教養だから…
192 20/10/09(金)23:08:36 No.735335787
>学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? 「」はゲームしかできない大人にもなれなかったし…
193 20/10/09(金)23:08:43 No.735335819
古文を読み解く学者は絶対に必要だけど国民が全員学者になる訳でもないしな
194 20/10/09(金)23:08:44 No.735335827
>このスレ見てるととてもそうは思えないな… >学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? 俺とは見てるスレが違うらしい…
195 20/10/09(金)23:08:45 No.735335830
どんな勉強も意味はある!言うし間違ってはいないけど英語やらプログラミングやら授業内容も密度も増えていってるからそろそろ古文は義務教育から抜かしてもいいと思う…
196 20/10/09(金)23:08:46 No.735335841
歴史の授業は毎年江戸時代に入ったあたりで授業数足りなくなってめっちゃはしょるのいいよね
197 20/10/09(金)23:08:47 No.735335852
ママもそこそこ思考ぶっとんでんな 確実に血筋だわ
198 20/10/09(金)23:08:48 No.735335857
ゲームしかできない大人に な る
199 20/10/09(金)23:08:49 No.735335858
>経理やる人は割と絞られるじゃねぇか! >営業の勉強しろと同じになっちまうぞ! 自営業なら必須だろ!
200 20/10/09(金)23:08:53 No.735335885
大学受験で点取れるからって古典漢文やってた記憶しかねぇな国語…
201 20/10/09(金)23:08:53 No.735335887
税の基本は社会でやったような… 実務的ではないけど…
202 20/10/09(金)23:08:55 No.735335895
自動車の内装設計の仕事してたことあるんだけど ベクトル解析の知識が求められて焦ったわ 大学の教科書があったんでもっかい勉強するはめに
203 20/10/09(金)23:09:01 No.735335938
学校に行くのは必要条件じゃねえんだよ最低条件なんだよ
204 20/10/09(金)23:09:05 No.735335962
税について勉強させると 収める税が減るんだよ やる気のない庶民にはなるべく無知でいて欲しいんだよ
205 20/10/09(金)23:09:19 No.735336040
>税の基本は社会でやったような… >実務的ではないけど… 租庸調だよな
206 20/10/09(金)23:09:25 No.735336066
六限目なんて週2回とかの様な 部活強要はクソ
207 20/10/09(金)23:09:26 No.735336074
>>100%ママが正しいんじゃねえかな… >>su4266268.jpg >このスレ見てるととてもそうは思えないな… >学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? 学校行かなかったら今よりもっとバカな「」になるだけだよ?
208 20/10/09(金)23:09:27 No.735336078
>国語は役に立つ >漢文はお前要らないだろ…
209 20/10/09(金)23:09:32 No.735336102
ハンドスプリングとヘッドスプリング余裕でできる癖に球技が壊滅的に下手みたいなやつはもれなく山猿の称号を頂戴する学校だったな……
210 20/10/09(金)23:09:37 No.735336136
>この国は狂っている…! バカはこうやって個人的な悩みを無限大に拡大させて騒ぐから嫌い
211 20/10/09(金)23:09:38 No.735336141
大学はその場しのぎでテストと出席ギリギリ通過するものでしょ?
