20/10/09(金)20:24:39 術研究... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/09(金)20:24:39 No.735274314
術研究とかよくわかんねーし物理で殴ってりゃなんとかなるだろ!で泣いた小学生「」は多い
1 20/10/09(金)20:26:21 No.735274843
クイックタイムまでやる必要は無いけどエリクサーくらいは欲しい
2 20/10/09(金)20:26:48 No.735274996
ゼラチナスマターで泣いた
3 20/10/09(金)20:28:07 No.735275446
初回は研究所すら建たなかったな
4 20/10/09(金)20:30:08 No.735276089
結局クリアしてないんだ俺… クリアできなくても楽しかったけど
5 20/10/09(金)20:31:44 No.735276613
大剣が一番攻撃力高いんだからこれが一番強いんじゃん! 皇帝・イーストガード・デザートガード・フリーファイター・軽装兵 で無明剣連打 結局クリアできなかった
6 20/10/09(金)20:31:48 No.735276629
ロマサガ1は自分で使った火の鳥そこまで強くないなみたいなのはあったけど 金で買える分術を試す余地はあった 補助が強かったり鍛えたらダメージ出るのは後々やりこんでからだったが
7 20/10/09(金)20:32:40 No.735276892
クロスクレイモアと無明剣を全員分準備したら術は微妙でも七英雄倒せたぞ
8 20/10/09(金)20:32:49 No.735276933
当時のネット環境のない子供たちに初見で襲いかかるラスボステンプテーション そして引き返せない…
9 20/10/09(金)20:33:49 No.735277289
こういうのもなんだけど情報共有されてる今だからこそ遊びやすいだけで 理不尽な所を見れば普通にクソゲーだと思う
10 20/10/09(金)20:33:50 No.735277301
多分今やり直しても術とかめんどくて育てないだろうなと思う
11 20/10/09(金)20:34:40 No.735277600
俺はかっこよくて腕力が高いホーリーオーダー♂に 攻撃力が高い大剣を持たせて最強だぜ!ってやってたら ろくな技を閃かないまま七英雄に突撃することになったぜ
12 20/10/09(金)20:35:09 No.735277782
ホーリーオーダーの雌が入れば回復使えるし後は物理でも
13 20/10/09(金)20:35:11 No.735277789
ただでも凶悪な攻撃を1ターン最大7回行動考えた開発者はサディスト
14 20/10/09(金)20:35:28 No.735277883
>こういうのもなんだけど情報共有されてる今だからこそ遊びやすいだけで >理不尽な所を見れば普通にクソゲーだと思う 当時も普通に面白かったよ
15 20/10/09(金)20:35:59 No.735278074
だからこうしてラピッド霧がくれで倒す
16 20/10/09(金)20:36:38 No.735278303
術とか技とかの説明なさすぎるだろ…とは思うし 戦闘中に画面表示消したり 戦いすぎると敵が強くなったりと 色々知った上でやるかそういう状況が好きじゃないと辛い
17 20/10/09(金)20:36:58 No.735278419
アバロンがアリだー!されるのはトラウマ
18 20/10/09(金)20:37:44 No.735278683
ドラクエとかFFが何も考えずホイミやケアルだけしとけば脳筋で行けてた時代だからしょうがないんだ
19 20/10/09(金)20:37:48 No.735278714
>理不尽な所を見れば普通にクソゲーだと思う >当時も普通に面白かったよ 俺だってつまらなかったとは言わないよ ただそれはある程度ゲーム慣れしてたからだと今になって思う…
20 20/10/09(金)20:37:59 No.735278775
ネットがない時代でも子どもの謎ネットワークで攻略情報が広範囲に共有されたりしてるから面白いよね
21 20/10/09(金)20:38:37 No.735278974
情報を共有できる友達はいましたか?
22 20/10/09(金)20:39:22 No.735279220
レベルが上がると敵が強くなるのはちょっと好きになれなかった レベルUPしても敵が強くなるんじゃいつまで経っても成長した感じがしない
23 20/10/09(金)20:39:23 No.735279223
子どものときはちゃんと友達がいました!
