20/10/09(金)19:51:11 頭やー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/09(金)19:51:11 No.735262920
頭やーらけー…
1 20/10/09(金)19:55:23 No.735264386
時間の無駄なDIYかと思ったらためになる動画だった
2 20/10/09(金)20:00:15 No.735266159
英語もめっちゃわかりやすい
3 20/10/09(金)20:08:32 No.735269066
どういう頭してたらこういう機構とか思いつくんだろ
4 20/10/09(金)20:08:57 No.735269204
デフか
5 20/10/09(金)20:10:36 No.735269782
なるほどわからん
6 20/10/09(金)20:12:14 No.735270301
たまに見返したくなる動画 見るたびに頭やわらけーと思う
7 20/10/09(金)20:14:32 No.735271082
あーなるほど
8 20/10/09(金)20:17:15 No.735271901
思いついたときめっちゃテンション上がっただろうな
9 20/10/09(金)20:18:24 No.735272283
あーこういうことね 完璧に理解した
10 20/10/09(金)20:19:34 No.735272654
使い道はないのは同じだが物凄くためになる
11 20/10/09(金)20:26:01 No.735274740
車って本当に凄いよな…
12 20/10/09(金)20:27:26 No.735275223
>使い道はないのは同じだが は?一緒にするなよ
13 20/10/09(金)20:28:54 No.735275702
デフを理解した? よし次はLSDだ
14 20/10/09(金)20:31:07 No.735276403
すげー 昔の人すげーー
15 20/10/09(金)20:32:48 No.735276926
車作った人って天才なの?
16 20/10/09(金)20:33:00 No.735276991
シボレーだったかGMだったか忘れたが この動画は車の構造の基礎を見やすく分かりやすく説いててとても為になる
17 20/10/09(金)20:33:24 No.735277136
でもこれ片方が穴に落ちるとか浮いたりしたらそっちがずっと空回りするんじゃないの
18 20/10/09(金)20:33:56 No.735277336
スクーターとかCVTも感動するよ
19 20/10/09(金)20:34:00 No.735277354
左右のタイヤの回転数を変える仕組みはわかったけど、それがカーブのときに最適になるような回転数にするのはギアの歯の数で調整してるのかな
20 20/10/09(金)20:34:49 No.735277657
>でもこれ片方が穴に落ちるとか浮いたりしたらそっちがずっと空回りするんじゃないの よく分かりましたね では次にLSDの講座へ行きましょう
21 20/10/09(金)20:35:41 No.735277952
オチちょっと短くない!?
22 20/10/09(金)20:35:58 No.735278063
https://youtu.be/yYAw79386WI 本編を見よう
23 20/10/09(金)20:37:02 No.735278438
>スクーターとかCVTも感動するよ 遊星歯車使ったA/Tも良いよね…特に昔の電子制御なしのA/Tとか感動するなんでおまえ電子回路一切無いのに自動変速してんの…?
24 20/10/09(金)20:37:49 No.735278723
伊達に戦前から車作ってねぇんだ
25 20/10/09(金)20:39:58 No.735279430
なんとなくわかるけどこれ動力も伝えつつできるの?
26 20/10/09(金)20:42:07 No.735280125
>なんとなくわかるけどこれ動力も伝えつつできるの? 「」の車にも入ってるよ左右の力が釣り合うから大丈夫だよ これ無いとハンドル切った時に内側と外側のタイヤで移動距離が違うのに軸一緒になっちゃうからゴキゴキ言うよ
27 20/10/09(金)20:42:20 No.735280204
>左右のタイヤの回転数を変える仕組みはわかったけど、それがカーブのときに最適になるような回転数にするのはギアの歯の数で調整してるのかな もう一度動画をよく見よう
28 20/10/09(金)20:42:35 No.735280284
つべの動画を最後まで見ると分かると思う
29 20/10/09(金)20:42:54 No.735280411
>左右のタイヤの回転数を変える仕組みはわかったけど、それがカーブのときに最適になるような回転数にするのはギアの歯の数で調整してるのかな 昔は機械式だったが今はもうだいたい車載システムで補完してる
30 20/10/09(金)20:43:09 No.735280499
最後のちっちゃいギアに集約されるとこまで含めて進歩ってすごいな…
31 20/10/09(金)20:46:22 No.735281600
>>左右のタイヤの回転数を変える仕組みはわかったけど、それがカーブのときに最適になるような回転数にするのはギアの歯の数で調整してるのかな >昔は機械式だったが今はもうだいたい車載システムで補完してる スレ画のデフで左右輪の反力のバランス勝手に取って最適になるよ… その先スリップしそうなので電子制御で抑える!とかだとブレーキ制御でがんばる バカみたいな遊星ギヤ機構ぶっこんで無理くり曲げにいくとランエボになる
32 20/10/09(金)20:46:48 No.735281762
>昔は機械式だったが今はもうだいたい車載システムで補完してる 電子式ってこと? かえってめどいことになりそうだが
33 20/10/09(金)20:47:12 No.735281893
ギアってすげえ発明なんだなぁ…
34 20/10/09(金)20:47:27 No.735281980
今でこそ普遍的なものだけど FFのドラシャの継手が実用化されるのはこれが確立されたも っと後の事になる
35 20/10/09(金)20:48:28 No.735282343
>電子式ってこと? >かえってめどいことになりそうだが タイヤの限界内ならんなもんいらん
36 20/10/09(金)20:48:42 No.735282439
>昔は機械式だったが今はもうだいたい車載システムで補完してる つまりその気になれば信地旋回できるってこと?
37 20/10/09(金)20:49:10 No.735282614
>昔は機械式だったが今はもうだいたい車載システムで補完してる なんか色々混同してないか
38 20/10/09(金)20:49:21 No.735282669
>タイヤの限界内ならんなもんいらん でも今は機械式じゃないって言ってるし…タイヤの限界を超えてあたりまえになってるのかな
39 20/10/09(金)20:49:32 No.735282728
あーあの十字の棒を増やしていくと最終的に歯車になるのか…
40 20/10/09(金)20:50:20 No.735283008
>>タイヤの限界内ならんなもんいらん >でも今は機械式じゃないって言ってるし…タイヤの限界を超えてあたりまえになってるのかな そいつが間違ってるだけ
41 20/10/09(金)20:50:49 No.735283183
なんか混乱の元が居る気がする…
42 20/10/09(金)20:50:51 No.735283192
息を吐くように嘘を付く