212 20/10/09(金)23:09:41 No.735336162
>文章読む訓練は必要だと思うけど国語はテストで点取るのに必要なのが文章読解能力じゃないのがな 著者と問題出す奴にそれぞれ別に意図があるんだとわかるまでは大変だよね 常に機械的な数学や理科と違ってこれは設問を書いた奴が確実に頭悪いなって思うことはたまにあった
213 20/10/09(金)23:09:47 No.735336198
>税の勉強はカリキュラムに入れて欲しい >何故やらんのだ大切なのに これとお金関連の授業はやった方がいいよね…
214 20/10/09(金)23:09:52 No.735336223
>国語は役に立つ >古文はお前要らないだろ… 京都旅行行くとここがあれかってなるから… 歴史でいい?うん…
215 20/10/09(金)23:09:52 No.735336229
税金関連は大人になってからでもまあ遅くはない
216 20/10/09(金)23:09:58 No.735336264
>このスレ見てるととてもそうは思えないな… >学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? 犯罪者はパンを食べたことがあるくらいの暴論はやめろ
217 20/10/09(金)23:10:01 No.735336285
>学校行かなかったら今よりもっとバカな「」になるだけだよ? 学校行ったからこそ社会の悍ましさを知ったわけだしな
218 20/10/09(金)23:10:14 No.735336368
>歴史の授業は毎年江戸時代に入ったあたりで授業数足りなくなってめっちゃはしょるのいいよね 歴史はとにかく暗記ゲームだったから点数は取れたが嫌いだったわ… 今歴史好きになったのは創作物のおかげ
219 20/10/09(金)23:10:14 No.735336374
>国語は文章の読み方より文章の書き方教えてくれって今になって思う 入社したての頃報告書の書き方が酷くて笑われたのがトラウマになってるよ
220 20/10/09(金)23:10:16 No.735336384
>>文章読む訓練は必要だと思うけど国語はテストで点取るのに必要なのが文章読解能力じゃないのがな >えっ? いやいらないでしょ 基本的に古文だろうと現文だろうと国語のテストで必要なのは漢字やら活用やらの暗記と文節への理解だけだよ 長文問題なんて文章の内容を理解する必要は全くない
221 20/10/09(金)23:10:17 No.735336390
>本は読めば読むほど浮世離れして一般的な成功とは遠ざかる劇薬だよ >本読まない人生の方が幸せだと俺は思うよ 読まないのと読めないのは違うんだよ
222 20/10/09(金)23:10:20 No.735336397
>音楽の授業で触れる楽器って個人で買える範囲のリコーダーとかぐらいじゃ その玩具みたいなリコーダー程度でも自力で一曲演奏しきったり他人と合奏したりって経験があるのと無いのとじゃ後の人生での音楽への意識全然変わると思う
223 20/10/09(金)23:10:23 No.735336414
現国は割と理屈だよね パズルに近いと思う
224 20/10/09(金)23:10:23 No.735336420
>100%ママが正しいんじゃねえかな… >su4266268.jpg なるな…
225 20/10/09(金)23:10:37 No.735336519
社会の授業はモンスーンだのビルドインスタビライザーだのはどうでもいいから行政の支援の受け方教えろよとは思う
226 20/10/09(金)23:10:43 No.735336570
>今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは 覚えなくても変換で出るし
227 20/10/09(金)23:10:50 No.735336612
実際国民全員が何十年も机に向かって勉強する時代なんて最近の話なんだから狂ってるのかまだ判断できないよ
228 20/10/09(金)23:10:57 No.735336648
>ゲームしかできない大人に >な >る お母さんも工夫したと思うけどこいつにはゲーム以外引っかかるものがなかったんだな
229 20/10/09(金)23:10:59 No.735336656
>長文問題なんて文章の内容を理解する必要は全くない はいはいこのパターンねってわりと雰囲気でこなせるよね
230 20/10/09(金)23:11:01 No.735336669
>税金関連は大人になってからでもまあ遅くはない でも国民の義務についてのことだからもうちょっとやってもいい気はする 別に1年勉強する必要なんかはないけど
231 20/10/09(金)23:11:06 No.735336687
現代文なんて機械的に文章理解していくだけじゃない? 著者の意図とか関係なくない?
232 20/10/09(金)23:11:15 No.735336753
歴史の授業ってなんであんなにクソつまんないんだろうね 興味の有無とかじゃ埋められないレベルの差があると思う
233 20/10/09(金)23:11:23 No.735336799
勉強だけしていればいい身分の時に勉強すら頑張れない人は 社会に出てからも何にも頑張れないのだ
234 20/10/09(金)23:11:24 No.735336805
>税の勉強はカリキュラムに入れて欲しい >何故やらんのだ大切なのに これに限らず生活に必要になる手続き関連は教えて欲しい いきなり投げ出されて無からスタートすんのおかしいでしょ
235 20/10/09(金)23:11:25 No.735336808
古文は仕事には役に立たねぇかもしれないけど 源氏物語ハイエースネタで笑ってたりすると 教養ってあればあるだけ楽しいなとは思う 漢文だって横山三国志とか読んでると割と出てくるし
236 20/10/09(金)23:11:25 No.735336809