24 20/10/09(金)20:39:43 No.735279350
戦力がろくに調わないままボス戦に突入してリセット運ゲーを繰り返してた
25 20/10/09(金)20:39:48 No.735279371
キャットはいなくなり手引きしてくれる男もいなくなり 一生運河要塞の門と戦い続ける羽目になった弟のデータ
26 20/10/09(金)20:39:49 No.735279381
オウガバトルとかもクリアできなかったけど何度もやり直してたなあ
27 20/10/09(金)20:40:01 No.735279456
Vジャンプが貴重な情報源だった気がするあの時代
28 20/10/09(金)20:40:07 No.735279483
>術とか技とかの説明なさすぎるだろ…とは思うし サガ基準だとそれも今更ではある…
29 20/10/09(金)20:40:16 No.735279524
金がないから施設は建たない、とりあえず陣形集め、すぐ死ぬからだんだん適当になる仲間集め、同じ武器ずっと使う そんなプレイだった
30 20/10/09(金)20:40:18 No.735279536
>ドラクエとかFFが何も考えずホイミやケアルだけしとけば脳筋で行けてた時代だからしょうがないんだ 脳筋って言うけど昔のドラクエやFFの方が子供の間での情報共有必要な場所多々あったし ロマサガとかは一回り上のお兄さん達がやるゲーム扱いされてた位には当時でも難しかったよ
31 20/10/09(金)20:40:31 No.735279602
書き込みをした人によって削除されました
32 20/10/09(金)20:40:54 No.735279723
代が変わるとなんか知らんが的に全然ダメージ通らなくなるのがなんか不満だったなあ んでなんとか倒していき乗ってきたところで代替わり
33 20/10/09(金)20:41:17 No.735279857
>ドラクエとかFFが何も考えずホイミやケアルだけしとけば脳筋で行けてた時代だからしょうがないんだ 七英雄は無理やり倒した覚えがあるけどゼロムスは倒せなかった…
34 20/10/09(金)20:41:30 No.735279930
マスクデータが多すぎる…
35 20/10/09(金)20:41:45 No.735280005
ロマサガは兄からお前にはクリア出来ないからってやらせてもらえなかった
36 20/10/09(金)20:41:56 No.735280064
>マスクデータが多すぎる… そんなもん気にしてなかったよみんな
37 20/10/09(金)20:42:15 No.735280175
ストーンシャワー教えてくれた友達に敬意を表する
38 20/10/09(金)20:42:36 No.735280289
書き込みをした人によって削除されました
39 20/10/09(金)20:42:38 No.735280304
ゼラチナ スマター
40 20/10/09(金)20:42:39 No.735280310
七英雄をやっとの事で倒しても結局はサイコパスの古代人が得しただけなのが酷い… おまけでアバロンが繁栄したのがまだ救いか
41 20/10/09(金)20:42:53 No.735280407
>そんなもん気にしてなかったよみんな 知らなかったら相当注意深く疑って観察しないと分からないものだからな
42 20/10/09(金)20:42:54 No.735280408
繰り返しプレイ前提みたいな作りで当時そういうRPG少なかったから面白かったがかなり戸惑った
43 20/10/09(金)20:43:34 No.735280620
親父のデータ見たら術なし全員大剣のインペリアルクロスで七英雄前にいたけど倒せたんだろうか…
44 20/10/09(金)20:43:34 No.735280622
サガフロンティアはその辺上手くマイルドな難易度にしたよなーって思う
45 20/10/09(金)20:44:07 No.735280789
>代が変わるとなんか知らんが的に全然ダメージ通らなくなるのがなんか不満だったなあ >んでなんとか倒していき乗ってきたところで代替わり 装備するの忘れてるとかじゃなくて? そんなことあるかな
46 20/10/09(金)20:44:11 No.735280817
システムはいまだによくわからんが1に比べて敵が少なかったから許せた
47 20/10/09(金)20:44:11 No.735280818
>>マスクデータが多すぎる… >そんなもん気にしてなかったよみんな 単純にそんなの気にするだけの下地が存在しなかっただけではある… ファミコンのRPGもアイテムの説明は説明書任せだし 親切になったのはSFCくらいからだったけど それにしてもロマサガは説明なさすぎる部類だった
48 20/10/09(金)20:44:16 No.735280847
ロマサガ1は殴ってりゃいけた あっという間に終わってしまうけど
49 20/10/09(金)20:44:19 No.735280863
古代人ぶっ倒すストーリーないの?