プロゲーマーってゲーム以外クソバカかめっちゃいい大学行ってるかの二極化な気がする
237 20/10/09(金)23:11:26 No.735336819
役に立つ立たないで言うと当然役に立たない知識も大量に覚えさせられるんだが勉強して覚えるって行為自体が知識を吸収する練習になるので役には立たんが意味はあると思う たぶん…
238 20/10/09(金)23:11:27 No.735336824
>>今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは >覚えなくても変換で出るし その変換が正しいかどうかの判断すら出来なくなるよ
239 20/10/09(金)23:11:34 No.735336872
>覚えなくても変換で出るし 変換が色々出てきたとしてもどの変換が正しいのかがわからないんだ漢字わからないってのは
240 20/10/09(金)23:11:36 No.735336883
教養は大事なんだ ホントに大事なんだ
241 20/10/09(金)23:11:48 No.735336946
>国語は文章の読み方より文章の書き方教えてくれって今になって思う 一般的には大学の卒論で徹底的に叩き込まれると思う たかが10枚の論文を3ヶ月与えられても後半徹夜なレベルで仕上がらなかったよ…
242 20/10/09(金)23:11:51 No.735336968
>現国は割と理屈だよね >パズルに近いと思う 良問悪問の違いはあるけど基本的にロジックで解けるから正直高校時点での文系理系はそこまで差はないと思う
243 20/10/09(金)23:11:52 No.735336977
学校行かなかったら「」にすらならないんじゃないかな
244 20/10/09(金)23:12:06 No.735337070
現国は単純に小説とかに興味を持つ機会になって楽しかったな
245 20/10/09(金)23:12:07 No.735337075
>>税の基本は社会でやったような… >>実務的ではないけど… >租庸調だよな 墾田永年私財法のゴロの良さよ …っていうのも義務教育やってないと通じないボケなんだよな
246 20/10/09(金)23:12:09 No.735337097
音楽と美術なかったらその分普通の勉強が増えるだけであれらは息抜きにちょうどいいんだ だが体育はいらん疲れて眠くなるだけだ
247 20/10/09(金)23:12:10 No.735337100
中学の頃5教科の400点以上取れ!ってしつこく言われてたけど今思えばありがたかったな… 最低限勉強するくせはついたし…
248 20/10/09(金)23:12:14 No.735337127
>勉強だけしていればいい身分の時に勉強すら頑張れない人は >社会に出てからも何にも頑張れないのだ 「」はこの通り立派な大人になっているが それに親や教師がどれだけ関わってきたんだ?
249 20/10/09(金)23:12:14 No.735337131
てにをはが狂ってるレベルのメールを送ってくる営業がいる
250 20/10/09(金)23:12:15 No.735337138
>歴史の授業ってなんであんなにクソつまんないんだろうね >興味の有無とかじゃ埋められないレベルの差があると思う 暗記ゲームだから… とにかく年号と正しい文字を間違いなく覚えないといけなくて歴史の横や縦の繋がりとかなんも実感できんからなあ…
251 20/10/09(金)23:12:17 No.735337156
小学校1年から2年に移るときがやばい5時限授業で埋まってるのが衝撃的だった
252 20/10/09(金)23:12:21 No.735337181
やっぱ戦国時代とか戦争してるときはワクワクするんだが 五箇条の御誓文とか武家諸法度とか何時の時代のでしょうかは未だによくわからない
253 20/10/09(金)23:12:24 No.735337200
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/index.htm 税を学ぼう!
254 20/10/09(金)23:12:26 No.735337210
ゲームしかできない大人は 別にゲームが人より秀でてるとは限らない
255 20/10/09(金)23:12:29 No.735337246
>覚えなくても変換で出るし 変換しかできない大人…
256 20/10/09(金)23:12:35 No.735337277
>歴史の授業ってなんであんなにクソつまんないんだろうね >興味の有無とかじゃ埋められないレベルの差があると思う ぶっちゃけ授業する教師の腕
257 20/10/09(金)23:12:36 No.735337283
税金初めとする金の話と宗教はカリキュラムに入れていいと思う それらに関わらずに生きていけないし
258 20/10/09(金)23:12:41 No.735337312
>>このスレ見てるととてもそうは思えないな… >>学校に行った方が「」みたいなどうしようもない大人になるんじゃない? >学校行かなかったら今よりもっとバカな「」になるだけだよ? ごくたまにいる文を読めなさ過ぎてレスポンチすら成立せずdel食らう人みたいのが大量生産されちゃうよね
259 20/10/09(金)23:12:41 No.735337314
でも子供時代に分けわからんまま今後の人生決まるのって残酷だよね
260 20/10/09(金)23:12:44 No.735337327
>>>文章読む訓練は必要だと思うけど国語はテストで点取るのに必要なのが文章読解能力じゃないのがな >>えっ? >いやいらないでしょ >基本的に古文だろうと現文だろうと国語のテストで必要なのは漢字やら活用やらの暗記と文節への理解だけだよ >長文問題なんて文章の内容を理解する必要は全くない その文節の理解が文章を読み解くのに必要では?
261 20/10/09(金)23:12:48 No.735337349
正直歴史世界史は最初にやるのが昔すぎて知らねぇよボケがってなるから近代辺りから徐々に昔にしていった方がいいんじゃねえかなって学生時代思ってた
262 20/10/09(金)23:13:03 No.735337432
>>今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは >覚えなくても変換で出るし 出ねぇからけ…訃報みたいなのが起きるんだろ!
263 20/10/09(金)23:13:07 No.735337458
>>覚えなくても変換で出るし >変換が色々出てきたとしてもどの変換が正しいのかがわからないんだ漢字わからないってのは 計算なんて電卓があればできなくていいって言うけど電卓に入力するべき式がわからないってやつ 数字の整理で全然効率変わったりね…
264 20/10/09(金)23:13:10 No.735337470
歴史の授業は聞くのは楽しかったけどいざ試験となると何も覚えられないし覚える気が起きねえ
265 20/10/09(金)23:13:11 No.735337477
自分の金で旅行に行ったり本買ったりできるようになってからは 地理歴史地学はかなり身近に感じられるようになるんだが その前に詰め込まれといてよかった!!とはやはり思えない 小中学生の見のわりのスケールにあった教養の方がいいんじゃねえかなって
266 20/10/09(金)23:13:15 No.735337503
センター国語はクソ 自由筆記の二次は面白い文章も多くて好きだったな…
267 20/10/09(金)23:13:18 No.735337522
>教養は大事なんだ >ホントに大事なんだ 学校で教養なんて身につかないよ…
268 20/10/09(金)23:13:19 No.735337524
>でも授業では身に付かないよ 普通身につくよ ボーダー以下の君には無理だけど
269 20/10/09(金)23:13:22 No.735337550
>>今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは >覚えなくても変換で出るし 畢毋えてないと編感で手る刊時すら呼めないんだぜ?
270 20/10/09(金)23:13:30 No.735337590
今時は読書感想文の書き方とか作文やレポートの書き方とかも小学校からちゃんとやるしな
271 20/10/09(金)23:13:33 No.735337619
>とにかく年号と正しい文字を間違いなく覚えないといけなくて歴史の横や縦の繋がりとかなんも実感できんからなあ… 歴史の因果関係を隅々まで網羅できたら時代小説で一生食っていける腕があると思う…
272 20/10/09(金)23:13:34 No.735337623
普通の大人はゲームしかできない大人ではなくゲームもできる大人だからな…
273 20/10/09(金)23:13:36 No.735337632
歴史は学生卒業してからの方が学ぶのが楽しい
274 20/10/09(金)23:13:39 No.735337646
今は性教育もかなり力を入れてるような話を聞くけどどんな感じなんだろうな 俺の時は保健体育でコンドームとか教わらなかった気がする…
275 20/10/09(金)23:13:43 No.735337669
>正直歴史世界史は最初にやるのが昔すぎて知らねぇよボケがってなるから近代辺りから徐々に昔にしていった方がいいんじゃねえかなって学生時代思ってた 確かに時代の繋がりが連想しやすいしありかもしれんなそれ
276 20/10/09(金)23:13:53 No.735337708
>>勉強だけしていればいい身分の時に勉強すら頑張れない人は >>社会に出てからも何にも頑張れないのだ >「」はこの通り立派な大人になっているが >それに親や教師がどれだけ関わってきたんだ? 根っこの方にはめっちゃ関わってると思うわ
277 20/10/09(金)23:13:53 No.735337712
ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね
278 20/10/09(金)23:13:54 No.735337715
数学は証明問題が意味不明過ぎてそこから苦手意識が付いた 現代文は得意だったから証明もできるだろって教師に言われたけどマジで無理
279 20/10/09(金)23:13:55 No.735337720
ボッティチェリとか ラボアジエとか 変な名前だけ覚えてるな…
280 20/10/09(金)23:14:01 No.735337756
>>でも授業では身に付かないよ >普通身につくよ >ボーダー以下の君には無理だけど なるほど教養のある煽りですね
281 20/10/09(金)23:14:09 No.735337813
>「」はこの通り立派な大人になっているが >それに親や教師がどれだけ関わってきたんだ? こんなところにいる時点でよぉー!!!