50 20/10/09(金)20:44:32 No.735280922
>装備するの忘れてるとかじゃなくて? >そんなことあるかな 適性外の装備や術使ってたのかもしれんな
51 20/10/09(金)20:44:47 No.735281004
ネットがなかったって言っても雑誌も攻略本もあったし ゲームシステムの理解が困難なゲームなんてFC程ではなくてもまだまだあったぞ
52 20/10/09(金)20:45:09 No.735281131
七英雄の前でセーブを本当にやったのが俺だ
53 20/10/09(金)20:45:18 No.735281184
>親父のデータ見たら術なし全員大剣のインペリアルクロスで七英雄前にいたけど倒せたんだろうか… 父親の無念は俺が晴らす!チャンス!
54 20/10/09(金)20:45:19 No.735281193
>オウガバトルとかもクリアできなかったけど何度もやり直してたなあ ゲームは一日一時間だったんだけどオウガバトルの編成だけで一日分のゲーム時間が消えた
55 20/10/09(金)20:45:27 No.735281247
逃さん…お前だけは…
56 20/10/09(金)20:45:36 No.735281308
発売日に買ったのにクリアしたの2004年だったよ
57 20/10/09(金)20:45:39 No.735281322
数日前から積んでたSteam版崩してるところだ イベントの発生と消滅結構シビアだなってなってる
58 20/10/09(金)20:45:47 No.735281377
>古代人ぶっ倒すストーリーないの? 七英雄が手を下すまでもなく滅びかけてるので…
59 20/10/09(金)20:45:55 No.735281420
あの時代にかなりすごいシステム実装してると思うわ
60 20/10/09(金)20:46:09 No.735281519
ワグナス! お前が倒せない!
61 20/10/09(金)20:46:16 No.735281561
>古代人ぶっ倒すストーリーないの? 七英雄と同じところに堕ちたいの?
62 20/10/09(金)20:46:20 No.735281587
軽く触ったぐらいじゃ何が何だか分かんなくて 楽しく遊んでる友達はよくやってんなーぐらいの感想だった
63 20/10/09(金)20:46:21 No.735281592
>ゲームシステムの理解が困難なゲームなんてFC程ではなくてもまだまだあったぞ それは凄いある…ただだからロマサガがわかりやすい方かと聞かれると同時にNOと答えたくなる
64 20/10/09(金)20:46:34 No.735281663
>あの時代にかなりすごいシステム実装してると思うわ ロマサガから2であれくらい詰め込んだのすごいよ
65 20/10/09(金)20:46:59 No.735281808
運河要塞強行突破で詰んで一度投げ捨ててクリアしたのは大人になってからだった
66 20/10/09(金)20:47:10 No.735281878
ロマサガ1も2もかなり画期的なシステムしてる
67 20/10/09(金)20:47:29 No.735281995
>>オウガバトルとかもクリアできなかったけど何度もやり直してたなあ クリアはできたけどカオスフレームが低くて暗殺?された気がする
68 20/10/09(金)20:47:34 No.735282036
>発売日に買ったのにクリアしたの2004年だったよ そういうゲーム結構あるよね
69 20/10/09(金)20:47:42 No.735282088
ワグナス! お前のおっぱいでシコった!
70 20/10/09(金)20:47:43 No.735282095
クイックタイムはいらないけどソードバリアとかはほしい
71 20/10/09(金)20:47:49 No.735282134
何がすごいってスタッフ20人くらいしかいないこと
72 20/10/09(金)20:47:51 No.735282149
長い年月をかけて復讐の準備を整えてたら復讐したい古代人はかつての奴隷種族に追いやられて滅亡間近でした! 可哀想だけどアホだと思う
73 20/10/09(金)20:47:59 No.735282185
理不尽と思ったのは全員女でロックブーケを倒すとはまるぐらいかな… 初めから1プレイで全制覇できないものとしてやってればそんなに変なとこないし
74 20/10/09(金)20:48:16 No.735282280
ネットで調べながらやると技閃くのこんなに簡単だったの…ってなる 不動剣も結構あっさりいけた
75 20/10/09(金)20:48:31 No.735282372
1はキッズの俺には何のためにあるのかよく分からないアイテムが多かった
76 20/10/09(金)20:48:45 No.735282452
ロマサガの凄いところは食肉とかロボとかGBシリーズの蓄積をぶん投げて全く新しい路線にしたところだと思う
77 <a href="mailto:せきかをとく">20/10/09(金)20:49:05</a> [せきかをとく] No.735282580
せきかをとく
78 20/10/09(金)20:49:22 No.735282674
初回プレイで早く出てきたダンターグが強すぎてどうすりゃいいんだってなった
79 <a href="mailto:せきかくちばし">20/10/09(金)20:49:41</a> [せきかくちばし] No.735282781
>せきかをとく せきかくちばし
80 20/10/09(金)20:49:45 No.735282804
>何がすごいってスタッフ20人くらいしかいないこと su4265930.jpg 5年でこれだけのゲーム作る事を考えると まぁそんなもんだよな…ってなる 当時のゲームの規模的にはそんなんばかりだとは思う
81 20/10/09(金)20:49:47 No.735282823
1はイスマス城から出て東の洞窟行くのですら敵が多すぎて吐きそうになる
82 20/10/09(金)20:50:05 No.735282926
>初回プレイで早く出てきたダンターグが強すぎてどうすりゃいいんだってなった 何あいつザコ敵みたいにうろついてんの…
83 20/10/09(金)20:50:13 No.735282971
別に全滅しても問題ないと分かれば色々と変わってくるよね
84 20/10/09(金)20:50:13 No.735282972
やり直すたびに無明剣の強さに惚れ惚れする 一度あんまり使わない小剣弓棍棒辺りでクリアしたい
85 20/10/09(金)20:50:17 No.735282997
クリスマスプレゼント用に買ってもらって クリスマスまで我慢よ、って言われてたけど隠してある場所見つけて こっそり遊んで元の場所に戻すのを繰り返してた
86 20/10/09(金)20:50:50 No.735283190
ダメだ絶対にクリムゾンフレアは使わせてもらう
87 20/10/09(金)20:51:18 No.735283366
リメイクは忍者が強すぎる… 陰陽師はまあ…うn
88 20/10/09(金)20:51:38 No.735283484
>>初回プレイで早く出てきたダンターグが強すぎてどうすりゃいいんだってなった >何あいつザコ敵みたいにうろついてんの… 子供と子ムーでスルー出来なくて詰んだ 見逃してくれよ!
89 20/10/09(金)20:52:09 No.735283672
ロマサガ3ってなんでか2008年前後に新品が500円でダブついてたなあ
90 20/10/09(金)20:52:12 No.735283707
>一度あんまり使わない小剣弓棍棒辺りでクリアしたい ミンサガとかそこらへん解決してて面白いよね
91 20/10/09(金)20:52:26 No.735283785
>やり直すたびに無明剣の強さに惚れ惚れする >一度あんまり使わない小剣弓棍棒辺りでクリアしたい 昔個人サイトで小剣・弓縛りやってたとこがあったなぁ 星天弓が活躍してた覚えが
92 20/10/09(金)20:52:27 No.735283787
ガキの時に2やって難しすぎんだろこのシリーズ!ってなって 高校生で3?どうせ難しいんだろ?ってやり始めたらめっちゃ簡単じゃねーか!!ってなった思い出
93 20/10/09(金)20:52:27 No.735283788
中学時代は本当に何故か知らないが毎年夏休みにロマサガ1やって冬休みにロマサガ2をやっていた
94 20/10/09(金)20:53:20 No.735284117
>高校生で3?どうせ難しいんだろ?ってやり始めたらめっちゃ簡単じゃねーか!!ってなった思い出 実際俺も両方買って3の方が先にクリア出来たからな…
95 20/10/09(金)20:53:50 No.735284316
サガスカはその点いいバランスだった 強武器弱武器もないわけじゃないけど弱武器でも輝く場面は結構ある
96 20/10/09(金)20:54:12 No.735284453
>中学時代は本当に何故か知らないが毎年夏休みにロマサガ1やって冬休みにロマサガ2をやっていた 2はともかく1もか…
97 20/10/09(金)20:54:28 No.735284547
>せきかをとく 序盤で石化してお前が見つからないまま終盤までグレイが石化したまま旅してたわ! 南エスタミルに売ってるのは今でも覚えてる
98 20/10/09(金)20:54:32 No.735284566
小剣はファイナルレターがかっこよくて頑張ったな 棍棒はサラマンダー使ってたから育ってて弓はよくわからなかった
99 20/10/09(金)20:54:38 No.735284596
3は頑張ればなんとかなる 2は頑張る気持ちも粉砕する
100 20/10/09(金)20:54:44 No.735284634
基本的にはGBシリーズとは無関係だけど 壊れたコッペリアのところでBGMがなみだをふいて(のアレンジ版)になる
101 20/10/09(金)20:54:49 No.735284665
2の方がやり込んだし覚えてることも多い やっぱムズいと達成感が違う
102 20/10/09(金)20:55:06 No.735284761
ロマサガ1が出てからたいして時間経ってないのに進化しすぎじゃないこれ?