282 20/10/09(金)23:14:24 No.735337926
>根っこの方にはめっちゃ関わってると思うわ 人の顔を疑う卑屈さとか?人間不信とか?
283 20/10/09(金)23:14:24 No.735337927
今じゃ調べればなんでも出る時代だ だが調べるための知識が教養ってやつなんだ
284 20/10/09(金)23:14:31 No.735337961
>ちなみにこの娘はこのあと母から愛の鉄拳制裁をうけ全寮制のゲーム禁止高校にたたき込まれる そういう背景があったのか ダメじゃねーか!主人公と真逆のダメダメキャラじゃねーか!
285 20/10/09(金)23:14:34 No.735337986
世界史も日本史も嫌いだったけど美術史とか科学史とかから切り込んでいくとなんかスラスラ入ってくるから不思議だ
286 20/10/09(金)23:14:36 No.735338007
>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね そんな統計出せるほどの数のサンプル知らない…
287 20/10/09(金)23:14:38 No.735338026
俺は今でも勉強なんて大嫌いだし会社で資格取るように言われて勉強させられる度にバーカバーカ死ね!って思ってるし二度と学校なんか戻りたくないよ ついぞ学ぶ楽しさなんて理解できなかった
288 20/10/09(金)23:14:49 No.735338097
>>今お前が書き込んだそれすら出来ないんだぞ漢字覚えないってのは >覚えなくても変換で出るし 月極のことげっきょくって読んでそう
289 20/10/09(金)23:14:54 No.735338134
>普通の大人はゲームしかできない大人ではなくゲームもできる大人だからな… ゲームをするためにはお仕事しないと生活できない…
290 20/10/09(金)23:15:01 No.735338182
>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね ソースは?
291 20/10/09(金)23:15:07 No.735338203
>>「」はこの通り立派な大人になっているが >>それに親や教師がどれだけ関わってきたんだ? >こんなところにいる時点でよぉー!!! いいか 「」が無職童貞しかいない時代なんてとっくに終わってるんだぞ
292 20/10/09(金)23:15:11 No.735338234
現国は勉強しなくてもわかるから授業が苦痛だった
293 20/10/09(金)23:15:18 No.735338281
国語力は全てエロゲで身についた
294 20/10/09(金)23:15:19 No.735338288
>>根っこの方にはめっちゃ関わってると思うわ >人の顔を疑う卑屈さとか?人間不信とか? 自分がクソみたいな人生送ったからって万人が同じって思わないでくれる?
295 20/10/09(金)23:15:21 No.735338301
俺は能力もなく世の役になんて立たなくていいからゲームするだけの人生がいい
296 20/10/09(金)23:15:22 No.735338305
>世界史も日本史も嫌いだったけど美術史とか科学史とかから切り込んでいくとなんかスラスラ入ってくるから不思議だ そういう子の為にドラえもんの勉強漫画とかあるからね あれで日本史大分覚えた
297 20/10/09(金)23:15:27 No.735338344
綾様は完全にゲームと勉強を切り離してどちらもこなしてるのに…
298 20/10/09(金)23:15:34 No.735338383
>正直歴史世界史は最初にやるのが昔すぎて知らねぇよボケがってなるから近代辺りから徐々に昔にしていった方がいいんじゃねえかなって学生時代思ってた 世界史と日本史並走して世界のこの時代は日本はまだサルでしたっ比較していったほうが面白いと思うし教え方によって全く印象変わるよね
299 20/10/09(金)23:15:35 No.735338385
>正直歴史世界史は最初にやるのが昔すぎて知らねぇよボケがってなるから近代辺りから徐々に昔にしていった方がいいんじゃねえかなって学生時代思ってた 近代以前はすっぱり切った世界史Aがそれに当たるんじゃねえかな
300 20/10/09(金)23:15:37 No.735338398
>現国は単純に小説とかに興味を持つ機会になって楽しかったな 舞姫とか教科書に載ってなかったら読んでなかったわ
301 20/10/09(金)23:15:39 No.735338406
>今じゃ調べればなんでも出る時代だ >だが調べるための知識が教養ってやつなんだ 調べれば何でも出るとはいえ 小説1P読むのに辞書引きながらとか効率が悪すぎるよね… 九九を電卓つかってたら完全に使えない大人とみなされるし