103 20/10/09(金)20:55:20 No.735284840
FF2もなんか似た感じがする
104 20/10/09(金)20:55:30 No.735284912
1は戦闘がどうのよりイベントのフラグがどう立つのかがわかんなかった 頑張ってクリアしたけどさ
105 20/10/09(金)20:55:39 No.735284960
ロマサガは当時発売3ヶ月ぐらいで1500円ぐらいまで落ちてやっすって思ってたな
106 20/10/09(金)20:55:39 No.735284967
弓はイドブレイクのイメージが強い
107 20/10/09(金)20:55:53 No.735285044
ワグナスなんかもう全然倒し方がわかんなくて サイコバインドとか使ってこないのを祈りながら戦ってた
108 20/10/09(金)20:56:12 No.735285153
詩人の楽器集めてもGBサガのテーマ聞けたよね
109 20/10/09(金)20:56:13 No.735285160
はまると面白いがとっつきにくい
110 20/10/09(金)20:56:20 No.735285197
ミサイルガードとかソードバリア金剛壁とかエフェクトだけ表示される技多かったから コレの効果なんなんだ…?ってなって攻撃技以外はそのまま使わなくなった…
111 20/10/09(金)20:56:21 No.735285206
クロスクレイモア開発して普通に店売りになってるとオイオイオイって感じになる
112 20/10/09(金)20:56:23 No.735285217
サガフロは名作だけど2はいい話聞かなかったからやらなかったな
113 20/10/09(金)20:57:09 No.735285489
2の弓は序盤にでたらめ矢とかで全体攻撃を気軽に撃てるのがメリットだと思う 中盤以降の威力は知らん
114 20/10/09(金)20:57:15 No.735285521
初プレイ時王座に座るとイベントが起こるってことに気付かず 開発なし術なしでボクオーンとワグナスだけ残って詰んだよ
115 20/10/09(金)20:57:17 No.735285532
>詩人の楽器集めてもGBサガのテーマ聞けたよね イーリス呼ぶときのイベントと村のBGMだったな
116 20/10/09(金)20:57:25 No.735285573
1は自由に陣形布陣できたのに2は決まった陣形しか使えないのかよ! 自分で配置した形に応じた名前の陣形になれよと当時は結構無茶なこと言っていま
117 20/10/09(金)20:57:29 No.735285602
サガフロ2はスタッフ変わったからなぁ 河津がいればサガだけど
118 20/10/09(金)20:57:47 No.735285708
補助術とか何と何が両立できるのか思い出せない…
119 20/10/09(金)20:57:58 No.735285767
>ミサイルガードとかソードバリア金剛壁とかエフェクトだけ表示される技多かったから >コレの効果なんなんだ…?ってなって攻撃技以外はそのまま使わなくなった… ダークネス
120 20/10/09(金)20:58:23 No.735285906
島を犠牲にしたのに冥術が微妙で泣いた小学生ならここにいるぜ
121 20/10/09(金)20:58:23 No.735285909
>2の弓は序盤にでたらめ矢とかで全体攻撃を気軽に撃てるのがメリットだと思う >中盤以降の威力は知らん 中盤は皆死ね矢で雑魚狩り便利よ 終盤は知らん
122 20/10/09(金)20:58:36 No.735285983
河津が関わるとシステム周りが難しくなりすぎる
123 20/10/09(金)20:58:37 No.735285991
>サガフロは名作だけど2はいい話聞かなかったからやらなかったな 2はシナリオとグラフィックとBGMが最高の名作だぞ
124 20/10/09(金)20:58:43 No.735286037
書いてないことが多すぎるんだよ…! ドラクエだってそうだったとはいえあまりに多すぎた
125 20/10/09(金)20:58:50 No.735286065
分子分解が命綱だった
126 20/10/09(金)20:59:12 No.735286195
>河津がいればサガだけど サガじゃないゲームもサガにする神
127 20/10/09(金)20:59:24 No.735286269
アリを分解しまくったなぁ
128 20/10/09(金)20:59:39 No.735286365
>サガじゃないゲームもサガにする神 聖剣伝説LoM…サガだこれ!
129 20/10/09(金)20:59:48 No.735286413
>分子分解が命綱だった 時期的にターム相手に多用してたなぁ
130 20/10/09(金)20:59:50 No.735286429
1やった影響で武器レベルとか術レベル上がるのランダムだと思ってた 技術点を全然理解してなかった 今あらためて技術点調べたらやっぱり理解できなかった
131 20/10/09(金)20:59:55 No.735286463
乱れ雪月花と無双三段で毎回ラスボスに挑む
132 20/10/09(金)20:59:56 No.735286473
これでアバロンのダニが一人減ったな
133 20/10/09(金)21:00:09 No.735286556
>ミサイルガードとかソードバリア金剛壁とかエフェクトだけ表示される技多かったから >コレの効果なんなんだ…?ってなって攻撃技以外はそのまま使わなくなった… 術研究所で覚えるときには効果を教えてくれるけど 術師を雇ってそのまま実戦だと確かに補助系はわかりづらい
134 20/10/09(金)21:00:11 No.735286574
>2はシナリオとグラフィックとBGMが最高の名作だぞ 2だけを出されたらこういうものかなって感じで終わったかもしれないけど 1と比べると期待してた方向性と違いすぎるのがな…
135 20/10/09(金)21:00:20 No.735286619
逃げまくったら分解しないと敵が強すぎる…
136 20/10/09(金)21:00:34 No.735286723
サガフロ2好きだけど前作と何もかもが違いすぎてタイトル変えた方が良かったんじゃねぇかな…って思った
137 20/10/09(金)21:00:39 No.735286749
FF2もどこかサガ感ある でもサガよりは親切
138 20/10/09(金)21:00:49 No.735286808
>今あらためて技術点調べたらやっぱり理解できなかった 要するに経験値だからそう難しくなくない?
139 20/10/09(金)21:01:10 No.735286944
>FF2もどこかサガ感ある サガ感ってつまり大味…
140 20/10/09(金)21:01:36 No.735287105
>サガフロ2好きだけど前作と何もかもが違いすぎてタイトル変えた方が良かったんじゃねぇかな…って思った でも代替わりしながら長い時間をかけて宿敵と戦うってスレ画じゃん
141 20/10/09(金)21:01:39 No.735287124
はいはいじゃなくてはい、はいなのが気になって仕方ないんだ
142 20/10/09(金)21:02:14 No.735287335
壮大な世界観と適当な話だとサガっぽく感じる
143 20/10/09(金)21:03:06 No.735287637
河津と言えばマスクデータ
144 20/10/09(金)21:03:11 No.735287667
敵を倒してその場で金がもらえるRPGしかやってなかったので 個人財布ではなく財政的なシステムなのはびっくりしたよ 慣れたらアバロンのダニ貯金箱を毎夜回収する皇帝になったけど
145 20/10/09(金)21:03:29 No.735287760
>壮大な世界観と軽いノリだとサガっぽく感じる
146 20/10/09(金)21:03:39 No.735287829
ロマサガはどれも攻略本ないと全然クリアできなかったな
147 20/10/09(金)21:03:57 No.735287955
河津の世界観好き サガフロ2は神がいないから神って言葉出てこないとか
148 20/10/09(金)21:04:15 No.735288087
10年前くらいに縛りプレイがめっちゃ流行ってたよね
149 20/10/09(金)21:04:19 No.735288112
根気があれば攻略本なくてもどうにかなるよ 要求される根気のハードルはかなり高いけど…
150 20/10/09(金)21:05:14 No.735288431
>河津の世界観好き この敵はなんなの?って疑問に作中の世界でも分からないが答えなのが好き
151 20/10/09(金)21:05:16 No.735288441
中学受験した友達は術も開発してクイックタイムまで使えてた 俺は…
152 20/10/09(金)21:05:19 No.735288464
攻略本がなくてもクイックタイムさえあれば小学生にもクリアできる 縛ったら知らない
153 20/10/09(金)21:05:22 No.735288474
ピンポイントな攻略が多くて膨大なトライアンドエラー前提だよね…