302 20/10/09(金)23:15:40 No.735338414
>正直歴史世界史は最初にやるのが昔すぎて知らねぇよボケがってなるから近代辺りから徐々に昔にしていった方がいいんじゃねえかなって学生時代思ってた 時間足りなくなって一番身近でまさはるとかそこまでいかなくても仕事とか人間関係に関わる近現代史ぶっ飛ばすのは正直よろしくないと思うよ
303 20/10/09(金)23:15:40 No.735338415
アレな人がゲーム下手なことはよくあるけど逆はどうかなあ…
304 20/10/09(金)23:15:50 No.735338480
>世界史も日本史も嫌いだったけど美術史とか科学史とかから切り込んでいくとなんかスラスラ入ってくるから不思議だ 興味と疑問は学問の初歩だ だからつまらんと思った科目は自動で苦手科目となる
305 20/10/09(金)23:16:15 No.735338638
>でも子供時代に分けわからんまま今後の人生決まるのって残酷だよね 大人になってからあれこれ人生変節する奴はたいてい迷惑だし
306 20/10/09(金)23:16:17 No.735338649
>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね 実際大会とか行くと高学歴ばかりだからな… もちろん頭よりフィジカルなゲームもあるが
307 20/10/09(金)23:16:17 No.735338650
ときどとか東大出てるしな
308 20/10/09(金)23:16:26 No.735338718
>>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね >ソースは? まぁプロゲーマーでもトップ層とかだったら他でも活躍できる人もいると思うぞ 仲間内程度で上手い奴はただのゲームが上手い奴だが
309 20/10/09(金)23:16:30 No.735338742
>いいか >「」が無職童貞しかいない時代なんてとっくに終わってるんだぞ ここを見ながらテレワークしてるような精神性の問題だよ!
310 20/10/09(金)23:16:32 No.735338762
大人になって歴史って結構面白いな…ってなったり物理すげぇ…ってなったりする 学生のときより視野が広がったりしたからかな…
311 20/10/09(金)23:16:36 No.735338785
俺の周りがこうだからこういう傾向がある! とか言い出さないために数学があるんだな
312 20/10/09(金)23:16:37 No.735338792
>>>根っこの方にはめっちゃ関わってると思うわ >>人の顔を疑う卑屈さとか?人間不信とか? >自分がクソみたいな人生送ったからって万人が同じって思わないでくれる? わざわざ「」が教育批判してやってる理由が分かってないようだな
313 20/10/09(金)23:16:42 No.735338824
>国語力は全てエロゲで身についた クラナドは文学とか言ってそう
314 20/10/09(金)23:16:44 No.735338836
>ついぞ学ぶ楽しさなんて理解できなかった 楽しくはないがなんだかんだ今の自分の下地にはなってるし もっと勉強しておけばよかったとなる
315 20/10/09(金)23:16:59 No.735338949
iPhoneが俺の脳みそなんだよ
316 20/10/09(金)23:17:12 No.735339028
>アレな人がゲーム下手なことはよくあるけど逆はどうかなあ… 上手い人は必要なテクニックとかをきちんと調べて覚えられる人だからねぇ
317 20/10/09(金)23:17:19 No.735339070
>>いいか >>「」が無職童貞しかいない時代なんてとっくに終わってるんだぞ >ここを見ながらテレワークしてるような精神性の問題だよ! 自立できてるならいいだろ
318 20/10/09(金)23:17:21 No.735339082
>iPhoneが俺の脳みそなんだよ 現代人はスマホが本体みたいなところある
319 20/10/09(金)23:17:25 No.735339109
進学校行くとゲームやってるやつの多さに驚くよ
320 20/10/09(金)23:17:36 No.735339171
会社でバイトの子に簡単な計算必要な仕事教えたら そこから説明しないと駄目なのか…ってなること多い いい大学出てる正社員の子とは全然違う
321 20/10/09(金)23:17:38 No.735339184
理科の授業はぶっちゃけエンタメだから先生のユーモアセンスが試される
322 20/10/09(金)23:17:38 No.735339187
>楽しくはないがなんだかんだ今の自分の下地にはなってるし >もっと勉強しておけばよかったとなる 何しろ働かなくても勉強だけしてればよかったからな… 今は勉強するにも金がかかる…