154 20/10/09(金)21:06:18 No.735288853
去年初めてプレイしたけど今でこそ仕様がわかってるからいいものの当時は大変だったろうなあ…って
155 20/10/09(金)21:07:08 No.735289250
当時のキッズはラスボス七英雄にテンプされて詰んでエロだーを覚悟で女最終皇帝を選んだものじゃよ そして二週めでクイックタイムの存在を知り全員にクイックタイムを装備させたのじゃ
156 20/10/09(金)21:08:09 No.735289721
クロスクレイモアと黒曜石の盾を同時に装備させてた小学生は俺以外にもいたと思う
157 20/10/09(金)21:08:21 No.735289793
スレ画に関しては見切り前提の難易度のボスを作るな!と声を大にして言いたい
158 20/10/09(金)21:08:42 No.735289932
いとこのねーちゃんがやってるのを見てるだけの小学生だったからシステムわからず ねーねースービエ見たーいとか無茶ぶりだけしてたなあ…
159 20/10/09(金)21:08:51 No.735289997
スターウォーズみたいなストーリーのFF2だけ河津作品だと結構浮き気味だな
160 20/10/09(金)21:08:55 No.735290025
河津はラスボスが一番強くないとね派だから…
161 20/10/09(金)21:09:46 No.735290361
>河津はラスボスが一番強くないとね派だから… 雑にバランス取ってるんじゃなくてしっかり計算した上で難しい調整をしてるからな…
162 20/10/09(金)21:10:16 No.735290552
ラスボスまで進めさせて一気に粉砕する手法 サガフロ2でも行われました
163 20/10/09(金)21:10:24 No.735290610
でもサウスマウンドトップは許さない
164 20/10/09(金)21:10:30 No.735290640
情報なくても魔石の指輪ぐらいは取ってるだろうし男皇帝でも直前でセーブでもしてない限り割と対策は出来るけど まあ面倒くさいよね
165 20/10/09(金)21:10:50 No.735290764
>でもサウスマウンドトップは許さない エッグで詰んだとかはともかくここだけは本当にね
166 20/10/09(金)21:11:04 No.735290830
>でもサウスマウンドトップは許さない 倒さなくてもゲームクリアできるから…
167 20/10/09(金)21:11:41 No.735291088
ロックブーケ残しパターンはほんとに見切りめんどくさいよね… 霧隠れで見切り待ちって対処法はあるにはあるけどさ
168 20/10/09(金)21:12:46 No.735291503
冥術ってシャドウサーバント以外価値なしだったけどリメイクだとちょっと改善したんだって?
169 20/10/09(金)21:12:55 No.735291561
ストーンシャワーがクソ強い…
170 20/10/09(金)21:15:07 No.735292338
>スターウォーズみたいなストーリーのFF2だけ河津作品だと結構浮き気味だな 中学校の夏休みの読書感想文にラノベのFF2の感想文という名目のあらすじを書いて提出した俺は今思うとすげーロックだった…
171 20/10/09(金)21:17:05 No.735293082
>理不尽と思ったのは全員女でロックブーケを倒すとはまるぐらいかな… なんかあったっけ??? それやった覚えがあるんだが最後までクリアできたような
172 20/10/09(金)21:17:19 No.735293173
テンプ見切りがなくても二人はアクセサリでガード出来るから最終メンバーは三人以上女にしておけばいい と考えるようになってロックブーケはさくっと殺すようになった
173 20/10/09(金)21:17:21 No.735293185
これ誕生日プレゼントで最初に買ってもらったゲームなんだよな 今思い返してもよくクリアしたなガキの頃の俺
174 20/10/09(金)21:19:15 No.735293938
完全に詰む展開は殆どない 打開策が分からなくなる可能性は高い
175 20/10/09(金)21:20:54 No.735294526
ラスボス直前セーブは詰む可能性あるな 当時はデータ消えるの怖くて同じ箇所で3つセーブデータ使ってたわ…
176 20/10/09(金)21:21:24 No.735294710
漫画版のワグナス!のページはなんであんなにネタにされたのかわからない