323 20/10/09(金)23:17:41 No.735339205
俺は数学が好きだった 数学は俺のこと嫌いだったみたいで赤点ばっかだった
324 20/10/09(金)23:17:49 No.735339252
正直国語力は壺のまとめサイトと授業サボって読んでた小説で見に付けました… 控えめに言ってゴミだな
325 20/10/09(金)23:17:50 No.735339265
興味持った人が大人になってから勉強するほうがよくね
326 20/10/09(金)23:17:50 No.735339270
>iPhoneが俺の脳みそなんだよ 正直自分が賢いと思ってるやつよりすぐ調べるやつの方が助かるからそれでいい
327 20/10/09(金)23:17:57 No.735339312
>進学校行くとゲームやってるやつの多さに驚くよ トップの奴らめっちゃ遊びながら沢山の参考書片付けてる…
328 20/10/09(金)23:18:01 No.735339329
>理科の授業はぶっちゃけエンタメだから先生のユーモアセンスが試される 佐藤がたいへんなことになった
329 20/10/09(金)23:18:09 No.735339368
>俺は数学が好きだった >数学は俺のこと嫌いだったみたいで赤点ばっかだった 良い話だ
330 20/10/09(金)23:18:11 No.735339381
>大人になって歴史って結構面白いな…ってなったり物理すげぇ…ってなったりする >学生のときより視野が広がったりしたからかな… 勉強よりもっとつまらないことしてるからじゃないかな…
331 20/10/09(金)23:18:22 No.735339439
あと古文とか世界史とか社会生活には必要ないかもだけどそれをきっかけに仕事にする子だっているんだからな
332 20/10/09(金)23:18:31 No.735339495
>正直国語力は壺のまとめサイトと授業サボって読んでた小説で見に付けました… >控えめに言ってゴミだな いいんだよ学校の成績じゃ本当の能力なんて測れないんだから
333 20/10/09(金)23:18:32 No.735339500
>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね 聞いたことない ゲームしか出来ないようなカスばかりじゃん
334 20/10/09(金)23:18:34 No.735339512
結局ゲームやろうが「」だろうが他人に迷惑掛けずに生きてるならそれで良いんだ 他人に迷惑かける奴とニートはゲームやってなくてもカスなんだ
335 20/10/09(金)23:18:38 No.735339534
資格の勉強とかしてても学生時代より全然苦痛に思わなくなったけどなあ…
336 20/10/09(金)23:18:41 No.735339548
歴史とか数学とかは何でそうなるのか何でそうなったのかって所まで突っ込んでやったら結構面白いんだけど表面的な所までしかやらないのが辛い
337 20/10/09(金)23:18:43 No.735339559
クラスに一人はいるよね 勉強もスポーツもゲームも出来て人間出来てる完ぺき超人
338 20/10/09(金)23:18:44 No.735339567
>俺は数学が好きだった >数学は俺のこと嫌いだったみたいで赤点ばっかだった 赤点ばかりなのに好きだったのか… ドMすぎだろ…
339 20/10/09(金)23:18:53 No.735339623
>>正直国語力は壺のまとめサイトと授業サボって読んでた小説で見に付けました… >>控えめに言ってゴミだな >いいんだよ学校の成績じゃ本当の能力なんて測れないんだから まぁ指標にはなるんだが
340 20/10/09(金)23:19:14 No.735339753
>ゲーム上手い人ってそもそも人間のスペックが高いから別なこともできること多いよね プロゲーマーはコミュ力あってストイックで地頭良い人ばかりなんだよね… Ninjaとかもプロゲーマーになるなら大学行って勉強もバイトもスポーツ頑張れ ゲームだけやるのは無駄と言い切ってる…
341 20/10/09(金)23:19:36 No.735339897
学生時代のコンプレックスが抜け切らないまま大人になった「」は多い
342 20/10/09(金)23:19:48 No.735339962
>俺は数学が好きだった >数学は俺のこと嫌いだったみたいで赤点ばっかだった 計算能力と問題解決能力と証明理解する能力と 数理パズルとかに親しむ能力って違うから畜生!
343 20/10/09(金)23:19:55 No.735340000
>まぁ指標にはなるんだが ならないが?
344 20/10/09(金)23:19:59 No.735340029
じゃあプロゲーマー専門学校行く人たちが馬鹿みたいじゃないですか